JPH07501185A - 電気器具または電気構成ユニット素子の接続箇所を配線する方法 - Google Patents

電気器具または電気構成ユニット素子の接続箇所を配線する方法

Info

Publication number
JPH07501185A
JPH07501185A JP6501012A JP50101294A JPH07501185A JP H07501185 A JPH07501185 A JP H07501185A JP 6501012 A JP6501012 A JP 6501012A JP 50101294 A JP50101294 A JP 50101294A JP H07501185 A JPH07501185 A JP H07501185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
conductor
wiring means
contact
connection point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6501012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2929507B2 (ja
Inventor
アルベック,ベルンハルト
エメリッヒ,ヘルベルト
コラー,シュテファン
メフス,ハンス−ペーター
Original Assignee
フォスロー シュヴァーベ ゲゼルシャフト ミット ベシュ レンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フォスロー シュヴァーベ ゲゼルシャフト ミット ベシュ レンクテル ハフツング filed Critical フォスロー シュヴァーベ ゲゼルシャフト ミット ベシュ レンクテル ハフツング
Publication of JPH07501185A publication Critical patent/JPH07501185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2929507B2 publication Critical patent/JP2929507B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/01Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for connecting unstripped conductors to contact members having insulation cutting edges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/28Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for wire processing before connecting to contact members, not provided for in groups H01R43/02 - H01R43/26
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/06Wiring by machine
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2416Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type
    • H01R4/242Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members being plates having a single slot
    • H01R4/2425Flat plates, e.g. multi-layered flat plates
    • H01R4/2429Flat plates, e.g. multi-layered flat plates mounted in an insulating base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49162Manufacturing circuit on or in base by using wire as conductive path
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • Y10T29/49181Assembling terminal to elongated conductor by deforming
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor
    • Y10T29/53243Multiple, independent conductors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 電気器具または電気構成ユニット素子 の接続個所を配線する方法 本発明は、制御された機械的な配線手段を用いて電気器具または電気構成ユニッ ト素子の接続個所を配線する方法、特に該方法を実施するための、請求項2゜の 上位概念部に記載の形式の配線手段および前記方法で使用するために構成された 、請求項28の上位概念部に記載の形式の接続個所に関する。
「配線」とは、実際には電気器具または電気構成ユニット素子において、接続1 個所と電気的な導線とを結合し、この導線を各接続個所に接触接続し、これによ りたとえば対応する切換素子との電気的な接続を形成することを意味する。この ような配線は、電子切換制御装置を含めた低電流域で作動する多数の電気器具や 、構成ユニット素子において必要とされている。「構成ユニット素子」とは特に 、工業的にユニットとして構成されていて、電気器具に挿入されるようになって いる素子、たとえばプリント配線板、挿入体等をも意味する。配線自体の目的で は、導線として一般にラッカ被膜または絶縁材料被覆を備えている切換線材また は絶縁された素線が使用される。各接続個所の接触接続区域における。端側で絶 縁除去された導線の接続は、特表千7−501185 (4) 公知の種々異なる接続技術(たとえばねじ技術、差込み技術、ろう接技術、切断 クランプ技術、クリップ技術)を使用して行なわれる。この場合、配線のために 必要となる作業ステップは現在でも大部分が手作業で実施されている。このこと は時間がかかると共に、しばしば訓練された熟練者を必要とする。したがって、 このためにかかるコストはかなりのものとなる。
特に同じ電気器具を大量生産する場合に、より合理的な製造を得るためには、ま ず第1の範囲で電気器具とは別個に導線を大量前製造するか、または部分ワイヤ ハーネスまたは完全ワイヤハーネスを製造する、つまり典型的な前組付は製品を 形成することが知られている。この場合、次いで第2の゛範囲では、前託前組付 は製品が各電気器具または最終製品に組み付けられる。
この最終組付けにおいては、主として前組付は製品の個々の導線が接続個所の接 触接続区域で接触接続されるか、または接続され、電気器具において前製造され た導線またはワイヤハーネスが配線されて、位置固定される。導線の大量前製造 のためには、現在では既に自動化された大量前製造装置が使用されているのに対 して、続いて行なわれる、たとえば部分ワイヤハーネスまたは完全ワイヤハーネ スの製造のための前記導線の処理ならびに各作業過程は直接配線場所においてほ とんどが手作業で行なわれている。
ワイヤハーネスを自動的に製造するためには、既に一連の方法および装置が公知 である(米国特許第4677734号明細書、ドイツ連邦共和国特許出願公開第 3608243号明細書、同第3611805号明細書、同第3820636号 明細書、同第3820638号明細書、スイス国特許第598740号明細書) 、これらの公知の方法および装置は、−貫していわゆる配線盤等を用いて作業す る。しがし、このような方法は一貫して極めて高い技術的手間を生ぜしめてしま う。このような高い手間は大量生産器具に対してしが有効でない。しかしいずれ にせよ、このような手段では根本的な問題、つまり大量前製造されたされた導線 またはワイヤハーネスの最終組付けが大きな作業手間を伴なうので、得られる合 理化°効果が制限されてしまうという問題が残ってしまう、さらに、電気器具に おける導線案内はしばしば導線またはワイヤハーネスの大量前製造を考慮して選 択されなければならず、このことは変向部、分岐部、ループ部を有する長い配線 距離およびクランプ装置の二重運動とをもたらしてしまう。
ゆえに本発明の課題は、冒頭で述べたような、電気器具または電気構成ユニット 素子の接続個所を配線する方法を改良して、公知の方法に比べて配線を著しく合 理化することができ、しかも高い運転確実性が保証されると同時に配線の誤り可 能性も減じられるような方法を提供することである。
この課題を解決するために、本発明による方法は請求項1の特徴部に記載の構成 を有している。
本発明による方法は、電気器具および電気構成ユニット素子の配線の合理的で完 全な自動化を保証する。
本発明による方法により、大量前製造された導線や部分ワイヤハーネスまたは完 全ワイヤハーネスを不要にすることが可能となる。なぜならば、本発明による方 法では電気器具もしくは電気構成ユニット素子における導線の直接組付けが行な われるがらである。この場合、導線をエンドレス導線として、適当な自動化に適 した接触接続区域を備えた接続個所に完全自動的に接触接続し、この導線を配線 時に各接続個所の間に規定された状態で配線し、最後に導線を切断することが可 能となる。このような導線の直接組付は時では、要求される電気的な接続が完全 自動的に大量に形成される。
この場合に、連続配線の可能性、つまり複数の接続個所を1つの導線に接続する 可能性は、大きな利点を提供する。すなわち、この場合、この目的のために従来 必要とされて来た複数の導線を不要にすることができる。このことは、導線数の 節約を意味するだけでなく、接続個所の二重被覆や同じ接続個所の多重設計が回 避されることをも意味する。導線が直接にエンドレスに組み付けられ、かつ既に 述べたように前組付は製品の製造、つまり導線大量前製造等が不要となるので、 極めて高い合理化効果が得られ、それと同時に配線過程における方向変化自体も ほとんど必要にならない。従来導線を大量前製造することまたは導線を部分ワイ ヤハーネスまたは完全ワイヤハーネスにまとめることを考慮して必要とされてい た分岐部、ループ等も完全に不要となる。それと同時に、公知先行技術に比べて 接続個所の数も減じられ、このことは配線確実性を高め、誤り可能性を減少させ る。
