JPH07502530A - 置換5‐メチレン‐チアゾリジンジオンの還元方法 - Google Patents

置換5‐メチレン‐チアゾリジンジオンの還元方法

Info

Publication number
JPH07502530A
JPH07502530A JP51166393A JP51166393A JPH07502530A JP H07502530 A JPH07502530 A JP H07502530A JP 51166393 A JP51166393 A JP 51166393A JP 51166393 A JP51166393 A JP 51166393A JP H07502530 A JPH07502530 A JP H07502530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
cobalt
tables
alkyl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP51166393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2766730B2 (ja
Inventor
ヒューバー,ジョエル・エドワード
Original Assignee
ジ・アップジョン・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジ・アップジョン・カンパニー filed Critical ジ・アップジョン・カンパニー
Publication of JPH07502530A publication Critical patent/JPH07502530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2766730B2 publication Critical patent/JP2766730B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/34Oxygen atoms

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 置換5−メチレン−チアゾリジンジオンの還元方法発明の分野 本発明は有機化合物を製造する新しい方法を提供する。詳細には、本発明はピオ グリタゾン、ングリタゾン、エングリタゾンおよびCS−045を包含するチア ゾリジンジオン誘導体のごときある種の医薬的活性化合物を製造する新しい還元 方法を提供する。これらの化合物は、糖尿病の治療およびインスリン感受性剤と して公知である。
背景 チアゾリジンジオン誘導体、ピオグリタゾン塩酸塩((±)−5−[4−[2− (5−エチル−2−ピリジル)エトキシ]ベンジル]−2,4−チアゾリジンジ オン−塩酸塩)は、現在臨床的評価が行われており、NIDDMまたは肥満と関 連する異常なグルコースおよび脂質代謝を効果的に改善すると期待される〔(ワ イ、モモセ(Y、 Mo5ose)ら、ケミカル・ファーマセオティカルーブレ チン(Chew、 Phar(Bull、 )、39:1440頁(1991) ]。
加えて、ティー、ソーダ(T、 5ohda)ら、(ジャーナル・オブ・メディ シナル・ケミストリー(J 、 Med、 Chem、 )、35 : 261 7〜2626頁(1992))は、ピオグリタゾンの100倍以上と非常に効力 のある活性を有する5−[4−[2−(5−メチル−2−フェニル−4−オキサ シリル)エトキシ]ベンジル]−2,4−チアゾリジンジオンを含有する効力の ある低血糖および低脂質剤として、チアゾリジンジオン誘導体を開示している。
低血糖剤として臨床実験を行っているもう一つのチアゾリジン誘導体は、エング リタゾンナトリウム、5−([3,4−ジヒドロ−2−(フェニルメチル)−2 8−1−ベンゾビラン−6−イル]メチル]−2,4−チアゾリジンジオンナト リウム塩)である[(ディー・エイ、クラーク(D、 A、 C1ark)ら、 ジャーナル・オブ・メディシナル・ケミストリー(J 、 Med、 Chea p、 )、34:319〜325頁(1991月。
シグリタゾン、((±)−5−[4−[(1〜メチルシクロベキンル)メトキシ コペノンル]−2,4−チアジンンンジオン)は、非インスリン性糖尿病(NI DDM)の動物モデルにおいて血糖を低下し、一方実際にインスリンの循環濃度 を低下させる新しいクラスのチアジンジン抗糖尿剤の特性を示す。これは、イン スリンの周辺組織の反応性を改善することにより成し遂げられると信じられてい る。例えばチャン(Chang)ら、ダイアビーティーズ(D jabetes )、32;830〜838頁(1983年8月号)参照。
C5−045は抗糖尿病剤、チアゾリジンジオン誘導体である。その活性および 製造は、ドラッグズ・ヒューチ+ −(Drug、 P ut、 )、1991 .16(9)に記載されている。
また、糖尿病の治療に有用なチアゾリジン誘導体は、米国特許第4.287.2 00;4.687.777:および4.572.912号に記載されている。そ れらのインスリン抵抗に対する効果は、例えばチャン(Chang)ら、ダイア ビーティーズ(D 1abetes)、32 : 839〜845頁(1983 )およびチャン(Chang)ら、ダイアビーティーズ(D 1abctes) 、32 : 830〜838頁(1983)に記載されている。
