JPH07502373A - 低い外部気温において充電可能なバッテリーの電流放出を改善するための装置 - Google Patents

低い外部気温において充電可能なバッテリーの電流放出を改善するための装置

Info

Publication number
JPH07502373A
JPH07502373A JP5511409A JP51140993A JPH07502373A JP H07502373 A JPH07502373 A JP H07502373A JP 5511409 A JP5511409 A JP 5511409A JP 51140993 A JP51140993 A JP 51140993A JP H07502373 A JPH07502373 A JP H07502373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
wall
voltage
circuit
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5511409A
Other languages
English (en)
Inventor
ブラウン,デイータ
Original Assignee
アイキュー・バッテリー・リサーチ・アンド・デベロップメント・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイキュー・バッテリー・リサーチ・アンド・デベロップメント・ゲーエムベーハー filed Critical アイキュー・バッテリー・リサーチ・アンド・デベロップメント・ゲーエムベーハー
Publication of JPH07502373A publication Critical patent/JPH07502373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/63Control systems
    • H01M10/637Control systems characterised by the use of reversible temperature-sensitive devices, e.g. NTC, PTC or bimetal devices; characterised by control of the internal current flowing through the cells, e.g. by switching
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H15/00Tents or canopies, in general
    • E04H15/20Tents or canopies, in general inflatable, e.g. shaped, strengthened or supported by fluid pressure
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/30Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure
    • E04C2/34Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/615Heating or keeping warm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/654Means for temperature control structurally associated with the cells located inside the innermost case of the cells, e.g. mandrels, electrodes or electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/657Means for temperature control structurally associated with the cells by electric or electromagnetic means
    • H01M10/6571Resistive heaters
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H15/00Tents or canopies, in general
    • E04H15/20Tents or canopies, in general inflatable, e.g. shaped, strengthened or supported by fluid pressure
    • E04H2015/202Tents or canopies, in general inflatable, e.g. shaped, strengthened or supported by fluid pressure with inflatable panels, without inflatable tubular framework
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H15/00Tents or canopies, in general
    • E04H15/20Tents or canopies, in general inflatable, e.g. shaped, strengthened or supported by fluid pressure
    • E04H2015/202Tents or canopies, in general inflatable, e.g. shaped, strengthened or supported by fluid pressure with inflatable panels, without inflatable tubular framework
    • E04H2015/205Tents or canopies, in general inflatable, e.g. shaped, strengthened or supported by fluid pressure with inflatable panels, without inflatable tubular framework made from two sheets with intermediate spacer means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Tents Or Canopies (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Thermal Insulation (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 低い外部気温において充電可能なバッテリーの電流放出を改善するための装置 本発明は、消費装置の外部気温が低い場合の充電可能なバッテリーの電流放出を 改善するための装置に関連したものであり、その際、バッテリーの温度が予め与 えられた温度目標値以下であり、バッテリーの電圧が下位限界値以上であり、上 位限界値以上であれば、充電可能なバッテリーの内部に液密に耐酸性に配置され た温度センサが、少なくとも一つの加熱エレメントによって電流の流れを解放す る。
上述の種類の装置が知られている(ドイツ実用新案90 12 327 )、こ の機構には、加熱エレメントとして、液密で耐酸性にバッテリー内部の冷却体に 固定され、バッテリーを加熱する際に電流を供給する出力トランジスタが含まれ ている。バッテリーの始動時に高い電流を得るために、バッテリーの内部抵抗を 小さく保つために、こうしたバッテリー加熱装置を用いて、外部温度が低くても 充電可能なバッテリーの温度を適切な値に保たなければならない、バッテリーの 加熱出力は、バッテリー自身から取り出される。使用時間が長くなり、外部温度 が低くなると、時間が経過するうちにバッテリーが自己放電する。著しい放電を 防止するために、バッテリーの電圧が、例えば、12ボルトの限界値に達したら 加熱装置のスイッチを切る。こうした限界値は、バッテリーの残留充電量の尺度 である。バッテリーがその残留充電量に達して、低い外部温度が持続する場合は 、バッテリーが冷めて、一定の時間後に環境温度まで上昇する1次に、バッテリ ーは、再度、劣った冷間始動特性を有するようになる。
ドイツ特許 33 40 882 がら、低温導体を用いた温度制御バッテリー 加熱のための装置が得られ、この低温導体は、セルと良好に熱的接触を行い、そ れと電気的に並列に連結されている。セルの温度が上昇、あるいは下降すると、 その加熱出力の減少、あるいは増大によって、低温導体は、加熱出力に反対に作 用する。熱的接触面を考慮して対応する寸法設定を行うことによって、低温導体 の加熱出力を調整する。
ここにおいて、本発明は、バッテリーが充電することなく比較的低い外部温度に 晒された場合に、バッテリーに好都合な始動特性を持たせる装置を開発するとい う問題に基礎を置くものである。
この問題は、始めに述べた種類の装置の場合に、大きな電流を消費する消費装置 の電流を切った後でバッテリーの電圧が増大することに応答し、下位限界値以下 にあるか、あるいは、バッテリーの電圧と同じである場合に、設定した持続時間 について出力トランジスタを導体に制御するタイミング回路を作動させるトリガ ー回路を組み込むことによって発明的に解決される。
バッテリーの電圧が下位限界値まで低下した場合、バッテリーは、一定時間につ いて加熱電流を得て、モータを始動するための電流を放出するために、まだ十分 充電可能である。前述の装置は、バッテリーの電圧状態と、イグニション、ある いは著しい消費装置(シガーライター)のスイッチを入れた際に発生する動的電 圧の低下を検知する。消費装置のスイッチを切ることによって、電圧変化の立ち 下がり緑を介して、一定の期間にわたって加熱が起動され、バッテリーが再度最 適な動作状態に置かれる。開始プロセスでは、自動的に加熱のスイッチが切られ る。モータの始動がうまく行かなかった場合は。
残りの時間間隔中にバッテリーが再度加熱される。こうしたプロセスを任意に幾 度も繰り返すことができる。
と記の問題は、前述の種類の装置の場合に、更に、次のように解決される。すな わち、温度センサは、バッテリーのために充電電圧を放出する装置とのバッテリ ーの結合を制御し、この装置は、バッテリーを介して未充電期間中にに充電され る。こうした装置の場合には、外部温度が低い場合に充電電流によって、高い電 流を放出するためのバッテリーの特性が改善される。充電電圧は、まず、対応す る回路によってバッテリーの電圧から得られ、それを用いてバッテリーの電圧が 高められる。充電電流は2バツテリーの内部抵抗に基づいて一定の加熱を発生さ せるが、バッテリーの特性は、外部温度が低い場合、まず第一に加熱によってで はなく、内部抵抗に対する充電電流の作用によって改善される。前述のバッテリ ーの「再充電」は、特にトラクション・バッテリー、並びに、自動車、あるいは 作業機械を直接駆動するモータの駆動用バッテリーに対して推奨できる。
外部温度が低い場合に駆動特性を改善するためにバッテリーを加熱しなければな らない場合には、電流が通じた際に発熱する加熱フォイルをそれぞれのバッテリ ーに液密で耐酸性の状態で配置することが目的に適っている。
加熱エレメントとして、特に、冷却体に固定され、液密で、耐酸性の、状態でバ ッテリー内部に配置された出力トランジスタを組み込むことができ、温度制御回 路からの制御電極を制御することができる。
特に好都合なのは、発振しながら加熱エレメントのスイッチをオン・オフできる 場合であり、その際、頻度と持続時間に関して電流の振動をそれぞれのバッテリ ーの大きさとタイプに適合させる。上記のように、加熱ニレ・メントは、充電で きるならばバッテリー自身であると見なすことができる。電流の取り出しと電流 のない状態との間の交代によって、すなわち、関連する温度変動によって、バッ テリー・プレートが硫酸塩化して出力が低下することを加熱を一様にする場合よ りも良好に避けられる。高いバッテリー電流を取り出す際と、外部温度が低い場 合にバッテリーの特性を改善するために、電流取り出しサイクル、再充電電圧、 及び、それによる再充電電流を同様にそれぞれのバッテリーのタイプとバッテリ ーの大きさに適合させる。そうすることによって、多くの種類のバッテリーの場 合に、望ましくない強いガスの発生を避けることができる。また、特性を改善す るために、温度が高い場合にバッテリーを介して発振する電流の流れを使用する ことができる。従って、その場合には、バッテリーを加熱する必要はない、従っ て、バッテリーの特性を改善するために発振する電流を取り出すことは、非常に 低温の外部温度においてのみ好都合な効果をもたらす独自の発明である。
特に、持続時間は、はぼ15分である。この時間は。
約−20℃の外部温度であっても始動に好都合な温度値までバッテリーを加熱す るに十分である。持続時間中にタイミング回路によって、表示エレメントを作動 させるということは目的に適っている0表示エレメントで、バッテリーが加熱さ れたかどうかを確認することができる。
新たにモータのスタータのスイッチを入れる前に、加熱の終了を待つことができ る。そうすることによって、不必要なバッテリーの負荷を避けることができる。
好ましい実施形態では、出力トランジスタが、その制御電極を用いて、直列に接 続された2つの抵抗を介して。
タイミング回路の一つに追加接続された差動増幅器と結合されること、温度制御 回路によって供給された抵抗の両方の共通結合箇所にダイオードを介して上位及 び下位限界値を監視するための装置を設けること、及び、温度制御回路をダイオ ードを介して差動増幅器によって供給された抵抗の共通結合箇所に設けることの 構成を備えている。
限界値を超過、あるいは下回った場合には、この装置では、限界値を監視するた めの装置によって制御トランジスタへ影響を与えて、温度制御回路が遮断される 。バッテリーの電圧が下位限界値を下回った場合には、タイミング回路は、出力 トランジスタを制御する、その他の望ましい実施形態の場合には、高い電流を消 費する消費装置のための電流を供給した場合にバッテリーの電圧の低下に応答し 、タイミング回路をリセットするトリガ回路を設けることである。こうした装置 によって、例えば。
始動プロセスの際に自動的に加熱のスイッチが切られる。
そうすることによって、バッテリーのエネルギーを完全に始動プロセスのために 利用することができる。
測定抵抗が出力トランジスタと直列に配置され、限界値弁別器の構成部品である 場合に、その出力をダイオードを介して、直列に接続された抵抗の共通の結合箇 所に接続することが目的に適っている。こうした構成によって、過電流保護が達 成される。
その他の好ましい実施形態の場合には、加熱エレメント、あるいは温度センサま で達する第1の導線が壁の上部縁に鉛製の接続部を備える二と、バッテリーのカ バーに温度制御回路の構成部品、限界値の監視用装置、トリガ回路、及びタイミ ング回路を液密でかつ耐酸性状態に配置すること、及び、温度センサと加熱エレ メントまで延びた第2の導線が、少なくとも、第1の導線の接続部と溶接された 末端に鉛製の接続部を備える構成となっている。こうした装置によって、液密で 耐酸性のバッテリーのシールと液密で耐酸性の導線の封入が保証される。
放電を行わない期間にバッテリーに充電するために、目的に適った方法でバッテ リー電圧を高電圧に変圧する振動回路をバッテリーに接続し、この振動回路には 、少なくとも高電圧で充電可能なエネルギー蓄積装置が追加接続され、そのエネ ルギー蓄積装置には、温度センサによって測定された温度とバッテリーの電圧に 応じてバッテリーを接続可能である。振動回路は、それぞれのバッテリー・タイ プとバッテリーの大きさのために好都合な充電電流の強さに調整した充電電圧を 発生する。
バッテリーの再充電のために好都合な別の実施形態の場合には、切り替えエレメ ントを用いて、それぞれのバッテリーが少なくとも2つの、並列回路でバッテリ ーの電圧に応じて充電可能なエネルギー蓄積装置に接続可能であり、温度センサ によって測定された温度とバッテリーの電圧に応じて、バッテリーに対して直列 の切り替えエレメントを用いて接続可能である、どういうことを想定している0 例えば、ソーラー設備の場合に使用するような一連のバッテリーを用いた設備で は、対応する切り替えエレメントを用いて、バッテリーが別のバッテリーからの 周期的な充電電流を得られるように、対応する切り替えエレメントを用いて互い にバッテリーを結合することができる。
充電電圧の蓄積媒体として、特に、大容量のコンデンサ、あるいは、例えば、ニ ッケルーカドミウム、またはりチューム・バッテリーといったバッテリーが適し ている。
環境に対してバッテリーを熱的に絶縁することによって、特に高電流を放出する ことに関して、低温の場合のバッテリーの特性を改善することができる。従って 、バッテリーは、それほど急速に冷却しない、すなわち、高電流を放出するため に好都合な特性は、充電段階の後でもまだ長時間維持されるということである。
こうしたバッテリーを熱的に絶縁して、バッテリーに加熱、あるいは再充電を行 うと、環境への熱の放出が、従来のバッテリーの場合よりも著しく少なくなる。
すなわち、バッテリーが更に急速に高温に達するということである。こう高温に することができる。
多数のバッテリーのための容器が壁を装備しており、その壁から、少なくとも一 つの最初の壁セグJントが、間隔をおいて互いに隔たり、その壁セグメントが空 洞で、過圧を受け、壁の厚さ全体に渡って延びており、その際。
それぞれ、壁の外側で始まる、壁セグメント間の中間間隙の一部が、超過圧力を 受ける別の空洞がある第2の壁セグメントでふさがれており、その第2の壁セグ メントは、第1の壁セグメントと結合されており、その際、第lの壁セグメント 間の中間間隙の別の一部が、第1の壁セグメントの一つから、その壁の内側の末 端まで橋状につながる壁によって密閉され、超過圧力を受ける場合は、特に目的 に適っている。この壁は、ドーム状であるか、あるいは筒状に形成し、屋根とし てバッテリーのグループを取り囲むことができる。その際、壁セグメントの断面 は、ユニット状に壁の形、あるいは屋根の形に適合させて、例えば、四角形、あ るいは台形に形成する。 筒状のアーチ形に壁を形成することも可能である0例 えば。
ソーラー発電機の場合に使用できるように大型のバッテリー・ユニットに適した 自律型の構造になるように、超過圧力を受ける壁セグメントを互いに堅く結合す る。
独自の発明内容を有するこうした装置の場合では、フォイルが超過圧力を受けた 場合に壁セグメント間の空隙の区画を埋め、そこに堅く密着する。空隙が低圧で ある場合には、既に良好な熱的絶縁特性に達している。バッテリーの熱的絶縁に よって達成された大きな熱過渡抵抗に加えて、光透過性の材料を壁、フォイル、 及びバッテリー・ハウジングに使用することができる。そうすることによって、 外部からバッテリー・セルに侵入する光によって一定の加熱が発生する。空気を 吹き込むことによって、すべての壁セグメントで同時に超過圧力を発生させられ るように、壁セグメントの内部空間を1例えば、開口部を通して互いに結合する 。この場合には、壁セグメントをフレキシブルな壁にする。
同様に独自の発明内容を有する別の好ましい装置では、多数のバッテリー用容器 は、少なくとも2つが等しく形成され、それぞれ内側及び外側に配置された半片 を含む壁を装備し、その半片が、それぞれ間隔をおいて互いに配置された、中空 で超過圧力を受ける第1の壁セグメントを含み、その際、それぞれ、互いに壁の 外側から始まる第1の壁セグメント間の中間間隙が、超過圧力を受ける第2の壁 セグメントで埋められ、その壁セグメントが。
第1の壁セグメントと結合されており、その際、フォイルが壁セグメントのない 中間間隙を支配する低圧を受けて、第1の壁セグメントの壁の外側に向いた側に 押し付けられ、両方の半片の第1の壁セグメントが、璧セグメントの距離の半分 だけ互い違いにずらされて配置されており、それぞれ別の半片のフォイルに対し て押し付けられている。
同様に、大型のバッテリー・ユニットに適したこうした装置では、壁の強度が高 ければ、非常に良好な熱絶縁が得られる。同時にすべての壁セグメントに超過圧 力を発生させられるように、それぞれ一つの半片の壁セグメントを、同様に、開 口部を通じて互いに結合することができる。第1の壁セグメント間の中間間隙の 低圧が太きければ大きい程、熱絶縁が良好になるはずである。この種の真空/超 過圧力ーチャンバー構造の場合、一定の安定性のあるハウジングを製造する。こ うすることによって、更に、屋根型構造では、サポート構造物については、重く 熱伝導性のある支持エレメントを避けることができる。この装置は、ソーラー− 及び風力発電装置の場合に使用するような大型のエネルギー蓄積装置に適してい る。
その他の目的に適った装置は次のようにして得られる。
すなわち、少なくとも一つのバッテリーをハウジングの中に配置し、バッテリー は2つのプレートを宥する壁を持ち、このプレートは内側に隆起部を含み、この 隆起部は両方のプレートの上に互い違いに配置され、熱伝導性が低い非弾性ケー ブルを介して張られ、その際、この隆起部はプレート間の空隙を支配する低圧、 あるいは真空を受けて、ケーブルに押し付けられる。ストリング、あるいはケー ブル、あるいはフォイルによって、プレート間の空隙に低圧があれば、プレート の間隔が維持されることが保証される。隆起部、あるいは節は、熱伝導性が低い ストリング、あるいはケーブル、あるいはフォイルの上にある。ケーブル、スト リング、あるいはフォイルの熱伝導性が低く、空隙に低圧があることによって、 それぞれのバッテリーの熱的な絶縁が特に良好になる。上記の装置は また、加 熱装置、あるいは再充電装置を用いることなくバッテリーに使用することができ 、独自な発明の特徴を有している。
別の有利な装置の場合には、バッテリーのそれぞれのセルにU字形のパイプを配 置し、その湾曲部がセルの底に接触するか、あるいはその近くにあり5通過量口 部を有するが、パイプの脚の開口部はセルの上部末端にあり、その際、パイプの 中、あるいはそれに接触して流れを発生させるための手段を備える、という構成 となっている。
自動車用バッテリーの場合には、流れを発生させるための手段は、例えば、テフ ロンで被覆した鉛製の金属球とすることができる2球の代わりに、パイプの中に 運動可能に軸受けで取り付けられた、例えば、鉛製の往復台を設けることができ る。パイプの中に流れが発生して、セルの中の液体が混合されるように、パイプ が加速されると、パイプの中の球、又は往復台が運動する。従って、セルの中に 異なる酸の濃度を有する液体の区域が発生することはない、電解液が均一な酸の 濃度を有することによって、バッテリーの動作方法が改善される。
バッテリーが静止状態で使用される場合は、目的に適った方法で、パイプの中に 耐酸性にカプセルに封入された鉄球と、パイプの外に互いに並んでコイルを配置 し、それらは、交代して互いに定期的に動作電源に接続できる。電流の流れによ って、磁場が発生し、コイルの継続的な切り替えの方向に応じた方向に鉄球の運 動が引き起こされる。コイルは、バッテリーを加熱するための出力トランジスタ と同じサイクルで制御することができる。
パイプの開口部は、バルブを装備することができる。また、液密な構造の必要が ないように、セルの外側にコイルを配置するすることも可能である。
上述の装置は、バッテリー全体の電解液の均一な特性を保証するために、加熱装 置及び/あるいは熱的に絶縁された壁を使用しないバッテリーにも適している。
従って、こうした装置は、同様に、独自な発明に従った内容を有している。
それ自体及び/あるいはその組み合わせで、請求の範囲及びそこから引き出され る特徴からだけでなく、また、図面に示された好ましい実施例の次のような記述 がらも。
本発明のその他の詳細な内容、利点、及び特徴が得られる。
図には、以下のように示されている; 図1;バッテリーの加熱装置の配線図 図2・カバー及び設置した加熱装置を装備した長さ方向の断面で示されたバッテ リー・ハウジング図3.ブロック図で示した、加熱装置の中に発振電流を発生さ せるための装置 図4.ブロック図のバッテリーの中に再充電電流を発生させるための装置 図5ニブロック図のバッテリーの中に再充電電流を発生させるための別の装置 図6a:長さ方向の断面で示したバッテリーの壁図6b+長さ方向の断面で示し たバッテリーの壁の別の実施例 図7 長さ方向の断面で示したバッテリーの壁の別の実施例 図8二線1−1に沿って断面で示した、図7に示した壁 図9:断面で示したバッテリーの壁のその他の実施例図10:断面で示したバッ テリー・セルバッテリー装置には、加熱エレメントとしてバイポーラ出力トラン ジスタ(I O)が含まれ、このトランジスタは、以下ではトランジスタ(10 )とも呼ぶ、トランジスタ、例えば、pnp−タイプのトランジスタは、そのエ ミッタと共に出力(12)を介して、充電可能なバッテリー(16)のプラス極 (14)に接続されている。
トランジスタ(10)は、冷却体(18) 、例えば、薄板に固定されている。
トランジスタ(10)のコレクタは、出力(19)を介して測定抵抗(20)と 直列にバッテリー(16)のマイナス極に接続されている。トランジスタのベー スは、直列に接続された2つの抵抗(24)、(26)を介して、第1の差動増 幅器(28)の出力と接続されており、この差動増幅器はバッテリー(16)か ら動作電圧を得る。直列に接続された別の2つの抵抗(30)及び(32)を介 して、トランジスタ(10)のベースは、温度制御回路(34)の出力に接続さ れている。温度制御回路(34)の出力は、更に、ダイオード(36)を介して 、両方の抵抗(24)及び(−26)の共通の結合箇所に接続されている。ダイ オード(36)は、陽極で温度制御回路の出力に接触している。
例えば、12ボルトの下位限界値1あるかどうか、バッテリーの電圧を監視する ための装置(38)は、ダイオード(4o)を有しており、このダイオードは、 陰極で両方の抵抗(30)、(32)の共通の結合箇所に接続されている0例え ば、13.75ボルトの上位限界値であるかどうか、バッテリーの電圧を監視す るための別の装置(42)はダイオード(44)を有しており、そのダイオード は、抵抗(3o)、(32)の共通の結合箇所に接続されている。
抵抗(46)と直列に極(14)及び(16)に接続されたツェナー・ダイオー ド(48)は、装置(42)の差動増幅器(50)の逆転入力と、装置(38) の差動増幅器(52)の非逆転入力のための安定電圧を使用する。差動増幅器( 50)は、ダイオード(44)に給電し、被逆転入力のためのフィードバックを 得て、更に直列に配置された2つの抵抗(56)、(56)間の電圧をタップす る。この抵抗(56)、(58)は、別の2つの抵抗(60)及び(62)と直 列に極(14)、(22)に接続されている。抵抗(60)及び(62)の共通 の結合箇所によって、差動増幅器(52)の逆転入力のための電圧がタップされ 、その出力は、抵抗(64)を介して非逆転入力にフィードバックされる。ツェ ナー・ダイオード(48)に対して並列に、5つの抵抗(66)、<68)、( 70)、(72)、及び(74)が直列に接続されている。
抵抗(66)〜(74)は、ブリッジ回路の半分を形成し、その別の半分は1例 えば、NTC−抵抗といったサーミスタ(76)と抵抗(78)の直列回路で構 成される。サーミスタ(76)と抵抗(78)の共通の結合箇所から、導線が、 温度制御回路(34)の差動増幅器(80)の非逆転入力まで延びている。
差動増幅器(80)の逆転入力は、抵抗(82)を介して、抵抗(72)、(7 4)の共通の結合箇所に接続されている。フィードバック抵抗(84)を含む差 動増幅器(80)は、抵抗(32)とダイオード(36)に給電する。
2つの抵抗(86)、(88)で構成される分圧器は、極(14)、(22)に 接続されている。コンデンサ(90)が、抵抗(86)に対して並列に配置され ている。
抵抗(86)、(88)からの分圧器のタップは、一方では、差動増幅器(92 )の非逆転入力に、他方では、差動増幅器(94)の逆転入力に接続される。差 動増幅器(92)の逆転入力は、抵抗(60)、(62)の共通の結合箇所に接 続されている。差動増幅器(94)の非逆転入力は、抵抗(58)、(60)の 共通の結合箇所に接続されている。差動増幅器(28)の非逆転入力は、差動増 幅器(92)の非逆転入力と接続されている。
差動増幅器(92)の出力は、ダイオード(96)を介して、タイミング回路( 100)の差動増幅器(98)の非逆転入力と結合されている。ダイオード(9 6)の陰極は、非逆転入力に接続されている。
差動増幅器(94)は、バッテリーの電圧の電圧低下後に上昇する電圧立ち上が り縁に応答するトリガ回路の一部である。
差動増幅器(94)は、出力側で一つ、あるいは2つの抵抗を介して、ダイオー ド(104)の陰極に接続されており、その陽極は、差動増幅器(98)の非道 転入力、コンデンサ(106)、及び抵抗(108)と接続されている。コンデ ンサ(106)は、更に極(22)と結合されている。抵抗(108)は、抵抗 (68)、(70)との間のタップに接続されている。
差動増幅器(98)の逆転入力は、抵抗(7o)、(72)との間のタップに接 続されている。差動増幅器(98)の出力は、抵抗(110)を介して差動増幅 器(28)の逆転入力、及びダイオード(112)の陽極と結合されており、そ の陰極は、差動増幅器(52)の出力と接続されている。
抵抗(114)とコンデンサ(116)で構成される直列回路は、差動増幅器( 98)の出力を非逆転入力に結合する。2つのダイt−F(118)、(120 )は。
差動増幅器(98)の非逆転入力と出力との間で直列に対極に配置されている。
ダイオード(118)、(120)の互いに結合された陰極は、コンデンサ(1 16)と抵抗(114)の共通の結合箇所に接続されている。
特表千7−502373 (9) 別の差動増幅器(122)は、a算値弁別回路の範囲内で、その非逆転入力を用 いて測定抵抗(2o)に接続されている。差動増幅器(122)の出力は、フィ ードバック抵抗(124)を介して、逆転入力と結合され、この入力は、更に抵 抗(126)を介して、抵抗(66)、(68)の共通の結合箇所に接続されて いる。差動増幅器(122)の出力を用いて、2つのダイオード(128)、( 130)が結合されており、そのうちの一つは、抵抗(24)、(26)の共通 の結合箇所に接続され、もう一つは、抵抗(30)、(32)の共通の結合箇所 に接続されている。
冷却体(18)と温度センサに関するトランジスタ(10)は、プレート(13 4)の下側で液密がっ耐酸性状態でバッテリー(16)の中のフォイル(132 )の中に配置されている。トランジスタ(1o)のベースと温度センサへの導A I (12)、(19)及び詳しく示していない導線は、バッテリー(16)の 少なくとも一つの壁(136)の溝、あるいは穴の中まで延びており。
溶接によって液密に壁の中に封入されている。
図2には、バッテリー(16)を長さ方向の断面で示しである。導線(12)、 (19)と、フォイル(132)まで延びた導線は、絶縁されている。
バッテリー(16)のカバー(138)の中では、トランジスタ(1o)とサー ミスタ(76)の他に1図1に示した回路の構成要素が回路基板(140)の上 に配置され、液密に封入されている。
カバー(138)と壁との間では、詳細に示していない第1の導線が極(14) 、(22)から回路基板(14)まで延び、第2の導線が回路基板(140)か ら出ている。カバー(138)の下側では、壁(136)の支え箇所に鉛製の接 続部(142)が設けられている。
第2の導線の末端の接続部(144)が、それぞれ接続部(142)に向かい合 っている。
バッテリー・ボックスとカバー(138)を溶接する場合、合成樹脂の中で、互 いに同時に2つの接続部(142)及び(144)をそれぞれ溶接する。このよ うにして、接続部を導線と接続部を液密で耐酸性状態に接続することができる。
バッテリーの温度が15℃以上である場合は、差動増幅器(80)は、高い電位 1例えば、極(14)の電位を出力し、その電位は、極(22)の電位に相当す るので、ダイオード(40)は、遮蔽方向に動作し、ダイオード(36)と抵抗 (24)、あるいは抵抗(3o)、(32)を介し、トランジスタ(10)を遮 断する。
バッテリーの電圧が限界値以下であれば、差動増幅器【52)の出力に、極(2 2)の電位に対応する低電位が発生するので、ダイオード(40)は、遮断方向 に動作する。バッテリーの電圧が設定した目標値を下回ると。
トランジスタ(1o)は、温度制御回路(34)によってバイアス電流を供給さ れる。
バッテリーの電圧が上位限界値よりも小さいと、差動増幅器(50)は、その出 力に低電位を送出する。こうすることによって、ダイオード(44)は遮断方向 に駆動されるので、対応するバッテリーの温度が低いと、温度制御回路(34) はトランジスタ(10)にベース電流を供給することができる。バッテリーの電 圧がそれぞれの限界値以下、あるいは以上であれば、差動増幅器(52)及び( 50)は、ダイオード(4o)、(44)に高電圧を通過方向に供給し、この電 位は抵抗(3o)を介してトランジスタ(10)のベースに達し、差動増幅器( 80)の出力信号とは独立してトランジスタを遮断する。
測定抵抗(20)の電圧降下が、抵抗(66)でタップされた電圧よりも小さけ れば、差動増幅器(122)は、低電位、すなわち、極(22)の電位を出力す るので、ダイオード(128)、(130)は、遮断方向1:動作する。測定抵 抗(20)での電圧が抵抗(66)での電圧を越えると、抵抗(20)、抵抗( 66)、及び差動増幅器(122)で構成される分別器は、別の安定状態に移行 し、その状態では、高電位の出力1例えば、極(14)の電位になり、トランジ スタ(I O)を不導体に制御する。
バッテリーの電圧が同一の値のままであれば、差動増幅器(98)の出力は、低 電位1例えば、極(22)の電位を送出し、この電位は、差動増幅器(28)の 非逆転入力に存在する電位よりも小さい、従って、差動増幅tl(28)は、高 電位の出力信号、例えば、極(14)の電位を生成して、トランジスタ(lO) を不導体に制御する。差動増幅器(98)の非逆転入力で、電位が生じ、二の電 位は、逆転入力での電位よりも低い、差動増幅器(94)は、その出力に高電位 を送出する。
バッテリーの電圧が同一のままであれば、差動増幅器(92)の出力では、入力 と結合された分圧器の分圧比に基づいて、低電位、すなわち、極(22)に対応 する電位が支配的となる。バッテリーの電圧が下位限界値に達したか、あるいは 、それを下回る場合は、消費員の大きい消費装置1例えば、モータのスタータの スイッチが入り、バッテリーの電圧が降下して、例えば、スイッチが切られるな どして、消費装置の電力が遮断されると。
再度、電圧が上昇する。上昇する電圧の立ち上がり緑では、コンパレータとして 接続された差動増幅器(92)の回路状態は、コンデンサ(90)の電圧上昇に 基づいて逆転される。
差動増幅器(92)は、短時間に、すなわち、コンデンサ(90)と抵抗(86 )に含まれる回路の極(14)の電位に相当する高出力電位の時定数に応じて動 作する。
そうすることによって、タイミング・エレメント(100)が動作して、差動増 幅器(98)は、ダイオード(96)によって供給された高電位を介して、その 回路状態を変化させる。
差動増幅器(98)に発生する高出力電位を介して、コンパレータとして接続さ れた差動増幅器(28)の回路状態が変化するので、抵抗(26)に低電位が印 加される。そうすることによって、ペース電流がトランジスタ(10)に流れる ので、トランジスタ(lO)が導体に制御される。コンデンサ(90)の電位上 昇が低下した後で、差動増幅器(92)は、本来の回路状態に移行する。こうし た回路状態では、コンデンサ(116)は。
放電することができる。こうした放電の後で、差動増幅器(98)は、再度、差 動増幅器(28)を介してトランジスタ(lO)が不導体に制御される回路状態 に変わる。
放電時定数は、加熱持続時間に基づいて決定され、特に、約15分間の加熱持続 時間を発生させる。
バッテリーの電圧が下位限界値以上である場合は、ダイオード(112)は、予 め与えられた持続時間の加熱のスイッチを入れる。というのは、その場合、温度 目標値の必要に応じて、トランジスタ(I O)の温度制御回路のスイッチが入 れられ、その温度目標値は、ブリッジ回路の抵抗によって確定されるからである 。
差動増幅器(92)は、その入力の分圧器と共にコンパレータを形成し、トリガ 回路が、バッテリーの電圧の電圧の下落の立ち下がり緑に応じてタイミング回路 を動作させる。
差動増幅器(98)には、加熱動作を表示するために表示エレメント、例えば、 発光ダイオードを接続することができるので1発光ダイオードで識別できる加熱 持続時間の終わりまで、更にスタータのスイッチを入れたままにならないように することができる。
それにもかかわらず、加熱時間中に高電流を使用する消費装置のスイッチを入れ たままにしておく場合は、差動増幅器(94)は、バッテリーの電圧の立ち下が り縁に応答して、出力に低電位、例えば、極(22)の低電位を有するようにそ の回路状態を変化させる。そうすることによって、ダイオード(+、 04 ) が導体に制御される、差動増幅器(98)の非逆転入力は、その際、低電位を印 加されるので、差動増幅U(9B)は、その回路状態を変化させる。
これは、トランジスタ(10)が不導体に制御されることを意味している。
差動増幅器(94)と、その入力と結合された分圧器の抵抗は、大電流を消費す る消費装置、例えば、スタータのスイッチが入った場合に加熱のスイッチを切る トリガ回路を形成する。
本発明に従った加熱装置は、特に、トラクション・バッテリーにも使用すること ができる。その際、バッテリーの最適な動作状態に達するまで、加熱装置を動作 させることができる。
6つのセルを有するバッテリーの場合には、特に、第2と第5のセルに配置する 2つの加熱エレメントを設ける。そうすることによって、バッテリーの中で最適 な温度分布が得られる。
個々のセルの隔壁と、特に、対称溶接(後に互いに重ね合わされるカバーと隔壁 の領域の軟化)によって結合されたカバーを有するセルとの間の領域で、導線を 固定する。そのためには、隔壁の上部隅にノツチといった切り込みを入れて、導 線を予め配置することができる。もちろん、加熱エレメント当たり一つ以上のト ランジスタを設けて、熱の必要に応じて加熱を行えるようにすることができる。
ということを述べておくべきだろう。
図3では、ブロック図でバッテリーの中に、液密で耐酸性の状態で配置された加 熱エレメントを加熱するための装置を示しである。こうした装置には、図1に示 したような加熱装置と同様に、ブリッジ回路に配置したサーミスタ(76)が含 まれている。ブリッジ回路は、温度制御回路(34)に接続され、その出力はゲ ート回路(146)に接続されている。限界値監視回路(148)は、バッテリ ー(16)の一つの極(14)と接続され、バッテリーの電圧が下位限界値より も大きく、上位限界値よりも小さい場合に信号を送出する。限界値監視回路(1 48)の出力は、この場合、アンド−エレメントとすることができるゲート回路 (146)の第2の入力に接続されている。
ゲート回路(146)の出力は、発振器(150)に接続され、この発振器は連 続した方形波を発生し、その周波数、並びにパルス間隔、及びパルス持続比を設 定することができる。設定を行うためには、例えば、トリマ・ポテンショメータ (152)、(154)を用意する。
発振器(150)の出力は、スイッチ(156)と接続され、そのスイッチは無 接点スイッチ、あるいはリレーであって良い、無接点スイッチとしては、例えば 、その制御電極を発振器(150)の出力と接続したトランジスタを使用する。
スイッチ(156)は、加熱エレメント、加熱フォイル(158)、バッテリー (16)の極(14)、(22)との間に直列に配置する。加熱フォイル(15 8)は、耐酸性で液密の状態でバッテリー(16)の中に配置する9図3による 装置を用いて、それぞれ対応するバッテリーのタイプ(スターター、トラクショ ン−、ソーラー−バッテリー、等)と、それぞれのバッテリーの大きさについて 、電流の取り出しと加熱出力に同期して(関連させて)最適な発振が得られるよ うに、サーミスタ(76)によって確定された温度に応じて、加熱フォイル(1 58)によってバッテリーを加熱する。特に、このようなバッテリーの加熱方法 によフて、バッテリーのセルの中のプレートが硫酸塩化して出力が低下すること が昏方止される。
バッテリーの中に一定の加熱出力を発生させることに加えて、更に、冷間始動特 性を改善する作用を有する装置を図4に示しである0図4による装置には、図1 と図3に示したような、サーミスタとして形成した温度センサの装置が含まれて おり、二の装置は1図1に示したちのに対応するブリッジ回路の中に配置されて いる。このブリッジ回路は、温度制御回路(34)と接続されている。この回路 は、図1に詳細に示してあり、図4では(34)で示しである。
図4による装置には、図3による装置の場合と同様な限界値監視回路(148) が含まれている。この回路は、温度制御回路(34)と同様にゲート回路(14 6)と結合されており、その出力は、制御回路(160)に接続されており、そ の制御回路は、バッテリーの温度と限界値監視回路(148)の出力信号に応じ て2つのスイッチ(162)、(164)を制御する。その場合、スイッチは、 無接点スイッチ、あるいはリレーとすることができる。制御装置(160)は1 発振器(150)の場合と同様に図3に従って、消費装置がバッテリーに接続さ れているかどうかを確認する。
上記で図1に従って記述した種類の装置に関連して。
試験を行うことができる。対応する外部温度が存在し、バッテリーの電圧が限界 値監視回路で設定した限界内にあれば、スイッチは、交互にオン・オフされる。
スイッチ(162)は、バッテリー(16)の陽(14)と(22)との間の発 振器−1及び変圧器回路と直列に配置されている1発振器−1及び変圧器回路( 16−9)の出ノJは、エネルギー蓄積器(1661と結合されている。
スイッチ(164>は、極(14)とエネルギー蓄積器(168)との間でスイ ッチ(162)と発振器−1及び変圧器回路(166)に対して並列に配置され ている。
以下では、それを短く発振回路と呼ぶ、外部温度が低い場合は、制御装置(16 0)は、短時間にスイッチ(162)を閉じて、発振回路は、エネルギー蓄積器 (168)の出力に、バッテリーの電圧以上の電圧を供給する。
エネルギー蓄積器(168)は1発振回路の出力と極(22)との間に配置され ている。
バッテリーの充電電圧に適するように、発振回路の出力電圧を高く選択する。エ ネルギー蓄積器(166)に充電した後、制御装置(160)は、スイッチ(1 62)を開けて、スイッチ(164)を閉じる。そうすることによって、エネル ギー蓄積器(168)は、充電電流をバッテリー+=flx出する。従って、バ ッテリーは、1再充電」される、制御装置(160)には、スイッチ(162) 、(164)のために制御電圧を生成するマルチバイブレータが含まれている。
こうした[再充電Jの他に。
バッテリーの充電電流は、一定の熱を発生させ、その際。
両方の作用によって、外部温度が低い場合の始動能力が改善される。
特に、トラクション・バッテリーの場合には、加熱を全く放棄して、通常の温度 領域でも更に大きな有効範囲を達成することができる。ここでは、バッテリーを 周期的に「再充電」することを推奨する。バッテリーのタイプに応じて、周波数 、充電強度、再充電電流強度、及び再充電電圧を決定しなければならない。
アルミニウムー空気−バッテリーといった最新のバッテリーの考え方でも、こう することによって、経済的に有意義にすることができる。(例えば、過剰なガス の発生を削減する) 貯蔵媒体として、それぞれバッテリーの大きさとタイプに応じて、大容量(ゴー ルドキャップ)、あるいはニラカド−、及びリチュームー積層電池を使用するこ とができる。
図5には、ブリッジ回路、温度制御回路(34)、バッテリーの中の温度センサ としてのサーミスタ、限界値監視回路(14B)、及びゲート回路(+46)が 、図4に示した装置と同様の方法で得られる装置を示しである。
制御装置(160)も、図4に示す装置の場合と同様な方法で得られる。制御装 置(160)については、図5に示した構成の場合には、リレー(170)が供 給する出力信号のみを使用した。リレー(170)は、切り替え接点(172) と、少なくとも一つの保持電流接点(174)を有する。第1のエネルギー蓄積 器(176)は、ti(14)と切り替え接点(172)の入力との間に配置さ れ、その出力は、一方では、第2のエネルギー蓄積器(+78)と保持電流接点 (174)に接続されている。切り替え接点(172)の第2の入力は、バツテ リーの極(14)に接続されている。保持電流接点(174)とエネルギー蓄積 器(178)は、更にバッテリーの極(22)と結合されている。
温度センサと限界値監視回路(148)が、外部温度が低いことにより、バッテ リーの冷間始動特性を改善しなければならないことを確認したら、制御装置(1 60)が起動される。
通常の場合、バッテリーは、バッテリーの電圧で両方のエネルギー蓄積器(17 6)、(172)を充電する。
エネルギー蓄積器の場合には、上記の図4に示す装置に関連して既に述べたよう に、構成要素が重要である。一定の充電期間の後に、制御装置(160)は、リ レー(170)を動作させて、両方のエネルギー蓄積器(176)、(178) を極(14)、(22)との間で直列に接続する。
直列に接続することによって、バッテリーには高電圧が導かれ、バッテリーを通 して充電電流が流れる。こうすることによって、バッテリーが「再充電」され、 一定の量だけ温まる。切り替えの頻度、及びエネルギー蓄積U(+76)、(1 78)の充電と放電の持続時間は、種類とバッテリーのタイプに基づいて決定さ れる。直列に接続され、対応した付加的な電圧でバッテリーの再充電を可能にす るために、対応した回路を用いて、互いに、あるいは並列に少なくとも2つのエ ネルギー蓄積器を充電する。
バッテリー・パッケージが大型の場合はくソーラー蓄積器)、交代する放電と再 充電が可能になるように、バッテリーを相互に接続することができる。
特に1図3と図4で説明した装置に関連して、対応する真空絶縁によって低温か らバッテリー、あるいはバッテリー・パッケージを保護することを推奨する。バ ッテリーの構造が小型である場合、すなわち、小型のバッテリー・パッケージの 場合は、単純な真空構造が有益である。
比較的弱い真空によって、良好な絶縁値が得られるように、大型で、安定してお り2気密で、特にアーチ型の半球形の「バルーン被覆」を吸引する。
透明な材料を用いて、暖めるために外光を利用することができる。たいていの用 途では、十分高い温度を得るためには1周期的な再充電によって生じるバッテリ ーの自己加熱で十分である。
図6aには、真空−1超過圧力室構造を示してあり。
その場合、真空−1超過圧力室の組み合わせによって、安定した壁が得られる。
こうすることによって、更に、屋根構造を用いて、支え構造物のための熱を伝達 する重い保護エレメントを避けることができる。
例えば、筒型に一連のバッテリーの上にアーチ状にがぶせられる壁(180)に は、第1の壁セグメント(181)が含まれ、その壁セグメントは1部屋のよう に形成され、内部が中空で互いに間隔をおいて配置される。
壁セグメント(181)は、はぼ四角形の断面を有する。
筒型のアーチを作らなければならない場合は、特に、軽量な台形の断面を用いる 。壁の厚さ全体に渡って延びるそれぞれ2つの壁セグメント(181)の間には 、部屋のように形成され、内部が中空である第2の壁セグメント(182)を配 置する。第1の壁セグメントの場合と同様に、第2の壁セグメント(182)は 、壁(180)の外側から始まるが、すべての壁の厚さを越えて延びるのではな く、その一部だけを越えて延びる。その際、中間室の残りの一部は、それぞれ2 つの壁セグメント(181)の間に空いたままになる。
図6aに示した実施形態の場合には、第2の壁セグメントが、それぞれ中間室の 半分を占めている。第2の壁セグメント(182)は、同様に幾分四角形か、あ るいは僅かに台形の断面を有し、ユニット式に壁の形に適合させられる。壁セグ メント (181)、(182)の空隙は、超過圧力を受けて、互いに結合され る。そうすることによって、安定した構造となる。気密の壁(183)は、第1 の壁の断面(181)の壁の内側の末端の間に配置され、壁セグメント(181 )、(182)の壁と共に、低圧室(184)を形成する。壁(180)の超過 圧力室、及び低圧室は、図6aにプラスとマイナスの記号で特徴を示しである。
壁セグメント(181)、(182)は、開口部を通して互いに結合することが でき、そうすることによって、一方では、加圧ガスで均一に満たされ、他方では 、均一な圧力に達する。また、この部屋でも、均一な脱気によって、均一な低圧 、あるいは真空が生じるように、低圧室(184)は、同様に開口部を通して互 いに結合される。
図6bには、壁構造物(+85)を示してあり、この構造物は、均一に形成され た半片、すなわち、外側の半片(+86)と内側の半片(+87)を有している 。それぞれの半片(186)、(187)には、第1の壁セグメント(189) が含まれ、この壁セグメントは、互いに間隔をおいて配置され、内部が中空であ り、はぼ四角形、あるいは台形の断面を有しており、超過圧力を受ける。第1の 壁セグメント(189)の間には、それぞれ第2の壁セグメント(191)があ り、同様に内部が中空であり、はぼ四角形、あるいは台形の断面を有しており、 超過圧力を受ける。壁セグメント(191)は。
壁セグメント(191)と同様に壁の外側から始まり、第1の壁セグメント(1 ,89)の場合と同様に壁の半分の厚さを越えて延びるのではなく、壁の一部を 越えて延びるだけである。気密のフォイル(193)は、壁の中央にある第1の 壁セグメント(189)の末端にもたれかかっている。第2の壁セグメント(1 91)によって満たされていない、第1の壁セグメント(189)間の中間室は 低圧を受け、それによって、フォイル(195)が、外側の半片(187)と同 様に形成された内側の半片(187)の第1の壁セグメントに押し付けられる。
両方の半片(186)、(187)の壁セグメント(189)、(191)は、 第2の壁セグメント(189)の半分の距離だけ互いに互い違いに配置されてい る。従って、壁の中央に配置された壁セグメント(189)の末端は、それぞれ 対向している半片のフォイルに接している。壁セグメント(189)、(191 )は、互いに堅く結合されている0両方の半片(186)、(187)をずらす ことによって、両方の半片(186)、(187)の低圧を受ける空間が互いに 隣接する0両方の半片(186)、(187)の壁セグメントは、熱伝導率の低 いフォイル(193)、(195)のみによって互いに結合される。
従って1図68に示した壁の構造物は、特に良好な熱絶縁能力を有している。
すべての室に同時に同じ超過圧力が生じるように、それぞれ半片の壁セグメント (189)、(191)を。
示していない開口部によって互いに結合することができる。低圧、あるいは真空 に関して、これは、壁セグメン) (189)、<19k)及びフォイル(19 3)、あるいは(195)によって密閉される低圧室を二も適用される。
図6bでは、超過圧力室には超過圧力を示すためにプラス記号が、低圧室には低 圧を示すためにマイナス記号が記載しである0図6bに従フた装置は、屋根形構 造物として、数多くのバッテリーを含む設備に適しており、その際、壁セグメン トがユニット式のアーチ形に適合させである。壁の断面(191)、(189) とフォイル(193)、(195)の壁の材料は、光透過性であっても良い。
図7及び8には、バッテリー用の壁を示しである。壁は、それぞれ2つのプレー ト(180)、(190)を有し、そこから内側の節、あるいは隆起部(192 )が規則的な間隔をおいて突出している0両方のプレート(188)、(190 )の隆起部(192)は、互い違いにずれされている。隆起部(192)を越え て、網状構造物が、ビンと張った。できれば、熱伝導率が低い非伸縮性のストリ ング、あるいはケーブル(194)によ7て固定されている。プレート(188 )、(190)との間の空隙(196)には、低圧、あるいは真空が発生し、そ れによって、隆起部(192)がケーブル(194)に当たり、このケーブルは 、空気圧によってプレート(188)、(190)に作用する力を受け取る。す なわち、合成樹脂製のケーブル(192)は、両方のプレート<188)、(1 90)をお互いから遠ざけておく、従って1図7及び8に示した装置は、ケーブ ル(194)に関して吊橋構造物のように作用する。
図9には、そのような2つのプレートが含まれる容器壁の一つのプレート(19 8)を示してあり、そのプレートは、隆起部(192)の代わりに、節(200 )を有しており、一定した間隔でお互いにプレートの内側から突出している0節 (200)の上には、非伸縮性で、熱絶縁性のケーブル(202)が張られてい る。ケーブル(194)、(202)の代わりに、フォイルを使用する二とがで きる。
電解液を均一に混合することによりて、外部温度が低い場合に、スタータ、ある いは別の消費装置は必要とする高電流の放出を数倍することができ、これは、高 温での動作の場合にも有利である。
プレート状の電極(206)を有するバッテリーのセル(204)と関連させて 1図10には、電解液を均一に混合するための装置を示しである。セル(204 )の壁と電極(206)との間の空間には、U字形のパイプ(208)が配置さ れ、その湾曲部は、セル(204)の底の近くにあり、液体のための貫通孔形の 通過開口部(210)を有している。パイプ(208)の開口部は。
セル(204)の上部末端の近くに位置している。パイプ(208)の内部には 、とくに鉛製の球(212)がある、耐酸性で、例えば、合成樹脂(テフロン) で被覆した球(212)は、パイプ(210)の中に可動に軸受けで取り付けら れている。
球(212)の代わりに、パイプ(210)と密接に密閉される鉛の往復台を装 備することができる。U字形のパイプ(208)は、セル(204)の外壁に適 合させるか、あるいは壁に一体化する。開口部(210)を通して、液体を底か らセル(204)に導くことができる。底の領域では、液体の濃度は、特に低温 の場合にセル(204)の他の部分でよりも高い、自動車を加速する場合には、 球(212)が運動して、パイプ(208)の中で、下から上へ向かって流れが 引き起こされる。
U字形のパイプ(208)の長さ方向に自動車を加速する度に、濃縮された酸が 上からバッテリーの中に汲み入れられる。U字形のパイプの上部の出口には、必 要に応じてバルブを装備することができる(小片、あるいは球)。
バッテリーを固定して使用する場合は、セルの中に同一のU字形のパイプを配置 する。下部領域には、U字形のパイプは、それぞれコイルで取り囲まれ、このコ イルには、周期的に互いに動作電圧が印加され、磁場が生成される。コイルへの 電圧の印加は、上記のように加熱トランジスタと同じサイクルで制御される。磁 場によって、耐酸性にカプセルに封入された鉄球が、それぞれのパイプの中で動 かされる。それによって、電解液の混合を促進する流れが形成される。しかしな がら、コイルをセルの外側に配置することができ、そのためには、耐酸性の封入 物の必要はない。
大型のバッテリー装置を上記のハウジングに配置する場合は、外部気温が高い場 合に動作させる換気装置を設けることが目的に適っている。また、気化原理に従 って動作させられる冷却装置も可能である。
国際調査報告 、、 PCT/Eρ92102930 フロントベージの続き (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IE、IT、LU、MC,NL、 PT、SE )、 AT、 AU、 BB、 BG、 BR,CA、 CH;C3,DE、  DK、 ES、 FI、 GB、HU、J P、KP、KR,LK、LU、MG 、N1N。
MW、NL、No、PL、R○、RU、SD、SE、U

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.バッテリーの温度が予め与えられた温度目標値以下にあり、バッテリーの電 圧が、電圧の下位限界値よりも大きく、上位限界値よリも小さい場合に、バッテ リーの内側に液密で耐酸性に配置された温度センサが、少なくとも、一つの加熱 エレメントによって電流の流れを解放する、消費装置に対して外部気温が低い場 合に、充電可能なバッテリーの電流放出を改善するための装置において、 高電流を消費する消費装置の電流のスイッチを切った後で、動作電圧の上昇に応 答し、バッテリーの電圧が限界値いかであるか、あるいはそれと同じである場合 に、設定した持続時間について加熱エレメント(10)を導体に制御するタイミ ング回路(100)を動作させ、トリガー回路を備えることを特徴とする装置。 2.バッテリーの温度が予め与えられた温度目標値以下にあり、バッテリーの電 圧が、電圧の下位限界値よりも大きく、上位限界値よりも小さい場合に、バッテ リーの内側に液密で耐酸性に配置された温度センサが、少なくとも、一つの加熱 エレメントによって電流の流れを解放する、消費装置に対して外部気温が低い場 合に、充電可能なバッテリーの電流放出を改善するための装置において、 温度センサが、バッテリーのための充電電圧を放出する、充電を行わない期間に バッテリーを用いて充電される装置とのバッテリー(16)の結合を制御するこ ヒを特徴ヒする装置。 3.加熱エレメントが、液密に耐酸性にバッテリーの中に配置された、電流が流 れる際に発熱する導電性のある材料を含む加点フォイル(158)であることを 特徴とする請求項1に記載の装置。 4.加熱エレメントが、冷却体の上に固定された、液密に耐酸性にバッテリーの 内部に配置され、その制御電極が温度制御回路(34)によって制御される出力 トランジスタ(10)であることを特徴とする請求項1に記載の装置。 5.加熱エレメントが、発振してオン・オフされるということと、電流の振動が 、バッテリーの大きさとタイプに適合されることを特徴とする特に、請求項1, 3又は4に記載の装置。 6.持続時間が、約15分であることを特徴とする請求項1又は3ないし5の1 又は複数に記載のバッテリー加熱装置 7.タイミング回路(100)が、持続時間中に表示エレメントを作動させるこ ヒを特徴とする請求項1又は3ないし6のいずれか1に記載のバッテリー加熱装 置。 8.出力トランジスタ(10)が、温度制御回路(34)と共に、直列に接続さ れた2つの抵抗(30、32)を介して、その制御電極と、別の直列に接続され た抵抗(24、26)を介して、タイミング回路(100)に追加接続された差 動増幅器(28)と接続されているということ、下位、及び上位限界値を監視す るための装置(38、42)が、ダイオード(40、44)を介して、温度制御 回路によって給電された抵抗(30、32)の両方の共通の結合箇所に接続され ており、温度制御回路が、ダイオード(36)を介して、差動増幅器(28)に よって給電された抵抗(24、26)の共通の結合箇所に接続されている請求項 1又は3ないし7のいずれか1又は複数に記載のバッテリー加熱装置。 9.高電流を消費する消費装置のための電流のスイッチを入れた場合に、バッテ リーの電圧の低下に応答し、タイミング回路(100)をリセットするトリガー 回路を設けることを特徴とする請求項1又は3ないし8の1又は複数に記載のバ ッテリー加熱装置、10.測定抵抗(20)が出力トランジスタ(10)と直列 に配置され、限界値弁別器の構成部品であり、その出力がダイオード(128、 130)を介して、それぞれ、直列に接続された抵抗(24、26、30、32 )の共通の結合箇所に接続されている、ということを特徴とする請求項1又は3 ないし9のいずれか1又は複数に記載のバッテリー加熱装置。 11.加熱エレメント、あるいは温度センサまで延びる第1の導線(12、l9 )が、壁(136)の上部縁に鉛製の接続部(144)を有するということ、バ ッテリー(16)のカバー(138)に、温度制御回路(34)の構成部品、限 界値を監視するための装置(38、42)、トリガー回路、及びタイミング回路 (100)が液密で耐酸性に配置されているということ、及び、温度センサと加 熱エレメントまで延びる第2の導線が、カバー(138)の内側で、壁の狭い側 を覆う領域まで導かれ、少なくとも、末端に鉛製の接続部(142)を有し、そ の接続部が第1の導線(12)の接続部(144)と溶接されていることを特徴 とする請求項1又は3ないし10のいずれか1又は複数に記載のバッテリー加熱 装置。 12.バッテリー(16)が、バッテリーの電圧を高電圧に変圧する発振器一、 及び変圧器回路(166)と結合され、その回路に少なくとも、一つの高電圧で 充電可能なエネルギー蓄積器(168)を追加接続され、そのエネルギー蓄積器 に温度センサによって測定された温度一、及びバッテリーの電圧に応じてバッテ リー(16)を接続することができることを特徴とする請求項2に記載の装置。 13.バッテリー(16)をスイッチを用いて、少なくとも2つのバッテリーの 電圧で並列回路で充電可能なエネルギー蓄積器(176、178)に接続するこ とができ、温度センサによって測定した温度とバッテリーの電圧に応じて、スイ ッチを用いて直列にバッテリー(16)に接続できることを特徴とする請求項2 に記載の装置。 14.エネルギー蓄積器(168、176、178)の充電とその放電をバッテ リーを(16)を介して周期的に繰り返すことを特徴とする請求項12又は13 に記載の装置。 15.複数のバッテリーの容器が壁を有し、そこに、少なくとも一つの(180 )第1の壁セグメント(181)が間隔をおいて互いに含まれ、壁が中空であり 、超過圧力を受け、壁の厚さ全体に渡って延びるということ、それぞれ、第1の 壁セグメント(181)の間の一つの壁の外側で始まる中間空間の一部が、超過 圧力を受ける中空の第2の壁セグメント(182)によって埋められ、第2の壁 セグメントが第1の壁セグメント(181)と結合されていること、及び、それ ぞれ、第1の壁セグメント(181)の間の中間空間の別の一部が、その壁の内 側の末端で橋絡する壁(183)で第1の壁セグメント(181)によって密閉 され、低圧を受けることを特徴とする特に、上記各請求項のいずれか1又は複数 に記載の装置。 16.複数のバッテリー用の容器が壁を有し、それに、少なくとも一つの(18 5)2つの同一に形成され、それぞれ内部と外部に配置された半片(186、1 87)が含まれ、その半片が、それぞれ間隔をおいて互いに配置された、中空で 、超過圧力を受ける第1の壁セグメント(189)を有するということ、それぞ れ一つの壁の外側から始まる、第1の壁セグメント(189)間の中間空間が、 別の中空で、超過圧力を受ける第2の壁セグメント(191)によって埋められ 、その壁セグメントが第1の壁セグメント(189)と結合されるということ、 フォイルが壁セグメントのない中間空間を支配する低圧を受けて、第1の壁セグ メント(189)の壁の外側に向いた側に押し付けられるということ、及び、両 方の半片の第1の壁セグメント(189)が、壁セグメント(189)の距離の 半分だけ互い違いにずらされて配置されていることを特徴とする特に、上記各請 求項のいずれか1又は複数に記載の装置。 17.少なくとも、一つのバッテリーが、容器の中に配置され、容器が2つのプ レート(188、190)を有し、プレートが内側に隆起部(192)を含み、 隆起部が両方のプレート上に互い違いにずらされて配置され、熱伝導率の低い非 伸縮性のケーブル(194)を介してピンと張られているということ、及び、隆 起部(192)が、プレート(188、190)の間の間隙(196)の中を支 配する低圧、あるいは真空を受けて、ケーブル(194)に押し付けられること を特徴とする特に、請求項1ないし14のいずれか1又は複数に記載の装置。 18.バッテリーのそれぞれのセル(204)の中にU字形のパイプ(208) が配置され、その湾曲部がセルの底の近くに位置し、液体のための通過開口部( 210)を有しているということ、パイプの脚部の開口部が、セル(204)の 上部末端の近くに配置されているということ、及び、流れを発生させるための手 段が、パイプの中か、あるいはパイプに接して設けられていることを特徴とする 特に、上記各請求項のいずれか1又は複数に記載の装置。 19.流れを発生させるための手段が、パイプ(208)の中に可動に配置され た球(212)であることを特徴とする請求項18に記載の装置。 20.流れを発生させるための手段が、パイプの下の部分を取り囲み、互いに交 代して動作電圧を印加可能なコイルであるということ、及び、パイプの中に耐酸 性にカプセルに封入された鉄球が配置されていることを特徴とする請求項18ま たは19に記載の装置。
JP5511409A 1991-12-21 1992-12-17 低い外部気温において充電可能なバッテリーの電流放出を改善するための装置 Pending JPH07502373A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4142628.2 1991-12-21
DE19914142628 DE4142628C1 (ja) 1991-12-21 1991-12-21
PCT/EP1992/002930 WO1993013568A1 (de) 1991-12-21 1992-12-17 Anordnung zur verbesserung der stromabgabe einer aufladbaren batterie bei tiefen aussentemperaturen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07502373A true JPH07502373A (ja) 1995-03-09

Family

ID=6447919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5511409A Pending JPH07502373A (ja) 1991-12-21 1992-12-17 低い外部気温において充電可能なバッテリーの電流放出を改善するための装置

Country Status (15)

Country Link
US (2) US5508126A (ja)
EP (1) EP0617846B1 (ja)
JP (1) JPH07502373A (ja)
KR (2) KR940704068A (ja)
CN (1) CN1097081A (ja)
AT (2) ATE140344T1 (ja)
AU (2) AU671432B2 (ja)
BR (1) BR9206975A (ja)
CA (2) CA2126321A1 (ja)
CZ (1) CZ151794A3 (ja)
DE (3) DE4142628C1 (ja)
ES (1) ES2092278T3 (ja)
PL (1) PL170781B1 (ja)
RU (1) RU94030498A (ja)
WO (2) WO1993013568A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012209250A (ja) * 2011-03-11 2012-10-25 Nissan Motor Co Ltd 薄型ヒーターモジュール

Families Citing this family (95)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19525374A1 (de) * 1995-07-12 1997-01-16 Festo Kg Dach eines Bauwerkes
DE19526350C2 (de) * 1995-07-19 1998-07-02 Reinhard Kalfhaus Vorrichtung und Verfahren zum Beheizen von zumindest einem elektronischen System
US5795664A (en) * 1995-12-05 1998-08-18 Norand Corporation Rechargeable battery system having intelligent temperature control
US5895440A (en) * 1996-12-23 1999-04-20 Cruising Equipment Company, Inc. Battery monitor and cycle status indicator
DE19705634C2 (de) * 1997-02-14 1999-09-23 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Anordnung zur Erhöhung der Startsicherheit eines Verbrennungsmotors
US5834131A (en) * 1997-05-02 1998-11-10 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Self warming low cost tactical electronics battery
US5871859A (en) * 1997-05-09 1999-02-16 Parise; Ronald J. Quick charge battery with thermal management
DE29711545U1 (de) * 1997-07-04 1997-11-27 WAECO-Wähning & Co GmbH, 48282 Emsdetten Elektronischer Stromstärkeregler für thermoelektrische Kühlelemente
US6117584A (en) 1997-07-25 2000-09-12 3M Innovative Properties Company Thermal conductor for high-energy electrochemical cells
US6120930A (en) 1997-07-25 2000-09-19 3M Innovative Properties Corporation Rechargeable thin-film electrochemical generator
US6087036A (en) 1997-07-25 2000-07-11 3M Innovative Properties Company Thermal management system and method for a solid-state energy storing device
US6104967A (en) 1997-07-25 2000-08-15 3M Innovative Properties Company Fault-tolerant battery system employing intra-battery network architecture
US5952815A (en) 1997-07-25 1999-09-14 Minnesota Mining & Manufacturing Co. Equalizer system and method for series connected energy storing devices
US6099986A (en) 1997-07-25 2000-08-08 3M Innovative Properties Company In-situ short circuit protection system and method for high-energy electrochemical cells
US6146778A (en) 1997-07-25 2000-11-14 3M Innovative Properties Company Solid-state energy storage module employing integrated interconnect board
US6046514A (en) * 1997-07-25 2000-04-04 3M Innovative Properties Company Bypass apparatus and method for series connected energy storage devices
US6100702A (en) 1997-07-25 2000-08-08 3M Innovative Properties Company In-situ fault detection apparatus and method for an encased energy storing device
DE19744863A1 (de) * 1997-10-10 1999-04-15 Iq Battery Res & Dev Gmbh Flüssigelektrolytbatterie
US6821669B2 (en) * 1997-10-10 2004-11-23 Iq Battery Research & Development Gmbh Liquid electrolyte battery
US6002240A (en) * 1997-12-12 1999-12-14 Dell Usa, L.P. Self heating of batteries at low temperatures
US6235425B1 (en) 1997-12-12 2001-05-22 3M Innovative Properties Company Apparatus and method for treating a cathode material provided on a thin-film substrate
CA2225585A1 (en) * 1997-12-12 1999-06-12 Hydro-Quebec Battery control system
US6025699A (en) * 1997-12-12 2000-02-15 Dell Usa, L.P. Self discharge of batteries at high temperatures
DE19803312A1 (de) * 1998-01-29 1999-08-05 Varta Batterie Verfahren zur Verbesserung der Lade- und Entladefähigkeit von Akkumulatoren
US6285005B1 (en) * 1998-04-09 2001-09-04 Lucent Technologies Inc. Device for housing communication and electronic equipment using positive temperature coefficient material
US6054842A (en) * 1998-07-24 2000-04-25 The Boeing Company Method for improving battery discharge performance
US6093500A (en) * 1998-07-28 2000-07-25 International Fuel Cells Corporation Method and apparatus for operating a fuel cell system
US6524739B1 (en) * 1998-08-25 2003-02-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Secondary battery
JP3379444B2 (ja) * 1998-09-07 2003-02-24 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車の充放電状態制御装置
DE19904181A1 (de) * 1999-02-03 2000-08-10 Nokia Mobile Phones Ltd Vorrichtung zum Reaktivieren einer elektrischen Batterie
JP2000228230A (ja) * 1999-02-08 2000-08-15 Nec Corp 電池パック
US6508584B2 (en) * 1999-02-23 2003-01-21 Intel Corporation Method and apparatus for testing a temperature sensor
DE10014848C2 (de) * 2000-03-24 2003-12-04 Audi Ag Batterieheizvorrichtung, Verfahren zur Beheizung einer Batterie in einem Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeug mit einer Batterieheizvorrichtung
US6407533B1 (en) * 2000-10-31 2002-06-18 Alcatel Usa Sourcing, Lp Battery temperature stabilization system and method
TW501293B (en) * 2001-01-06 2002-09-01 Acer Inc Method and device to raise the battery efficiency of portable electronic device
US6392388B1 (en) 2001-05-03 2002-05-21 Ford Global Technologies, Inc. Method of heating an automotive battery in cold environments
US20050083639A1 (en) * 2001-11-09 2005-04-21 Zick Jonathan A. Electrical component, such as a radio, MP3 player, audio component, battery charger, radio/charger, MP3 player/radio, MP3 player/charger or MP3 player/radio/charger, having a selectively connectable battery charger
US7609027B2 (en) * 2001-11-09 2009-10-27 Milwaukee Electric Tool Corporation Electrical component, audio component, or electrical combination having a selectively connectable battery charger
EP1315266A3 (en) * 2001-11-09 2007-08-08 Milwaukee Electric Tool Corporation Battery charger
DE10214364A1 (de) * 2002-03-30 2003-10-16 Bosch Gmbh Robert Überwachungseinrichtung, Elektrowerkzeugmaschine, Stromversorgungseinrichtung und zugehöriges Betriebsverfahren
DE10214366B4 (de) * 2002-03-30 2017-03-16 Robert Bosch Gmbh Messanordnung
US7327122B2 (en) * 2002-07-17 2008-02-05 Mathews Associates, Inc. Battery heating circuit
US20060012342A1 (en) * 2002-07-17 2006-01-19 Mathews Associates, Inc. Self-heating battery that automatically adjusts its heat setting
DE10319350B4 (de) * 2003-04-29 2008-12-04 Akkumulatorenfabrik Moll Gmbh & Co. Kg Batteriekastenmodul für ein Fahrzeug, insbesondere ein Kraftfahrzeug
US8604752B2 (en) * 2003-10-14 2013-12-10 Robert Bosch Gmbh Portable battery charging and audio unit
US20050078834A1 (en) * 2003-10-14 2005-04-14 Credo Technology Corporation Portable battery charging and audio unit
US7835534B2 (en) * 2003-10-14 2010-11-16 Robert Bosch Gmbh Battery charging jobsite lunchbox
US7229711B2 (en) * 2003-12-12 2007-06-12 Utc Power Corporation Managing water and auxiliary power in fuel cell power plant below freezing temperatures
DE102004014248A1 (de) * 2004-03-24 2005-10-13 Gencer, Erhan, Dr. Regulierbares Unterdruckisolationspaneel (RUdlP)
US7154068B2 (en) * 2004-05-26 2006-12-26 Ford Global Technologies, Llc Method and system for a vehicle battery temperature control
WO2006005313A1 (de) * 2004-07-07 2006-01-19 Iq Power Licensing Ag Fahrzeugbatterieanordnung mit elektronikkomponenten
US20060016793A1 (en) 2004-07-23 2006-01-26 Douglas Zhu Electrical storage device heater for vehicle
NL1027248C2 (nl) * 2004-10-14 2006-04-19 Tendris Solutions Bv Inrichting en werkwijze voor het laden van een accumulator.
US20060110657A1 (en) * 2004-11-15 2006-05-25 William Stanton Battery assembly for use in an uninterruptible power supply system and method
US7667942B2 (en) * 2004-12-13 2010-02-23 Schlumberger Technology Corporation Battery switch for downhole tools
WO2006071233A1 (en) * 2004-12-29 2006-07-06 Utc Power Corporation Fuel cell assembly with operating temperatures for extended life
DE102005019289B3 (de) * 2005-04-26 2006-09-07 Eads Deutschland Gmbh Pneumatische Boden- oder Wandstruktur
KR20080036051A (ko) * 2005-08-04 2008-04-24 아사히 가라스 가부시키가이샤 연마제 조성물 및 연마 방법
US7963075B2 (en) * 2005-11-22 2011-06-21 Warwick Mills, Inc. Inflatable barrier
US7741809B2 (en) * 2006-01-06 2010-06-22 Milwaukee Electric Tool Corporation Electrical component including a battery receptacle for including a battery
ITMI20061295A1 (it) * 2006-07-04 2008-01-05 Campagnolo Srl Medoto e sistema di erogazione di energia elettrica da una unita' di alimentazione a batteria
ITMI20061296A1 (it) 2006-07-04 2008-01-05 Campagnolo Srl Metodo di controllo e sistema di carica di una unita' di alimentazione a batteria
JP4513816B2 (ja) * 2007-02-20 2010-07-28 トヨタ自動車株式会社 温度調節機構および車両
US20090047572A1 (en) * 2007-08-16 2009-02-19 Micropower Electronics, Inc. Controlled pressure release for packaged batteries and associated systems and methods
EP2088639A1 (en) * 2008-02-05 2009-08-12 Pegatron Corporation Device and method for keeping battery
DE102008001304A1 (de) * 2008-04-22 2009-10-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Detektion des Betriebszustandes eines Verbrennungsmotors
US7982437B2 (en) * 2008-05-06 2011-07-19 Ford Motor Company Automotive power supply system and method of operating same
US20110083660A1 (en) * 2009-10-13 2011-04-14 Barnes Sr Carl Allen Personal cigarette lighter
DE102009054461A1 (de) * 2009-12-10 2011-06-16 SB LiMotive Company Ltd., Suwon Batterieheizung für Kraftfahrzeuge mit elektrischem Antriebsmotor
DE102010022021A1 (de) * 2010-05-29 2011-12-01 Audi Ag Verfahren zum Betreiben einer elektrischen Batterie eines Kraftfahrzeugs sowie Kraftfahrzeug
CN202009060U (zh) * 2010-07-30 2011-10-12 比亚迪股份有限公司 一种电池的加热电路
CN103403952B (zh) * 2011-01-07 2015-09-30 三菱电机株式会社 充放电装置
US8475507B2 (en) 2011-02-01 2013-07-02 Solta Medical, Inc. Handheld apparatus for use by a non-physician consumer to fractionally resurface the skin of the consumer
US9252402B2 (en) * 2011-02-02 2016-02-02 Gs Yuasa International Ltd. Battery system
US8890467B2 (en) 2011-03-28 2014-11-18 Continental Automotive Systems, Inc. System for controlling battery conditions
DE102011107004A1 (de) * 2011-07-09 2013-01-10 Audi Ag Energiespeicheranordnung
CN103000962B (zh) * 2011-09-15 2015-08-26 联想(北京)有限公司 一种电池控制方法、电池及电子设备
US20130071705A1 (en) * 2011-09-16 2013-03-21 General Electric Company Structure, packaging assembly, and cover for multi-cell array batteries
DE102012206623A1 (de) * 2012-04-23 2013-10-24 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugakku mit einer Temperiereinheit
FR2991548B1 (fr) * 2012-06-04 2016-03-11 Valeo Etudes Electroniques Dispositif et procede de maintien a temperature de fonctionnement d'une batterie
JP2015162275A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
US9751427B2 (en) 2014-09-03 2017-09-05 Ford Global Technologies, Llc Vehicle traction battery thermal conditioning
CN105228412B (zh) * 2015-08-24 2018-09-14 中磊电子(苏州)有限公司 加热装置
FR3057998B1 (fr) * 2016-10-25 2018-11-30 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif et procede de controle de la temperature d'une batterie en fonction du gradient de la puissance electrique delivree
GB2566313A (en) * 2017-09-08 2019-03-13 Blue Planet Buildings Uk Ltd Inflatable insulated vacuum panel
US10727550B2 (en) 2017-11-13 2020-07-28 Progress Rail Services Corporation End of train (EOT) system having temperature control for optimized battery charging
KR102054509B1 (ko) * 2017-11-16 2019-12-10 이낙영 고고도 대기 에너지 저장장치
DE102018210662A1 (de) 2018-06-28 2020-01-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Speichermodul für einen Energiespeicher eines Kraftfahrzeugs sowie Energiespeicher
US11863010B2 (en) * 2019-01-16 2024-01-02 Alexander Kiritz Power continuity apparatus
GB2581819A (en) * 2019-02-28 2020-09-02 Blue Planet Buildings (Uk) Ltd Inflatable insulated vacuum panel
DE102019215287A1 (de) * 2019-10-04 2021-04-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Batteriesystems, Batteriesystem für ein Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeug
KR20210042655A (ko) 2019-10-10 2021-04-20 주식회사 엘지화학 히팅 패드 제어 장치
US11936028B1 (en) 2020-07-13 2024-03-19 Ampcera Inc. Systems and methods for heating electrochemical systems
DE102020125799A1 (de) * 2020-10-02 2022-04-07 Frank Obrist Luftfahrzeug
DE102021004055A1 (de) * 2021-08-05 2021-12-02 Daimler Ag Verfahren zum Heizen einer Batterie und Batterie

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2431945A (en) * 1943-11-02 1947-12-02 Gen Motors Corp Thermal control device for storage batteries
US2516048A (en) * 1946-02-27 1950-07-18 Willard Storage Battery Co Heated battery
GB737132A (en) * 1952-04-09 1955-09-21 Gen Electric Improvements in and relating to insulated portable shelters
SE334736B (ja) * 1968-01-03 1971-05-03 O Lindblad
US3716953A (en) * 1970-05-05 1973-02-20 A Moore Light-weight, crashproof, tubular structure
NL7203364A (ja) * 1971-03-16 1972-09-19
US4186530A (en) * 1976-06-16 1980-02-05 Air Tech Industries Inc. Triple wall panel unit for air supported structure
DE2643903A1 (de) * 1976-09-29 1978-03-30 Boris Dipl Ing Koleff Einrichtung an einer akkumulator- batterie
US4094109A (en) * 1977-02-22 1978-06-13 Francois Prouvost Construction of houses or similar buildings by means of an inflatable structure
US4604564A (en) * 1977-08-03 1986-08-05 General Battery Corporation Temperature controlled, auto timed, variable amperage cascading-water formation method for use with high antimony and maintenance free lead-acid batteries
US4146996A (en) * 1977-10-18 1979-04-03 Arnesen Tore O Thermo-vacuum structure
US4262457A (en) * 1978-09-12 1981-04-21 Darmstadt Robert M Pneumatic structures
DE3127005A1 (de) * 1980-03-24 1983-01-20 Rüdiger 4807 Borgholzhausen Vogler Systematik zum aufbau von unterdruckregulierten form- und flaechenelementen
US4383013A (en) * 1980-07-23 1983-05-10 Chloride Silent Power Limited High temperature multicell electrochemical storage batteries
FR2546339B1 (fr) * 1982-08-04 1986-08-14 Cordier Roger Maintien de la puissance integrale, maximum, disponible aux bornes de la batterie d'accumulateur d'energie electrique, au plomb, en utilisation aux basses temperatures, les plus extremes, par chauffage autonome, integre, automatique, de l'electrolyte
FR2549510A1 (fr) * 1983-07-18 1985-01-25 Boussac Saint Freres Bsf Mur-rideau pour batiment avec isolation thermique et phonique
DE3340882C1 (de) * 1983-11-11 1985-06-27 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8012 Ottobrunn Vorrichtung zur Temperaturkontrolle und zur Rekonditionierung von Batterien aus elektro-chemischen Einzelzellen
DE3427028A1 (de) * 1984-07-21 1986-01-23 Eckhard 6800 Mannheim Wagner Akkumulator
US4650729A (en) * 1984-08-10 1987-03-17 Nissan Motor Co., Ltd. Electric power source device
DE3433309A1 (de) * 1984-09-11 1985-04-04 Jürgen 8500 Nürnberg Behnisch Waermespeichernde transistor akkumulatorheizung
DE4017475A1 (de) * 1990-05-31 1991-12-05 Standard Elektrik Lorenz Ag Anordnung mit einem elektrischen akkumulator
DE4027149A1 (de) * 1990-08-28 1991-03-28 Juergen Behnisch Elektronische spannungs- und temperaturgeregelte batterieheizung
US5284719A (en) * 1992-07-08 1994-02-08 Benchmarq Microelectronics, Inc. Method and apparatus for monitoring battery capacity
US5385793A (en) * 1992-07-20 1995-01-31 Globe-Union Inc. Thermal management of battery systems
JPH0684678U (ja) * 1993-04-09 1994-12-02 怡利電子工業股▲ひん▼有限公司 充電器の電池温度検出装置
US5362942A (en) * 1993-08-24 1994-11-08 Interdigital Technology Corporation Battery heating system using internal battery resistance

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012209250A (ja) * 2011-03-11 2012-10-25 Nissan Motor Co Ltd 薄型ヒーターモジュール
US9257730B2 (en) 2011-03-11 2016-02-09 Nissan Motor Co., Ltd. Heater module

Also Published As

Publication number Publication date
CZ151794A3 (en) 1995-01-18
AU671432B2 (en) 1996-08-29
WO1994013909A3 (de) 1994-09-15
WO1993013568A1 (de) 1993-07-08
ES2092278T3 (es) 1996-11-16
RU94030498A (ru) 1997-04-27
KR100297248B1 (ko) 2001-10-24
EP0617846A1 (de) 1994-10-05
US5599636A (en) 1997-02-04
PL170781B1 (en) 1997-01-31
AU5813294A (en) 1994-07-04
ATE140344T1 (de) 1996-07-15
AU3256793A (en) 1993-07-28
KR940704068A (ko) 1994-12-12
DE4343303A1 (de) 1994-08-04
ATE170587T1 (de) 1998-09-15
CN1097081A (zh) 1995-01-04
US5508126A (en) 1996-04-16
EP0617846B1 (de) 1996-07-10
CA2152044A1 (en) 1994-06-23
DE59206758D1 (de) 1996-08-14
WO1994013909A2 (de) 1994-06-23
DE4343303C2 (de) 2003-04-30
BR9206975A (pt) 1995-12-05
DE4142628C1 (ja) 1993-05-06
CA2126321A1 (en) 1993-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07502373A (ja) 低い外部気温において充電可能なバッテリーの電流放出を改善するための装置
Hung et al. Extension of battery life via charge equalization control
JP3331529B2 (ja) 蓄電装置及び電力システム
CN104538701B (zh) 一种内置于电机驱动系统的电池加热方法及结构
US5871859A (en) Quick charge battery with thermal management
US20140370940A1 (en) Battery control system, battery pack, electronic device and charger
US20060290325A1 (en) Heating of Batteries Using Reactive Power
KR20100033509A (ko) 전원 시스템 및 전지 팩의 제어 방법
JP2003092805A (ja) ハイブリッドカー用の電源装置
WO2013061358A1 (ja) 蓄電システム
US20140175871A1 (en) Power net system of fuel cell hybrid vehicle and charge/discharge control method
CN204289653U (zh) 一种内置于电机驱动系统的电池加热结构
CN106655445B (zh) 混合动力汽车的光伏充电系统及其控制方法
US6242889B1 (en) Combination battery charger/controller
JP3611905B2 (ja) 組蓄電池の充電制御方法
KR20010088893A (ko) 배터리(납축전지)의 효율적 사용을 위한 수명연장장치
JP2013211944A (ja) 電池システム
US20180354387A1 (en) Battery charge equalization system timer
CN210941398U (zh) 充电桩及其加热散热和热回收装置
JP2000012107A (ja) 電池パックの冷却装置
CN113997811A (zh) 一种动力电池的充电器及其充电方法
JP2009004164A (ja) 蓄熱システム及びこれを備えた車両
CN101149197B (zh) 变频制冷系统能量再生控制装置
CN108879031A (zh) 一种用于电动车电池的加热保温系统
CN115084726B (zh) 一种动力电池的温度动态调节方法及动力电池