JPH1050284A - 電池用の端子ケース - Google Patents

電池用の端子ケース

Info

Publication number
JPH1050284A
JPH1050284A JP9116835A JP11683597A JPH1050284A JP H1050284 A JPH1050284 A JP H1050284A JP 9116835 A JP9116835 A JP 9116835A JP 11683597 A JP11683597 A JP 11683597A JP H1050284 A JPH1050284 A JP H1050284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
terminal
case
main body
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9116835A
Other languages
English (en)
Inventor
Sanshu Kin
贊洙 金
Chinshiyu Kin
鎭洙 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electron Devices Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electron Devices Co Ltd filed Critical Samsung Electron Devices Co Ltd
Publication of JPH1050284A publication Critical patent/JPH1050284A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/51Connection only in series
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/514Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電池の損傷及び端子の接触不良を防止するこ
とのできる電池用の端子ケースを提供する。 【解決手段】 電池用の端子ケースは、電池50の陽極
50pと陰極かん50Nの一部を取り囲むように電池5
0が挿入される外部ケース41と、前記外部ケース41
の内部に重なるように挿入され、前記陰極かん50Nの
一部と接触する陰極端子延長部材42と、前記陰極端子
延長部材42の内部に挿入され、前記電池50の陽極5
0pと接触する陽極端子延長部材43とを含むことを特
徴とする。本発明によれば、電池の陽極と陰極かんにそ
れぞれ接触する陽・陰極端子延長部材を用いることによ
り、多数の電池を連結して用いるパック電池の製作時、
従来のような溶接接続による電池の損傷を防止すること
ができ、従来の端子ケースにおける端子部の弾性力の劣
化による接触不良も防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電池用の端子ケー
スに係り、さらに詳しくは、単一又は複数の電池を用い
るのに、電池の損傷及び電池と端子との接触不良を防止
できる電池用の端子ケースに関する。
【0002】
【従来の技術】電源として直流電流を供給する電池に
は、各種の電気/電子製品に用いられる様々な形態の乾
電池のみならず、自動車用のバッテリ、無停電電源供給
システムなどの蓄電池などがある。
【0003】かかる電池を用いるとき、電圧を増大させ
るためには、多数の電池を直列に連結してパック電池を
製作して用いる必要がある。
【0004】図3は、複数の電池を連結して用いる従来
の技術を示している。図3に示したように、金属材のタ
ップ端子25が陽極と陰極21P,22N及び22P,
23Nにそれぞれ溶接されて前記電池21,22,23
は直列に連結される。
【0005】しかしながら、前記タップ端子25の陽極
及び陰極21P,22P,22N,23Nに対する溶接
は高温下で行われるので、熱により前記電池が損なわれ
るという問題点がある。
【0006】図4は、電池を装着する従来の端子ケース
を示す。図4を参照すれば、端子ケースは、電池31を
収納するためのケース32と、前記ケース32に設けら
れており、電池31の陽極と陰極にそれぞれ接触する陽
極及び陰極端子32a,32bとを含む。前記陽極端子
32aは前記電池31に弾性バイアスを加えるように金
属片からなり、陰極端子32bは圧縮ばねよりなってい
る。
【0007】しかしながら、かかる従来の電池用の端子
ケースにおいて、電池の取替回数が増えるにつれて、陽
極端子32aの金属鉄片や陰極端子32bの圧縮ばねの
弾性力が低下して各端子32a,32bと乾電池31と
の接触不良が生じやすい。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述のごとき
従来の問題点に鑑みて創出されたものであって、電池の
損傷及び端子の接触不良を防止することのできる電池用
の端子ケースを提供することにその目的がある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明による電池用の端子ケースは、電池の陽極と陰
極かんの一部を取り囲むように電池が挿入される外部ケ
ースと、前記外部ケースの内部に重なるように挿入さ
れ、前記陰極かんの一部と接触する陰極端子延長部材
と、前記陰極端子延長部材の内部に挿入され、前記電池
の陽極と接触する陽極端子延長部材と、を含むことを特
徴とする。
【0010】かつ、前記電池の外周面にはリセス部が形
成され、前記外部ケースの内周面には前記リセス部に挿
着される突出部が形成される。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に基づき本発
明の実施の形態を詳しく説明する。
【0012】図1を参照すれば、本発明による電池用の
端子ケースは、電池(図示せず)の胴体の陽極部に覆わ
れる外部ケース41と、その外部ケース41の内部に重
なるように挿入されて前記電池の陰極胴体と接触する陰
極端子延長部材42と、前記陰極端子延長部材42の内
部に挿入されて前記電池の陽極と接触する陽極端子延長
部材43とを備える。
【0013】前記外部ケース41は、一側が開放された
円筒状の主胴体41aと、その主胴体部41aと一体に
形成されており、主胴体部41aよりも相対的に小直径
の円筒状の補助胴体部41bとから構成される。
【0014】前記補助胴体部41bには、電池の陽極と
電気的に接続されるジャッキやコード(図示せず)を挿
入するための貫通孔41pが形成される。かつ、前記主
補助胴体部41aには、電池の陰極と電気的に接続され
るジャッキやコード(図示せず)を挿入するための少な
くとも一つの貫通孔41nが形成される。さらに、主胴
体部41aの内周面には電池の胴体の凹部と結合する突
出部41t(図2参照)が円周方向に形成される。
【0015】さらに、前記主胴体部41aには複数のス
リット41sが長手方向に形成されているので、主胴体
部41aの垂直壁面は所定の範囲内において内外に弾性
変形が可能である。したがって、前記陰極端子延長部材
42を外部ケース41内に挿入するとき、主胴体部41
aの垂直壁面が外方に弾性変形しながら、陰極端子延長
部材42が外部ケース41の内部に容易に挿入できる。
【0016】そして、陰極端子延長部材42が外部ケー
ス41の内部に完全に挿入された後は、主胴体部41a
の垂直壁面が再び元の状態に弾性復帰するので、陰極端
子延長部材42は外部ケース41内に安定的に維持され
る。ここで、前記外部ケース41は絶縁性に優れ、弾性
力を有する合成樹脂系の材質で製作されることが望まし
い。
【0017】一方、前記陰極端子延長部材42は金属材
質の一側が開放された円筒状をなし、前記陽極端子延長
部材43の補助胴体部43bの貫通挿入のための貫通孔
42hが形成される。
【0018】前記陽極端子延長部材43も金属材質で製
作され、円盤状の主胴体部43aと、その主胴体部43
aと一体に形成されており、前記外部ケース41の補助
胴体部41bに形成された貫通孔41pを通過したジャ
ッキやコードが連結される補助胴体部43bとから構成
される。
【0019】前記主胴体部43aの底面には、電池の陽
極と直接接触する圧縮ばね45が設けられる。かつ、主
胴体部43aの上面には、前記陰極端子延長部材42と
陽極端子延長部材43との電気的な短絡を防止するた
め、絶縁性のリング部材44が設けられる。なお、前記
リング部材44の代わりに、主胴体部43aの上面を、
例えば、SiO2 のような絶縁性物質で塗布することも
できる。
【0020】このような構成を有する本発明の電池用の
端子ケースが電池に組み立てられる状態を図2に示す。
図2に示したように、本発明の電池用の端子ケースは、
陽極50Pを含む、電池50の外周面の一部を取り囲む
ように結合される。すなわち、前記外部ケース41が電
池50の外周面の一部を取り囲むように、電池50の陽
極部が前記外部ケース41内に挿入される。かつ、前記
電池50の外周面にはリセス部50aが形成されている
ので、外部ケース41の内面に形成された突出部41t
が前記リセス部50aに弾性的に挿入されることによ
り、端子ケースが電池50と一体に維持されることがで
きる。この際、電池50の陽極50Pは陽極端子延長部
材43に結合されたばね45と接触し、電池50の陰極
(図示せず)と電気的に連結された陰極かん50Nは陰
極端子延長部材42と接触する。
【0021】かつ、陽極コード53は外部ケース41の
貫通孔41bを通過して陽極端子延長部材43の補助胴
体部43bに、例えば半田づけなどにより電気的に接続
される。同様に、陰極コード54は外部ケース41の貫
通孔41nを通過して陰極端子延長部材42に電気的に
接続される。
【0022】ここで、前記陽極端子延長部材43の安定
的な固定及びリング部材44の離脱を防止するため、前
記リング部材44と陰極端子延長部材42を接着剤52
により相互取り付けることが望ましい。そして、電池5
0の陽極50Pと陰極かん50Nとの短絡を防止するた
め、電池50の上部にも別途の絶縁リング51をさらに
設けることが望ましい。
【0023】
【発明の効果】上述したように、端子ケースが電池に装
着された状態で、陽極コードと陰極コードが同一方向に
相互隣接するように位置するので、前記コードを簡単に
接続することにより、パック電池を容易に製造すること
ができる。かつ、従来のような溶接による接続方式を不
要とするため、電池の損傷を防止できる。その上、ケー
スの内部の陽極及び陰極端子延長部材が電池の陽極及び
陰極とそれぞれ安定的な接触状態を保つので、従来の端
子のケースにおける端子の弾性力の劣化による電池と端
子との接触不良を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電池用の端子ケースを示す分解斜
視図。
【図2】本発明による電池用の端子ケースの使用状態を
示す一部の断面図。
【図3】従来の技術によりパック電池を製造するために
複数の電池を直列に連結した状態を示す図。
【図4】従来の電池用の端子ケースの使用状態を示す
図。
【符号の説明】
41 外部ケース 41t 突出部 42 陰極端子延長部材 43 陽極端子延長部材 50 電池 50p 陽極 50N 陰極かん 50a リセス部

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電池の陽極と陰極かんの一部を取り囲む
    ように電池が挿入される外部ケースと、 前記外部ケースの内部に重なるように挿入され、前記陰
    極かんの一部と接触する陰極端子延長部材と、 前記陰極端子延長部材の内部に挿入され、前記電池の陽
    極と接触する陽極端子延長部材と、 を含めてなることを特徴とする電池用の端子ケース。
  2. 【請求項2】 前記電池の外周面にはリセス部が形成さ
    れ、前記外部ケースの内周面には前記リセス部に挿着さ
    れる突出部が形成されることを特徴とする請求項1に記
    載の電池用の端子ケース。
  3. 【請求項3】 前記外部ケースは、前記突出部が形成さ
    れており、その一方が開放された円筒状の主胴体と、前
    記主胴体部に一体に形成されており、前記主胴体よりも
    相対的に小直径の円筒状の補助胴体部とから構成されて
    いることを特徴とする請求項2に記載の電池用の端子ケ
    ース。
  4. 【請求項4】 前記主胴体部には、前記陰極端子延長部
    材と電気的に接続されるジャッキやコードを挿入するた
    めの貫通孔が形成されていることを特徴とする請求項3
    に記載の電池用の端子ケース。
  5. 【請求項5】 前記補助胴体部には、前記陽極端子延長
    部材と電気的に接続されるジャッキやコードを挿入する
    ための貫通孔が形成されていることを特徴とする請求項
    3に記載の電池用の端子ケース。
  6. 【請求項6】 前記主胴体部には、前記主胴体部の垂直
    壁面が内外に弾性変形自在になるように複数のスリット
    が形成されていることを特徴とする請求項3に記載の電
    池用の端子ケース。
  7. 【請求項7】 前記陽極端子延長部材は、円盤状の主胴
    体部と、前記主胴体部と一体に形成されており、ジャッ
    キやコードに直接接続される円柱状の補助胴体部とから
    構成されていることを特徴とする請求項1に記載の電池
    用の端子ケース。
  8. 【請求項8】 前記主胴体部の底面には、前記電池の陽
    極と直接接触する圧縮ばねが設けられていることを特徴
    とする請求項7に記載の電池用の端子ケース。
  9. 【請求項9】 前記主胴体部の上面には、前記陰極端子
    延長部材との接触による短絡を防止するための絶縁性の
    リング部材が設けられていることを特徴とする請求項7
    に記載の電池用の端子ケース。
JP9116835A 1996-05-22 1997-05-07 電池用の端子ケース Withdrawn JPH1050284A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1996-17467 1996-05-22
KR1019960017467A KR0183634B1 (ko) 1996-05-22 1996-05-22 전지용 단자 케이스

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1050284A true JPH1050284A (ja) 1998-02-20

Family

ID=19459509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9116835A Withdrawn JPH1050284A (ja) 1996-05-22 1997-05-07 電池用の端子ケース

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5965292A (ja)
JP (1) JPH1050284A (ja)
KR (1) KR0183634B1 (ja)
CN (1) CN1170241A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6391489B1 (en) * 2000-03-29 2002-05-21 Powerware Corporation Battery terminal jumper clip
EP1714334B1 (en) * 2004-01-28 2017-11-08 Lg Chem, Ltd. Secondary battery of assemble-type structure
EP2176900B1 (en) 2007-07-16 2014-03-26 Lg Chem, Ltd. Secondary battery pack based on mechanical connection manner
WO2009011540A2 (en) 2007-07-16 2009-01-22 Lg Chem, Ltd. Electrical connecting member for secondary battery
KR20100063378A (ko) * 2008-12-03 2010-06-11 삼성에스디아이 주식회사 배터리팩
USD716304S1 (en) * 2012-02-09 2014-10-28 Hid Global Gmbh RFID reader
US9190193B1 (en) 2014-06-09 2015-11-17 Emery David Reitzel Disposable battery safety cover
KR102459622B1 (ko) * 2015-12-29 2022-10-27 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3986894A (en) * 1971-08-03 1976-10-19 P. R. Mallory & Co., Inc. Electric battery with multi-cell stack isolation
FR2262415B1 (ja) * 1974-02-26 1979-02-09 Cipel
NL8600729A (nl) * 1986-03-21 1987-10-16 Philips Nv Batterij, omvattende een of meer elektrochemische cellen met een negatieve elektrode uit een alkalimetaal.
US4871628A (en) * 1988-10-14 1989-10-03 Parker David H Battery terminal post protector
KR100306734B1 (ko) * 1993-04-05 2001-11-30 배리 이. 도이치 무선장치용배터리팩
US5348815A (en) * 1993-06-10 1994-09-20 Black & Decker Inc. Protective battery cap

Also Published As

Publication number Publication date
US5965292A (en) 1999-10-12
KR0183634B1 (ko) 1999-05-15
KR970077778A (ko) 1997-12-12
CN1170241A (zh) 1998-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100791551B1 (ko) 보호회로모듈과 이를 포함하는 전지 및 상기보호회로모듈을 포함하는 전지 제조 방법
KR100879894B1 (ko) 무용접 방식의 전지팩
US7976969B2 (en) No-welding type battery pack using forced-inserting type rivet
KR20050095949A (ko) 캡 조립체 및 이를 구비한 이차 전지
JP3696070B2 (ja) 弾性接点を備える機器
KR20070066407A (ko) 리벳을 이용한 무용접 방식의 전지팩
US5607795A (en) Battery terminals of miniature electronic apparatus and structure for retaining the same
KR100930473B1 (ko) 억지끼움 결합 방식의 리벳을 이용한 무용접 방식의 전지팩
US5443924A (en) Discriminating charger and compatible battery
JPH1050284A (ja) 電池用の端子ケース
KR100477754B1 (ko) 전지 팩
KR100821858B1 (ko) 무용접 체결 방식의 전지팩
KR100883920B1 (ko) 무용접 접촉 연결방식의 보호회로 모듈 및 그것을 포함하는전지팩
JP3092923B2 (ja) 電池間接続構造、その方法、電池、電池モジュール、その製造方法
US20060210871A1 (en) Short-circuit free battery receptacle
US7824796B1 (en) Battery receptacle
US7294430B2 (en) Battery having a wound electrode element
KR20060088230A (ko) 내장형 리튬이온 배터리의 피시엠 접속구조
US6456507B1 (en) Structure of uninterrupted power supply
US20040258985A1 (en) Battery having electrical connection stabilizing means and battery assembly using same
US7201996B1 (en) Sound generator for a portable device
JP2000133243A (ja) 乾電池
JP4617671B2 (ja) 密閉型蓄電池
KR200348593Y1 (ko) 원통형2차전지
KR200296075Y1 (ko) 배터리셀의 패키지구조

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040803