これらチアゾリジンジオン誘導体、特にピオグリタゾン塩酸塩の製造は、炭素上 のパラジウム触媒での厄介な高圧水素添加によって従前に行われている中間体の 還元を含有する。当該分野でめられていることは、該還元を行う簡単で、さらに 効率的な方法である。
情報の開示 ワイ、モモセ(y、 Momose)ら、ケミカル・ファーマセオティカル・ブ レチン(Chew、 Pharm、 Bull、 )、39:1440頁(19 91):ケイ、メグ口(K、 Meguro)ら、日本国特許第139182号 (1988);ケミカル・アブストラクツ(Chem。
Abstr、)、109 : 6504h(1988):は炭素触媒上のパラジ ウムの水素を用いた、ビオグリタゾンを含有するチアゾリジンジオン誘導体の製 造方法を開示している。
ディー・エイ、クラーク(D、 A、 C1ark)ら、ジャーナル・オブ・メ ディカル・ケミストリー(J 、 Med、 Chem、 )、34:319〜 325頁(1991)は、炭素上のパラジウム触媒の水素を用いた、エングリタ ゾンを含有する置換ジヒドロベンゾピランおよびジヒドロベンゾフランチアゾリ ジン−2,4−ジオンの製造方法を開示している。
ドラノグズ・ヒューチ+ −(Drugs Fut、)、1991.16(9) は、チアゾリジンジオン CS−045の製法で炭素アルキル化を介する多段階 法を開示している。
以下の参考文献は、コバルト触媒還元を開示しているニュー、リューテネッガ− (U、 Leutenegger)ら、(Angev、 Chew、 I nt 、 Ed、 )、28:60頁(1989)は、水素化ホウ素ナトリウムおよび 触媒量のキシルコバルトセミコリン複合体を用いるα、β−不飽和カルボキシレ ートのエナンチオ選択的還元を開示している;またエム・エヌ、リクローチ(M 、 N、 R1croch)およびエイ、ゴーダ?−(A、 Gaudemer )、ジャーナル・オブ・オーガノメタリックφケミストリー(J 、 Orga nometal、 Chel、 )、67.119頁(1974)は、(ビリジ ナト)コバロキシム、塩化(ピリジナト)コパロキシムおよびビタミンBHが、 水素または水素化ホウ素ナトリウムによるα、β−不飽和エステルの水素添加を 触媒することを開示している。
ジェイ・オウ、オウシャイ(J 、 O,0shy)ら、ジャーナル・オブ・ア メリカン・ケミカル・ソサイエティ−(J、A、C,S)、108 : 67〜 72頁(1986)は、リガンドの使用を含まない、コバルト(II)を介する 水素化ホウ素ナトリウムおよび水素化アルミニウムリチウム還元を開示している 。
発明の概要 本発明は特に、: (a)式■の化合物をコバルトイオン、リガンド、および還元剤と反応させるこ とを特徴とする式I(下記の式チャートを参照)(式中XIは、有機残基)の化 合物の製造方法を提供し、: 本性は、温度が一20℃〜45℃で、適当な溶剤が使用され:本性では、X、は 、抗糖尿病化合物の残基であり:本性では、X、は、 a)アリール、または t))Hetであり; ここに、アリールは、以下の: (a)C+−Csアルキル、 (f)モへまたはジーC,−C3アルキルアミノ、(i)C1−C3アルキルチ オ、 (j)C+−Csアルキルスルフィニル、(k)C+−Csアルキルスルホニル 、(1)−NH−C,−C3アルキルスルホニル、(m)−NC,−C3アルキ ル−C,−C3アルキルスルホニル、(n)SO3H1 (0) 802 N H2、 (p)−CH2NH2、 (Q)−A+−(CHz)、−He t、(r)−A+−(CHzL−(C+− Coアルキル置換シクロヘキシル)、また(ま(S)−A+−(CHz)*−シ クロヘキシル:のうちの0〜3個により置換されたフェニルまたはナフチルであ り。
ここに、A、は、 (a )O,または (b)Sであり。
ここに、Hetは、窒素、酸素および硫黄からなる群力)ら選択される1〜3個 のへテロ原子を含有する、5−または6−員の飽和または不飽和の環であり、L )ずれの前記複素環がフェニル環に縮合したいずれの2環基も含有し、該複素環 (ま、以下の・ (a)C+−Csアルキル、 (b)ヒドロキシ、 (c)ヒドロキシ(C,−CSアルキル)、(f)アミノ(C,−C6アルキル )、(g)ニトロ、 (h)メルカプト、 (i)メルカプト(C,−C,アルキル)、(J)−5OsH。
(k)−5OzNHz、 (1)−0−CrCsアルキル、 (n )−(CHt)−−シクロヘキシル;のうちの0〜3個により置換されて おり:ここに、nは、包括的に、0〜5であり;水洗では、Xlは、式■(下記 の式チャートを参照)の基であり、ここに、R1は、水素であり: ここに、R2は、 (a)−0−(CHz)−(5−エチル−2−ピリジル)、(b)−0−CH2 −(1−メチルシクロヘキシル)、(C)式■(式チャートを参照)の基である か、あるいはここに、R,およびR2は、−緒になって式V(式チャートを参照 )の基であり。
