JPH07501072A - セフェム誘導体の製造方法 - Google Patents

セフェム誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPH07501072A
JPH07501072A JP50915893A JP50915893A JPH07501072A JP H07501072 A JPH07501072 A JP H07501072A JP 50915893 A JP50915893 A JP 50915893A JP 50915893 A JP50915893 A JP 50915893A JP H07501072 A JPH07501072 A JP H07501072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
mixture
derivative
added
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP50915893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0811755B2 (ja
Inventor
リー,クワング ヒェク
コ,ドング ヒュン
キム,ヨゥング ジン
シアング ミュング シク
ヨーン,ミェオング シク
Original Assignee
チェイル フーズ アンド ケミカルズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by チェイル フーズ アンド ケミカルズ,インコーポレイテッド filed Critical チェイル フーズ アンド ケミカルズ,インコーポレイテッド
Publication of JPH07501072A publication Critical patent/JPH07501072A/ja
Publication of JPH0811755B2 publication Critical patent/JPH0811755B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/02Preparation
    • C07D501/04Preparation from compounds already containing the ring or condensed ring systems, e.g. by dehydrogenation of the ring, by introduction, elimination or modification of substituents
    • C07D501/06Acylation of 7-aminocephalosporanic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 セフェム誘導体の製造方法 技術分野 本発明は、式(I): 式中、R1は水素または金属塩を表し、かつR2は水素、アセトキシメチル、  (2,5−ジヒドロ−2−メチル−6−ヒドロキシ−5−オキソ−as−トリア ジン−3−イル)チオメチルまたは(1−メチル−IH−テトラゾール−5−イ ル)チオメチルを表す、を有する有用な抗生物質であるβ−ラクタム誘導体の新 規な製造方法に関する。
背景技術 今までに、多くの半合成β−ラクタム抗生物質材料の製造方法が提案されてきた 。
例えば、前記式([)のアシル化化合物は、式(I[) :式中、R3はアミノ 保護基である、のアミノ保護された有機酸を、その活性化された誘導体に変換し 、次いで7−ADCA(7−アミツデスアセトキシセフアロスボラン酸)、7− ACA (7−アミンセファ0スポラン酸)またはその誘導体を、活性化された 誘導体を用いてアシル化することによって製造することができることは既知であ る。
式(II)の化合物の活性化された誘導体としては、酸塩化物、酸無水物、活性 化されたエステル、活性化されたアミド、活性化されたアミド溶媒和物などがあ る。
酸塩化物を活性化された誘導体として使用するために、有機酸(n)を、塩化チ オニル(SOCl2)、三塩化リン(PCl3)、五塩化リン(PCl3)また はオキシ塩化リン(POCl2)と反応させる。
得られた酸塩化物を、7−ADCA、7−ACAまたはその誘導体によってアシ ル化し、次いで保護基R3を除去して、式(1)の化合物を得る。特開昭52− 102096号、同53−34795号、同53−68796号、同54−52 096号、同54−157596号及び英国特許第2,025,933号を参照 されたい。
しかしながら、前記の方法は、厳しくかつ複雑な反応条件の下に実施しなければ ならない。なぜならばこの方法は、有機酸中において、アミノ基の保護及び脱保 護を受けるからである。更にこの方法は、酸塩化物が不安定であるという欠点を 有する。
他の方法においては、2−ピリジンチオエステル、2−ベンゾチアゾールエステ ル、l−ヒドロキシベンゾトリアゾールエステルを式%式%): の有機酸から合成し、次いで得られたエステルを7−ADCA、7−ACAまた はその誘導体によってアシル化し、式(1)の化合物を得る。
特開昭52−102293号、同54−95593号、及び同56−15248 8号を参照されたい。
しかしながら、この方法は活性化されたエステルを製造下る場合に伴う副反応の ために、比較的低収率を示す。かつ、この方法はアシル化工程の間に高い反応温 度において長い時間反応を実施しなければならず、しかもこの方法から生じる副 生成物を除去する工程が必要である。
また、活性化されたエステルの利用において生じる問題を解決するために、式( III)の化合物の活性化されたアミド溶媒和物を、有機溶媒から単離し、次い で7−ACAまたはその誘導体によってアシル化し、式(1)の化合物を得るこ とも報告されている。欧州特許第175゜814号を参照されたい。しかしなが ら、この方法には、活性化されたアミド溶媒和物を、使用した有機溶媒から単離 するのが困難であり、しかもこの方法は、活性化されたエステルまたは活性化さ れたアミドを含み、高い反応温度と長い反応時間を要する場合と実質的に同様の 反応条件下に実施しなければならないという欠点がある。
一方、フジサワ(T、 Fujisawa)らは、ケミストリー・レターズ(C hem、 Lett、) 、1267(1983) において、リチウムカルボ キシレート誘導体を、ジクロロホスホランと反応させて、対応するアシルオキシ ホスホニウム塩誘導体を得、次いで、得られたアシルオキシホスホニウム塩をグ リニヤール試薬と反応させて、対応するジケトンを得ることを報告している。
発明の開示 フジサワの報告に基づいて、本発明者らは、式(1)のβ−ラクタム誘導体の製 造方法を研究し、しかも有機酸(Ill)のアミノチアゾール誘導体から得られ るアシルオキシホスホニウムクロリド誘導体によって、7−ACAまたはその誘 導体の有機酸によるアシル化が、アシルオキシホスホニウムクロリドを単離せず に進行して、最終生成物のβ−ラクタム誘導体を純度良く高収率で得ることがで きることを見いだした。前記発見に基づき、本発明者らは、いまや本発明を完成 した。
従って、本発明の目的は、先行技術の方法の欠点を除去した、前記式(1)のβ −ラクタム誘導体の新規な製造方法を提供することである。
本発明の他の目的は、前記式(1)の化合物を、先行技術の方法と比較して、一 層高収率かつ高純度に、一層経済的かつ簡単に製造下る新規な方法を提供するこ とである。
本発明によると、トリフェニルホスフィンと、ヘキサクロロエタンまたは四塩化 炭素との混合物を、式(IH) :の有機酸と有機溶媒中において反応させて、 式(IV) :のアシルオキシホスホニウムクロリド誘導体を得て、次いで、塩 基の存在または不存在下に有機溶媒中において予めシリル化剤によってシリル化 した、式(■): 式中、R2は前記の定義と同じである、の7−ACAの誘導体を、アシルオキシ ホスホニウムクロリド誘導体を単離せずに用いてアシル化下ることを特徴と下る 、前記式(Dのセフェム誘導体の新規な製造方法である。
本発明の方法は、下記反応図式: %式% ] 式中、R1及びR2は前記の定義と同じである、4二よって表子ことができる。
アシルオキシホスホニウムクロリド誘導体は、先ずMJフェニルホスフィンをヘ キサクロロエタンまたは四塩化炭素と有機7容媒中で反応させて、ジクロロホス ホランを得て、次V1でこれを式(IH)のアミノチアゾール誘導体と反応させ ることによって合成すること力Cできる。
合成されたアシルオキシホスホニウムクロリドを同定するためGこ、フラッシュ カラムクロマトグラフィー及び非極性溶媒中の晶析等のような、それを編離する 多くの試みがなされてl/する。し力・しな力(ら、アシルオキシホスホニウム クロリド化合物を不安定であ0、し力・も分解し易いので、その#離は達成でき なかった。従って、アシ7レオキシホスホニウムクロリド誘導体をCDCl3を 溶媒として用いて合成し、次いで直ちにサンプリングし、次に’H−NMRスペ クトルによってその化学構造を同定する。
前記反応用の有機溶媒としては、好ましくはテトラヒドロフラン、ジクロロメタ ン、及びアセトニトリルなどを使用してもよく、ジクロロメタンが最も好ましい 。
トリフェニルホスフィン及びヘキサクロロエタンまたは四塩化炭素は、各々式( III)の有機酸に対して1.0〜1.3当量の量で使用するのが好ましい。
アシルオキシホスホニウムクロリド製造用の反応は、o℃〜30’Cテ行ワレル 。0.5〜3.0時間後、式(IV)のアシルオキシホスホニウムクロリド誘導 体が得られる。
式(v)の化合物のシリル化用有機溶媒としては、テトラヒドロフラン、ジクロ ロメタン及びアセトニトリル等があり得るが、ジクロロメタンが最も好ましい。
シリル化剤としては、ジクロロジメチルシラン、クロロトリメチルシラン、ヘキ サメチルジシラザン及びN、 O−ビスートリメチルシリルア七ドアミド等があ り得る。このシリル化剤は、式(V)の化合物に対して2.0〜4.0当量の量 で使用される。
塩基としては、トリエチルアミン、ピリジン及びN、N−ジメチルアニリン等を 好ましく使用できる。シリル化反応は、10〜45℃において0.5〜2.0時 間行うのが好ましい。
式(1)のβ−ラクタム誘導体を製造するアシル化反応は一5〜40℃において 1〜3時間適切に行われる。この反応は、化学量論的に行われる。反応が完了し たときに、トリエチルアミン及び重炭酸ナトリウムのような塩基及び水を反応混 合物に加え、次いで二層が分離する。
次に有機溶媒の混合物を水層に加え、次いで水層のpHを等電点に調節して、最 終生成物の式(r)のβ−ラクタム誘導体を沈澱形状で得る。
発明の最良の実施態様 本発明は、下記の例により、一層詳細に説明される。しかしながら、これらの例 は具体的な説明のためにのみ示されることに留意し、しがも、請求の範囲に適切 に記載されている本発明を限定するとは解釈すべきではない。
例1 ニア−[[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−syn−メト キシイミノ]−アセトアミド]セファロスポラン酸工程A:三つロフラスコ中に 、トリフェニルホスフィン12.14g、ヘキサクロロエタン10.96g及び ジクロロメタン150.0mLを入れた。得られた混合物を約20℃において1 時間撹拌した。
次いで、この混合物に、2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−syn −メトキシイミノ酢酸8.88gを加えた。得られた混合物を、さらに20℃に おいて1.5時間撹拌して、反応混合物を得た。
工程B:三つロフラスコ中に、7−アミノセファロスポラン酸10゜0g、ジク ロロメタン150.0mL及びN、 O−ビス−トリメチルシリルアセトアミド 12.32gを加えた。得られた混合物を約30℃において1時間撹拌した。こ の混合物に、工程Aから得られた反応混合物を20℃において滴下した。得られ た混合物を1時間撹拌した。
反応が完了すると、重炭酸ナトリウム14.0g及び水180.0mLを反応混 合物に加え、この反応混合物を次いで撹拌して、水層を分離した。酢酸エチルと n−ブタノール(8:2)の混合溶媒90.0mLを水層に加え、この水層を次 いでpH約2.6に調節して白色結晶を沈澱した。得られた結晶を濾別し、次い で乾燥して、標記化合物15.02g (90,0%)を得た。
’ NMR(DN[5O46,δppm): 2.0(s、3H); 3.5( AB、2H); 3.8(s、3H14,7(q、2H): 4.8(d、2H ); 5.8(dd、IH): 6.8(s、LH): 7.2(s、2H1:  9.5(d、Ig) 例2ニア−[[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−syn工程工程 例1、工程Aと同じ操作を繰り返して、反応混合物を得た。
工程B:三つロフラスコ中に、7−アミノセファロスポラン酸10゜0g、ジク ロロメタン150.0mL及びトリエチルアミン9.28gを加えた。この混合 物に、クロロトリメチルシラン9.97gを15℃において滴下した。得られた 混合物を1. 5時間撹拌し、次いで工程Aから得られた反応混合物をこの混合 物に加えた。20℃において1時間撹拌後、重炭酸ナトリウム16.0g及び水 200.0mLを混合物に加え、この混合物を次いで再び撹拌して、水層を分離 した。
酢酸エチルとn−ブタノール(8: 2)の混合溶媒100.0mLを水層に加 え、次いでこの水層をpH約?、6に調節して白色結晶を沈澱した。得られた結 晶を濾別し、次いで乾燥して、標記化合物14゜55g(87,2%)を得た。
例3ニア−[[2−(2−アミノチアゾール−4−イル) 2−5yn−メトキ シイミ刈−ア七ドアミド]セファロスポラン酸ジクロロメタンの代わりに、同じ 量のテトラヒドロフランを用いた以外は、例1と同じ操作を繰り返した。次いで 得られた混合物に、重炭酸ナトリウム14.0g及び水180.0mLを添加し た。混合物を撹拌下にNaClで飽和した後に、水層を分離した。酢酸エチルと n−ブタノール(8: 2)の混合溶媒90.0mLを水層に加え、この水層を 次いでpH約2.6に調節して白色結晶を沈澱した。得られた結晶を濾別し、次 いで乾燥して、標記化合物13.97g (83゜7%)を得た。
例4ニア−[[2−(2−7ミノチアゾールー4−イル)−2−syn−メトキ シイミノ]−アセトアミド]セファロスポラン酸ジクロロメタンの代わりに、同 じ量のアセトニトリルを用いた以外は、例1と同じ操作を繰り返した。次いで得 られた混合物を、例3の記載と同じ方法で処理して、標記化合物14.log  (84,5%)を得た。
例5ニア−[[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−syn−メトキ シイミノ]−アセトアミド]セファロスポラン酸N、O−ビス−トリメチルシリ ルアセトアミドの代わりに、ヘキサメチルジシラザン9.77gを用いて、例1 の記載と同様の操作を行った。次いで得られた混合物を、例3の記載と同じ方法 で処理して、標記化合物14.49g (86,8%)を得た。
例6:7− [[2−(2−アミノチアゾール−4−イル) −2−5yn−メ トキシイミノ]−アセトアミド]セファ0スボラン酸工程A:例1と同様の操作 を繰り返して、反応混合物を得た。
工程B:三つロフラスコ中に、7−アミノセファロスポラン酸10゜0g、ジク ロロメタン150.0mL及びN、 N−ジメチルアニリン9.56gを加えた 。この混合物に、次いでジクロロジメチルシラン9.47gを15℃において滴 下した。得られた混合物を1.5時間撹拌した。この混合物に、工程Aから得ら れた反応混合物を加えた。
20℃において1時間撹拌後、重炭酸ナトリウム17.0g及び水200.0m Lを反応混合物に加え、この反応混合物を次いで撹拌して、水層を分離した。酢 酸エチルとn−ブタノール(8:2)の混合溶媒100.0mLを水層に加え、 この水層を次いでpH約2.6に調節して白色結晶を沈澱した。得られた結晶を 濾別し、次いで乾燥して、標記化合物14.35g (86,0%)を得た。
例7:7−[[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−syn−メトキ シイミノ]−アセトアミド]−3−[(1−メチル−IH−テトラゾール−5− イル)チオメチル]−3−セフェムー4−カルボン酸 工程A:三つロフラスコ中に、トリフェニルホスフィン12.14g、ヘキサク ロロエタン10.96g及びジクロロメタン180.0mLを入れた。得られた 混合物を20℃において1時間撹拌し、この混合物に、2−(2−アミノチアゾ ール−4−イル) 2−syn−メトキシイミノ酢酸8.88gを加えた。得ら れた混合物を、20’Cにおいて1.5時間撹拌して、反応混合物を得た。
工程B:三つロフラスコ中に、7−アミノ−[3−(1−メチル−IH−テトラ ゾール−5−イル)チオメチル]−3−セフェムー4−カルボン酸12.05g 、ジクロロメタン180.0mL及びN、 0−ビス−トリメチルシリルアセト アミド12.32gを加えた混合物を30℃において1時間撹拌した。この混合 物に、工程Aがら得られた反応混合物を20℃において滴下した。次いで、得ら れた混合物を1.5時間撹拌した。反応が完了すると、重炭酸ナトリウム13. 0g及び水180.0mLを反応混合物に加えた。混合物を撹拌して。
水層を分離した。酢酸エチルとn−ブタノール(8: 2)の混合溶媒95.0 mLを水層に加え、この水層を次いでpH約2.8に調節して結晶を2t、澱し た。得られた結晶を濾別し、次いで乾燥して、標記化合物16.60g (88 ,4%)を得た。
I N!tlR(D20/NaHCO3,δppm): 3.84+d、2H) ; 4.01(s、3H): 4.05(s、3H):5、18(d、 I H l: s、 76(d、 l Hl 7.00(s、 I F(1例8ニア−[ [2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2〜5yn−メトキシイミ刈−ア セトアミド]−3−[(1−メチル−1)t−テトラゾール−5−イル)チオメ チル]−3−セフェムー4−カルボン酸 ジクロロメタンの代わりに、同じ量のア七ト二トリルを用いた以外は、例7と同 じ操作を繰り返した。次いで得られた混合物に、重炭酸ナトリウム13.0g及 び水170.0mLを添加した。混合物を撹拌下にlNaClで飽和した後に、 ジクロロメタン150mLで抽出することによって水層を分離した。酢酸エチル とn−ブタノール(8:2)の混合溶媒80.0mLを水理:二加え、この水層 を次いでpH約2.8に調節して結晶を沈澱した。得られた結晶を濾別し、次い で乾燥して、標記化合物15.90g (84,7%)を得た。
例9ニア−[(2−(2−アミノチアゾール−4−イル) −2−5yn−メト キシイミノ]−アセトアミド]−3−セフェム−4−カルボン酸 工程A:三つロフラスコ中に、トリフェニルホスフィン12.14g、ヘキサク ロロエタン10.96g及びジクロロメタン170.0mLを入れた。得られた 混合物を約20℃において1時間撹拌し、この混合物に、2−(2−アミノチア ゾール−4−イル) −2−5yn−メトキシイミノ酢酸8.88gを加えた。
この混合物を、20℃において1.5時間撹拌して、反応混合物を得た。
工程B:三つロフラスコ中に、7−アミノ−3−セフェム−4−カルボン酸7. 35g、ジクロロメタン170.0mL及びピリジン7゜84gを入れた。この 混合物にジクロロメチルシラン11.84gを10℃において滴下した。得られ た混合物を20℃において1.5時間撹拌した。この混合物に、工程Aから得ら れた反応混合物を加え、次いで、得られた反応混合物を10℃において1.5時 間撹拌した。
反応が完了すると、重炭酸ナトリウム16.5g及び水210.0mLを混合物 に加えた。この混合物を撹拌して、次いで水層を分離した。
酢酸エチルとn−ブタノール(8: 2)の混合溶媒100.0mLを水層に加 え、この水層を次いでpH約2.9に調節して結晶を沈澱した。得られた結晶を 濾別し、次いで乾燥して、標記化合物12.61g(89,6%)を得た。
” NMR(DMSOd6.δppm)+ 3.58(bs、2H); 3.8 4(s、38)+ 5.12(d、IH);5.84(d、IH); 6.51 (s、IH)+ 6.77(s、IH): 7.26(bs、2H); 9.6 5(d、IH)例10 : 7−[[2−(2−アミノチアゾール−4−イル) −2−syn−メトキシイミノ]−オキソ−aS−)リアジン−3−イル)チオ メチル]−3−セフェムー4−カルボン酸工程A二三つロフラスコ中に、トリフ ェニルホスフィン12.14g、ヘキサクロロエタンlo、96g及びジクロロ メタン150.0mLを入れた。この混合物を約20℃において1時間撹拌し、 この混合物に、2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−syn−メトキ シイミノ酢酸8.88gを加えた。この混合物を、20’Cにおいて1゜5時間 撹拌して、反応混合物を得た。
工程B:三つロフラスコ中に、7−[アミノ−3−(2,5−ジヒドロ−2−メ チル−6−ヒドロキシ−5−オキソ−as−トリアジン−3−イル)−チオメチ ル]−3−セフェムー4−カルボン酸13.62g、ジクロロメタン200.0 mL及びN、O−ビスートリメチルシリルア七ドアミド26.13gを入れた。
この混合物を約30℃において1時間撹拌した。得られた混合−に、工程Aから 得られた反応混合物を10℃において滴下した。次いで、得られた混合物を1時 間撹拌した。反応が完了すると、重炭酸ナトリウム16.0g及び水180.0 mLを反応混合物に加えた。この混合物を撹拌して、次いで水層を分離した。酢 酸エチルとn−ブタノール(8: 2)の混合溶媒50.0mLを、pH約3.  1に調節された水層に加え、結晶を沈澱した。得られた結晶を濾別し、次いで 乾燥して、標記化合物18.45g (90,6%)を得た。
INN[R(DMSO−d6.δppm): 3.2(d、2H); 3.61 (s、3H): 3.95(s、3H);4.21(d、2H); 5.18( d、IH); 5.72(d、IH); 6.95(s、lHl: 7.2(b s、2H);9.45(d、IH) 例11 : 7− [[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−syn −メトキシイミノ]アセトアミド] −3−[(2,5−ジヒドロ−6−ヒドロ キシ−2−メチル−5−オキソ−as−)リアジン−3−イル)チオメチル]− 3−セフェムー4−カルボン酸ジクロロメタンの代わりに、同じ量のアセトニト リルを用いた以外は、例10と同じ操作を繰り返した。次いで得られた混合物を 、例3の記載と同じ方法で処理して、次いでpH約3.1に調節して、結晶を沈 澱した。結晶を濾別し、次いで乾燥して、標記化合物17.53ル)チオメチル ]−3−セフェムー4−力Jレボン酸工程A:例1Oと同じ操作を繰り返して、 反応混合物を1辱た。
工程B:三つロフラスコ中に、7−[アミノ−3−(2,5−ジヒ3−イル)− チオメチル]−3−七フエムー4−カルボン酸13.6を濾別し、次いで乾燥し て、標記化合物17.30g (85,0%)6−ヒドロキシ−2−メチル−5 −オキソ−aS−トリアジン−3−イル)チオメチル]−3−セフェムー4−カ ルボン酸ヘキサクロロエタンの代りに同じ当量の四塩化炭素を用いた以外は、例 10と同じ操作を繰り返した。次いで得られた反応混合物を、例1Oの記載と同 じ方法で処理して、標記化合物17.8g (87,4%)を得た。
産業的適用性 前記のように、本発明は、アミノチアゾール誘導体(III)のアミノ基を保護 及び脱保護する工程を除去することを特徴とする。また、式(IV)のアシルオ キシホスホニウムクロリドを単離せずに、後続アシル化工程を実施できる。更に 含まれる反応は、室温付近で比較的短い反応時間で実施してもよい。
前記の利点の他に、含まれる反応の完了後、所望の生成物の分離は、有機溶媒の 混合物を水層に加えることによって容易に達成できる。即ち1本発明により前記 (1)の有用な抗生物質であるβ−ラクタム誘導体は、高収率及び高純度で一層 経済的かつ簡単に製造される。
手続補正書 。
平成6年5月18日

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.(a)トリフェニルホスフィン(Ph3P)及びヘキサクロロエタン(C2 Cl6)または四塩化炭素(CCl4)の混合物を式:▲数式、化学式、表等が あります▼(III)の有機酸と、有機溶媒中において反応させて、式:▲数式 、化学式、表等があります▼(IV)のアシルオキシホスホニウムクロリド誘導 体を得て、次いで、(b)式(V): ▲数式、化学式、表等があります▼(V)式中、R2は前記に定義したのと同じ である、の7−ACAのシリル化された誘導体を、アシルオキシホスホニウムク ロリド誘導体を単離せずに用いてアシル化する工程を含むことを特徴とする、式 :▲数式、化学式、表等があります▼(I)式中、R1は水素または金属塩を表 し、かつR2は水素、アセトキシメチル、(1−メチル−1H−テトラゾール− 5−イル)チオメチルまたは(2,5−ジヒドロ−2−メチル−6−ヒドロキシ −5−オキソ−as−トリアジン−3−イル)チオメチルを表す、の化合物の製 造方法。
  2. 2.有機溶媒が、ジクロロメタン、アセトニトリル及びテトラヒドロフランから なる群から選ばれる、請求の範囲第1項の方法。
  3. 3.シリル化された誘導体を、7−ACAまたはその誘導体を、ジクロロジメチ ルシラン、クロロトリメチルシラン、ヘキサメチルジシラザン及びN,O−ビス ートリメチルシリルアセトァミドからなる群から選ばれるシリル化剤により、塩 基の存在または不存在下に有機溶媒中においてシリル化することによって製造す る、請求の範囲第1項の方法。
  4. 4.塩基がトリエチルアミン,ビリジン及びN,N−ジメチルアニリンからなる 群から選ばれる、請求の範囲第3項の方法。
  5. 5.アシル化反応を−5℃〜40℃において1〜3時間行う、請求の範囲第1項 の方法。
  6. 6.トリフェニルホスフィン、ヘキサクロロエタンまたは四塩化炭素を、式(I II)の有機酸に対して1.0当量〜1.3当量の量で用いる、請求の範囲第1 項の方法。
JP5509158A 1991-11-18 1992-09-04 セフェム誘導体の製造方法 Expired - Fee Related JPH0811755B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR91-20505 1991-11-18
KR1019910020505A KR950014571B1 (ko) 1991-11-18 1991-11-18 세펨 유도체의 제조방법
PCT/KR1992/000041 WO1993010123A1 (en) 1991-11-18 1992-09-04 Process for the preparation of cephem derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07501072A true JPH07501072A (ja) 1995-02-02
JPH0811755B2 JPH0811755B2 (ja) 1996-02-07

Family

ID=19322986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5509158A Expired - Fee Related JPH0811755B2 (ja) 1991-11-18 1992-09-04 セフェム誘導体の製造方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5317099A (ja)
EP (1) EP0613480B1 (ja)
JP (1) JPH0811755B2 (ja)
KR (1) KR950014571B1 (ja)
AT (1) AT403048B (ja)
CH (1) CH684091A5 (ja)
DE (2) DE4293959C2 (ja)
DK (1) DK56694A (ja)
ES (1) ES2070101B1 (ja)
GB (1) GB2275927B (ja)
NL (1) NL9220025A (ja)
SE (1) SE505050C2 (ja)
WO (1) WO1993010123A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5402609A (en) * 1992-08-13 1995-04-04 Kelley, Jr.; Michael L. Concrete building block system
TW369530B (en) * 1993-06-10 1999-09-11 Lucky Ltd Process for preparing cephalosporin compounds from reactive organic acid derivatives
KR100197788B1 (ko) * 1995-06-30 1999-06-15 김충환 세펨 유도체의 제조방법
IN181459B (ja) * 1995-12-26 1998-06-20 Lupin Lab Ltd
WO2005076694A2 (en) * 2004-01-16 2005-08-25 Wockhardt Limited Improved process for the production of cefotaxime sodium
CN108383857B (zh) * 2018-05-04 2021-02-05 山东四环药业股份有限公司 一种盐酸头孢甲肟的制备方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4196205A (en) * 1976-01-23 1980-04-01 Roussel Uclaf 3-Acetoxymethyl-7-(iminoacetamido)-cephalosporanic acid derivatives
DE2760123C2 (de) * 1976-01-23 1986-04-30 Roussel-Uclaf, Paris 7-Aminothiazolyl-syn-oxyiminoacetamidocephalosporansäuren, ihre Herstellung und sie enthaltende pharmazeutische Zusammensetzungen
US4166115A (en) * 1976-04-12 1979-08-28 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Syn 7-oxoimino substituted derivatives of cephalosporanic acid
US4304770A (en) * 1976-04-12 1981-12-08 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Syn-isomer of 3,7-disubstituted-3-cephem-4-carboxylic acid compounds and processes for the preparation thereof
US4331664A (en) * 1976-04-12 1982-05-25 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Syn isomer of 7-[2-cyclo(lower) alkoxyimino-2-(2-amino-or substituted aminothiazol-4-yl)acetamido]-3-lower alkanoyloxymethyl or heterocyclicthiomethyl-3-cephem-4-carboxylic acid compounds
GR63088B (en) * 1976-04-14 1979-08-09 Takeda Chemical Industries Ltd Preparation process of novel cephalosporins
US4370326A (en) * 1977-09-13 1983-01-25 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Cephem compounds and composition
DE2758000A1 (de) * 1977-12-24 1979-07-05 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von penicillinen und cephalosporinen
MC1259A1 (fr) * 1978-05-30 1980-01-14 Hoffmann La Roche Derives acyles
CH641468A5 (de) * 1978-05-30 1984-02-29 Hoffmann La Roche Cephemderivate.
GB2025933B (en) * 1978-06-13 1982-10-27 Fujisawa Pharmaceutical Co Cephem and cepham compounds
FR2462439A1 (fr) * 1979-07-26 1981-02-13 Roussel Uclaf Nouveau procede de preparation de produits derives de l'acide 7-/(2-aryl) 2-hydroxyimino acetamido/cephalosporanique
EP0037380B1 (en) * 1980-03-28 1984-09-12 BIOCHEMIE Gesellschaft m.b.H. New process for the production of cephalosporin antibiotics, and novel intermediates used in such process and their production
KR870001332B1 (ko) * 1984-09-27 1987-07-18 한미약품공업 주식회사 세펨 유도체의 간단한 제조방법
CN1022837C (zh) * 1988-03-16 1993-11-24 卫材株式会社 制备头孢烯衍生物的方法
IT1234385B (it) * 1989-05-23 1992-05-18 Sbd Synthetic And Biolog Devel Procedimento migliorato per la produzione di una sostanza antibiotica appartenente al gruppo delle cefalosporine

Also Published As

Publication number Publication date
ES2070101B1 (es) 1996-02-16
EP0613480B1 (en) 1999-03-31
EP0613480A1 (en) 1994-09-07
ES2070101A1 (es) 1995-05-16
CH684091A5 (de) 1994-07-15
GB2275927A (en) 1994-09-14
DK56694A (da) 1994-05-18
KR930010043A (ko) 1993-06-21
ATA903092A (de) 1997-03-15
SE9401706D0 (sv) 1994-05-18
US5317099A (en) 1994-05-31
AT403048B (de) 1997-10-27
JPH0811755B2 (ja) 1996-02-07
KR950014571B1 (ko) 1995-12-08
GB9409758D0 (en) 1994-07-20
SE9401706L (sv) 1994-07-07
DE4293959T1 (de) 1995-01-26
DE4293959C2 (de) 1996-08-29
NL9220025A (nl) 1994-12-01
WO1993010123A1 (en) 1993-05-27
GB2275927B (en) 1995-10-04
SE505050C2 (sv) 1997-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2433783A1 (en) Novel thioester derivatives of thiazolyl acetic acid and their use in the preparation of cephalosporin compounds
KR920002869B1 (ko) 7-아미노-3-치환된-메틸-3-세펨-4-카복실산 및 그의 저급 알킬실릴 유도체의 제조방법
JPH0564151B2 (ja)
JPH0653739B2 (ja) 3位置換カルバセフエム化合物
EP1389187A2 (en) Process for the preparation of cefpodoxime acid
JPH07501072A (ja) セフェム誘導体の製造方法
JPS59130889A (ja) 新規なセフアロスポリン中間体
WO2003059908A1 (en) Novel thioester derivatives and process for preparation of cephalosporin
JPS6097983A (ja) セフアロスポリン誘導体、その製法および医薬組成物
HU212782B (en) Water-free acylating process for stereospecifical producing antibioticum cephepim-dihydrochloride-hydrate
US4943631A (en) Process for cephem compounds
US5739346A (en) Dimethyl formiminium chloride chlorosulphate derivatives useful as intermediates for producing cephalosporins
US5831085A (en) Process for manufacture of cephalosporin such as ceftazidime and intermediate thereof
GB2165245A (en) Chemical compounds
KR950013569B1 (ko) 7-[α-(Z)-메톡시이미노-α-(2-아미노티아졸-4-일)아세트아미도]-3-[(5-카르복시메틸-4-메틸티아졸-2-일)티오메틸]-3-세펨-4-카르복실산의 제조방법
US3868364A (en) Improved process for producing penicillin compound
KR950013571B1 (ko) (6r, 7r)-7-[(z)-2-(2-아미노티아졸-4-일)-2-(2-카르복시프로프-2-옥시이미노)아세트아미도]-3-(1-피리디늄메틸)세프-3-엠-4-카르복실레이트 이염산염의 제조방법
JPS5965094A (ja) セフアロスポリン化合物の製造法
KR810000636B1 (ko) 세팔로스포린 화합물의 제조법
WO2005040175A2 (en) Process for the preparation of cephem carboxylic acids
KR950013568B1 (ko) 7β-[2-(2-아미노티아졸-4-일)-(Z)-2-메톡시이미노아세트아미도]-3-[(1,2,3-티아디아졸-5-일)티오메틸)]-3-세펨-4-카르복실산의 제조방법
KR0139590B1 (ko) 세펨 유도체의 제조방법
US4835267A (en) Process for the preparation of cephalosporin derivatives
KR950013567B1 (ko) 세펨유도체의 제조방법
IL44578A (en) History of N-Aloxy) or Paneoxy (Aloxycarbonyl Cephalosporin C and their preparation

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees