JP2000228230A - 電池パック - Google Patents

電池パック

Info

Publication number
JP2000228230A
JP2000228230A JP2994199A JP2994199A JP2000228230A JP 2000228230 A JP2000228230 A JP 2000228230A JP 2994199 A JP2994199 A JP 2994199A JP 2994199 A JP2994199 A JP 2994199A JP 2000228230 A JP2000228230 A JP 2000228230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control circuit
battery
cell
circuit board
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2994199A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Morita
雄一 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2994199A priority Critical patent/JP2000228230A/ja
Priority to US09/500,370 priority patent/US6440602B1/en
Priority to GB0002867A priority patent/GB2346477B/en
Publication of JP2000228230A publication Critical patent/JP2000228230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/615Heating or keeping warm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/657Means for temperature control structurally associated with the cells by electric or electromagnetic means
    • H01M10/6571Resistive heaters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電池周囲温度が低い時にも電池容量を低下さ
せず、常温と同等の電池容量が得られ、機器の使用時間
の低下を防ぐことができる電池パックを提供すること。 【解決手段】 電子機器の主電源としての電池2と、該
電池2の正極板および負極板に接続される制御回路基板
7と、前記電池2を収容し且つ前記制御回路基板7に接
続された発熱体5とを有し、電池周囲温度が低い時にも
機器の使用時間の低下を防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子機器用の電池パ
ックに関する。
【0002】
【従来技術】携帯電話機などの電子機器の主電源として
電池が使用されている。この電池はその使用可能時間を
できるだけ延長できるよう常に改善が行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図1は電池の温度特性
を示す図である。横軸に放電容量を示し、縦軸に電池電
圧を示す。図中の3本の曲線はそれぞれ周囲温度が−1
0℃、0℃、20℃の場合における放電電圧(V)と放
電容量(t)との関係を示している。図1に示すよう
に、周囲温度が低くなるほど電池の容量が得られなくな
る。
【0004】本発明は上述の点にかんがみてなされたも
ので、電池周囲温度が低い時にも電池の容量を低下させ
ず、常温と同等の電池容量が得られ、機器の使用時間の
低下を防ぐことができる電池パックを提供することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は電子機器の主電源としての電池と、該電池
の正極板および負極板に接続される制御回路基板と、前
記電池を収容し且つ前記制御回路基板に接続された発熱
体とを有し、電池周囲温度が低い時にも機器の使用時間
の低下を防止することができることを特徴とする。
【0006】また、本発明は前記発熱体を収容する本体
部と、該本体部から突出して前記制御回路基板を載せる
基板支持台からなる下ケースとを有することを特徴とす
る。
【0007】また、本発明は前記電池、発熱体および制
御回路基板の上面を覆う上ケースを有することを特徴と
する。
【0008】また、本発明は前記制御回路基板が周囲温
度を検出する温度検出素子と、前記電池より前記発熱体
への電源供給をON/OFFするためのスイッチ素子
と、該スイッチ素子および前記発熱体への供給電流を制
御する制御回路とを備えていることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて説明する。
【0010】図2は本発明による電池パックの概略構成
を説明する分解図、図3は本発明による電池パックの制
御回路基板のブロック構成を示す図である。
【0011】図2において、電池2の側面に正極板3と
負極板4が取りつけられている。発熱体5は電池2を収
容できる形状に製作されている。電池2を矢印方向に発
熱体5に収容する。電池2の正極板3と負極板4とを制
御回路基板7に接続する。制御回路基板7は接続線6に
より発熱体5と接続される。このように組み立てられた
電池2、発熱体5および制御回路基板7が矢印方向に下
ケース8に入れられる。その時、制御回路基板7は発熱
体5から突出したままの状態で、下ケース8の側部に突
出している基板支持台8aの上面に載るようになる。な
お、基板支持台8aに複数の端子取出し孔8bがあけら
れている。このように下ケース8に収容された電池2、
発熱体5および制御回路基板7の上面から矢印方向に上
ケース1が被せられて組立体となり電池パックが完成す
る。
【0012】制御回路基板7は、図3に示すように、周
囲温度を検出する温度検出素子9と、電池2より発熱体
5への電源供給をON/OFFするためのスイッチ素子
11と、スイッチ素子11および発熱体5への供給電流
を制御する制御回路10とを備えている。
【0013】上述の構成になる本発明による電池パック
は次のように動作する。
【0014】本発明の電池パックを例えば携帯電話機な
どの本体機器20に取りつける。電池パック内の温度検
出素子9により、電池2の周囲温度が低温になったこと
を検知すると、制御回路10がスイッチ素子11をON
にする。スイッチ素子11がONになると電池2と発熱
体5とが電気的に接続され、発熱体5に制御回路10を
介して電流が流れ発熱体5が発熱し、電池2の温度を上
昇させる。制御回路10は電池2の周囲の温度状態を常
温に保つように発熱体5に供給する電流を調整するもの
である。温度検出素子9にはサーミスタや温度センサな
どが使用されている。また、スイッチ素子11には、F
ETスイッチなどの電気信号によりON/OFFを切り
替えることが可能な素子を使用する。
【0015】上記実施例において温度検出素子9を制御
回路基板7上に構成して電池周囲温度を検知するように
説明したが、もしこの温度検出素子9を電池2上に構成
すれば電池2の温度を監視して制御することが可能にな
る。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による電池
パックでは、電池を発熱体で囲い、低温時にこの発熱体
を発熱させて電池温度を上昇させることにより放電可能
時間を延長するように構成したので、電池周囲温度が低
い時にも電池温度を低下させず、常温と同等の電池容量
を得て、機器の使用時間の低下を防ぐことができるとい
う優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】電池の温度特性を示す図である。
【図2】本発明による電池パックの概略構成を説明する
分解図である。
【図3】本発明による電池パックの制御回路基板のブロ
ック構成を示す図である。
【符号の説明】
1 上ケース 2 電池 3 正極板 4 負極板 5 発熱体 6 接続線 8 下ケース 8a 基板支持台 8b 端子取出し孔 9 温度検出素子 11 スイッチ素子 20 本体機器
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年2月1日(2000.2.1)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するために、電子機器の主電源としての電池と、該電
池の正極板および負極板に接続される制御回路基板と、
前記電池を収容し且つ前記制御回路基板に接続された発
熱体とを有し、前記制御回路基板は、電池周囲温度が所
定温度以下になると、前記電池から前記発熱体へ通電さ
せ、該電池の有する電力によって前記発熱体を加熱し、
該電池の温度を所定温度に保持することを特徴として電
池パックを構成した。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子機器の主電源としての電池と、該電
    池の正極板および負極板に接続される制御回路基板と、
    前記電池を収容し且つ前記制御回路基板に接続された発
    熱体とを有し、電池周囲温度が低い時にも機器の使用時
    間の低下を防止することができることを特徴とする電池
    パック。
  2. 【請求項2】 前記発熱体を収容する本体部と、該本体
    部から突出して前記制御回路基板を載せる基板支持台か
    らなる下ケースとを有することを特徴とする請求項1に
    記載の電池パック。
  3. 【請求項3】 前記電池、発熱体および制御回路基板の
    上面を覆う上ケースを有することを特徴とする請求項2
    に記載の電池パック。
  4. 【請求項4】 前記制御回路基板が周囲温度を検出する
    温度検出素子と、前記電池より前記発熱体への電源供給
    をON/OFFするためのスイッチ素子と、該スイッチ
    素子および前記発熱体への供給電流を制御する制御回路
    とを備えていることを特徴とする請求項1に記載の電池
    パック。
JP2994199A 1999-02-08 1999-02-08 電池パック Pending JP2000228230A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2994199A JP2000228230A (ja) 1999-02-08 1999-02-08 電池パック
US09/500,370 US6440602B1 (en) 1999-02-08 2000-02-08 Battery pack
GB0002867A GB2346477B (en) 1999-02-08 2000-02-08 Battery pack

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2994199A JP2000228230A (ja) 1999-02-08 1999-02-08 電池パック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000228230A true JP2000228230A (ja) 2000-08-15

Family

ID=12290024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2994199A Pending JP2000228230A (ja) 1999-02-08 1999-02-08 電池パック

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6440602B1 (ja)
JP (1) JP2000228230A (ja)
GB (1) GB2346477B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009143610A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Nec Lighting Ltd 照明器具の包装装置
JP2013037672A (ja) * 2011-07-08 2013-02-21 Panasonic Corp 情報処理装置および情報処理装置の起動方法
KR101416126B1 (ko) 2013-01-17 2014-07-10 국방과학연구소 저온운용이 가능한 1차 배터리 팩 어셈블리 및 그 운용방법

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10214368B4 (de) * 2002-03-30 2007-09-13 Robert Bosch Gmbh Energiespeichermodul und dessen Verwendung für ein Elektrogerät
US8471532B2 (en) 2002-11-22 2013-06-25 Milwaukee Electric Tool Corporation Battery pack
US7589500B2 (en) 2002-11-22 2009-09-15 Milwaukee Electric Tool Corporation Method and system for battery protection
US7157882B2 (en) 2002-11-22 2007-01-02 Milwaukee Electric Tool Corporation Method and system for battery protection employing a selectively-actuated switch
JP2005347487A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
US20060127752A1 (en) * 2004-12-09 2006-06-15 Trw Automotive U.S. Llc Battery with printed circuit
KR100717801B1 (ko) * 2005-12-19 2007-05-11 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
ITMI20061295A1 (it) * 2006-07-04 2008-01-05 Campagnolo Srl Medoto e sistema di erogazione di energia elettrica da una unita' di alimentazione a batteria
ITMI20061296A1 (it) * 2006-07-04 2008-01-05 Campagnolo Srl Metodo di controllo e sistema di carica di una unita' di alimentazione a batteria
US8574738B2 (en) * 2007-03-14 2013-11-05 Enerdel, Inc. Battery pack assembly with integrated heater
DE102007017980A1 (de) * 2007-04-05 2008-10-16 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Energiespeichereinheit, Arbeitsgerät, Ladegerät und Arbeitskit für den Landschaftsbau
JP2010003681A (ja) * 2008-05-19 2010-01-07 Panasonic Corp 蓄電装置
DE102009052975A1 (de) 2009-11-12 2011-05-19 Gardena Manufacturing Gmbh Tragbare Batterieanordnung und Behälter für Batterie
DE102010034081A1 (de) * 2010-08-12 2012-02-16 Li-Tec Battery Gmbh Umhüllung für eine elektrochemische Zelle
US9007027B2 (en) * 2012-01-31 2015-04-14 Green Charge Networks Llc Charge management for energy storage temperature control
GB2566124B (en) * 2015-05-25 2022-02-23 Nec Corp Power storage device
US9866057B2 (en) * 2015-06-30 2018-01-09 Motorola Mobility Llc Battery temperature maintenance when temperatures fall below a threshold temperature value
US11533953B2 (en) 2016-06-29 2022-12-27 Philip Morris Products S.A. Battery powered aerosol-generating device comprising a temperature dependent battery pre-heating

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1204789A (en) * 1967-03-02 1970-09-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Storage battery
JPS62106469A (ja) 1985-11-01 1987-05-16 Canon Inc 光受容部材
JPH0765263B2 (ja) 1987-01-24 1995-07-12 東洋紡績株式会社 開繊不織布
JPS6428413A (en) * 1987-07-21 1989-01-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Combustion monitoring method
DE9012327U1 (ja) * 1990-08-28 1990-11-29 Behnisch, Juergen, 8500 Nuernberg, De
DE4142628C1 (ja) * 1991-12-21 1993-05-06 Dieter Braun
JPH10284133A (ja) 1997-04-08 1998-10-23 Sony Corp バッテリーパック及びバッテリーパック充電方法
US5834131A (en) * 1997-05-02 1998-11-10 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Self warming low cost tactical electronics battery
AU8374698A (en) * 1997-06-27 1999-01-19 Patrick H. Potega Apparatus for monitoring temperature of a power source
US6002240A (en) * 1997-12-12 1999-12-14 Dell Usa, L.P. Self heating of batteries at low temperatures

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009143610A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Nec Lighting Ltd 照明器具の包装装置
JP2013037672A (ja) * 2011-07-08 2013-02-21 Panasonic Corp 情報処理装置および情報処理装置の起動方法
KR101416126B1 (ko) 2013-01-17 2014-07-10 국방과학연구소 저온운용이 가능한 1차 배터리 팩 어셈블리 및 그 운용방법

Also Published As

Publication number Publication date
US6440602B1 (en) 2002-08-27
GB2346477B (en) 2001-04-18
GB2346477A (en) 2000-08-09
GB0002867D0 (en) 2000-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000228230A (ja) 電池パック
US8486559B2 (en) Secondary battery with support member for terminal
JPH04131860U (ja) 電池装置
JP2002026173A (ja) Ic装置、基板、およびic組付基板
KR100851963B1 (ko) 피티시소자를 탑재한 보호회로모듈을 가진 이차전지
JPH04168094A (ja) 携帯形半導体記憶装置
JP5023411B2 (ja) 電池装置
US20030069050A1 (en) Portable electronic system equipped with a spare battery device
JPH1050284A (ja) 電池用の端子ケース
JP2004274896A (ja) モータ起動装置
US7201996B1 (en) Sound generator for a portable device
JP2004071345A (ja) 保持手段付き素電池およびそれを用いた電池装置
CN111275954A (zh) 无线开关控制装置及方法
JP2002358939A (ja) 電 池
CN216308080U (zh) 加湿器
JP2000208023A (ja) ヒュ―ズ機能付防爆保護デバイス及びこれを用いた充電型電池並びに当該充電型電池を用いた携帯型電子機器
KR101084794B1 (ko) 이차전지
JP3784036B2 (ja) 携帯型電子機器のバッテリ収納装置
JP2004071346A (ja) 電池装置およびその製造方法
KR200296075Y1 (ko) 배터리셀의 패키지구조
JPH03134580A (ja) 電気構成要素群の発熱異常検知方法
JP2004103250A (ja) 安全装置及びこれを備えた電気装置
JPH11262192A (ja) 充電器
JP3115114B2 (ja) 電池電圧検出回路
KR200247738Y1 (ko) 양면 장착이 가능한 배터리 팩

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001003