水洗では、X、は、式■(下記の式チャートを参照)の基であり二本法では、コ バルトイオンは、 (a)塩化コバルト(II)、 (b)コバルト(II)二酢酸、または(C)塩化コバルト(I[[)の形態で あり:ここに、該リガンドは、 (a)ジメチルグリオキシム、 (b)2.2’−ヒピリノル、または (c)1.10−フェナントロリンであり;ここに、該還元剤は、 (a)水素化ホウ素ナトリウム、 (b)水素化ホウ素リチウム、 (c)水素化ホウ素カリウム、 (d)水素化ホウ素テトラアルキルアンモニウム、または(e)水素化ホウ素亜 鉛で。
水洗では、コバルトイオンは、塩化コノくルト(11)の形態であり、該IJガ ント(嘘、ジメチルグリオキシムであって、該還元剤は水素化ホウ素ナトリウム であり二本法では、該溶媒は、 (e)ジメチルホルムアミド、または (f)テトラヒドロフランであり: 但し、(d)、(e)または(f)が溶媒である場合、(a)、(b)、(c) また(よ水も存在しなければならず; 水洗では、温度は、5〜20℃であって、該溶媒は、水およびテトラヒドロフラ ンであって、 水洗では、Xlは、式■(下記の式チャート参照)の基であり;水洗は、さらに (b)式I(下記の式チャート参照)の化合物を塩酸と反応させて、式■(下呂 己の式チャートを参照)を得ることからなる。
従来は、チアゾリジンジオン誘導体の製造は、厄介な、炭素上のパラジウム触媒 の高圧水素添加として中間体の還元を含んでいた。驚くべきことに、がっ予期せ ぬことに、本発明は以下に記載するごとく塩化コバルト(II)/2価リガンド /水素化ホウ素ナトリウムおよびその変形物の触媒システムを用いて、該還元を 行う新しい、さらに効率的な方法を提供する。該新還元法は、さらに早くて簡単 で、所望の生成物の収量が改善された。また高圧機器が必要でないため、生産設 備へ拡大することが簡単である。
「有機残基」なる語は、本発明の製法の反応条件に適合する有機化合物の残基を 意味する。好ましくは、かかる残基は、チアゾリジンジオン環の5−位の二重結 合のみ還元されるように、本発明の製法の反応物と反応しないものである。本発 明の該反応物は、コバルトイオン、リガンドおよび還元剤を包含する。かかる有 機残基は、当該化学分野の当業者により容易に決定されるであろう。
「抗糖尿病化合物の残基」なる語はチアゾリジンジオン誘導体の5−位に結合す る有機基を意味し、その誘導体は、ワイ、モトセ(Y 、 Motose)ら、 ケミカル・77−?−t?オティカル・ブレチ:z(Chew、 Pharm、  Bull)、39:1440頁(1991)、ケイ、メグ口(K、 Megu ro)ら、日本国特許第139182号(1988):ケミカル・アブストラク ツ(Chem、 Abstr、 )、109 : 6504h(1988);デ ィー・エイ、クラーク(D、 A、 C1ark)ら、ジャーナル・オブ・メデ ィシナル・ケミストリー(J 、 Med、 Chem、 )、34:319〜 325頁(1991):米国特許第4.287.200号、および4,572. 912号;ドラッグズ・ヒユーチャー(Drugs Fut)、16(9)、( 1991):およびジャーナル・オブ・メディシナル・ケミストリー(J 、  Med、 Chem、 )、35 : 2617〜2626頁(1992)に記 載されているもののごとく抗糖尿病活性を有する。式■のこれらの化合物の中間 体製造の記載は、引用して本明細書の一部とみなす。本発明の製法は、好ましく は、商業的に重要なチアゾリジンジオン、ピオグリタゾン塩酸塩(式チャートの 式■の化合物)、シグリタゾン(式チャートの式Xの化合物)、エングリタゾン (式チャートの式XXの化合物)、C5−045(式チャートの式xxxの化合 物)および最近開示された式XLのチアゾリジンジオンに適用される。全ての式 ■の中間体は、当業者により、上記と同様の製法により容易に製造されつる。
「アリール」なる語は、以下の・C,−Cjアルキル、ヒドロキシ、C,−C, アルコキノ、ハロ、アミノ、モノ−またはジーC,−C3アルキルアミノ、ニト ロ、メルカプト、C+ −C3アルキルチオ、Cl−Csアルキルスルフィニル 、C1−C5アルキルスルホニル、−NH−CI−Csアルキルスルホニル、− NC,−C,アルキル−C,−C。
アルキルスルホニル、S O3H,S 02NH2、−CH2NH2、−A I −(CH2)−He t 。
−A+−(CHz)、−(CrCsアルキル置換ンクロシクンル)、または−A +−(CH2)−シクロヘキシルのうちの0〜3個で置換されたフェニルまたは ナフチルを意味し;ここに、A、は0またはSであり。
rl(etJなる語は、窒素、酸素および硫黄からなる群から選択される1〜3 個のへテロ原子を含有する、5−または6−員の飽和または不飽和の環を意味し ;あずれかの前記複素環がフェニル環に縮合したいずれの二環基も含有し:該層 素環は、以下の C,−C,アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C,−C5ア ルキル)、ハロケン、アミノ、アミノ(C,−C,アルキル)、ニトロ、メルカ プト、メルカプト(CI−05アルキル)、−3O,Hl−S02NH,、−0 −C,−C5アルキル、−(CH2)、−アリルまたは−(CH2)#−シクロ ヘキシル、のうちの1〜3個により置換されており、ここに、nは、包括的に、 0〜5である。
本発明の製法の反応温度範囲は、−206C〜+45℃である。好ましい範囲は 、+5℃〜+20℃である。+15℃は、最も好ましい。
本発明の製法で作用する溶剤は、メタノール、エタノール、i−プロパツール、 アセトン、ジメチルホルムアミド(DMF)およびテトラヒドロフラン(THF )を包含し、但し、アセトン、DMFまたはTHFを用いる場合、前記で挙げた ようなアルコールまたは水のごときプロトン源もまた存在しなければならない。
かかるプロトン源の量は、典型的には、1当量以上が必要であろうが、当業者に とっては、容易に明らかであろう。水およびテトラヒドロフランは、好ましい溶 媒の組合せである。
コバルトは好ましい金属イオン(Co”またはCo ”)である。コバルトは、 CoC12(塩化コバルト(■))、C0(OAC)2(:7バルト(I[)二 酢酸)、COCl3(塩化コバルト(■))を包含する。
「リガンド」なる語は、金属イオン用の錯化剤を意味する。好ましいリガンドで あるジメチルグリオキシムに加え、用いつる他のリガンドは、2.2−ビピリジ ルおよび1.10−フェナントロリンであり、それはコバルトイオンと少なくと もl:1モル比で使用すべきである。最も好ましくは、該リガンドがコバルトに 対し50:1の比である。
水素化ホウ素ナトリウム(N、BI3)が、好ましい還元剤であるが、水素化ホ ウ素リチウム、水素化ホウ素カリウム、水素化ホウ素テトラアルキルアンモニウ ムまたは水素化ホウ素亜鉛のごとき他の水素化ホウ素を用ることかできる。
「ハロ」なる語は、ハロゲン:フッ素、塩素、ホウ素を意味する。
チャートA チャートAは、本発明の新しい還元工程を用いたピオグリタゾン塩酸塩の製法を 図示する。
式A−1の該化合物は、ワイ、モモセ(Y、 Momose)ら、ケミカル・フ ァーマセオティカル・ブレチン(Chea+、 Phart Bull、 )、 39 :1440頁(1991);ケイ、メグo (K、 Meguro)ら、 日本国特許第139182号(1988);およびケミカル・アブストラクッ( Chem、 A bstr、 )、109 : 6504h(1988);(引 用して本明細書の一部をなす)に記載のごとく製造する。
式A−1の該化合物は、塩化コバルト(III)/2価リガンド/水素化ホウ素 ナトリウム触媒系を用いて、式A−2の化合物に還元する。これらの反応物は、 上記のごとく、当業者にとり異なるかもしれない。
式A−2の該化合物は、濃塩酸の使用を含有する、当業者に容易に知られ利用さ れる方法により、式A−3の塩酸塩に変換する。
以下は、本還元法を図示する詳細な実施例である。実施例3の製法が最も好まし い。
発明の詳細な説明 本発明は、以下の実施例によりさらに充分に理解される。
実施例1 ピオグリタゾン塩酸塩製造における還元工程(式A−3)チャートA を参照。
パートA 水45mI中の式A−1の化合物のスラリー3.544 yを3℃に 冷却し、50%水酸化ナトリウム0.51m1を添加する。得られた溶液を、次 いで、ジメチルグリオキシム22mgで処理し、次いで青色を示す粉状シリカゲ ル(約0.7曹t%のCoCl□を含有する)1.09、水素化ホウ素ナトリウ ム432mgおよびジメチルホルムアミド(DMF)5.0mlをその順序で添 加する。希薄な黒色のスラリーが生成する。該反応混合物を約17℃で25時間 撹拌し、その時点で高速液体クロマトグラフィー(LC)は出発物質が残存しな いことを示す。該/リカゲルを濾過により除き、該フラスコおよび固体を少量の 水で濯ぐ。今した濾過および濯ぎを、生成物を沈澱させるために水14m1中の 酢酸溶液1.90m1で処理する。室温で2時間撹拌した後、該固体を濾過によ って収集し、水14m1で3回濯ぎ、60℃で一晩真空乾燥させて、式A−2の 粗生成物320gを得る。
パートB 該生成物を、酢酸エチル70m1中のマグネゾル(magnesol ) 3.29で70℃にて2時間スラリー化する。該スラリーを、ソックスレー 抽出シンプルに移し、該固体を熱した酢酸エチル(100ml)で5日間抽出す る。蒸留により生成物スラリーの容積を70m1に調整し、次いで、温度を50 °Cに下げ濃塩酸2.2mlを添加する。該塩酸(HCI)塩の得られたスラリ ーを50℃で1時間撹拌し、次いで0℃に冷却する。該固体を収集し、室温の酢 酸エチル8mlで3回濯ぎ、60℃で一晩乾燥して、標題化合物3.0259を 得る。
実施例2 ピオグリタゾン塩酸塩の製造における還元工程(式A−3)チャート Aを参照。
パート八 機械的スタークーを備えた100m1の3つ首丸底フラスコに、式A −1の化合物1.7729、水25m1、テトラヒドロフラン6.0mlおよび 1.、ON水酸化ナトリウム2.0mlを充填する。該混合物を25℃で10分 間撹拌し、15℃に冷却する。冷却した該混合物に、ジメチルグリオキシム0. 2329およびの塩化コバルト(II)六水和物領0129をジメチルホルムア ミド5.0ml中に溶解して調製した触媒溶液0.05〜0.50m1を添加し 、次いで水素化ホウ素ナトリウム0.3789の溶液および水3.5mlで希釈 した1、ON水酸化ナトリウム0.5mlを0.1ml/分の割合で添加する。
該反応を15℃で3時間撹拌し、次いでアセトン2.6mlを添加して残留して いる水素化ホウ素ナトリウムをクエンチする。0.5時間撹拌した後、該溶液を 酢酸エチル15m1で3回抽出し、次いで水5.0mlで希釈した氷酢酸2.3 mlを滴下して酸性化する。酸性化で、該生成物が白色固体として沈澱する。該 スラリーを0℃に冷却し、濾過する前に0.5時間撹拌する。収集した生成物を 、水15m1で3回洗浄し、真空中45℃で乾燥する。式A−2の粗生成物の収 量は1.583vである。
パートB 式A−2の粗生成物を実施例1、パートBに記載した方法により、標 題の生成物塩酸塩に変換する。
実施例3 ピオグリタゾン塩酸塩の製造における還元工程(式A−3)チャート Aを参照 パートA 水15m1中の式A−1の化合物スラリー5.09、テトラヒドロフ ラン9ml、およびIN水酸化ナトリウム9.5mlを、1:1テトラヒドロフ ラン水溶液4ml中の塩化コバルト(■)−水和物42mq溶液で処理する。
該温度は15℃に調整し、IN水酸化ナトリウム1.8mlを含有する水15m 1中の水素化ホウ素ナトリウム667ma溶液を、該温度が15〜18℃に維持 しつつ滴下する。該反応混合物を、アセトン53m1で反応をクエンチさせ、次 いで、実施例2に記載したごと(酢酸エチルで抽出する。式A−2の粗生成物を 含有する水層を、20%酢酸水溶液9mlを用いてpH6,5に酸性化する。生 成したスラリーを、酢酸エチル25m1で処理し70’Cで2時間撹拌する。該 スラリーを15℃に冷却した後、該固体を集め、すばやく水、次いで、メタノー ルで洗浄し、つづいて65℃で乾燥する。式A−2の生成物の収量は4.759 である。
パートB 前記固体のサンプル5.009を室温で、メタノール30m1中でス ラリー化し、次いで、メタノール13m1中の濃塩酸の1.0当量濃度で処理す る。該スラリーを全固体が溶解するまで(2時間)24℃で撹拌する。該溶液を 真空蒸留により20m1に濃縮する。該溶剤を置換真空蒸留により酢酸エチルに 変える。所望の塩酸塩は、この溶剤交換の間に沈澱する。該スラリーを2℃に冷 却し、該固体を真空濾過によって収集し、冷酢酸エチルで洗浄し、60℃の真空 オーブン中で乾燥する。ピオグリタゾン塩酸塩は、5.06gの重量で、LC分 析により97.7%品質を示した。
式チャート 式チャート(続き) 式チャート(続き) チャートA 1m−IWk−t−Tl−PCT”S フロントページの続き (81)指定回 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IE、IT、LU、MC,NL、PT、SE) 、0A(BF、BJ、CF、CG、 CI、 CM、 GA、 GN、 ML、  MR,SN、 TD。
TG)、 AU、 BB、 BG、 BR,CA、 C3,FI。
HU、J P、 KP、 KR,LK、 MG、 MN、 MW、 NO,NZ 、 PL、 RO,RU、 SD、 US

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.(a)式II ▲数式、化学式、表等があります▼IIの化合物をコバルトイオン、リガンドお よび還元剤と反応させることを特徴とする式I ▲数式、化学式、表等があります▼I [式中Xlは、有機残基を意味する] で示される化合物の製法。
  2. 2.温度が−20〜45℃であって、適当な溶剤を用いる請求項1記載の製法。
  3. 3.X1が、抗糖尿病化合物の残基である請求項1記載の製法。
  4. 4.X1が、 a)アリールまたは b)Hetであり; ここに、アリールが、以下の: (a)C1−C3ユアルキル、 (b)ヒドロキシ、 (c)C1−C3アルコキシ、 (d)ハロ、 (e)アミノ、 (f)モノまたはジ−C1−C3アルキルアミノ、(g)ニトロ、 (h)メルカプト、 (i)C1−C3アルキルチオ、 (j)C1−C3アルキルスルフィニル、(k)C1−C3アルキルスルホニル 、(l)−NH−C1−C3アルキルスルホニル、(m)−NC1−C3きアル キル−C1−C3アルキルスルホニル、(n)SO3H、 (o)SO2NH2、 (P)−CH2NH2、 (q)−A1−(CH2)n−Het、(r)−A1(CH2)n−(C1−C 6アルキル置換シクロヘキシル)、または(s)−A1−(CH2)n−シクロ ヘキシルのうちの0〜3個により置換されたフェニルまたはナフチルで、あり; ここに、A1が、 (a)Oまたは (b)Sであり; ここに、Hetは、窒素、酸素および硫黄からなる群から選択される0〜3個の ヘテロ原子を含有する、5−または6−員の飽和または不飽和環であり;いずれ の前記複素環がフェニル環に縮合したいずれの二環も包含し;該複素環は、以下 の: (a)C1−C6アノレキノレ、 (b)ヒドロキシ、 (c)ヒドロキシ(C1−C5アルキル)、(d)ハロゲン、 (e)アミノ、 (f)アミノ(C1−C5アルキル)、(g)ニトロ、 (h)メルカプト、 (i)メルカプト(C1−C5アルキル)、(j)−SO3H、 (k)−SO2NH2、 (l)−O−C1−C5アルキル、 (m)−(CH2)n−アリールまたは(n)−(CH2)n−シクロヘキシル のうちの0〜3個により置換されており;ここに、nは、包括的に、0〜5であ る請求項3記載の製法。
  5. 5.X1が、式III ▲数式、化学式、表等があります▼III[式中、R1は、水素; ここに、R2は、 (a)−O−(CH2)−(5−エチル−2−ピリジル)、(b)−O−CH2 −(1−メチルシクロヘキシル)、(c)式IV: ▲数式、化学式、表等があります▼IVの基であるか;あるいは R1およびR2は、一緒になって式V:▲数式、化学式、表等があります▼V で示される基である請求項4記載の製法。
  6. 6.式中、X1が、式VI ▲数式、化学式、表等があります▼VIの基である請求項5記載の製法。
  7. 7.コバルトイオンが、 (a)塩化コバルト(II)、 (b)二酢酸コバルト(II)または (c)塩化コバルト(III)の形態であり;リガンドが、 (a)ジメチルグリオキシム、 (b)2,2′−ビピリジニルまたは (c)1,10−フェナントロリンであり;還元剤が、 (a)水素化ホウ素ナトリウム、 (b)水素化ホウ素リチウム、 (c)水素化ホウ素カリウム、 (d)水素化ホウ素テトラアルキルアンモニウム、または(e)水素化ホウ素亜 鉛 である請求項1記載の製法。
  8. 8.核コバルトイオンが塩化コバルト(III)の形態であり、該リガンドがジ メチルグリオキシムであって該還元剤が水素化ホウ素ナトリウムである請求項7 記載の製法。
  9. 9.該溶媒が、 (a)メタノール、 (b)エタノール、 (c)i−プロパノール、 (d)アセトン、 (e)ジメチルホルムアミド、または (f)テトラヒドロフランであり; 但し、(d)、(e)または(f)が溶剤の場合、(a)、(b)、(c)、ま たは水も、存在しなけれはならない請求項2記載の製法。
  10. 10.該温度が5〜20℃であって、該溶媒が水およびテトラヒドロフランであ る請求項9記載の製法。
  11. 11.X1が、 ▲数式、化学式、表等があります▼(VI)である請求項8記載の製法。
  12. 12.さらに、 (b)式Iの化合物と塩酸を反応させて、式VII▲数式、化学式、表等があり ます▼(VII)の化合物を得ることからなる請求項11記載の製法。
JP5511663A 1991-12-20 1992-12-04 置換5‐メチレン‐チアゾリジンジオンの還元方法 Expired - Fee Related JP2766730B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US81110391A 1991-12-20 1991-12-20
PCT/US1992/010329 WO1993013095A1 (en) 1991-12-20 1992-12-04 A reduction method for substituted 5-methylene-thiazolidinediones
US811103 2001-03-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07502530A true JPH07502530A (ja) 1995-03-16
JP2766730B2 JP2766730B2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=25205568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5511663A Expired - Fee Related JP2766730B2 (ja) 1991-12-20 1992-12-04 置換5‐メチレン‐チアゾリジンジオンの還元方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5585495A (ja)
EP (1) EP0618915A1 (ja)
JP (1) JP2766730B2 (ja)
KR (1) KR100214908B1 (ja)
AU (1) AU3231093A (ja)
CA (1) CA2122712C (ja)
WO (1) WO1993013095A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6191169B1 (en) * 1992-08-28 2001-02-20 City Of Hope Human leukocyte 12-lipoxygenase and its role in the pathogenesis of disease states
US6632947B2 (en) 1997-02-18 2003-10-14 Smithkline Beecham Plc Process for the preparation of substituted thiazolidinedione
AU774839B2 (en) * 1997-02-18 2004-07-08 Smithkline Beecham Plc Process for the preparation of substituted thiazolidinedione
UY24886A1 (es) * 1997-02-18 2001-08-27 Smithkline Beecham Plc Tiazolidindiona
DE19711616A1 (de) * 1997-03-20 1998-09-24 Boehringer Mannheim Gmbh Verbessertes Verfahren zur Herstellung von Thiazolidindionen
US7091359B2 (en) 1997-11-04 2006-08-15 Smithkline Beecham Plc Process for the preparation of thiazolidinedione derivatives
GB9723295D0 (en) 1997-11-04 1998-01-07 Smithkline Beecham Plc Novel process
US7105552B2 (en) * 1998-05-08 2006-09-12 Theracos, Inc. Heterocyclic analogs of diphenylethylene compounds
AU2001274502A1 (en) * 2000-06-14 2001-12-24 Kyorin Pharmaceutical Co. Ltd. Process for the preparation of thiazolidinedione derivatives
FR2820742B1 (fr) * 2001-02-14 2005-03-11 Ppg Sipsy Procede de preparation de composes derives de thiazolidinedione, d'oxazolidinedione ou d'hydantoine
US7135485B2 (en) * 2001-09-28 2006-11-14 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Pioglitazone hydrochloride
US20050187258A1 (en) * 2001-12-20 2005-08-25 Ben-Zion Dolitzky Hydrogenation of precursors to thiazolidinedione antihyperglycemics
AU2003230648A1 (en) 2002-03-19 2003-10-08 Bristol-Myers Squibb Company Process for the manufacture of optically active 3-substituted lactams by asymmetric hydrogenation of 3-alkylidenelactams
AU2003260813A1 (en) * 2002-09-12 2004-04-30 Themis Laboratories Private Limited Improved process for preparation of thiazolidinedione derivatives
EP1709038A2 (en) * 2004-01-28 2006-10-11 Usv Limited A process for the preparation of 5- 4- 2- n-methyl -n-(2-pyridyl) amino ethoxy phenyl methyl thiaz olidine-2, 4-dione maleate
CZ297266B6 (cs) * 2004-09-10 2006-10-11 Zentiva, A. S. Zpusob prípravy rosiglitazonu
US20060089387A1 (en) * 2004-10-26 2006-04-27 Le Huang Stabilized pharmaceutical composition comprising antidiabetic agent
WO2008010235A2 (en) * 2006-07-19 2008-01-24 Torrent Pharmaceuticals Limited An improved process for the preparation of donepezil
US20090118514A1 (en) * 2007-11-06 2009-05-07 Raghupathi Reddy Anumula Processes for preparing pioglitazone and its pharmaceutically acceptable salts
WO2009104200A1 (en) * 2008-02-21 2009-08-27 Biocon Limited A method for preparation of thiazolidinedione derivatives
AR081268A1 (es) * 2010-06-02 2012-07-18 Cardiolynx Ag Derivados de nitrato de pioglitazona
WO2012153312A1 (en) 2011-05-11 2012-11-15 Ranbaxy Laboratories Limited Process for the purification of pioglitazone

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4812570A (en) * 1986-07-24 1989-03-14 Takeda Chemical Industries, Ltd. Method for producing thiazolidinedione derivatives
US5061717A (en) * 1988-03-08 1991-10-29 Pfizer Inc. Thiazolidinedione hypoglycemic agents

Also Published As

Publication number Publication date
JP2766730B2 (ja) 1998-06-18
WO1993013095A1 (en) 1993-07-08
CA2122712A1 (en) 1993-07-08
EP0618915A1 (en) 1994-10-12
KR100214908B1 (en) 1999-08-02
US5585495A (en) 1996-12-17
CA2122712C (en) 1999-09-21
AU3231093A (en) 1993-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07502530A (ja) 置換5‐メチレン‐チアゾリジンジオンの還元方法
CA2208878C (en) Production of benzaldehyde compounds
JPH01272574A (ja) 血糖降下性チアゾリジンジオン誘導体
CA2568897A1 (en) Saturated and unsaturated 3-pyridyl-benzocycloalkylmethyl-amines for use in the treatment of pains, depressions and anxiety states
JP3162721B2 (ja) 新規チアゾリジンジオン及びそれを含有する医薬製剤
JP2004359676A (ja) 置換チアゾリジンジオン誘導体
WO1996038428A1 (fr) Derives de n-benzyldioxothiazolidylbenzamide et leur procede de production
JPH078862B2 (ja) オキサゾリジンジオン化合物および血糖低下用組成物
FR2789076A1 (fr) Derives de alpha-azacyclomethyl quinoleine, leur preparation et leur application en therapeutique
CN109863152B (zh) 3-苯基-2,3,4,8,9,10-六氢吡喃并[2,3-f]色烯衍生物以及用于合成其光学异构体的方法
JPH0283384A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
JP2007536358A (ja) 抗糖尿病性ロシグリタゾン誘導体の合成
RU2181724C2 (ru) Усовершенствованный способ получения тиазолидиндионов, новые тиазолидиндионы и лекарственные средства на их основе
TWI325420B (en) Amino acid phenoxy ethers
JPH07502487A (ja) 血糖低下性チアゾリジンジオンとその中間体
KR20040083098A (ko) 종양 선택성이 높은 신규한 수용성 포르피린 백금 화합물및 양성 및 악성 종양 질환을 치료하기 위한 이의 용도
CN1329597A (zh) 治疗糖尿病及衰老相关性血管性并发症的吡啶鎓衍生物
JPH02306965A (ja) 喘息、関節炎および関連する病気の処置における置換1―[3―(ヘテロアリールメトキシ)フェニル]アルカノールおよび関連化合物
JPH069629A (ja) 新規2,4−チアゾリジンジオン化合物
WO2009148195A1 (en) 5-(4-hydroxybenzyl)thiazolidine-2,4-dione as intermediate for synthesis of thiazolidinedione based compounds and process for preparing the same
CA2111096C (en) Thiazolidinedione hypoglycemic agents
AU2004268816B2 (en) Process for the production of polymorphs of rosiglitazone maleate
JPH02292217A (ja) 糖尿病治療薬
US5401761A (en) Thiazolidinedione hypoglycemic agents
JP3884736B2 (ja) ハロゲノベンジルアミノプロピオン酸誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees