JPH07500386A - 連続ポリテトラフルオロエチレンファイバー - Google Patents

連続ポリテトラフルオロエチレンファイバー

Info

Publication number
JPH07500386A
JPH07500386A JP5507651A JP50765193A JPH07500386A JP H07500386 A JPH07500386 A JP H07500386A JP 5507651 A JP5507651 A JP 5507651A JP 50765193 A JP50765193 A JP 50765193A JP H07500386 A JPH07500386 A JP H07500386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuous
fiber
sheet
ptfe
polytetrafluoroethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5507651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3039806B2 (ja
Inventor
ホーレンバウ,ドナルド エル
マクグレガー,ゴードン エル.
マイナー,レイモンド ビー
Original Assignee
ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエーツ,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエーツ,インコーポレイティド filed Critical ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエーツ,インコーポレイティド
Publication of JPH07500386A publication Critical patent/JPH07500386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3039806B2 publication Critical patent/JP3039806B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/24Formation of filaments, threads, or the like with a hollow structure; Spinnerette packs therefor
    • D01D5/247Discontinuous hollow structure or microporous structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/56Winding and joining, e.g. winding spirally
    • B29C53/58Winding and joining, e.g. winding spirally helically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/56Winding and joining, e.g. winding spirally
    • B29C53/58Winding and joining, e.g. winding spirally helically
    • B29C53/583Winding and joining, e.g. winding spirally helically for making tubular articles with particular features
    • B29C53/585Winding and joining, e.g. winding spirally helically for making tubular articles with particular features the cross-section varying along their axis, e.g. tapered, with ribs, or threads, with socket-ends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/005Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor characterised by the choice of materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/0003Shaping by bending, folding, twisting, straightening, flattening or rim-rolling; Shaping by bending, folding or rim-rolling combined with joining; Apparatus therefor
    • B31F1/0045Bending or folding combined with joining
    • B31F1/0048Bending plates, sheets or webs at right angles to the axis of the article being formed and joining the edges
    • B31F1/0074Making essentially non-hollow profiles, e.g. rods, ropes, cords
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/02Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F6/08Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polymers of halogenated hydrocarbons
    • D01F6/12Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polymers of halogenated hydrocarbons from polymers of fluorinated hydrocarbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/06Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces
    • F16J15/10Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing
    • F16J15/104Sealings between relatively-stationary surfaces with solid packing compressed between sealing surfaces with non-metallic packing characterised by structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/12Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material containing fluorine
    • B29K2027/18PTFE, i.e. polytetrafluorethene, e.g. ePTFE, i.e. expanded polytetrafluorethene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/26Sealing devices, e.g. packaging for pistons or pipe joints
    • B29L2031/265Packings, Gaskets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S57/00Textiles: spinning, twisting, and twining
    • Y10S57/903Sewing threads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S57/00Textiles: spinning, twisting, and twining
    • Y10S57/907Foamed and/or fibrillated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2922Nonlinear [e.g., crimped, coiled, etc.]
    • Y10T428/2924Composite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2922Nonlinear [e.g., crimped, coiled, etc.]
    • Y10T428/2925Helical or coiled
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2936Wound or wrapped core or coating [i.e., spiral or helical]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31544Addition polymer is perhalogenated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 連続ポリテトラフルオロエチレンファイバー発明の利用分野 本発明は実質的に丸い断面を有する新規な連続ポリテトラフルオロエチレンファ イバーに関する。
背景技術 ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)ファイバーはPTFEの望まれる商品 形態であるが、PTFE樹脂からの連続的な高強度ファイバーの製造は難しいプ ロセスである。他の高分子材料からファイバーを製造するに用いる通常のファイ バー製造技術は、PTFEファイバーの製造には殆ど使えない。
溶融PTFEを紡糸口金又はダイの多数の細かい孔を通して直接押し出すことは 、溶融ポリマーの粘度が非常に高いため現実的でない。同様に、押し出し助剤を 混合したPTFEの凝固分散系又は微粉末は直接押し出したときに非常に高い粘 度を示す。
ファイバー作成における非常に高粘度なPTFE樹脂の押し出し困難性を解決す るため、Burrowsらの米国特許第2772444号に記載のような方法が 開発された。このプロセスにおいて、PTFE樹脂の水分散系をセルロースキサ ントゲン酸塩と混合し、ビスコース繊維を作成するために用いる通常のファイバ ー作成技術によって押し出しする。次いで押し出されたPTFE/セルロースキ サントゲン酸塩の混合物を高温に加熱し、セルロースキサントゲン酸塩を熱分解 し、同時に残存するPTFEをその結晶融点以上に加熱し、それにより合着性の PTFEファイバーを作成する。このプロセスの生成物は、低靭性で茶色の多数 のフィラメントのファイバーである。
漂白プロセスを用いることにより茶色を除去することができ、多数のフィラメン トのファイバーは別な方法による通常の無顔料のPTFE生成物の白色に戻るこ とができるが、漂白したファイバーは未漂白ファイバーの靭性の約50%を示す 。
その後、Goreの米国特許第3953566号、同第3962153号、同第 4187390号に教示のように、高強度と高多孔性を兼備した形態のPTFE が、PTFE成形体の膨張延伸によって作成された。米国特許第3962153 号においては、成形PTFEロッドを高速膨張延伸によってPTFEファイバー を製造する。この方法によって得られるファイバーは、ロッドの長さとロッドを 膨張延伸できる性質によって制約されるといったように長さが連続的ではないた め、このプロセスはファイバーの工業的製造には望ましくない。
米国特許第3953566号と同第4187390号においては、テープ又はシ ートの形態のPTFEを膨張延伸することによって膨張延伸した微孔質の連続P TFEシートが作成されている。この膨張延伸した微孔質PTFHのシートは次 いでスリットし、図1に示すように、細長い連続長のフィルム状ファイバーに形 成する。膨張延伸した微孔質PTFEの細長いフィルム状ファイバーは、米国特 許第2772444号の方法で作成した同じデニールのファイバーの2.5〜5 倍またはそれ以上の靭性を有し、はるかに高強度である。また、膨張延伸した微 孔質PTFEの細長いフィルム状ファイバーは高温において低収縮と高弾性率を 示す。
ここで、膨張延伸した微孔質PTFEの細長いフィルム状ファイバーは、ファイ バーのスリットエツジがフィブリル化又はほつれ易い性質がある。また、膨張延 伸した微孔質のPTFEの細長いフィルム状ファイバーは断面が丸ではなくて長 方形である。このため、膨張延伸した微孔質のPTFEの細長いフィルム状ファ イバーの均一な外観を得るために、膨張延伸した微孔質のPTFEの細長いフィ ルム状ファイバーをその長袖にそってよりをかけ、よりをかけたファイバーを作 成する。よりをかけたファイバーは、見る者に対してファイバーの長方形断面の 側面を混合した状態で提示するため、よりをかけてないファイバーよりも断面が 丸い錯覚を与え、このことは膨張延伸した微孔質のPTFEの細長いフィルム状 ファイバーをメリヤス生地や織布の製造に使用する場合に特に好ましい。ファイ バーはチューブ状の構造が生成する程度まで上りをかけることができる。これら のファイバーから作成した布帛が均一な予測できる性質の細隙を有するように、 ファイバーは長さにそって均一な断面を有することが望ましい。フィルター素材 として使用したときに、均一で予測できる性質の細隙を有する布帛は、布帛の表 面を通しての一定した濾過効率を示す。しかしながら、膨張延伸した微孔質のP TFEの細長いフィルム状ファイバーはファイバーの長さにそって一定したより を形成することが困難であり、このためその長さにそって一定でない断面のファ イバーになる。一定でないよりを持ったファイバー及びそのようなファイバーか ら作成した布帛は肉眼で見て傷があるように観察され、フィルター素材としての 用途は限られる。
本発明の目的は、実質的に丸い断面を有する連続PTFEファイバーの提供であ る。
発明の要旨 本発明は連続PTFEファイバー、即ち、ストランド、糸、ロッド、又はチュー ブに関係し、これらは螺旋状に巻いた自己接着PTFE連続シートから成り、該 ファイバーは実質的に丸い断面と1本の螺状線の継ぎ目を持った外側表面を有す る。連続PTFEシートは、実質的に丸い連続PTFEファイバーを製造する前 に粒子状のフィラーを充填することができ、或は高分子物質で被覆することがで きる。連続PTFEシートは他の素成分、即ち、繊維状素成分やシート状の素成 分を実質的に丸い連続PTFEファイバーの中に結合するために用いることがで きる。
図面の簡単な説明 図1は従来技術の細長いフィルム状のファイバーを示す。
図2は本発明のファイバーの透視図を示す。
図3は本発明のファイバーの横断面図を示す。
図4は本発明のファイバーの別な態様の横断面図を示す。
図5は本発明のファイバーのさらに別な態様の横断面図を示す。
図6は本発明の実施に用いる機械のドラムの横断面図を示す。
図7は図6の駆動されたドラムの透視図を示す。
図8は本発明のファイバーのもう1つの態様の透視図を示す。
図9は本発明のファイバーのさらにもう1つの態様の透視図を示す。
発明の詳細な説明 本発明は連続的に製造したポリテトラフルオロエチレン(PTFE)ファイバー 物質、即ち、実質的に丸い断面と1本の螺状線の継ぎ目を持った外側表面を有す るストランド、糸、ロッド、又はチューブに関係する。ファイバーはPTFEの 連続シート、好ましくは微孔質PTFEの連続シート、より好ましくはGore の米国特許第3953568号、同第4287390号(これらの特許は参考に して含まれる)に教示の膨張延伸した微孔質PTFEの連続シートから作成する 。
好ましくは、PTFEの連続シートはその厚さの少なくとも10倍の幅を有する 。
PTFHの連続シートが膨張延伸した微孔質PTFEの場合、膨張延伸した微孔 質PTFEの連続シートは二軸膨張延伸、即ち縦と横の両方に膨張延伸、又は縦 方向のみの一軸膨張延伸のいずれでもよい。
図3に関して、図2の線2−2の向きで見た本発明の連続PTFEファイバー2 1の横断面図を示している。連続PTFEファイバーは螺旋状に巻いた自己接着 PTFE連続シート32から成る。連続PTFEファイバーは実質的に丸い断面 31の外側表面24と1本の継ぎ目23を有する。1本の継ぎ目は、螺旋状に巻 いた自己接着PTFE連続シート32の外側の端33を連続PTFEファイバー の外側表面24に接着することにより形成される。
次に図2に関して、本発明の連続ファイバー21の透視図を示している。1本の 継ぎ目23が連続PTFEファイバーの長さ方向にそって螺旋状にはっきりと示 されている。
本明細書において「螺旋状に巻く」とは、本発明のファイバーの縦の中心軸の周 りに、本発明のファイバーの長さ方向に連続PTFEシートを巻くことによって 形成した螺旋構造を言う。
図6に関して、本発明の連続PTFEファイバーを作成するために使用するドラ ムの横断面を示す。この機械は制御手段63と外側表面を有する被動ドラム64 から成る。図6において、制御手段63をドラムとして示しているが、これは被 動ドラム64の外側表面と接触したときに連続PTFEシート66の制御を補助 するダンサ−アーム又はアイレットガイドもまた含むことができる。
さらに図6に関して、本発明の実質的に丸い連続PTFEファイバー21を作成 するため、連続PTFEシート66を制御手段63の周りを通して被動ドラム6 4の外側表面上に慎重に供給する。被動ドラムの外側表面は、PTFEの連続シ ートが被動ドラムの外側表面に対してしっかりと支持されるように条件づけられ る。PTFEシートが膨張延伸した微孔質PTFEシートの場合、被動ドラムの 表面は金属、好ましくは加熱した金属にするべきである。
被動ドラムは駆動手段によって軸の周りを回転し、連続PTFEシートを被動ド ラムの外側表面にそって円周状に移動させる。
図7に関して、線65の向きに垂直に被動するドラム64の透視図を示している 。連続PTFEシート66を被動ドラム64の表面との接触を保ってしっかりと 支持しながら、連続PTFEシートの縁74を被動ドラムの外側表面との接触か ら開放し、被動ドラムの表面と未だ接触を保ってしっかりと支持されている連続 PTFEシートの上に巻いて接触させる。取り出した縁は連続PTFEシート7 2の縦軸に対して角度71て連続PTFEシートに接触する。連続PTFEシー トの表面は、取り出したPTFEシートの表面が、被動ドラムの表面と未だ接触 を保ってしっかりと支持されたPTFEの表面に接着するような状態に調節する 。被動ドラムを駆動手段によって回転させ、連続PTFEシートを被動ドラムの 表面の周囲にそって動がしながら、連続PTFEシートの表面に接着している、 ドラム表面から離れた縁は、それによってそれ自身の上に巻かれて連続PTFE ファイバー21を生成し、連続PTFEファイバー21は連続PTFEシートの 縦軸に対して角度73で被動ドラムの外側表面から離れる。
連続PTFEファイバーが被動ドラムから離れる角度はPTFEシートの離れた 縁がPTFEシートの表面に接触する角度と必ずしも同じ角度ではなく、理由は ファイバーの作成を開始した後に、被動ドラムから丸い連続PTFEファイバー を離すに必要な角度より大きい角度が、連続PTFEシートを最初に螺旋状に巻 くことを始めるために必要なことがあるためである。
連続PTFEシートがそれ自身の上に螺旋状に巻かれて連続PTFEファイバー が形成されるにつれ、連続PTFEシートのう・ツブはドラム表面上で互いに接 触して接着し、それによって螺旋状に巻かれてそれ自身に接着したPTFEの多 数の層を含む丸い連続PTFEファイバーが生成する。
連続PTFEファイバーの作成の間に、連続PTFEファイノ<−のPTFEの 多数層の間の接着を向上させるため、被動ドラムの表面に適用した熱を用いるこ とができる。連続PTFEシートが1枚の膨張延伸した微孔質PTFEである場 合、Goreの米国特許第3953566号(この特許は参考にして含まれる) の3欄、49〜55行に教示のような熱処理アモルファスロッキングプロセス( heat treatmentamorphous locking proc ess)に供するように、被動ドラムを327℃より高い温度、好ましくは34 2℃より高い温度に加熱することができる。熱処理アモルファスロッキングプロ セスは膨張延伸した微孔質PTFEの連続シートを327℃より高い温度に曝す ことを伴い、それによって膨張延伸した微孔質PTFEの連続シートの結晶含有 率を下げる。
或いは、膨張延伸した微孔質PTFEの連続シートを予め熱処理アモルファスロ ッキングプロセスに供することもできる。膨張延伸した微孔質PTFEの連続シ ートを予め熱処理アモルファス口・ソキングプロセスに供することは、小径の連 続PTFEファイノく−を作成する場合のPTFEシートのほつれを低下させる 。
或いは、連続PTFEファイバーを更に熱処理アモルファス口・ソキングプロセ スに供することもできる。熱処理アモルファス口・ソキングプロセスは連続PT FEファイバーを高温の囲いの中に配置することによって達成できる。高温の囲 いは327℃より高い温度に保つことができる加熱手段である。高温の囲いは高 温空気対流炉、輻射熱炉、又は溶融塩浴でよい。連続PTFEファイバーを更に 熱処理アモルファスロッキングプロセスに供する場合、連続PTFEシートの眉 間の接着は、連続PTFEファイバーがほどけることなく熱処理アモルファスロ ッキングプロセスにかけられるのを可能にするに充分でなければならない。
引続いて熱処理アモルファスロッキングプロセスを行うために高温の囲いを使用 することは、大径の連続PTFEファイバーの効率的な生産のために特に望まし いことがある。
PTFEの連続シートは、米国特許第4096227号(発明者Gore)及び 米国特許第4985296号(発明者Mortimer、 Jr、) (これら の特許は参考にして含まれる)に記載のように、膨張延伸した微孔質PTFEシ ートに添加するために現状で使用する種々の粒子状フィラーを充填することがで きる。粒子状フィラーは金属、半金属、金属酸化物、ガラス、セラミックからな る分類より選択した無機物質でよい。また、粒子状フィラーは活性炭、カーボン ブラック、高分子樹脂からなる分類より選択した有機物質でよい。導電性の粒子 状フィラーをPTFEの連続シートの充填に使用し、充分な量で存在する場合、 PTFEの連続シートは事実上静電気散逸性又は導電性であることができ、これ らのPTFEの連続シートから作成した連続PTFEファイバーは同様に事実上 静電気散逸性又は導電性であることができる。
材料は、ASTM D 257−90による測定でI O”ohmcmより小さ くて102ohmcmより大きい体積抵抗率を有すれば静電気散逸性であると定 義される。材料は、ASTM D 257−90による測定でI O”ohmc m以下の体積抵抗率を有すれば導電性であると定義される。
用語「粒子状Jは、任意のアスペクト比の個々の粒子を意味し、ファイバーと粉 末を含む。
図4bに関して、PTFEの連続シートの1つの表面を高分子物質で被覆するこ とができる。
PTFEの連続シート21を高分子物質で覆ってその表面の全体を高分子物質の コーティングで被覆することができ、それによって高分子物質42の連続層42 に形成する。或いは、図4aのように、PTFEの連続シート21を一連の帯又 は点41のような不連続パターンの高分子物質で被覆し、PTFE連続シートの 一部を未コーティングとして残すこともできる。
PTFEの連続シートが微孔質PTFE又は膨張延伸した微孔質PTFEの場合 、高分子物質のコーティングはPTFEの連続シートの孔に侵入することができ 、それによって高分子物質のコーティングとPTFEのシートとの間にしっかり した結合を達成することができる。PTFEシート上のコーティングとして使用 する高分子物質は、連続ファイバーを製造するに必要な以降の加工過程に過度の 分解をせずに耐える必要がある。高分子材料はエラストマーのポリマーを含む。
エラストマーのポリマーは天然ゴム、合成ゴム、ポリウレタン、フルオロエラス トマーからなる分類より選択することができる。エラストマーのポリマーは、連 続ファイバーの作成に使用する高温に耐えることができる必要がある。PTFE の連続シートをエラストマーでコーティングすることは、得られるPTFE連続 ファイバーに高いレジリエンスを付与する。
また、PTFEの連続シートのコーティングとして使用する高分子物質はパーフ ルオロスルホン酸ポリマーとパーフルオロカルボン酸ポリマーからなる分類より 選択されたイオン交換樹脂を含む。
連続PTFEファイバーの直径と密度は異なる気孔率、厚さ、幅を有するPTF Eの連続シートを使用することによって変えることができる。また、連続PTF Eファイバーの直径と密度は、ファイバーの形成において巻かれるPTFEの連 続シートの層の締まり程度によって定まる。PTFEの連続シートが膨張延伸し た微孔質PTFEシートの場合、連続PTFEファイバーの直径と密度は熱処理 アモルファスロッキング過程の使用によって変えることができる。
熱処理アモルファスロッキング過程は、物理手段によって抑制しなければその実 施により膨張延伸した微孔質PTFEンートを収縮させる。膨張延伸した微孔質 PTFEの連続PTFEファイバーはそれ自身の上への収縮が生じ、したがって 巻いた膨張延伸微孔質PTFEシートをそれ自身で締めっけ、直径を減らし、得 られるファイバーの密度を高める。
図8に関して、シートが平行でない縁を含むPTFEの連続シートより連続PT FEファイバーを製造することができる。平行でない縁を有するシートを被動ド ラム上で巻いた場合、得られるファイバー81はその長さにそって変化した直径 を有する。
図9に関して、シートのある部分が非連続的に切除されたPTFEの連続シート より連続PTFEファイバーを製造することができる。このシートを被動ドラム 上で巻いた場合、得られるファイバー91はふしこぶのある外観を有する。材料 のある部分が非連続的に切除されたこれらのシート部分が連続PTFEファイバ ーの最も外側の層であれば、ファイバーの外面に細孔又は窪み92が形成される 。
これらの細孔又は窪みは、形成後に連続した実質的に丸いPTFEファイバーに 加えられ、細孔又は窪みの内部に含ませられた物質又は薬剤の溜りとして機能す ることができる。物質又は薬剤は抗生物質と凝固剤からなる分類より選択され、 これらは本発明のファイバーを例えば縫合糸のような治療方法に使用するときに 有用である。
図5に関して、連続PTFEファイバー21は種々の素成分、例えば繊維状の素 成分又はシート状の素成分を螺旋状に巻いた自己接着連続PTFEシートの層の 間に含むことができる。本発明に有用な繊維状素成分は導電性ワイヤー54、光 ファイバー51、微細チューブ56からなる分類より選択された伝導・輸送用繊 維状素成分を含む。
また、本発明に有用な繊維状素成分は、丸い連続PTFEファイバーに高強度を 付与するグラファイト繊維60、アラミド繊維52、ガラス繊維59、セラミッ ク繊維50からなる群より選択した構造用繊維状素成分を含む。また、本発明に 有用な繊維状素成分は連続PTFEファイバーにレジリエンスを付与するポリウ レタンビーズ、フルオロエラストマービーズ、天然ゴムビーズ、合成ゴムビーズ からなる分類より選択されたエラストマー繊維状素成分58を含む。
さらに図5に関して、高分子フィルム53、金属箔57、金属網55からなる群 より選択されたシート状の素成分をPTFEシートの層の間に配置することがで きる。シート状の素成分は、本発明の連続PTFEファイバーを形成するために PTFEシートを螺旋状に巻くことを可能にするべく充分に柔軟でなければなら ない。
連続PTFEファイバーの中に含ませる繊維状又はシート状の種々の素成分は、 螺旋状に巻く過程の前、又は螺旋状に巻く過程の間にPTFEシートの中に組み 込むことができる。
素成分を連続PTFEファイバーの中又はその中心の近くに位置させようとする 場合、素成分をPTFE連続シートの離れている縁に又はその近くに配置し、P TFE連続シートの残りは加熱された被動金属ドラムの表面でしっかりと支持す るようにする。或いは、素成分を連続PTFEファイバーの接着層の中に位置さ せようとする場合、素成分はPTFE連続シートの離れている縁から成る距離に 配置し、PTFE連続シートの残りは加熱された被動金属ドラムの表面でしっか りと支持するようにする。
次の例は例証のためであり、本発明を限定するものではない。
試験方法−引張特性 ファイバーの引張特性はASTM D882−81に記載の方法を用いて測定し た。行った試験は、試験した材料について記載の試験と相違した。
ASTM D8B2−81は薄いプラスチックシート材料用であり、ファイバー 用ではない。相違はサンプルの寸法のためである。ファイバーの厚さはスナップ ゲージによって測定する。正確な厚さをめるため、スナップゲージの押えでサン プルをつぶさないように注意する。
サンプルは、掴み具分離機の一定速度において破壊試験を行なう。
サンプルの最大負荷応力と弾性率を測定する。
実施例 匹↓ PTFE樹脂の微粉末よりペースト形成法によって幅152.4mmX厚さ0. 1mmの連続PTFEシートを作成した。この連続PTFEンートを、230’ Cの温度に加熱した直径152.4mmの重なり合った金属ローラー群を通過さ せた。これらの加熱した金属ローラーはお互いに独立して駆動し、連続PTFE シートを14:1の比で迅速に膨張延伸してGoreの米国特許第418739 0号に教示のような膨張延伸した微孔質PTFEシートを形成した。
膨張延伸した微孔質PTFEシートを、約9,1m/分の速度で最終の加熱金属 ローラーから、膨張延伸した微孔質PTFEシートの縦軸より約45°の角度で 手で取り出し、それにより膨張延伸した微孔質PTFEシートをそれ自身に巻き つけ、本発明のファイバーを作成した。運転者は防熱手袋を着用し、ファイバー の取り出しによる火傷を防いだ。本発明のファイバーを取り出すときに最終の金 属ローラーの表面と連続PTFEシートが接触を保つように、連続PTFEシー ト上に充分な張力を保持するように注意した。
得られたファイバーは長さが連続であり、断面は実質的に丸かった。次の物理的 特性は本発明のファイバーからとった5つのサンプルを試験して決められた値で ある。
直径 2. 1mm 最大負荷応力 39,050±834KPa弾性率 403,700±42.5 10KPa例2 例1の最初の項に記載のようにして作成した膨張延伸した微孔質PTFEの連続 シートを、次いで加熱した重なり合った金属ローラー群から365℃に加熱した 直径304.8mmの一対の金属ドラムの上に供給した。これらの金属ドラムの 第1のドラムは、第2の加熱金属ドラムの表面に接触した膨張延伸した微孔質P TFE連続シートに張力を与え維持することを助けた。金属ドラムは327°C より高く加熱されているので、Goreの米国特許第3955566号の第3欄 、49〜55行に教示の熱処理アモルファスロッキングプロセスが膨張延伸した 微孔質PTFE連続シートについて行なわれた。
膨張延伸した微孔質PTFEシートを、約9.1m/分の速度で第2の加熱金属 ドラムから、膨張延伸した微孔質PTFEシートの縦軸に対し約45°の角度で 手で取り出し、それにより膨張延伸した微孔質PTFEシートをそれ自身に巻き つけ、本発明のファイバーを作成した。運転者は防熱手袋を着用し、ファイバー の取り出しによる火傷を防いだ。本発明のファイバーを取り出すときに第2の加 熱金属ドラムの表面と連続PTFEシートが接触を保つように、連続PTFEシ ート上に充分な張力を保持するように注意した。
得られたファイバーは長さが連続であり、断面は実質的に丸かった。次の物理的 特性は本発明のファイバーからとった5つのサンプルを試験して決められた値で ある。
直径 1. 3mm 最大負荷応力 100,400±1.300KPa弾性率 1,757,000 ±170,700KPa例3 導電性カーボンブラック(ケッチェンブラックカーボン、AKZOChemic alより入手)を50重量%含む充填材入りPTFEシートを作成した。充填材 入りPTFEシートを2=1の比で延伸し、一対の金属ドラムの上に慎重に供給 した。第1の金属ドラムは345℃の温度に加熱し、一方、第2の金属ドラムは 350℃の温度に加熱した。金属ドラムは約1.1mm/分の周速を有するよう に回転した。ドラムの速度は、機器の運転者が手で第2の金属ドラムから得られ たファイバーを取り出しながら、足ペダルによって調節した。
運転者は防熱手袋を着用し、ファイバーの取り出しによる火傷を防いだ。シート を充填材入りPTFEシートの縦軸に対し成る角度で取り出し、それによって充 填材入りPTFEシートをそれ自身に螺旋状に巻きつけ、本発明のファイバーを 形成した。本発明のファイバーを取り出すときに第2の加熱金属ローラーの表面 と充填材入り連続PTFEシートが接触を保つように、充填材入り連続PTFE シート上に充分な張力を保持するように注意した。
得られたファイバーは開いた穴を有するチューブの形状であった。
次の幅を有する充填材入りPTFEシートより次の外径を有するチューブを得た 。
シートの幅 外径 25.4mm 2.5mm 20.3mm 2.3mm 17.1mm 2,0mm 10.2mm 1.8mm 皿工 導電性カーボンブラック(ケ・ソチェンブラ・ツクカーボン、AKZOChem icalより入手)を25重量%含む充填材入りPTFEシートを作成した。充 填材入りPTFEシートを約1,7:lの比て延イ申させることにより膨張延伸 した。
充填材入りPTFEシートは、230℃の温度に加熱した直径152.4mmの 重なり合った金属ローラー群を通過させた。これらの加熱した金属ローラーはお 互いに独立して駆動し、充填キオ入りPTFEシートが種々の比で膨張延伸され て、Goreの米国特許第4187390号に教示のように膨張延伸した充填材 入り微孔質PTFEシートを形成した。
次いで膨張延伸した充填材入り微孔質PTFEシートを直径304.8mmの一 対の金属ドラム上に供給した。第1の金属ドラム1t325℃の温度に加熱し、 一方、第2の金属ドラムGt340°Cの温度に加熱した。膨張延伸した充填材 入り微孔質PTFEシートをg7113と同様にして第2の金属ドラムより取り 出した。
得られた本発明のファイバーは連続した口・ソドの形状であった。
膨張延伸した充填材入り微孔質PTFEシートを次の比で延イ申することにより 、次の直径を有する本発明の連続口・ソドを1尋た。
延伸比 直径 4、 18:1 7. 9mm 5、 42:1 7. 1mm 7、 74:l 6. 4mm 8、 20:l 4. 8mm 例5 80:1の比で膨張延伸し、Goreの米国特許第3953566号に教示のよ うなアモルファスロッキングプロセスに供して幅0.23mm×厚さ0.01m mの膨張延伸した微孔質PTFE連続シートを得た。この連続PTFEシートを 390℃の温度に加熱した直径304.8mmの金属ドラムの周りを通過させた 。機械的取り出しにより連続PTFEシートの縦軸に対し約45°の角度で約1 9m/分の速度において連続PTFEシートを取り出し、それにより連続PTF Eシートをそれ自身の上に螺旋状に巻き、本発明のファイバーを作成した。
得られたファイバーは縦に連続し、実質的に丸い断面を有した。
次の物理的特性は本発明のファイバーからとった5つのサンプルの試験により決 められた値である。
直径 55μm デニール(g/9000mm) 48 最大負荷応力 703,000±27,600KPa弾性率 2.2X10’± 4.8Xl O’ KPa1+ +n 、 PCT/US 92101996フ ロントページの続き (72)発明者 マクグレガー、ゴートン エル。
アメリカ合衆国、ペンシルバニア 19362゜ノツチインガム、バック ラブ  ドライブ(72)発明者 マイナー、レイモンド ピーアメリカ合衆国、メリ ーランド 21921゜エルクトン、グリーンヘブン ドライブ

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.螺旋状に巻いた自己接着ポリテトラフルオロエチレンの連続シートを含んで なる連続ファイバーであって、該ファイバーは実質的に丸い断面と1本の螺状線 の継ぎ目を持った外側表面を有する連続フアイバー。
  2. 2.ポリテトラフルオロエチレンの螺旋状に巻いた自己接着連続シートが徴孔質 ポリテトラフルオロエチレンである請求の範囲第1項に記載の連続ファイバー。
  3. 3.徴孔質ポリテトラフルオロエチレンが膨張延伸した微孔質ポリテトラフルオ ロエチレンである請求の範囲第2項に記載の連続ファイバー。
  4. 4.螺旋状に巻いた自己接着ポリテトラフルオロエチレンの連続シートが粒子状 のフィラーを含む請求の範囲第1項に記載の連続ファイバー。
  5. 5.粒子状フィラーが金属、半金属、金属酸化物、ガラス、セラミックからなる 分類より選択した無機物質である請求の範囲第4項に記載の連続ファイバー。
  6. 6.粒子状フィラーが活性炭、カーボンブラック、高分子樹脂からなる分類より 選択した有機物質である請求の範囲第4項に記載の連続ファイバー。
  7. 7.ファイバーが静電気散逸性である請求の範囲第4項に記載の連続ファイバー 。
  8. 8.ファイバーが導電性である請求の範囲第4項に記載の連続ファイバー。
  9. 9.螺旋状に巻いたポリテトラフルオロエチレンの自己接着シートの上に高分子 物質のコーティングをさらに含む請求の範囲第1項に記載の連続ファイバー。
  10. 10.高分子物質のコーティングが連続層である請求の範囲第9項に記載の連続 ファイバー。
  11. 11.高分子物質のコーティングが不連続なパターンである請求の範囲第9項に 記載の連続ファイバー。
  12. 12.不連続なパターンが一連の点状である請求の範囲第11項に記載の連続フ ァイバー。
  13. 13.不連続なパターンが一連の帯状である請求の範囲第11項に記載の連続フ ァイバー。
  14. 14.高分子物質が天然ゴム、合成ゴム、ポリウレタン、フルオロエラストマー からなる分類より選択されたエラストマーポリマーである請求の範囲第9項に記 載の連続ファイバー。
  15. 15.高分子物質がパーフルオロスルホン酸のポリマーとパーフルオロカルボン 酸のポリマーからなる分類より選択されたイオン交換樹脂である請求の範囲第9 項に記載の連続ファイバー。
  16. 16.螺旋状に巻いたポリテトラフルオロエチレンの自己接着連続シートの間に 繊維状素成分をさらに含む請求の範囲第1項に記載の連続ファイバー。
  17. 17.繊維状素成分が導電性ワイヤー、光ファイバー、チューブからなる分類よ り選択された伝導・輸送性の繊維状素成分である請求の範囲第16項に記載の連 続ファイバー。
  18. 18.繊維状素成分がグラファイト繊維、アラミド繊維、セラミック繊維からな る分類より選択された構造用繊維状素成分である請求の範囲第16項に記載の連 続ファイバー。
  19. 19.繊維状素成分がポリウレタンビーズ、フルオロエラストマービーズ、天然 ゴムビーズ、合成ゴムビーズからなる分類より選択されたエラストマーの繊維状 素成分である請求の範囲第16項に記載の連続ファイバー。
  20. 20.螺旋状に巻いたポリテトラフルオロエチレンの自己接着連続シートの間に シート状素成分をさらに含む請求の範囲第1項に記載の連続ファイバー。
  21. 21.シート状素成分が高分子フィルム、金属箔、金属網からなる分類より選択 された請求の範囲第20項に記載の連続ファイバー。
  22. 22.連続ファイバーがその長さにそって変化した直径を有する請求の範囲第1 項に記載の連続ファイバー。
  23. 23.連続ファイバーがふしこぶのある外観を有する請求の範囲第1項に記載の 連続ファイバー。
  24. 24.連続ファイバーがファイバーの外側表面に窪みを有する請求の範囲第1項 に記載の連続ファイバー。
  25. 25.連続ファイバーが窪みの中に薬剤をさらに含み、薬剤が抗生物質と凝固剤 からなる分類より選択されたものである請求の範囲第22項に記載の連続ファイ バー。
  26. 26.次の過程を含んでなる連続ファイバーの製造方法:a)加熱被動ドラムの 外側表面にポリテトラフルオロエチレンの連続シートを供給し、 b)被動ドラムの外側表面に対してポリテトラフルオロエチレンの連携シートを しっかり支持し、 c)ポリテトラフルオロエチレンの連続シートの縁を被動ドラムの外側表面との 接触から取り出し、 d)ポリテトラフルオロエチレンの連続シートの縁を、被動ドラムの外側表面上 になお存在する部分のポリテトラフルオロエチレンの連続シートに接触させて接 着し、 e)駆動手段によって波動ドラムを回転させ、被動ドラムの外側表面にそってポ リテトラフルオロエチレンの連続シートを動かし、なおドラム上にある間にポリ テトラフルオエチレンの連続シートをそれ自身に巻いて連続ファイバーを形成し 、f)ポリテトラフルオロエチレンの連続シートの縦軸に対して或る角度で被動 ドラムの外側表面より連続ファイバーを取り出す。
JP50765193A 1991-10-17 1992-03-12 連続ポリテトラフルオロエチレンファイバー Expired - Lifetime JP3039806B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/778,294 US5281475A (en) 1991-10-17 1991-10-17 Continuous polytetrafluoroethylene fibers
US778,294 1991-10-17
PCT/US1992/001996 WO1993008321A1 (en) 1991-10-17 1992-03-12 Continuous polytetrafluoroethylene fibers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07500386A true JPH07500386A (ja) 1995-01-12
JP3039806B2 JP3039806B2 (ja) 2000-05-08

Family

ID=25112862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50765193A Expired - Lifetime JP3039806B2 (ja) 1991-10-17 1992-03-12 連続ポリテトラフルオロエチレンファイバー

Country Status (5)

Country Link
US (3) US5281475A (ja)
EP (1) EP0608236B1 (ja)
JP (1) JP3039806B2 (ja)
DE (1) DE69214458T2 (ja)
WO (1) WO1993008321A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998026115A1 (fr) * 1996-12-13 1998-06-18 Daikin Industries, Ltd. Matieres fibreuses a base de fluororesines et textiles desodorisants et antibacteriens fabriques a partir de ces matieres
JP2008530385A (ja) * 2005-02-11 2008-08-07 ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド フルオロポリマー繊維複合束
EP2290140A1 (en) 2009-06-17 2011-03-02 Yeu Ming Tai Chemical Industrial Co., Ltd. Polytetrafluoroethylene real twist yarn and method of producing the same
JP2015507101A (ja) * 2011-12-08 2015-03-05 エシコン・インコーポレイテッドEthicon, Incorporated 修正された組織固定繊維
US9592046B2 (en) 2011-09-28 2017-03-14 Ethicon, Inc. Modular tissue securement systems
WO2022210267A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 株式会社バルカー 機能材料および機能材料の製造方法

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69019120T2 (de) * 1989-06-09 1995-10-26 Otsuka Kagaku Kk Künstlicher rasen, florgarn für einen künstlichen rasen sowie verfahren zur herstellung eines derartigen rasens.
ATE199398T1 (de) * 1989-10-24 2001-03-15 Chiron Corp Sekretion vom mit gamma-interferon signalpeptid gebundenen humänen protein
US6089576A (en) * 1991-10-17 2000-07-18 W. L. Gore & Associates, Inc. Low creep polytetrafluoroethylene gasketing element
US5281475A (en) * 1991-10-17 1994-01-25 W. L. Gore & Associates, Inc. Continuous polytetrafluoroethylene fibers
US5506052A (en) * 1992-01-16 1996-04-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluoropolymer material
GB9207330D0 (en) * 1992-04-03 1992-05-13 Gore W L & Ass Uk Flat cable
US5697390A (en) * 1993-01-29 1997-12-16 Coltec Industries Inc Process for producing filled polytetrafluoroethylene resin composite materials and products
US6159565A (en) * 1993-08-18 2000-12-12 W. L. Gore & Associates, Inc. Thin-wall intraluminal graft
US6025044A (en) * 1993-08-18 2000-02-15 W. L. Gore & Associates, Inc. Thin-wall polytetrafluoroethylene tube
US6027779A (en) * 1993-08-18 2000-02-22 W. L. Gore & Associates, Inc. Thin-wall polytetrafluoroethylene tube
US5591526A (en) * 1994-06-15 1997-01-07 W. L. Gore & Associates, Inc Expanded PTFE fiber and fabric and method of making same
EP0790336B1 (en) * 1994-10-04 2003-08-27 Daikin Industries, Ltd. Polytetrafluoroethylene fiber, cotton-like article obtained therefrom, and method for their production
US5552100A (en) * 1995-05-02 1996-09-03 Baxter International Inc. Method for manufacturing porous fluoropolymer films
US5948196A (en) * 1995-08-09 1999-09-07 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Layered ceramic reinforcing fibers for use in composites
US6099791A (en) * 1996-03-08 2000-08-08 Baxter International Inc. Methods of manufacture of multiaxially oriented fluoropolymer films
DE19723907A1 (de) 1996-09-11 1998-03-12 Gore W L & Ass Gmbh Ein in sich geschlossenes, schnurförmig ausgebildetes Dichtungselement und Verfahren zu seiner Herstellung
US5947918A (en) * 1996-11-18 1999-09-07 Gore Enterprise Holdings, Inc. Impact energy absorbing composite materials
US6032960A (en) * 1997-06-06 2000-03-07 Wendl; Manfred Multi-layered sealing element
USD409001S (en) * 1998-01-15 1999-05-04 Sun Isle Casual Furniture, Llc Fiber
US5989709A (en) * 1998-04-30 1999-11-23 Gore Enterprises Holdings, Inc. Polytetrafluoroethylene fiber
US7049380B1 (en) * 1999-01-19 2006-05-23 Gore Enterprise Holdings, Inc. Thermoplastic copolymer of tetrafluoroethylene and perfluoromethyl vinyl ether and medical devices employing the copolymer
JP4252669B2 (ja) * 1999-05-14 2009-04-08 ジャパンマテックス株式会社 膨張黒鉛製グランドパッキンに用いられる材料およびこの材料からなる膨張黒鉛製グランドパッキン並びにその膨張黒鉛製グランドパッキンの製造方法
WO2003033784A1 (en) * 2001-10-16 2003-04-24 Manegro Administração E Participações Ltda. Expanded ptfe filament with round cross section
JP4233277B2 (ja) * 2001-12-26 2009-03-04 ジャパンゴアテックス株式会社 フッ素樹脂チューブ状物
US20040024448A1 (en) 2002-08-05 2004-02-05 Chang James W. Thermoplastic fluoropolymer-coated medical devices
JP3664169B2 (ja) * 2003-06-13 2005-06-22 住友電気工業株式会社 延伸ポリテトラフルオロエチレン成形体、その製造方法、及び複合体
EP1636406B1 (de) * 2003-06-26 2007-02-14 Klaus Bloch Angelschnur
US7134267B1 (en) 2003-12-16 2006-11-14 Samson Rope Technologies Wrapped yarns for use in ropes having predetermined surface characteristics
US20050225037A1 (en) * 2004-04-13 2005-10-13 Dove Kevin E Coil gasket
AU2005237985B2 (en) 2004-04-20 2010-10-21 Genzyme Corporation Surgical mesh-like implant
US7401460B2 (en) * 2004-08-13 2008-07-22 Klaus Bloch Textile thread having a polytetrafluoroethylene wrapped core
US8341930B1 (en) 2005-09-15 2013-01-01 Samson Rope Technologies Rope structure with improved bending fatigue and abrasion resistance characteristics
CN100494532C (zh) * 2006-12-07 2009-06-03 浙江理工大学 一种特氟纶缝纫线的制备方法
US20090187197A1 (en) * 2007-08-03 2009-07-23 Roeber Peter J Knit PTFE Articles and Mesh
US20090036996A1 (en) * 2007-08-03 2009-02-05 Roeber Peter J Knit PTFE Articles and Mesh
US8109072B2 (en) 2008-06-04 2012-02-07 Samson Rope Technologies Synthetic rope formed of blend fibers
KR101288209B1 (ko) * 2008-09-10 2013-07-19 니폰 필라고교 가부시키가이샤
US8996134B2 (en) * 2008-11-07 2015-03-31 W. L. Gore & Associates, Inc. Implantable lead
US8364281B2 (en) * 2008-11-07 2013-01-29 W. L. Gore & Associates, Inc. Implantable lead
US9003757B2 (en) 2012-09-12 2015-04-14 Samson Rope Technologies Rope systems and methods for use as a round sling
US8689534B1 (en) 2013-03-06 2014-04-08 Samson Rope Technologies Segmented synthetic rope structures, systems, and methods
JP6313450B2 (ja) 2013-08-29 2018-04-18 テレフレックス メディカル インコーポレイテッド 高強度マルチコンポーネント縫合糸
US20150079865A1 (en) * 2013-09-17 2015-03-19 W.L. Gore & Associates, Inc. Conformable Microporous Fiber and Woven Fabrics Containing Same
WO2015109572A1 (zh) * 2014-01-26 2015-07-30 浙江格尔泰斯环保特材科技有限公司 切割热熔定型法加工圆形截面聚四氟乙烯长丝的方法
CN105316832A (zh) * 2014-07-22 2016-02-10 句容市润龙纺织品有限公司 一种生态环保型抗菌防臭纤维的制备方法
US9573661B1 (en) 2015-07-16 2017-02-21 Samson Rope Technologies Systems and methods for controlling recoil of rope under failure conditions
US10377607B2 (en) 2016-04-30 2019-08-13 Samson Rope Technologies Rope systems and methods for use as a round sling
CN117228906B (zh) * 2023-11-15 2024-02-20 开源环境科技集团有限公司 一种印染废水处理工艺

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA742534A (en) * 1966-09-13 E. Davis Harry Drinking straw
US1223933A (en) * 1916-05-03 1917-04-24 Paul H Carr Artificial imbibing-straw.
US2072580A (en) * 1933-10-19 1937-03-02 Oscar B Wilson Drinking tube
US2363457A (en) * 1942-05-01 1944-11-21 Edward D Andrews Process of making thread
BE504311A (ja) * 1950-06-30 1900-01-01
US2664374A (en) * 1951-09-14 1953-12-29 Owens Corning Fiberglass Corp Process for fabricating strands, cords, tubes, and the like
US2722444A (en) * 1953-04-08 1955-11-01 John W Wexler Window latch
US2772444A (en) * 1954-08-12 1956-12-04 Du Pont Composition comprising a polyhalogenated ethylene polymer and viscose and process of shaping the same
US3101855A (en) * 1960-12-07 1963-08-27 Yuen Yat Chuen Drinking straw and container
NL284369A (ja) * 1962-10-09
US3168982A (en) * 1963-03-07 1965-02-09 Harry E Davis Drinking straw
US3278673A (en) * 1963-09-06 1966-10-11 Gore & Ass Conductor insulated with polytetra-fluoroethylene containing a dielectric-dispersionand method of making same
NL7013271A (ja) * 1969-09-09 1971-03-11
CA962021A (en) * 1970-05-21 1975-02-04 Robert W. Gore Porous products and process therefor
US3962153A (en) * 1970-05-21 1976-06-08 W. L. Gore & Associates, Inc. Very highly stretched polytetrafluoroethylene and process therefor
JPS60178088A (ja) * 1984-02-24 1985-09-12 General Kk 遅送り感熱転写媒体
EP0263184B1 (en) * 1986-03-28 1992-10-28 Toray Industries, Inc. Immobilized physiologically active material
JP2729837B2 (ja) * 1988-07-25 1998-03-18 旭化成工業株式会社 ポリテトラフルオロエチレン糸状物及びその製造法
US5067561A (en) * 1990-11-30 1991-11-26 General Motors Corporation Radiator tank oil cooler
US5281475A (en) * 1991-10-17 1994-01-25 W. L. Gore & Associates, Inc. Continuous polytetrafluoroethylene fibers

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998026115A1 (fr) * 1996-12-13 1998-06-18 Daikin Industries, Ltd. Matieres fibreuses a base de fluororesines et textiles desodorisants et antibacteriens fabriques a partir de ces matieres
US6235388B1 (en) 1996-12-13 2001-05-22 Daikin Industries, Ltd. Fibrous materials of fluororesins and deodorant and antibacterial fabrics made by using the same
JP2008530385A (ja) * 2005-02-11 2008-08-07 ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド フルオロポリマー繊維複合束
EP2290140A1 (en) 2009-06-17 2011-03-02 Yeu Ming Tai Chemical Industrial Co., Ltd. Polytetrafluoroethylene real twist yarn and method of producing the same
US8316629B2 (en) 2009-06-17 2012-11-27 Yeu Ming Ti Chemical Industrial Co., Ltd. Polytetrafluoroethylene real twist yarn and method of producing the same
US9592046B2 (en) 2011-09-28 2017-03-14 Ethicon, Inc. Modular tissue securement systems
JP2015507101A (ja) * 2011-12-08 2015-03-05 エシコン・インコーポレイテッドEthicon, Incorporated 修正された組織固定繊維
US10470760B2 (en) 2011-12-08 2019-11-12 Ethicon, Inc. Modified tissue securement fibers
WO2022210267A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 株式会社バルカー 機能材料および機能材料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0608236A1 (en) 1994-08-03
US5364699A (en) 1994-11-15
EP0608236B1 (en) 1996-10-09
JP3039806B2 (ja) 2000-05-08
US5281475A (en) 1994-01-25
DE69214458T2 (de) 1997-05-07
WO1993008321A1 (en) 1993-04-29
US5288552A (en) 1994-02-22
DE69214458D1 (de) 1996-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07500386A (ja) 連続ポリテトラフルオロエチレンファイバー
AU639912B2 (en) A monoaxially stretched shaped article of polytetrafluoroethylene and a process for producing the same
US4478898A (en) Laminated porous polytetrafluoroethylene tube and its process of manufacture
JP4959045B2 (ja) 外科手術フィラメント構造体
JP4094056B2 (ja) 多孔性フルオロポリマーフィルムの製造方法
AU626149B2 (en) Rapid recoverable ptfe & process therefor
JPH02645A (ja) 速回復性ポリテトラフルオロエチレンおよび該物質の製造法
JP2702783B2 (ja) 長尺の成形ストランド
EP2290140B1 (en) Polytetrafluoroethylene real twist yarn and method of producing the same
WO2018037658A1 (ja) 撚糸、開繊糸、炭素繊維被覆撚糸、及びそれらの製造方法
WO1986000020A1 (en) Composite surgical sutures
JP6313450B2 (ja) 高強度マルチコンポーネント縫合糸
US4433536A (en) Spiral wrapped synthetic twine and method of manufacturing same
JP2004173772A (ja) 医療用基材としての繭糸構造物及びその製造法
JPH0860472A (ja) ヘテロフィラメント複合ヤーン
JPH0399835A (ja) 収縮性の品物を作製する方法
CA2399693A1 (en) Transmission belts comprising a cord with at least two fused yarns
JPH10505379A (ja) 低クリープのポリテトラフルオロエチレンガスケッチング要素
JPH0576551A (ja) 高強度、高弾性、コンパウンド・フイラメントもしくはコンパウンド・フイルム移植材とその製法
US3257702A (en) Method of fabricating pliable braided polyfilamentous threads
JPH04202837A (ja) ボール状構造体の製造装置
KR20210054012A (ko) 제어된 배향을 갖는 중합체 튜브
JP2004244787A (ja) ポリテトラフルオロエチレン繊維及びその製造方法
EP0125835A2 (en) Production of composites and non-woven fabrics
US3773582A (en) Yarn consisting of stiff hair and process for making the same

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 13