構造上の理由で長い配線距離が生ぜしめられる場合には、両組付けされた電気器 具または電気構成ユニット素子と配線手段との間の相対運動に基づき、支持個所 または保持個所も配線手段の作業範囲にもたらされて、前記配線手段に対して相 対的に位置適正に位置決めされる。この場合、配線5手段゛によって導線は支持 個所または保持個所に設けられた導線保持装置に持ち込まれて、この場所に固定 される。次いで、この支持個所または保持個所からは、新たな直接配線時に導線 が次の接続個所に案内される。この接続個所の接触接続区域で前記導線は再び接 触接続されて、場合によっては切断される。
本発明による方法では、連続的に制御される対応する接続個所において、導線始 端部も導線終端部も、−貫して延びる導線と同様に接触接続することができる。
導線の配線開始時に導線始端部が接続個所に位置固定されるので、導線の直接配 線時に必要となる引張負荷軽減を簡単に得ることができる。この場合、2つの接 特表千7−501185 (5) 続個所の間での配線時に配線手段によって送出される導線長さは、両組付けされ た電気器具または電気構成ユニット素子と前記配線手段との間の相対運動と強制 的に同期化される。配線手段から送出される導線長さの寸法は、各接続個所の間 に配線された導線が引張負荷を全く有しないように設定することができる。必要 に応じて、前記導線を過剰導線長さで、たとえば垂れ下がるように配線すること もできる。個々の場合に2つの接続個所の間に配線された導線をある程度の引張 負荷を受けるように保持することが望ましい場合、このことは両組付けされた電 気器具または電気構成ユニット素子と配線手段との間の前記相対運動に配線手段 を簡単に適宜に調和させる。こと“によって達成することかできる。
本発明による方法を実際に実施するためには、両組付けされた電気器具または電 気構成素子と配線手段との間の相対運動によって、配線手段がたんに各接続個所 の近傍にもたらされ、続いて配線手段が所定の位置決め運動で接続個所に対して 正確に位置適正に位置決めされると有利である。こうして、規定の配線距離に相 当する軌道に沿って行なわれる前記配線手段の移動運動に極めて大きな精度要求 が課されなくて済むようになる。それと同時に、接続個所自体の正確な前位置決 めもしくは電気器具または電気構成ユニット素子に設けられた、前記接続個所を 支持する構成素子の前位置決めが不要となる。極めて簡単な可能性を得るために は、各接続個所の近傍にもたらされた配線手段に、配線手段の配線工具と、相応 して形成された接続個所またはこの接続個所に設けられた案内装置との間でのの 別の方法では、配線手段が接続個所の近傍にもたらされL状態で 位置検出手段 によって接続個所の位置からの配線手段の位置ずれが検出され、次いでこの位置 決めが自動的に補償される。前記位置ずれを検出するため(二は、任意の検出手 段を使用することができる。
このためには、配線手段に配属された画像処理システムが有利であることが判か った°、この画像処理システムは画像撮影のために接続個所の近傍にもたらされ る。
この画像処理システムは画像評価手段を有しており、この画像評価手段において 前記位置ずれの補償が算定され、その後に対応する制御信号が送出される。この 制御信号は配線手段の運動装置を制御するために評価される。
本発明による方法を実施する際に直接配線時に必要となる、両組付けされた電気 器具または電気構成ユニット素子と配線手段との間での相対運動は、原則的に種 々様々に形成することができる。すなわち、配線手段は多軸方向に運動可能な操 作器具または産業ロボットによって運動させることができる。この操作器具また は産業ロボットの運動は少なくとも1つの軸においてプログラミング可能である 。両組付けされた電気器具または電気構成ユニット素子は配線開始前に前記操作 器具または前記工業ロボットの機能範囲内の位置固定的な所定の位置に配置され る。前記操作器具または工業ロボットには、対応する制御ユニットが配属されて いる。この制御ユニットには、配線距離のために必要な距離座標がプログラミン グされており、この場合、配線手段は、作業プロセスにおいて必要とされる移動 運動および位置決め運動を実施し、適当なシステム要素(センサシステム等)に よって別の機能、たとえば前記位置誤差補償機能を満たすようになる。
しかし本発明の別の方法では°、配線手段が位置固定的に、または配線手段にた んに位置決め運動を付与する位置決め装置に配置されており、それに対して、両 組付けされた電気器具または電気構成ユニット素子が、配線手段に対して相対的 に移動可能な搬送手段によって移動させられる。この搬送手段は同じくプログラ ミング可能な制御ユニットに接続されている。この制御ユニットは、直接に配線 された導線のための対応する配線距離を全自動的に得ることを可能にする。した がって、作業結果は等しくなる。個別事例において前記両方法のうちのどちらの 方法が選択するのかは、特に配線したい電気器具または電気構成ユニット素子の 種類に関連している。
前述したようにして直接配線のために形成される、両組付けされた電気器具また は電気構成ユニット素子と配線手段との間の相対運動は、電気器具または電気構 成ユニット素子内部で局所的に与えられた条件に関連して任意に選択することが できる。この場合、曲線的な配線距離も可能となる。しかし一般には、前記相対 運動が少なくとも部分的にほぼ直線的であり、ひいては少なくとも部分的に直線 的な配線距離が生せしめられると有利である。
個々の接続個所における接触接続区域の構成は自動化に適していなければならな い、すなわち、配線手段は、各接続個所における配線手段の位置決めに応じて導 線を全自動的に各接触接続区域に導入して、この接触接続区域で接触接続するこ とができなければならない、このような要求は、切断クランプ技術の原理に応じ て作用する接点手段を備えた接触接続区域が使用されることにより簡単に満たす ことができる。この場合、導線は配線手段によって前記接点手段に押し込まれて 、電気的な接点を形成する。切断クランプ技術は接続したい導線の電気的な導体 と前記接点手段との極めて高価な電気接続を生せしめる。なぜならば、切断クラ ンプ技術は冷間溶接のような面状でガス密な接触接続を生ぜしめるからである。
前記導体が絶縁体の切断後に直ちに接触接続されるので、導線端部が接触接続前 に固有の作業過程においてまず絶縁排除される場合にそ特表平7−501185  (6) うであるように導体表面の酸化が生じない0位置固定のためには導線が押込み時 に切断接点手段の少な(とも一方の側に締付は固定されると有利である。このよ うな押込み自体は、切断接点手段の両側で導線に押込み力が加えられて、導線が 押込み時に十分に位置調整されて、確実に接触接続されかつ締付は固定されるよ うに行なわれるので極めて有利である。
各接続個所で連続配線が行なわれない場合、導線は直接に配線手段で切断される か、または切断接点手段の適宜な構成に基づき直接に切断接点手段で切断され、 この場合、それと同時に、接触接続された導線端部のための接触防止が形成され る。固有の絶縁排除が不要となるので、各接続個所では別°の接続技術に比べて 小さな導線部分が節約されて残される。このことは、全配線のために必要となる エンドレス導線の長さにわたって著しい節約を意味する。
既に冒頭で説明したように、本発明による全自動的な直接配線方法は、導線等の 大量前製造なしであらゆる電気器具および電気構成ユニット素子に使用すること ができる。しかし、極めて重要な使用領域は、本発明による方法を照明器具また はその構成部分を自動的に配線するために使用することにあることが判かった。
すなわち、このような照明器具は比較的大きな照明ボックスを有しており、この 照明ボックスの寸法は、照明ボックス内に収納したい照明体、たとえばガス放電 ランプ等を考慮して設定されている。さらに、このような照明器具は幾つかの対 応する規格された切換素子を有しており、これらの切換素子は前記照明ボックス に収納されている。前記切換素子の接続個所の配線は現在完全に手作業で行なわ れている。このような配線は高価であり、かつ手間がかかる。
本発明による配線方法は、目的に応じて形成された配線手段を用いて実施される 。この配線手段は、作業プロセスのために必要となる個々の機能を実施すること を可能にする。この目的のために特に適当な前記配線手段の構成は、請求項2o の対象である。請求項20の上位概念部は、たとえばドイツ連邦共和国特許出願 公開第3606059号、明細°書、同第3611805号明細書および同第3 820636号明細書に基づき公知の配線工具により与えられているような公知 先行技術から出発している。
特に本発明による直接配線方法において、各接続個所における導線の全自動的な 申し分のない位置固定および接触接続を保証するような配線手段を提供するとい う課題が設定されている。
この課題を解決するために、配線手段に含まれた配線工具は、本発明によれば請 求項20の特徴部に記載の構成を有している。
導線の案内通路または案内管の開口から進出する導線のための押圧部材が前記開 口近傍に配置されていることに基づき、導線はこの範囲で位置調整されて、十分 に支持された状態で接続個所の接触接続区域に押し込むことができるようになる 。これによって、接続個所の範囲において高い配線確実性を保証することができ る。それと同時に、いかなる後作業も不要となる。
接続個所の接触接続区域は一般に、既に説明した切断クランプ技術で構成されて いるが、しかし本発明による配線手段の配線工具は原則的に別の接続技術に対し ても使用することができる。このような別の接続技術では、導線端部または導線 部分をあらかじめ規定された配向で、各接続個所に存在するクランプ装置に設け られたスロットまたは対応する収容部に正確に押し込むことが重要となる。 。
本発明の有利な構成では、押圧部材が、配線工具のケーシングまたはこのケーシ ングに結合された部分に長手方向摺動可能に案内されたプランジャとして形成さ れている。このプランジャは一般に、配線工具の同じくプランジャとして形成さ れたいわゆる配線フィンガに対して平行に、配線工具に対して間隔をおいて配置 されているので、導体が接触接続区域への押込み時に、互いに等間隔で位置する 2つの位置に支持されている。配線工具の案内通路または案内管の開口は配線フ ィンガの側方で、前記押圧部材に面した側に配置されていると有利である。この 場合、前記押圧部材と前ご己配線フィンガとは、案内通路または案内管の開口が ら進出した導体の長手方向に対して横方向で測定して、少なくとも部分的にほぼ 等しい幅を有していてよい。
これによって、接続個所の極めて単純な構成を得ることができる。
導線を1つの接続個所で切断するためには、たとえば切断端子接点を使用するこ とができる。この切断端子接点は切断エツジを有しており、この切断エツジは接 触接続区域への導体の押込み時に有効となる。この場合には、配線工具に前記押 圧部材を設けるだけで十分である。切断個所におけるこのような切断エツジが不 要にされる場合、配線工具に導線用の制御される切断手段が設けられていると有 利である。このような切断手段は案内通路の開口と前記゛押圧部材との間の範囲 で運動可能に配置された少なくとも1つの切断つめを有している。このような切 断つめは直接に配線フィンガに作用するように支承されていてよい。この場合。
案内通路の開口縁部が対応カッタとして構成されている。導体の切断は接触接続 区域傍らでも、直接に接触接続区域自体においても行なうことができる。
配線工具の配線フィンガは配線工具のケーシングまたはこのケーシングに結合さ れた部分に、一般に不動に配置されている。しかし、前記配線フィンガは運動可 能に支承されていて、固有の調節手段と連結されていてもよい。
既に説明したように、本発明による直接配線方法は特表千7−501185 ( 7) 特に、いわゆる切断クランプ技術に相応して形成された接触接続区域を有する接 続個所を使用して特に簡単に実施することができる。このことは雑誌「メツセン +プリューフェン/アウトマチック(Messen+Pruefen/Auto matik)J (1982年7月78月号、第491頁、第492頁)に開示 されている。また、対応する切断端子または切断端子接点の構成に関しては、た とえばドイツ連邦共和国実用新案第8804388号明細書、フランス国特許第 2330159号明細書および米国特許第2501187号明細書に開示されて いる。前記公知先行技術から出発して、前記配線手段を利用して冒頭で述べた方 法で使用するための接続個所、にお°いて、接続された導線の運転確実な接触接 続および位置固定が簡単かつ有効に保証されると同時に、自動的な方法実施が損 なわれないような接続個所を提供するという課題が設定されている。
この課題を解決するために、本発明によれば接続個所は請求項28の特徴部に記 載の構成を有している。
接続端子手段のケーシングに設けられたスロット状または溝状の凹部は第1に、 付加的な方法ステップまたは付加的な手段が必要となることなく、切断された導 線端部の接触不能な保管を保証する。第2に前記凹部は必要に応じて、接触接続 区域への導線の導入時に配線フィンガのセンタリングおよび/または配線工具の 押圧部材のセンタリングを形成することができる。
使用される切断端子接点自体は導線の導入時に、ある程度の自動的な高さ補償を 生ゼしぬる。なぜならば、導体がある程度の高さ誤差範囲内で切断端子装着部に 不動に収容されていることしか重要とならないからである。
接続個所におけるケーシングの導入スロットは、押し込1れた導線のクランプ固 定を生ぜしぬる幅を有すること功(できるので、この導入スロットは固有の接触 接続区域とは無関係に位置固定されている。また、ケーシングに設けられた凹部 は切断端子接点の両側で制限されているか、または切断端子接点の片側もしくは 両側で配置されていてよい。
以下に、本発明による方法の実施例を図面につき詳しく説明する。
第1図は、本発明による方法により配線したい信組付けされた照明ボックスの斜 視図であり、第2図は、第1図に示した照明ボックスの前置接続器具に本発明に より形成された接続個所の斜視図であり、 第3図は、第2図に示した接続個所の平面図であり第4図は、第2図に示した接 続個所の別の実施例を示す平面図であり、 第5図、第6図および第7図は、第2図に示した接続個所の接続端子を、第39 図のv−V線もしくは第5図のVl−VI線およびVI I−VI I線に沿っ て断面した側面図であり、 第8図は、第1図に示した照明ボックスの端子ブロックに設けられた、本発明に より形成された接続個所の斜視図であり、 第9図は、第1図に示した照明ボックスのランプフレームに設けられた、本発明 により形成された接続個所の斜視図であり、 第1O図は、工業ロボットを用いて本発明による方策11図は、第10図に示し た装置の平面図であす第12図は、門形の操作器具を用いて本発明による方法を 実施するための装置の側面図であり、第13図は、移動可能な搬送テーブルを備 えた操作器具を使用して、本発明による方法を実施するための装置の別の実施例 を示す側面図であり、第14図、第15図、第16図、第17図、第18図、第 19図および第20図は、第1図に示した照明ボックスの前置接続器具の接続個 所に配属された、第10図、第11図に示した装置の配線工具を、第1の接続個 所へのエンドレスに供給された導線の接続時における本発明による方法の時間的 に連続した種々の段階で示す概略図であり、 第21図、第22図、第23゛図、第24図、第25図、第26図、第27図、 第28図および第29図は、第14図〜第20図に示した装置を、導線端部固定 後と、後続の接続個所に対する導線の配線時と、この接続個所における導線の接 触接続および切断時とにおける方法経過の時間的に連続したステップで示す概略 図であり、 第30図は、第1図に示した照明ボックスを、第14図〜第29図に示した配線 区分の終了後における配線状態で示す平面図であり、 第31図、第32図および第33図は、第10図、第11図に示した装置の配線 手段を、第1図に示した照明ボックスの別の前置接続器具に対する対応関係で、 特表千7−501185 (8) 後続の配線区分の形成時における本発明による方法の経過の時間的に連続したス テップにおいて示す概略図であり、 第34図は、第30図に示した照明ボックスを、第31図〜第33図に示した方 法により形成された配線区分の形成後の状態で示す概略図である。
以下に、第1図に示した棒状の2つのガス放電管(図示しない)に用いられる方 形の照明ボックス1の配線につき、電気器具および電気構成ユニット素子を直接 配線する方法を説明する。使用条件に応じて、照明ボックスは透光性のアクリル ガラスフードまたはりフレフタによってカバーされている。このアクリルガラス フードまたはりフレフタは゛保持装置2にクランプ固定される(図示しない)。
この照明ボックスは、ガス放電ランプを収容して作動させるために必要となる電 気切換素子が規定の配置図に応じてボックス底部3に位置適正に固定されている か、もしくはねじ締結されている状態にまで既に信組付けされている。すなわち 、ボックス端面壁の近傍には、それぞれ対になって互いに向い合って位置する、 公知の構造の4つのランプフレーム4が設けられている。このランプフレーム4 には、2つの磁気前置接続器具5が配属されている。この磁気前置接続器具はほ ぼボックス底部3の中心線上に位置して、導線導入開口6の両側でボックス端面 壁から等間隔で配置されている。導線導入開口6に並んで、同じくボックス底部 3の中心線に位置するように絶縁材ベース7が固定されている。この絶縁材ペー ス7はコンデンサ8を支持している。ランプフレーム4と、前置接続器具5と、 絶縁材ペース7とには、それぞれ給電導線用の接続個所が設けられている。ラン プフレーム4に設けられた接続個所は符号9で、前置接続器具5に設けられた接 続個所は符号10で、絶縁材ベース7に設けられた接続個所は符号11でそれぞ れ示されている。これらの接続個所9.to、11は全て同じ基本原理に基づき 、つまり切断クランプ技術に基づく接触接続区域を有するように構成されている 。前記接続個所の構成は第2図〜第9図から詳しく判かる。゛以下に、第2図〜 第7図につき前置接続器具5の接続個所10に関して詳しく説明する。
各接続個所10は、はぼ横断面方形の絶縁材料から成るケーシング12を有して いる。このケーシング12は、同じく絶縁材料から製造されたベース部分13に 装着されているので、一体の接続端子が得られる。
この接続端子は前置接続器具5のペースプレート15に設けられた、打抜き成形 されて曲げ上げられた舌片14に固定されている。上方に向って開いたケーシン グ12の両側壁16は内面に、互いに向い合って位置する一体成形された2つの リブ17を支持している。
リブ17はケーシング12の両端面18の間の真ん中に位置していて、両リブ1 7の間では、僅かに楔形または平行側縁形に制限された導入スロット19(第6 図)が制限されている。この導入スロットの上側は導入斜面20によって拡幅さ れている。導入スロット19の下鍔の範囲は部分円形の範囲21で、局所的に少 しだけ拡幅されている。
リブ17には、下方からほぼ導入斜面2oにまで、互いに向かい合って位置する 小幅の2つの溝22が延びている。これらの溝22は、ばね鋼またはばね青銅か ら製造された切断端子接点25の、縁の開いた切断クランプスロット23を制限 する脚部24を収容している。小幅で板状の、はぼU字形の切断端子接点25は 、ケーシング12におい、て、°脚部24に形成されがつ切断端子スロット23 に面した切断区分を除いて、全ての側でケーシング12の絶縁材料に埋め込まれ ている。この場合、切断端子接点の両脚部24は溝22内に、制限された量だけ 移動可能に案内されている。
切断端子接点には、前置接続器具5の巻き線端部がそれぞれ接続されている(図 示しない)。切断端子接点は切断端子スロット23と共に接続個所10の接触接 続区域を形成している。
特に第3図〜第7図から判かるように、ケーシング12は両側でリブ17、ひい ては導入スロン)・19に続いて、方形の横断面形状の溝状の各1つの凹部26 を有している。この凹部26は導入スロット19に並んで、ケーシング12の上 面に向がって開いている。
溝状の両凹部26は互いにかつ導入スロット19と整合するように配置されてい る。凹部26は上部で、同じく導入斜面27によって制限されている。第5図お よび第7図に示したように、溝状の凹部26の深さは導入スロット19の深さよ りも大きく形成されており、凹部26の幅28も導入スロット19の幅よりもは るかに大きく形成されている。
個々の構成部分の寸法は、絶縁された導体が導入スロット19に押し込まれた状 態で、絶縁体が切断端子スロット23で切断端子接点25の脚部24によって切 り開かれると同時に、切断端子接点25と、クランプ個所で変形させられた導体 と゛の間でガス密な接触接続が行なわれるように選択されている。このような絶 縁体によって、押し込まれた導体は同時に導入スロット19で両リブ17の間に クランプ固定される。この場合、拡幅された範囲21は、導入スロット19への 押込み時に導線の絶縁体の係止を保証するために働(。
こうして固定されて接続された導線は前記溝状の凹部26の一方を通って延びて おり、それに対して前記導線の切断された端部は他方の溝状の凹部26に位置す る(さらに詳しく説明する)。溝状の凹部26の幅および深さならびに軸方向長 さは、導線の切断された端部に対して自動的に接触防止が得られるように設定さ れている。このことは、規格化された感知フィンガが、特表平7−501185  (9) 接触防止性の検査時に、対応する溝状の凹部26の深さに位置する切断されて裸 出した端部にまで侵入できないことを意味する。
ケーシング12の前記構成では、導入スロット19の両側で、互いに整合した溝 状の2つの凹部26が設けられており、この凹部26の幅および深さは、収容し たい導線の直径よりもはるかに太き(形成されている。また、溝状の両凹部26 のうちの一方を不要にすることも考えられる。このことは、特に導線がたんに接 続個所を通って一貫して連続配線されるような場合に(後で詳しく説明する)有 効となる。個々の事例では、前記凹部26の両方を不要にすることもできる。
第4図には、ケーシング、12゛の別の実施例が平面図で示されている。この実 施例では、たんに1つの凹部26しか設けられていない。この凹部はケーシング 12aで、両側でそれぞれリブ対17と、このリブ対の間に位置する導入スロッ ト19と、脚部24で導入スロットに突入した切断端子接点25とによって制限 されている。リブ対はケーシング12aにおいて、それぞれ端側で側壁16aと 整合するように一体成形されおり、リブ対の導入スロット19は溝状の凹部26 の長手方向軸線に合わせて位置調整されている。
第2図および第3図に示した実施例では、切断された導線端部が、切断端子接点 25によって形成された接触接続区域に並んで位置している(第27図〜第29 図参照)のに対して、第4図に示した実施例では、部に位置することが保証され ている。
第8図から判かるように、絶縁材ペース7に配置された接続個所11は基本的に 接続個所1oの場合と同様に構成されている。したがって、第2図〜第7図に関 連して説明する。同一の構成部分は同じ符号を備えている。
全体的に、絶縁材ベース7には、3つの接続個所llが配置されている。これら の接続個所のうち、2つの接続個所はまとめられて、1つの接続端子ユニット2 8を形成している。この接続端子ユニットは単一のケーシング12bを存してい る。符号29では、コンデンサ8の接続部との内部接続のための端子が示されて いる。
ランプフレーム4の接続個所9も、原則的に第2図および第3図に示した接続個 所10に相応して構成されている。したがって、第9図では同一の構成部分が同 じ符号を備えている(第2図および第3図の説明参照)。
接続個所to、11(第2図および第8図)におけるケーシング12.12bで はその導入スロット19と溝状の凹部26とが、前置接続器具5もしくはスター タ、ひいては照明ボックス底部3(第1図)の長手方向で交互に配置されている のに対して、ランプフレーム4では、ケーシング12が各ランプフレーム4に設 けられた固定基部30に、挿入しようとするガス放電ランプの長手方向、ひいて はランプボックス底部3の長手方向に対して横方向に延びる導入スロット19と 溝状の凹部26とで固定されている。したがって、接続したい導線は、ランプフ レーム4においてランプボックス3の長手方向に対して直角に延びるように、導 入スロット19に押し込、まれ゛なければならない。
切換素子4,5.7およびその接続個所9,10゜11とにつき説明した照明ボ ックスlの配線は、第10図、第11図もしくは第12図および第13図に示し た工業ロボットまたは操作器具を用いて行なわれる。
この工業ロボットまたは操作器具は配線手段を運動させる。これに関して、以下 に第1O図以降の図面につき詳しく説明する。
一般に符号31で示した配線手段は、第10図および第11図に示した装置では 、工業ロボット33の2つの部分から成るアーム32に装着されている。この工 業ロボット33は、位置固定の第1の鉛直な軸34を中心にして、たとえばステ ップモータ駆動装置35によって回転可能なコラム36を有している。このコラ ム36は第1のアーム部分37を支持している。この第1のアーム部分37はそ の自由端部の範囲において、第1の回転軸線34に対して平行な、鉛直な第2の 回転軸線38を形成してかつインクレメンタル回転駆動装置を備えた旋回支承装 置39を介して、第2のアーム部分40に結合されている。この第2のアーム部 分40はその外端部で配線手段31を支持している。
前記両駆動装置35.39は第1の回転軸線34を中心にして第2の回転軸線3 8を円周線41に沿って移動させ、かつ配線手段31をアーム32の伸張した状 態で、はぼ円形の軌道カーブ42に沿って移動させることができる。この場合1 .駆動゛コラム36に配属された往復動駆動装置43はアーム32の、ひいては 配線手段31の制御された鉛直方向の昇降運動を可能にする。工業ロボット33 には、位置固定の作業テーブル44と、この作業テーブル44に組み込まれた、 矢印45(第10図)で示した搬送機構とが配属されている。この搬送機構は、 第10図および第11図に示した照明ボックスlの作業位置47が示すように、 作業テーブル44の水平な作業面に沿って、前組付けされた、第1図に示した照 明ボックスlを、離反した側の準備位置46(第1O図)から、はぼ円形の軌道 カーブ42によって制限された前記配線手段31の機能範囲に連続的にもたらす ことを可能にする。前記作業位置47では、照明ボックス1が作業テーブル44 に位置適正に緊定されている。所属の緊定手段は公知の形式であるので、第1O 図および第11図には図示されていない。前記機能範囲内で、配線手段31はプ ログラミング可能な工業ロボット33によって照明ボックスl内部のそれぞれ任 意の個所にもたらして、照明ボックス1の内部で、前プログラミングされた規定 の軌道で移動させることができる。
原則的に同様のことが、第12図に示した門形のポータル操作器具48の使用時 にも言える。このポータル操作器具48では、前組付けされた照明ボックス1が 、位置固定の作業テーブル49に沿って、照明ボックス収容部50に位置適正、 に緊定されており、配線手段31はキャリッジ51に配置されている。このキャ リッジはポータル52に、自由にプログラミング可能に、二重矢印で示したX方 向で照明ボックスlの長手方向において、かつこの長手方向に対して横方向に延 びる、同じく二重矢印で示したY方向で横方向移動可能に支承されている。さら に、配線手段31は鉛直な回転軸線53(C軸)を中心にして回転可能にキャリ ッジ51に支承されている。運動軸線X、Y、cのそれぞれには、主軸(A軸) と同様に、固有のインクレメンタルステップ駆動装置が配属されている。このイ ンクレメンタルステップ駆動装置は、自由にプログラミング可能な制御ユニット によって制御されて、配線手段31を、緊定された前組付けされた照明ボックス 31の内部で、それぞれ前プログラミングされた軌道に沿ってそれぞれ任意の個 所にもたらすことができる前組付けされた照明ボックス1の接続個所9,10゜ 11を配線するために必要とされる、配線手段31と、前組付けされた照明ボッ クスlとの間の相対運動は、第13図に示した装置を用いても得ることができる 。
この場合、前組付けされた照明ボックス1は照明ボックス収容部50によってX Yテーブル54に緊定されている。このXYテーブルの運動軸線X、Yはそれぞ れ二重矢印によって示されている。配線手段31は、XYテーブル54の上方で 9位置゛固定の支持体55に配置された位置決め装置56に支持されている。こ の位置決め装置56は配線手段31に対して、Z方向(二次矢印)での往復運動 と、鉛直軸線53(C軸)を中心とした回転運動とを付与することができる。こ の場合でも、XYテーブル54と位置決め装置56とには、xY方向もしくはZ C軸における運動のためのインクレメンタル駆動装置が配属されている。この駆 動装置は、自由にプログラミング可能な制御ユニットによって制御され、この場 合、配線手段31は照明ボックスl内部のそれぞれ任意の個所に、それぞれプロ グラミングされた軌道に沿ってもたらすことができる。
配線手段31は主として配線工具57を有している。
この配線工具57は、場合によっては複数の部分から成るケーシング58を備え ている。このケーシング58は工業ロボット33(第1O図)またはキャリッジ (第12図)もしくは位置決め装置56(第13図)に固定されている。ケーシ ング58の下面には、はぼ方形の横断面形状を有する鉛直な配線フィンガ59が 配置されている。この配線フィンガ59はL字形に曲げられた導線案内通路62 を有しており、この導線案内通路62は側臂60の範囲で、配線フィンガ59の 底面61から小さな間隔を置いて開口している。配線フィンガ59に設けられた 導線案内通路62(第14図)はケーシング58において、案内管65に続いて いる。この案内管には、2.つのベルトローラ対66(第12図、第13図)と 、このベルトローラ対に巻き掛けられたエンドレスな駆動ベルト67とから成る 、導線68のためのベルト駆動装置が前置されている。
各1つのベルト区分で互いに平行にかつ互いに小さな間隔を置いて案内されたベ ルト67は、ベルトローラ66を介してインクレメンタル駆動装置と連結されて いる。このインクレメンタル駆動装置は、前記ベルト67に制御された駆動運動 を付与する。この駆動運動は前組付けされた照明ボックスlと配線手段31との 間の相対軌道運動と同期化されている。この相対軌道運動は配線の形成時に、第 1O図〜第13図に示した装置によって形成され得る。
測定車70と、係合位置に弾性的にプレロードをがけられた運動ローラ71とか ら成る、導線68のためのベルト駆動装置に前置された測定システムにより、ベ ルト駆動装置のエンドレスなベルト67の間に生じるスリップとは無関係に導線 68の正確な送り運動を測定することが可能になるので、工業ロボット33、操 作器具48またはXYテーブル54の移動運動と導線送りとの申し分のない同期 化が保証されている。
配線フィンガ59は一般にケーシング57に固く固定されている。しかしこの配 線フィンガは鉛直なZ軸においても、昇降運動可能に支承されていて、ケーシン グ58内部の対応する制御可能な作動装置を備えていてもよい。このことは5. 第1°2図の二重矢印72によって示されている。
たとえば第14図から判かるように、導線案内通路62の開ロア4を有する、前 記配線フィンガ59の鉛直な平らな側面60から側方の間隔を置いて、または第 12図および第13図に示したようにケーシング58自体に、Z軸で鉛直方向に 運動可能な押圧部材が、移動可能なプランジャ76の形で配置されている。この プランジャはケーシング58内部に設けられた対応する作動装置を介して昇降運 動可能である。プランジャ76の運動は制御ユニットによって、配線手段31の 移動運動に関連してプログラムに応じて制御される。
プランジャ76と連結されたセンサ77(第14図)特表千7−501185  (H) は、押圧面78として作用する前記プランジャ76の底面のそれぞれ到達された 位置を介して、フィードバック信号を制御ユニットに送出するので、導線案内通 路62の開ロア4に対するプランジャ76の底面78の高さ位置の正確な調節が 可能となる。
配線フィンガ59の鉛直な側面6oには、切断カッタ79が昇降可能に支承され ている。この切断カッタ79の、ケーシング58に収納された対応する駆動機構 は図示していない。この駆動機構は、その下端部に配置されたカッティングエツ ジ80(第16図)で、第14図、第16図、第17図に示した停止位置から、 第27図に示した作業位置にまで送ることができる。
この作業位置において、前、記駆°動機構は、導線案内通路62の開ロア4から 突出した導線68の端部を平滑に切断する。このためには、カッティングエツジ 80が開ロア4を横切る。この場合、導線案内通路62の開口周縁の下面81は 対応カッタとして働く(第27図参照) 原則的には、配線フィンガ59とは別個の固有の対応カッタが切断カッタ79に 配属されているような実施例も考えられる。
たとえば工業ロボット33(第1O図、第11図)によってプログラムに応じて 規定された運動軌道に沿って運動させられる前記配線手段31を用いて、前述し たように構成された接続個所9,10.11を照明ボックス底部3の所定の個所 に備えているような、前組付けされた照明ボックス1は次のようにして自動的に 配線される(第14図〜第34図参照)。
配線手段31の配線工具には、たとえばコイル82(第10図)からエンドレス に引き出された、絶縁された導線68が手繰り込まれる。この導線は測定車70 と押圧ローラ71との間を通り、さらにベルト駆動この駆動装置によってガイド 管65に通されて5字形の導線案内通路62にまで搬送される。ベルト駆動装置 は導線68の前端部を、第12図〜第17図に図示したように送り、この場合、 部分84(第17図)が配線通路62の開ロア4か、ら突゛出し、この部分はプ ランジャ76の押圧面78の下にまで到達する。
前組付けされた照明ボックスlは工業ロボット33の機能範囲に位置する、第1 O図に示した作業位置47にもたらされて、この場所で作業テーブル44に位置 適正に緊定される(第11図)。プランジャ76は第16図に示した、持ち上げ られた休止位置に位置している。切断カッタ79も開ロア4の上方で休止位置を 取っている。ベルト駆動装置66.67は停止するプログラムに相応して制御さ れる工業ロボット33は、配線フィンガ59を備えた配線手段31を、離反した 休止位置から第1の接続個所の近傍にもたらす。
この第1の接続個所はこの場合、第1図に示した左側の前置接続器具5の接続個 所lOである。このとき、配線フィンガ59はほぼ第14図に示した位置を取る 。
この位置では、配線フィンガ59が、接続個所10の上方でかつ接続個所10に 対して側方にずらされて位置している。
配線フィンガ59のこのような位置において、ケーシング58に配置された位置 検知手段は接続個所10の上方に位置している。この位置検知手段は画像録画装 置86を備えた画像処理システム85として構成されている。画像処理システム 85は画像評価手段を有している。この画像評価手段を用いて、画像評価システ ムは接続個所IOからの、配線゛フィンガ59の位置ずれを計算して、対応する 補償制御信号を発生させる。
この補償制御信号は制御ユニットにおいて処理され、この場合、工業ロボット3 3またはこの工業ロボット33と配線手段31との間に配置された位置決めシス テム(第13[Jに示した位置決め装置56に頴似)は必要な位置誤差補償を行 なって、接続個所10に対して正確に位置適正に配線フィンガ59を位置決めす る。
このことが達成されると、配線フィンガ59は第16図に示した位置を取る。こ の位置では、配線フィンガがケーシング12と、このケーシングに設けられた溝 状の凹部26との上方に正確に位置調整されて位置している。
プランジャ76は第17図に示した下側の運転位置に移動する。この位置でプラ ンジャ76は、長手方向溝の底部に配置された押圧面78で、導線案内通路92 の開口から適当な分だけ送られた導線部分84に載置されて、この導線部分84 を正確に水平方向に位置決めする。導線端部分84は必要に応じて、さらに押圧 面78の端部にまで送ることができる。
配線手段31の配線工具、特に配線手段の配線フィンガ59と、プランジャ76 とは、鉛直なZ軸に沿って同時に下方に移動させられる。このとき、水平な導線 端部分84は接続個所10に設けられたケーシング12の導入スロット12を通 って、切断端子接点25の切断端子スロット23に押じ込まれ、その結果、導線 端部分84はスロット拡幅部21(第6図)に係止される。この押込み運動時に は、導線案内通路62の上面と押圧面78とによって導入スロット19の両側で 、等しい大きさの均一な押込み力が、水平に保持された導線端部分84に加えら れるので、この導線端部分84は変位することな(、接続個所lOの接触接続区 域への申し分のない導入が保証されている。
このような導入・押し込み運動時では、接続端子エレメントの脚部24に設けら れたカッティングエツジによって絶縁体が切除され、申し分のない接触接続が形 成される。それと同時に、導線端部分84は接続端子接点25の両側で両リブ1 7によって絶縁体を僅が特表千7−501185 (12) に変形させながら位置固定される。
プランジャ76と配線フィンガ59はその前縁部に、図平面(第18図)に対し て垂直なほぼ等しい幅を有している。この幅は溝状の凹部26の幅に相当してい るので、導線端部分84の押込み時には、配線フィンガ59とプランジャ76と に対するケーシング12の申し分のない相互空間対応関係が保証されている。こ れらの構成部分は第18図に示した位置を取る。
次いで、プランジャ76は上方に向かって終端位置または休止位置に移動して、 導線端部分の端部を解放する。この状態は第19図に示されている。
導線端部分84の端部が導入スロット19のすぐ近くで溝状の凹部26に収容、 され°ており、導体の自由端面が外部からは接触され得ないような長さと幅と高 さとを前記凹部26が有しており、切断端子接点25がケーシング12の絶縁材 料に埋め込まれていて、外部から同じく接触不能に取り囲まれているので、これ によって既に接続個所IOにおける申し分のない接触防止性が達成されている。
制御ユニットは工業ロボット33の運動をプログラムに応じて制御し、この場合 、配線フィンガ59は接触接続された接続個所lOから導線68を敷設しながら 次の接続個所に、つまり絶縁材ベース7に位置する接続個所11にまで、第30 図から認められる直線的な敷設軌道に沿って移動する。このことは第20図、第 21図に示されている。
この場合にベルト駆動装置66.67は制御ユニットによって制御されて、配線 フィンガ59の前記移動運動と同期的に操作され、この場合、導線の引張緊張な しの敷設が得られる。場合によっては、前記移動運動時に配線フィンガ59にZ 軸における高さ運動を付与することができる。これにより、たとえば敷設された 導線をボックス底部3(第1図)に降ろすが、または両接続個所10.11の間 の高さ差を補償することができる(第22図参照)。
前記移動運動の経過中に、配線フィンガ59はまず接続個所11の近くで第21 図もしくは第22図に示した位置にもたらされるに過ぎない。この位置において 、画像処理システム85は接続個所11の上方に位置しており、この接続個所1 1の空間的な位置を検出することができる。この位置は構成要素の避けられない 組付は誤差によっても大きく影響され得る。
画像処理システム85は、接続個所10の場合に説明したように、接続個所11 からの配線フィンガ11の位置ずれをめて、工業ロボット33の制御ユニットを 介して、接続個所11に対する配線フィンガ59の正確な位置決めのために必要 とされる位置誤差補償を行なう。この位置誤差補償が終了するやいなや、各構成 部分は第23図もしくは第24図に示した位置を取る。
次いで、プランジャ76がその終端位置または休止位置から作業位置にまで降下 させられる。この作業位置において、前記プランジャ76の押圧面78は、導線 案内通路62の開ロア4がら突出した、この場合水平方向に案内された導線68 の一部に載置される(第25図)。
続いて、配線フィンガ59とプランジャ76とが同時に互いに固定的な対応関係 で、がっ接続個所11のケーシング12に対する固定的な対応関係で降下させら れる。この場合、押圧面78と、開ロア4の周縁部の上側との間に延びる導線部 分84aは接触接続区域の両側の2つの位置に支持されて、導入スロット19と 切断端子スロット23と、に押゛込まれる。その結果、前2己導線部分84aは 、既に第1−8図および第19図につき説明した係止位置を取る。これによって 、導線68はその導線部分84aで申し分なく接触接続されて、コンタクト個所 の他にその絶縁部の両側で導入スロット19に締付は固定される。
このような配線時では、前述したように配線された導線が接続個所11において 切断される。このことは切断カッタ79を用いて行なわれる。この切断カッタ7 9は下方に移動して、導線案内通路62の対応カッタとして作用する開ロア4の 周縁部で直接に導線68を切断する。前記構成部分はこの場合、第27図に示し た状態を取る。
導線68の前記切断時には、第27図に示したように、接続個所11の導入スロ ット19に保持された、配線された導線部分の端部が、切断カッタ79のカッテ ィングエツジ80に続いて設けられた斜面86から下方に向かって折り曲げられ る。すなわち、切断面に位置する導線の裸出した端面は、周囲に延びる溝状の凹 部26の底部に向けられる。その結果、接触防止性は著しく高められる。それと 同時に、この折り曲げによって、接続個所11における導線端部の付加的な機械 的な位置固定が得られる。
これによって、両接続個所10.11の間の配線は完了する。切断カッタ79は 再び第28図に示したその終端位置または休止位置、に移動する。
引き続き、プランジャ76はその終端位置または休止位置に戻され、配線フィン ガ59は工業ロボット33によって上方に移動させられるにれによって、既に照 明ボックスlにおける次の配線ステップのための出発位置が得られている。この 出発位置は第29図に示されている。
形成したい配線に関連して、導線68はたとえば接続個所11で連続配線するこ ともできる。この場合には、第27図および第28図に示した導線の切断が不要 となる。それどころか、第26図に示した状態に続いて、プランジャ76は再び その終端位置または休止位置に戻される(第19図、第20図参照)。その後特 表平7−501185 (1g) に、制御ユニットの制御によりプログラムに応じて、工業ロボット33が配線手 段31を、ひいては配線フィンガ59を、前プログラミングされた規定の軌道に 沿って次の接続個所に移動させる。このことを第31図〜第33図面の簡単な説 明する。
次の接続個所は、はやり接続個所1oであるが、ただし第1図に示した右側の前 置接続器具5の接続個所10である。この場合、導線は前置接続器具5を越えて 案内されなければならない。前置接続器具5は、特に第2図から認められるよう にその両端部の範囲で上部に導線68のための2つの保持部材870を備えてい る。コーム状の保持部材870のそれぞれは、半円形の横断面形状を有する11 列状°に互いに平行に一貫して延びる係止溝88を備えている。この係止溝88 には、導入スロット89を介して各1つの導Jl168を押し込むことができる 。
したがって、接続個所11.10(第26図、第31図)の間での配線時では、 工業ロボット33が、前プログラミングされた軌道に沿って配線フィンガ59を まず各保持部材870の近傍にまでもたらす、既に説明したように画像処理シス テム85を用いて配線フィンガ59の位置決めが行なわれた後に、プランジャ7 6は下方に移動して、単独でまたは配線フィンガ59と一緒に導線を前記係止1 1188の1つに押し込む。
引き続き、プランジャ76は再びその終端位置または休止位置にもたらされる。
配線フィンガ59は上方に移動して、次の保持部材870に移動させられ、この 場所で同様の過程が繰り返される。
その後に、配線フィンガ59は接続個所10の近くにもたらされて、既に説明し たように前記接続個所lOの上に位置決めされる。その後に、プランジャ76が 再び送られで、その押圧面78が、開ロア4から進引き続きプランジャ76の配 線フィンガ49の下降運動が行なわれると、導線端部分84aが水平方向で位置 調整されて、十分に支持された状態で既に説明したように導入スロット19.に 位置固定され、かつ切断端子スロット23で接触接続されるだけではなく、導線 68も切断端子接点25の高さにまで折り曲げられる。接触接続の完了した後に 、各構成部分は第33図に示した位置を取る。
次のステップとして、導線68は切断される(第27図参照)か、または後続の 接続個所、たとえばランプフレーム4の接続個所9にまで連続配線される。
ランプフレーム4では接続個所9に設けられた導入スロット9が照明ボックス長 手方向に対して横方向に位置決めされているので、工業ロボット33は配線手段 31.特に配線フィンガ59とプランジャ76とを備えた配線工具57のケーシ ング58を鉛直軸線(C軸)を中心にして90°だけ回転させなければならない 、それから、折り曲げられた導線部分が既に説明したようにして導入スロット1 9に導入される。
前記方法ステップを用いて実施される、信組付けされた照明ボックスlの直接配 線は、両事例に関して、つまり導線68が接続個所11への到達後に切断される (第27図)場合もしくは導線68が前記接続個所を越えて連続配線される(第 31図)場合に関して第33図および第34図に図示されている。
1+l +A&+ PCT/DE 93100455国際調査報告 フロントページの続き (72)発明者 コラ−、シュテファンドイツ連邦共和国 D−7908二−ダ ーシュトツインゲン レヒベルクシュトラーセ(72)発明者 メフス、ハンス ーペータードイツ連邦共和国 D−5880リューデンシャイト シャルンホル ストシュトラーセ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.制御される機械的な配線手段を用いて電気器具または電気構成ユニット素子 の接続個所を配線する方法において、以下のステップ: 前組付けされた電気器具または電気構成素子に、該電気器具または該電気構成素 子に不動に配置された接続個所を準備し、 前組付けされた電気器具または電気構成素子と配線手段との間の相対運動により 、第1の接続個所を前記配線手段の作業範囲に持ち込んで、前記配線手段に対し て相対的に位置適正に位置決めし、 前記配線手段を用いて、該配線手段にエンドレスに供給された導線の端部を、前 記第1の接続個所の接触接続区域に導入して、該第1の接続個所に位置固定し、 電気的な接点を形成し、 前組付けされた電気器具または電気構成ユニット素子と前記配線手段との間の規 定された軌道に沿って引き続きその都度行なわれる別の相対運動により、導線を 配線しながら連続的にそれぞれ別の接続個所を前記配線手段の作業範囲にもたら して、該配線手段に対して相対的に位置適正に位置決めし、この場合、前記各相 対運動時に前記配線手段から、各接続個所のそれぞれ2つの間の配線距離に相当 する、前記配線手段にエンドレスに供給された導線の長さを引き出し、前記配線 手段を用いて、該配線手段にエンドレスに供給された導線を各接続個所で該接続 個所の接触接続区域に導入して、該接続個所に位置固定して、電気的な接点を形 成し、 こうして配線された導線を前記配線距離の端部で、前記配線距離に相当する接続 個所の範囲で切断するステッブを実施することを特徴とする、電気器具または電 気構成ユニット素子の接続個所を配線する方法。 2.前組付けされた電気器具または電気構成ユニット素子と前記配線手段との間 の相対運動により、支持個所または保持個所を前記配線手段の作業範囲に持ち込 んで、該配線手段に対して相対的に位置適正に位置決めし、前記配線手段を用い で、導線を前記支持個所または前記保持個所に設けられた配線保持装置に持ち込 んで、この場所に固定する、請求項1記載の方法。 3.前記配線手段を、多軸方向に運動可能で、少なくとも1つの軸における運動 をプログラミング可能であるような操作器具または工業ロボットによって運動さ せ、前組付けされた電気器具または電気構成ユニット素子を配線開始前に位置固 定的な所定の位置に配置する、請求項1または2記載の方法。 4.前記配線手段を位置固定的にまたは該配線手段に位置決め運動を付与する位 置決め装置に配置し、前組付けされた電気器具または電気構成ユニット素子を、 前記配線手段に対して相対的に移動可能な搬送手段によつて連動させる、請求項 1または2記載の方法。 5.2つの接続個所の間の配線時に、前記配線手段によって送出される導線長さ を、前組付けされた電気器具または電気構成ユニット素子と前記配線手段との問 の相対運動と強制的に同期化させる、請求項1から4までのいずれか1項記載の 方法。 6.両接続個所の間に配線された導線がほとんど引張緊張を有しないように、送 出される導線長さの寸法を設定する、請求項5記載の方法。 7.前組付けされた電気器具または電気構成ユニット素子と前記配線手段との間 の相対運動によつて、前記配線手段を各接続個所の近傍にもたらし、続いて前記 導線手段を所定の位置決め運動で接続個所に対して正確に位置適正に位置決めす る、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。 8.前記配線手段が接続個所の近傍にもたらされた状態で、位置検出手段を用い て、配線個所の位置からの前記配線手段の位置ずれを検出して、自動的に位置ず れを補償する、請求項7記載の方法。 9.位置ずれを検出するために、前記配線手段に配属された画像処理システムを 使用し、該画像処理システムを画像撮影のために接続個所近傍にもたらし、前記 画像処理システムに設けられた画像評価手段で、前記位置ずれの補償を計算し、 対応する制御信号を送出する、請求項8記載の方法。 10.前記配線手段の位置決め後に導線に接続個所の範囲で、規定された移動長 さの導入運動を付与し、該導入運動によって前記導線を接続個所の接触接続区域 に導入する、請求項1から9までのいずれか1項記載の方法。 11.前組付けされた電気器具または電気構成ユニット素子と前記配線手段との 間の相対運動が、少なくとも部分的にほぼ直線的である、請求項1から10まで のいずれか1項記載の方法。 12.切断クランプ技術の原理に基づき作用する切断接点手段を備えた接触接続 区域を使用し、導線を前記配線手段によって前記切断接点手段に押し込んで、電 気的な接点を形成する、請求項1から11までのいずれか1項記載の方法。 13.前記押込みに時に前記切断接点手段の両側で導線を押込み力で負荷する、 請求項12記載の方法。 14.導線を前記接点手段の少なくとも一方の側で締付け固定する、請求項12 記載の方法。 15.導線を前記配線手段で直接に切断する、請求項1から14までのいずれか 1項記載の方法。 16.導線を前記切断接点手段で切断する、請求項12から14までのいずれか 1項記載の方法。 17.導線を前記接触接続区域に設けられた前記切断接点手段の間で切断する、 請求項12から15までのいずれか1項記載の方法。 18.導線端部を各接続個所で自動的に接触不能に保護する、請求項1から17 までのいずれか1項記載の方法。 19.前記方法を照明器具または照明器具の構成部分を自動的に配線するために 使用する、請求項1から18までのいずれか1項記載の方法。 20.特に請求項1から19までのいずれか1項記載の方法を実施するための配 線手段であって、配線工具が設けられていて、該配線工具が、固定手段を備えた ケーシングと、該ケーシングの作業側で配線フィンガに開口した導線案内通路と 、導線用の制御される送り手段とを有している形式のものにおいて、前記配線工 具が、前記導線案内通路、(62)の開口(74)の近くに配置された、該開口 (74)から進出する導線(68)のための少なくとも1つの押圧部材(76) を有しており、該押圧部材(76)が、前記導線案内通路(62)の軸方向に対 してほぼ横方向に開口範囲に運動可能に支承されていて、固有の調節手段と連結 されており、該調節手段により前記押圧部材(76)が、前記開口(74)から 遠い方の離れた側の休止位置と作業位置との間で移動調節可能であり、該作業位 置で前記押圧部材(76)が、前記開口(74)から突出した導線(84)に向 けられた押圧面(78)で前記導線案内通路(62)の開口縁部を片側で越えて 延びているか、または前記開口縁部の上側とほぼ整合していることを特徴とする 、配線手段。 21.前記抑圧部材が、ケーシング(58)または該ケーシング(58)に結合 された部分に長手方向摺動可能に案内されたプランジャ(76)として形成され ている、請求項20記載の配線手段。 22.前記プランジャ(76)が、同じくプランジャとして形成された前記配線 フィンガ(59)に対して平行に、該配線フィンガ(59)に対して間隔をおい て配置されている、請求項21記載の配線手段。 23.前記導線案内通路(62)の開口(74)が、前記配線フィンガ(59) の側方に、前記押圧部材(76)に面した側で配置されている、請求項20から 22までのいずれか1項記載の配線手段。 24.前記押圧部材(76)と前記配線フィンガ(59)とが、前記導線案内通 路(62)の開口(74)から進出した導線の長手方向に対して横方向で測定し て、少なくとも部分ごとにほぼ等しい幅を有している、請求項20から23まで のいずれか1項記載の配線手段。 25.前記配線工具に、導線用の制御された切断手段(79)が設けられており 、該切断手段が、前記導線案内通路(62)と前記押圧部材(76)との間の範 囲に運動可能に配置された少なくとも1つの切断つめ(79)を有している、請 求項20から24までのいずれか1項記載の配線手段。 26.前記切断つめ(79)が、前記配線フィンガ(59)に直接に作用するよ うに支承されており、前記導線案内通路(62)の開口縁部が、対応カッタとし て形成されている、請求項23から25までのいずれか1項記載の配線手段。 27.前記配線フィンガ(59)が、ケーシング(57)に運動可能に支承され ていて、固有の調節手段と連結されている、請求項19から26までのいずれか 1項記載の配線手段。 28.請求項20から27までのいずれか1項記載の配線手段を使用して特に請 求項1から19までのいずれか1項記載の方法で使用するための接続個所であっ て、接触接続区域を有する接続端子手段が設けられていて、該接続端子手段が、 絶縁材料からなるケーシングを有しており、該ケーシングが、導線用の縁部の開 いた少なくとも1つの導入スロットと、前記ケーシングに配置された少なくとも 1つの切断端子接点と、前記導入スロットに向けられて、導入側に向かつて縁部 の開いた切断端子スロットとを有している形式のものにおいて、前組付けされた 電気器具または電気構成ユニットに、前記配線手段(31)に対してアクセス可 能な導入スロット(19)を備えた接続端子手段のケーシング(12,12a) が配置されており、該ケーシング(12,12a)が、少なくとも一方の側で前 記導入スロツト(19)に続いて、導線を収容するスロット状または溝状の凹部 (26)を有しており、該凹部(26)の幅が、前記導入スロット(19)の幅 よりも大きく形成されており、前記切断端子接点(25)の近傍に位置する、前 記切断端子接点(25)に接触接続された導線の自由端部が接触不能に前記凹部 (26)に収容されるように前記凹部(26)の寸法が設定されており、該凹部 (26)と前記ケーシング(12)とが、前記配線手段(31)の配線工具の前 記配線フィンガ(59)の寸法と押圧部材(76)の寸法とに調和されているこ とを特徴とする、接続個所。 29.前記導入スロット(19)が、押し込まれた導線のクランプ固定を生ぜし める幅を有している、請求項28記載の接続個所。 30.スロット状または溝状の前記凹部が、ケーシング(12)内に接続端子接 点(25)の両側に制限されて配置されている、請求項28または29記載の接 触個所。 31.スロット状または溝状の前記凹部(26)が、前記導入スロット(19) よりも深く形成されている、請求項28から30までのいずれか1項記載の接続 個所。
JP6501012A 1992-06-06 1993-05-25 電気器具または電気構成ユニット素子の接続部を配線する方法 Expired - Fee Related JP2929507B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4218741.9 1992-06-06
DE4218741A DE4218741C2 (de) 1992-06-06 1992-06-06 Verfahren zum Verdrahten von Anschlußstellen elektrischer Geräte oder Baugruppenelemente
PCT/DE1993/000455 WO1993026147A1 (de) 1992-06-06 1993-05-25 Verfahren zum verdrahten von anschlussstellen elektrischer geräte oder baugruppenelemente

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07501185A true JPH07501185A (ja) 1995-02-02
JP2929507B2 JP2929507B2 (ja) 1999-08-03

Family

ID=6460552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6501012A Expired - Fee Related JP2929507B2 (ja) 1992-06-06 1993-05-25 電気器具または電気構成ユニット素子の接続部を配線する方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5515606A (ja)
EP (1) EP0573791B1 (ja)
JP (1) JP2929507B2 (ja)
KR (1) KR100225022B1 (ja)
AT (1) ATE150614T1 (ja)
AU (1) AU666731B2 (ja)
DE (2) DE4218741C2 (ja)
ES (1) ES2098583T3 (ja)
HK (1) HK1006344A1 (ja)
SG (1) SG82522A1 (ja)
TW (1) TW222363B (ja)
WO (1) WO1993026147A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017148909A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 セイコーエプソン株式会社 制御装置、ロボット、及びロボットシステム
JP2022047221A (ja) * 2020-09-11 2022-03-24 東芝三菱電機産業システム株式会社 リード線切断装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4312777C2 (de) * 1993-04-20 1995-10-19 Vossloh Schwabe Gmbh Leitungsverlegewerkzeug
DE4312779C3 (de) * 1993-04-20 1998-06-18 Vossloh Schwabe Gmbh Leitungshalter für Verdrahtungen in Niederspannungsschaltkreisen elektrischer Geräte
DE4413643C2 (de) * 1994-04-20 1996-03-28 Vossloh Schwabe Gmbh Elektrische Anschluß- und Verbindungsklemme
DE4431254A1 (de) * 1994-09-02 1996-03-07 Broekelmann Jaeger & Busse Verfahren und Vorrichtung zum Verdrahten von Anschlußstellen von Komponenten elektrischer Geräte
DE19615373C2 (de) * 1996-04-19 1998-07-02 Vossloh Schwabe Gmbh Fassung, insbesondere für stabförmige Leuchtstoffröhren
DE19615372C2 (de) * 1996-04-19 1998-07-16 Vossloh Schwabe Gmbh Montagekasten mit einer Lampenfassung für Zweistift-Leuchtstofflampen oder dergleichen
DE19632511C2 (de) 1996-08-13 2000-03-23 Vossloh Schwabe Gmbh Verdrahtungsverfahren für Anschlußstellen elektrischer Geräte oder Baugruppenelemente
DE19750690C2 (de) * 1997-11-15 2001-12-13 Broekelmann, Jaeger & Busse Gmbh & Co Verfahren und Vorrichtung zum automatischen Verdrahten von Anschlußstellen von Komponenten elektrischer Geräte
CN1178564C (zh) * 1999-05-07 2004-12-01 古河电气工业株式会社 布线方法和装置以及ic卡制造方法
US6625867B2 (en) * 2000-08-11 2003-09-30 Ideal Industries, Inc. Impact tool cartridge with separate cutting and seating blades
AT410609B (de) * 2000-12-11 2003-06-25 Eltrona Rkt Rottenmanner Kabel Verfahren zur automatisierten herstellung von kabelbäumen und anlage zur durchführung des verfahrens
US6952968B2 (en) * 2001-02-21 2005-10-11 Hitachi, Ltd. Device for detecting physical quantity having a housing with a groove
DE602004016690D1 (de) * 2004-03-25 2008-10-30 Bauer Eric Verfahren zur herstellung eines elektronischen labels
DE102005003370A1 (de) * 2005-01-24 2006-07-27 Juma Pcb Gmbh Verfahren zur durchgehenden Verlegung eines Leitungsdrahtes auf einer Leiterplatte und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
ITMO20050017A1 (it) * 2005-01-28 2006-07-29 Windinglab S R L Apparato e metodo per realizzare un antenna per un dispositivo di identificazione a radiofrequenza.
GB0705304D0 (en) * 2007-03-20 2007-04-25 United Technologists Europe Ltd Automatic apparatus for insertion and removal of twisted pair cable insulation displacement jumper interconnections in main distribution frames
DE102018131368A1 (de) * 2018-12-07 2020-06-10 Homag Gmbh Bereitstellungssystem, Verfahren zum Bestücken einer Zufuhrvorrichtung mit einem Beschichtungsmaterial und Verwendug eines Manipulators
IT201900007431A1 (it) * 2019-05-28 2020-11-28 Krystian Morcioni Apparecchiatura automatica per il cablaggio di quadri elettrici.
BE1027534B1 (nl) * 2019-08-30 2021-03-30 Delta Light Nv Inrichting en werkwijze voor het automatisch bekabelen van een verlichtingsarmatuur
DE102021111833A1 (de) 2021-03-22 2022-09-22 Liebherr-Hausgeräte Ochsenhausen GmbH Kühl- und/oder Gefriergerät
US11699895B2 (en) * 2021-06-30 2023-07-11 Yuhong Electronic (shenzhen) Co., Ltd. Semi-automatic wiring machine

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2501187A (en) * 1945-03-14 1950-03-21 Oortgijsen Jan Connector for joining conductors
DE1050855B (ja) * 1953-07-24 1959-02-19
DE1290210B (de) * 1962-12-04 1969-03-06 Siemens Ag Vorrichtung zum maschinellen Verlegen und Anschliessen von Schaltdraehten
DE1290215B (de) * 1965-05-10 1969-03-06 Siemens Ag Verdrahtungswerkzeug zur maschinellen Erstellung von Verdrahtungen in Fernmelde-, insbesondere Fernsprechanlagen
US3930524A (en) * 1974-10-17 1976-01-06 Tarbox John W Harness making apparatus
CA1044778A (en) * 1975-05-12 1978-12-19 Amp Incorporated Manufacture of electrical harnesses
AU507497B2 (en) * 1975-06-26 1980-02-14 Kollmorgen Corp. Coupling continuous conductive filaments toan element
FR2330159A1 (fr) * 1975-10-27 1977-05-27 Carpano & Pons Organe de serrage pour le raccordement de conducteurs electriques
US4129349A (en) * 1975-11-10 1978-12-12 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Quick-connect breadboarding system
NL7513722A (nl) * 1975-11-25 1977-05-27 Du Pont Meervoudige contactinrichting, alsmede werkwijze en assembleringsmachine voor het monteren van dergelijke contactinrichtingen aan geisoleerde stroomdraden ter verkrijging van een voorprodukt.
US4271573A (en) * 1978-03-31 1981-06-09 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Quick-connect interconnection system
US4400874A (en) * 1981-07-30 1983-08-30 Western Electric Company Wiring connector plugs to produce a wire mult
CH652866A5 (de) * 1981-11-04 1985-11-29 Schurter Ag Lampenfassung fuer gluehlampen mit edisongewinde.
US4461061A (en) * 1982-04-28 1984-07-24 Universal Instruments Corporation Apparatus for connecting wire to insulation displacement-type contacts
US4677734A (en) * 1983-10-07 1987-07-07 The Boeing Company Robotic wire harness assembly system
DE3506797C1 (de) * 1985-02-22 1986-04-17 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur Verlegung von elektrischen Leitern in einem Verdrahtungsfeld
ES291343Y (es) * 1985-12-27 1988-03-01 Circuitgraph, S.L. Dispositivo para el cableado manual de circuitos electronic os.
DE3611805A1 (de) * 1986-02-25 1987-10-15 Fraunhofer Ges Forschung Werkzeug zum verlegen und ablaengen von kabeln mit hilfe eines industrieroboters
DE3606059A1 (de) * 1986-02-25 1987-08-27 Fraunhofer Ges Forschung Werkzeug zum verlegen und ablaengen von kabeln mit hilfe eines industrieroboters
DE3608243A1 (de) * 1986-03-12 1987-09-17 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur herstellung von kabelbaeumen
US4781227A (en) * 1987-06-29 1988-11-01 The Boeing Company Breakout dock for a wire harness assembly system
DE8804988U1 (de) * 1988-04-15 1988-07-07 Pfaffinger, Zita, 6374 Steinbach Autofußmatte
DE3820638C2 (de) * 1988-06-18 1993-12-09 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren und Vorrichtung zur Kabelbaum-Herstellung
DE3820636A1 (de) * 1988-06-18 1989-12-21 Fraunhofer Ges Forschung Vorrichtung zum kontaktieren und verlegen von leitungen
US5033188A (en) * 1988-10-18 1991-07-23 Amp Incorporated Method of making an electrical harness
US5156557A (en) * 1990-11-06 1992-10-20 Yazaki Corporation Electrical interconnection assembly, process of and apparatus for manufacturing the same and wire laying jig therefor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017148909A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 セイコーエプソン株式会社 制御装置、ロボット、及びロボットシステム
JP2022047221A (ja) * 2020-09-11 2022-03-24 東芝三菱電機産業システム株式会社 リード線切断装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU666731B2 (en) 1996-02-22
KR100225022B1 (ko) 1999-10-15
US5515606A (en) 1996-05-14
TW222363B (ja) 1994-04-11
WO1993026147A1 (de) 1993-12-23
HK1006344A1 (en) 1999-02-19
EP0573791B1 (de) 1997-03-19
DE4218741C2 (de) 1994-10-20
SG82522A1 (en) 2001-08-21
ATE150614T1 (de) 1997-04-15
ES2098583T3 (es) 1997-05-01
JP2929507B2 (ja) 1999-08-03
DE59305836D1 (de) 1997-04-24
AU4059593A (en) 1994-01-04
EP0573791A1 (de) 1993-12-15
DE4218741A1 (de) 1993-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07501185A (ja) 電気器具または電気構成ユニット素子の接続箇所を配線する方法
EP0586252B1 (en) Mechanism for inserting wired terminals into a connector housing
EP0321286B1 (en) Method and apparatus for electrical wiring of structural assemblies
US5888324A (en) Wiring harness a method for producing a wiring harness and a wiring harness producing apparatus
CN110626865B (zh) 一种线束自动送线装置
KR20080088660A (ko) 단자 애플리케이터의 홀드다운 장치
JP2017538268A (ja) 絶縁材が取り除かれているケーブルの末端に部材を装着する方法
US5119546A (en) Electrical harness assembly apparatus
US5224251A (en) Electrical harness assembly apparatus
JPH08224631A (ja) 線条材の曲げ加工装置
EP0806820B1 (en) A method for producing a wiring harness and a wiring harness producing apparatus
US4683636A (en) Wire preparation system
KR101698534B1 (ko) 와이어링 하네스 지그장치
JP3388554B2 (ja) ブスバー加工方法
JPH0765652A (ja) ワイヤーハーネスの製造方法およびその方法を実現するためのワイヤーハーネス製造装置
CN114802981A (zh) 一种在线式自动扎带装置及其控制方法
JPH07500946A (ja) 電気的な接続端子装置
JP3681455B2 (ja) ワイヤ圧接接続装置
JP2004158308A (ja) ワイヤハーネスの組立方法及びワイヤハーネス
JP2817867B2 (ja) 電線布線装置
US5059132A (en) Electrical raceway with improved ground connection method and apparatus
CN217181189U (zh) 一种线束扎带组装检测台
CN213989530U (zh) 铆压端子机
EP0412732A1 (en) Electrical harness assembly apparatus
EP0643455B1 (en) Apparatus for wiring an electrical connector

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees