JPH0749910A - 建設工事の進捗状況監視装置とその方法 - Google Patents

建設工事の進捗状況監視装置とその方法

Info

Publication number
JPH0749910A
JPH0749910A JP21234993A JP21234993A JPH0749910A JP H0749910 A JPH0749910 A JP H0749910A JP 21234993 A JP21234993 A JP 21234993A JP 21234993 A JP21234993 A JP 21234993A JP H0749910 A JPH0749910 A JP H0749910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
construction
progress
construction work
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP21234993A
Other languages
English (en)
Inventor
Gentaro Imai
源太郎 今井
Takuo Kiyama
卓夫 木山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JGC Corp
Original Assignee
JGC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JGC Corp filed Critical JGC Corp
Priority to JP21234993A priority Critical patent/JPH0749910A/ja
Publication of JPH0749910A publication Critical patent/JPH0749910A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Abstract

(57)【要約】 【目的】 建設工事の進捗状況を監視するに際し、建設
現場における工事の進捗状況を正確かつ定量的に把握
し、工事量の計算を自動的に行なうことにある。 【構成】 建設対象物の設計図または設計用インフォー
メーションを予めCADを用いてコンピュータ画面上に
三次元表示可能に処理した後、該処理データをメモリに
記憶し、建設現場の撮影映像をコンピュータに取り込み
画像処理してコンピュータ画面上に表示可能とし、表示
された建設現場の撮影映像と上記メモリから呼び出され
た撮影映像に対応した個所の処理データに基づく映像と
をコンピュータ画面上に表示し、該両映像を三次元的に
変化させて重ね合わせ、両者の差異から該個所における
建設工事の進捗度を表示し、また、工事種類毎の進捗度
をもとに全体進捗度を自動計算し、表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建設現場における施工
済み工事量および毎日の進捗状況を監視する建設工事の
進捗状況監視装置とその方法に関する。
【0002】
【従来の技術】建設現場においては、工事の進捗状況を
正確に掴むことが工程管理の上で最も重要な事項となっ
ている。そこで、現状の工事進捗状況の把握方法は、実
際に施工された工事量を定期間毎に各担当エンジニアが
マニュアル計測し、コンピュータに入力して予め定めら
れた計算を行なっている。しかし、施工済み工事量を一
定期間毎にマニュアル計測することは、各担当エンジニ
アにとってかなりの時間を必要とする。また、工事量の
把握のために施工図面から対象部分の工事量の計算を行
なうことが多く、煩雑であつた。このように建設工事の
進捗状況監視は、煩雑で、時間のかかる仕事であるため
に、毎日の仕事として行なうことは不可能であり、進捗
状況の定量的な評価は毎月1乃至2回程度に限られてい
た。また、建設現場の数個所に固定ビデオカメラを設置
し、その映像を現場事務所に直接表示し、また通信回線
を介して本社、支社に送り、進捗状況を視覚的に表示す
る方法も近年行なわれている。しかし、この方法では表
面的な状況しか見ることができず、進捗状況も視覚的に
しか掴むことができないため、個人の主観に支配される
ことが多かった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、建設
現場における工事の進捗状況を正確かつ定量的に把握
し、工事量の計算を自動的に行なうに好適な建設工事の
進捗状況監視装置とその方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的は、建設対象物
の設計図を読み取る画像入力装置と、建設現場の建設対
象物を撮像する撮像カメラと、ディスプレイと、該画像
入力装置または該撮像カメラの信号を処理する画像処理
装置と、該画像処理装置の出力信号が入力され、手操作
入力装置により制御されるコントローラと、該コントロ
ーラを介しての画像信号をディスプレイに供給するため
のディスプレイコントローラと、該画像処理装置の出力
信号を処理するCAD装置(Computer Aid
ed Design)と、CAD処理されたデータをフ
ァイルするファイルメモリとからなり、該CAD装置
は、該画像処理装置、該コントローラ、該ディスプレイ
コントローラおよびファイルメモリとバスを介して接続
されていることによって、達成される。
【0005】
【作用】建設対象物の設計図または設計用インフォーメ
ーションを予めCADを用いてコンピュータ画面上に三
次元表示可能に処理した後、該処理データを設計ベース
・三次元・エレクトロニック・モデルXとしてメモリに
記憶し、他方、建設現場の実際のモニタリング撮影映像
をコンピュータに取り込み、メモリーに実測モニタリン
グによる三次元・エレクトロニック・モデルYとして記
憶すると同時に、画像処理してコンピュータ画面上に表
示可能とし、表示された建設現場の撮影映像と上記メモ
リから呼び出された撮影映像に対応した個所の処理デー
タに基づく映像とをコンピュータ画面上に表示し、該両
映像を三次元的に変化させて重ね合わせ、両者の差異、
即ち、メモリー上での両モデルXとYの差異対応から該
個所における建設工事の進捗度を表示し、また、工事種
類毎の進捗度をもとに全体進捗度を計算表示する。
【0006】
【実施例】本発明を実施例に沿って、図面を参照して詳
細に説明する。図1は、本発明の建設工事の進捗状況監
視装置の構成図を示し、図2は、この建設工事の進捗状
況監視装置の動作フローを示す。本発明の建設工事の進
捗状況監視装置について、図1を参考にして説明する。
図1において、1は手操作入力装置で、入力手段として
はディジタイザ101とキーボード102から構成され
る。2は画像処理装置であり、CCD等の画像情報入力
装置3Aあるいはビデオカメラ3Bにて得た信号をディ
ジタル化するA/D変換器201と、ディジタル化され
た情報を格納する画像メモリ202と、この格納された
情報をCAD装置で使用しやすいように画像処理するた
めの画像プロセツサ203から成っている。4はディジ
タイザおよびキーボードコントローラ、5はCAD装置
であり、中央処理装置501と主メモリ502から主に
構成される。6はディスプレイコントローラ、7はファ
イルメモリ、8はCRTからなるコンピュータディスプ
レイ、9は通信回線を利用して処理データの送受信を行
なうための変復調装置である。そしてこれらCAD装置
5、画像処理装置2、コントローラ4、ディスプレイコ
ントローラ6、ファイルメモリ7および変復調装置9は
バス10を介して接続されている。
【0007】CCD等の画像情報入力装置3Aは、建設
対象物の設計図または設計用インフォーメーションを読
み取り、出力される信号を画像処理装置2に供給する。
画像処理装置2は、A/D変換器201でディジタル化
し、このディジタル化された情報を、設計ベース・三次
元・エレクトロニック・モデルXとして画像メモリ20
2に格納し、この格納された情報をCAD装置5で使用
しやすいように画像プロセツサ203で画像処理する。
コンピュータディスプレイ8には処理された画像をディ
スプレイコントローラ6を介して表示する。担当エンジ
ニアは、これを見ながらディジタイザ101とキーボー
ド102を用いて、ディジタイザおよびキーボードコン
トローラ4を介して訂正したり、設計諸元や工事量の情
報を付属して入力する。CAD装置5は、入力された情
報信号に基づいて、工事種類、例えばコンクリート、鉄
骨、配管工事毎に完成の状態を三次元表示可能にCAD
処理を行なう。CAD処理が終了した処理データは、フ
ァイルメモリ7に一旦入力され、記憶される。ビデオカ
メラ3Bは、工事の進捗状況を知りたい建設現場を撮影
して得られた映像を画像処理装置2に供給する。同様
に、画像処理装置2は、A/D変換器201でディジタ
ル化し、このディジタル化された情報を、実測モニタリ
ングによる三次元・エレクトロニック・モデルYとして
画像メモリ202に格納し、この格納された情報をCA
D装置5で使用しやすいように画像プロセツサ203で
画像処理する。ここで、ビデオカメラ3Bは、建設現場
の数個所に設置され、リモートコントロールで必要個所
を映し出すように操作される。また、プラント内部は、
図示しない無線操縦の模型飛行機、ヘリコプターに搭載
されたカメラ、予め設置された軌道あるいはワイヤー上
を移動するカメラを介して得ることができる。また、建
設対象物の設計インフォメーションをコンピュータに入
力し、メモリ上に設計べース・三次元・エレクトロニッ
ク・モデルが完成した時点で、このカメラの性能、例え
ば、分解能、焦点深度等が入力されると、コンピュータ
はカメラに求められるスイープ・ルートを演算表示す
る。この結果を建設現場の撮影用のビデオカメラのリモ
ートコントローラにティーチィングすることにより、ビ
デオカメラをロボット操作で自動運行することができ
る。コンピュータディスプレイ8は、処理した映像をデ
ィスプレイコントローラ6を介して画面上に表示する。
担当エンジニアは、必要があれば、これを見ながらディ
ジタイザ101とキーボード102を用いて、ディジタ
イザおよびキーボードコントローラ4を介して訂正した
り、修正する。ここで、コンピュータディスプレイ8の
画面上に、先にファイルメモリ7に記憶されている工事
種類毎のCAD処理データを読み出し、建設対象物の設
計図の映像と建設現場を撮影して得られた映像とを、同
一画面上に、三次元的に変化させて重ね合わせる。この
両者を比較し、両者の差異、即ち、メモリー上での両モ
デルXとYの差異対応から該個所における建設工事の進
捗度を表示し、視覚的に建設工事の進捗度を把握する。
なお、CAD画像は、例えば設計図の映像を赤、建設現
場の映像を青というように色分けして表示される。更
に、工事種類毎の選択をキーボード102で入力する
と、当該個所における建設工事の進捗度を表示し、工事
種類毎の進捗度をもとに全体進捗度を自動的に計算し、
表示する。また、キーボード102で予定期日を入力す
ると、CAD装置5はファイルメモリ7に記憶されてい
る建設工程表を参照して演算し、それ迄の完成状況が画
像上に色変わりで表示される。
【0008】次に、建設工事の進捗状況監視装置の動作
フローについて、図2を参照して説明する。初めに、建
設対象物の設計図または設計用インフォーメーションを
画像情報入力手段3Aにより読み取り、読み取った図面
情報を設計ベース・三次元・エレクトロニック・モデル
Xとして画像メモリ202に格納し、次段のCAD装置
5でこの格納された情報を使用しやすいように画像処理
する。次に、工事種類、例えばコンクリート、鉄骨、配
管工事毎に完成の状態を三次元表示可能にCAD処理を
行なう。CAD処理が終了した処理データを一旦ファイ
ルメモリ7に入力記憶する。一方、工事の進捗状況を知
りたい建設現場をビデオカメラ3Bで撮影して得られた
映像を入力し、この撮影映像を画像メモリ202に実測
モニタリングによる三次元・エレクトロニック・モデル
Yとして記憶し、次段のCAD装置5で使用しやすいよ
うに画像処理を行なう。次に、処理した映像をコンピュ
ータディスプレイ8の画面上に表示すると共に、先にフ
ァイルメモリ7に記憶されている工事種類毎のCAD処
理データを読み出し、コンピュータディスプレイ8の画
面上に表示する。この両映像を三次元的に変化させて重
ね合わせ、両者を比較し、両者の差異、即ち、メモリー
上での両モデルXとYの差異対応から該個所における建
設工事の進捗度を表示する。この差異から建設工事の進
捗状況を視覚的に把握する。次に、当該個所における建
設工事の進捗度を表示し、また、工事種類毎の進捗度を
もとに全体進捗度を自動的に計算し、表示する。ここ
で、CAD映像は、建設工程表に連動しており、予定期
日を指定すれば、それ迄の完成状況が画像上に色変わり
で表示されるようになっている。
【0009】
【発明の効果】以上のように、本発明は、建設対象物の
設計図または設計用インフォーメーションを予めCAD
装置を用いてコンピュータ画面上に三次元表示可能に処
理した後、該処理データをメモリに記憶し、建設現場の
撮影映像をコンピュータに取り込み、画像処理してコン
ピュータ画面上に表示可能とし、表示された建設現場の
撮影映像と上記メモリから呼び出された撮影映像に対応
した個所の処理データに基づく映像とをコンピュータ画
面上に表示し、該両映像を三次元的に変化させて重ね合
わせることにより、両者の差異を表示するので、当該個
所における建設工事の進捗度を正確にかつ定量的に把握
することができる。また、工事種類、例えばコンクリー
ト、鉄骨、配管工事毎に完成の状態を三次元表示可能と
し、工事種類毎の進捗度を知ることができると共に、こ
れらの工事種類毎の進捗度をもとに全体進捗度を自動的
に計算し、表示することができる。このことにより、本
発明は、各担当エンジニアにとってかなりの時間と煩雑
さを必要とするマニュアル計測と進捗度の計算に多大な
労力を払うことなく、施工済み工事量を随時監視し、ま
た、工事量の把握のために施工図面から対象部分の工事
量の計算を自動的に行なうことができ、そして、人の手
を煩わせることなく、建設現場における工事の進捗状況
を掴むことができるため、毎日の進捗状況を正確にかつ
定量的に把握することを可能にし、建設工事の進捗状況
監視の合理化を実現することができる等の多大な効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の建設工事の進捗状況監視装置の構成図
【図2】本発明の建設工事の進捗状況監視装置の動作フ
ロー
【符号の説明】
1 手操作入力装置 101 ディジタイザ 102 キーボード 2 画像処理装置 201 A/D変換器 202 画像メモリ 203 画像プロセツサ 3A CCD等の画像情報入力装置 3B ビデオカメラ 4 キーボードコントローラ 5 CAD装置 501 中央処理装置 502 主メモリ 6 ディスプレイコントローラ 7 ファイルメモリ 8 コンピュータディスプレイ 9 変復調装置 10 バス

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建設対象物の設計図を読み取る画像入力
    装置と、建設現場の建設対象物を撮像する撮像カメラ
    と、ディスプレイと、該画像入力装置または該撮像カメ
    ラの信号を処理する画像処理装置と、該画像処理装置の
    出力信号が入力され手操作入力装置により制御されるコ
    ントローラと、該コントローラを介しての画像信号をデ
    ィスプレイに供給するためのディスプレイコントローラ
    と、該画像処理装置の出力信号を処理するCAD装置
    と、CAD処理されたデータをファイルするファイルメ
    モリとからなり、該CAD装置は、該画像処理装置、該
    コントローラ、該ディスプレイコントローラおよびファ
    イルメモリとバスを介して接続されていることを特徴と
    する建設工事の進捗状況監視装置。
  2. 【請求項2】 画像入力装置または撮像カメラの信号を
    処理する画像処理装置は、A/D変換器、画像メモリ、
    画像プロセッサから構成されることを特徴とする請求項
    1の建設工事の進捗状況監視装置。
  3. 【請求項3】 CAD装置はバス、変復調装置、通信回
    線を介して複数端末と接続されることを特徴とする請求
    項1または請求項2の建設工事の進捗状況監視装置。
  4. 【請求項4】 建設対象物の設計図または設計用インフ
    ォーメーションを予めCADを用いてコンピュータ画面
    上に三次元表示可能に処理した後、該処理データをメモ
    リに記憶し、建設現場の撮影映像をコンピュータに取り
    込み画像処理してコンピュータ画面上に表示可能とし、
    表示された建設現場の撮影映像と上記メモリから呼び出
    された撮影映像に対応した個所の処理データに基づく映
    像とをコンピュータ画面上に表示し、該両映像を三次元
    的に変化させて重ね合わせ、両者の差異から該個所にお
    ける建設工事の進捗度を表示することを特徴とする建設
    工事の進捗状況監視方法。
  5. 【請求項5】 建設現場における建設対象物の内部の撮
    影映像を、無線操縦の模型飛行機、ヘリコプターに搭載
    されたカメラ(ハンドカメラ)、予め設置された誘導軌
    道あるいはワイヤー上を移動するカメラを介して得るこ
    とを特徴とする請求項4の建設工事の進捗状況監視方
    法。
  6. 【請求項6】 建設現場における建設対象物の撮影映像
    を、予めカメラの分解能、焦点深度等を考慮して移動情
    報をティーチィングされたリモートコントローラにより
    自動操作されるカメラを介して得ることを特徴とする請
    求項4の建設工事の進捗状況監視方法。
  7. 【請求項7】 建設工事の全体進捗度は、工事種類ごと
    の進捗度をもとに計算し、表示することを特徴とする請
    求項4または請求項5または請求項6の建設工事の進捗
    状況監視方法。
  8. 【請求項8】 建設工事の進捗度は、建設工程表と連動
    させ、予定期日の完成状況をコンピュータ画面上に色分
    け表示することを特徴とする請求項4または請求項5ま
    たは請求項6または請求項7の建設工事の進捗状況監視
    方法。
  9. 【請求項9】 コンピュータ画面上の建設工事の進捗度
    の表示を通信回線を介して複数個所の端末画面に表示す
    ることを特徴とする請求項4または請求項5または請求
    項6または請求項7または請求項8の建設工事の進捗状
    況監視方法。
JP21234993A 1993-08-04 1993-08-04 建設工事の進捗状況監視装置とその方法 Withdrawn JPH0749910A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21234993A JPH0749910A (ja) 1993-08-04 1993-08-04 建設工事の進捗状況監視装置とその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21234993A JPH0749910A (ja) 1993-08-04 1993-08-04 建設工事の進捗状況監視装置とその方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0749910A true JPH0749910A (ja) 1995-02-21

Family

ID=16621073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21234993A Withdrawn JPH0749910A (ja) 1993-08-04 1993-08-04 建設工事の進捗状況監視装置とその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0749910A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002073730A (ja) * 2000-09-05 2002-03-12 Jutaku Shizai Ryutsu Center:Kk 建築物の施工状況確認方法
JP2002352224A (ja) * 2001-05-29 2002-12-06 Topcon Corp 画像測定表示装置、画像測定表示システム、施工管理方法、施工状態監視システム
JP2005050098A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Takenaka Komuten Co Ltd 施工プロセス可視化方法
US7113915B1 (en) * 2004-04-09 2006-09-26 Susanne Montemayor System for scheduling and monitoring a project
JP2007164741A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Figla Co Ltd 建築現場の管理システム
JP2012243036A (ja) * 2011-05-18 2012-12-10 Shigenori Tanaka 施工管理システム
WO2013051080A1 (ja) * 2011-10-03 2013-04-11 株式会社日立製作所 現場管理方法および現場管理装置
KR101303385B1 (ko) * 2011-10-07 2013-09-03 인하대학교 산학협력단 3차원 스캐너를 사용한 건설 구조물 모니터링 장치 및 방법
KR101445973B1 (ko) * 2013-05-30 2014-10-02 에스티엑스조선해양 주식회사 영상 처리 기술을 이용한 블록 제작 공정 진척도 인식 방법 및 그 시스템
JP2017107443A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 株式会社大林組 状況判定システム、状況判定方法及び状況判定プログラム
JP2018156343A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 前田建設工業株式会社 施工出来高データ取得システム
JP2019027817A (ja) * 2017-07-26 2019-02-21 前田建設工業株式会社 施工出来高データ取得システム
WO2019067894A1 (en) * 2017-09-29 2019-04-04 Genscape Intangible Holding, Inc. METHOD AND SYSTEM FOR MONITORING THE DEVELOPMENT AND OPERATIONS OF AN OIL WELL
WO2019087467A1 (ja) * 2017-10-30 2019-05-09 株式会社日立ソリューションズ 計測システム、計測装置、及び計測方法
JP2019112178A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 戸田建設株式会社 タワークレーンの自動運転システム
JP2020042329A (ja) * 2018-09-06 2020-03-19 株式会社ユニックス 建築用資材プレ加工システム及び建築用資材プレ加工方法
JP2020523713A (ja) * 2017-06-14 2020-08-06 ライティックス システムズ リミテッド 建設現場において適応的な投影される現実を生成するための方法及びシステム
WO2022091265A1 (ja) * 2020-10-28 2022-05-05 日揮グローバル株式会社 プロジェクト管理装置、プロジェクト管理方法、及び記録媒体

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002073730A (ja) * 2000-09-05 2002-03-12 Jutaku Shizai Ryutsu Center:Kk 建築物の施工状況確認方法
JP2002352224A (ja) * 2001-05-29 2002-12-06 Topcon Corp 画像測定表示装置、画像測定表示システム、施工管理方法、施工状態監視システム
JP4727068B2 (ja) * 2001-05-29 2011-07-20 株式会社トプコン 施工監視システム、施工管理方法
JP2005050098A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Takenaka Komuten Co Ltd 施工プロセス可視化方法
US7113915B1 (en) * 2004-04-09 2006-09-26 Susanne Montemayor System for scheduling and monitoring a project
JP2007164741A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Figla Co Ltd 建築現場の管理システム
JP2012243036A (ja) * 2011-05-18 2012-12-10 Shigenori Tanaka 施工管理システム
US10360315B2 (en) 2011-10-03 2019-07-23 Hitachi, Ltd. Construction field management method and construction field management device
WO2013051080A1 (ja) * 2011-10-03 2013-04-11 株式会社日立製作所 現場管理方法および現場管理装置
GB2508562A (en) * 2011-10-03 2014-06-04 Hitachi Ltd Site management method and site management device
JPWO2013051080A1 (ja) * 2011-10-03 2015-03-30 株式会社日立製作所 現場管理方法および現場管理装置
KR101303385B1 (ko) * 2011-10-07 2013-09-03 인하대학교 산학협력단 3차원 스캐너를 사용한 건설 구조물 모니터링 장치 및 방법
KR101445973B1 (ko) * 2013-05-30 2014-10-02 에스티엑스조선해양 주식회사 영상 처리 기술을 이용한 블록 제작 공정 진척도 인식 방법 및 그 시스템
JP2017107443A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 株式会社大林組 状況判定システム、状況判定方法及び状況判定プログラム
JP2018156343A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 前田建設工業株式会社 施工出来高データ取得システム
JP2020523713A (ja) * 2017-06-14 2020-08-06 ライティックス システムズ リミテッド 建設現場において適応的な投影される現実を生成するための方法及びシステム
JP2019027817A (ja) * 2017-07-26 2019-02-21 前田建設工業株式会社 施工出来高データ取得システム
WO2019067894A1 (en) * 2017-09-29 2019-04-04 Genscape Intangible Holding, Inc. METHOD AND SYSTEM FOR MONITORING THE DEVELOPMENT AND OPERATIONS OF AN OIL WELL
WO2019087467A1 (ja) * 2017-10-30 2019-05-09 株式会社日立ソリューションズ 計測システム、計測装置、及び計測方法
JP2019082400A (ja) * 2017-10-30 2019-05-30 株式会社日立ソリューションズ 計測システム、計測装置、及び計測方法
JP2019112178A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 戸田建設株式会社 タワークレーンの自動運転システム
JP2020042329A (ja) * 2018-09-06 2020-03-19 株式会社ユニックス 建築用資材プレ加工システム及び建築用資材プレ加工方法
WO2022091265A1 (ja) * 2020-10-28 2022-05-05 日揮グローバル株式会社 プロジェクト管理装置、プロジェクト管理方法、及び記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0749910A (ja) 建設工事の進捗状況監視装置とその方法
US4956790A (en) Instruction system of remote-control robot
JP6350938B2 (ja) トルク締付管理システム及びトルク締付管理方法
JPS60261275A (ja) プラント情報表示装置
US7711507B2 (en) Method and device for determining the relative position of a first object with respect to a second object, corresponding computer program and a computer-readable storage medium
WO2021131552A1 (ja) 作業分析装置及び作業分析方法
JPH11333563A (ja) 溶接ロボット
JPH06131420A (ja) 建設支援装置及び方法
JP2015061339A (ja) 結線作業支援システム
JP5367305B2 (ja) 目視検査装置および目視検査方法
JP5169923B2 (ja) コークス炉のフリュー温度測定方法
JPH1011122A (ja) 情報提示装置
JP7097207B2 (ja) 建造物管理システム、学習装置、位置判定装置、及び位置判定方法
JP2020181531A (ja) 据付物の施工方法、映像表示装置及び据付位置の検査方法
US20060235566A1 (en) Arrangement for programming a system-independent measurement system for work pieces
JP4568121B2 (ja) 遠隔作業支援システム、遠隔作業支援方法及びプログラム
JP3295733B2 (ja) 制御動作の解析方法及びこれを用いた解析装置
JP4031723B2 (ja) 設備管理システムおよび設備管理方法
JPS63113708A (ja) 工作機械の故障診断方法
JP3188084B2 (ja) ビデオ情報検索システム
US20240153069A1 (en) Method and arrangement for testing the quality of an object
JP3173044B2 (ja) 電子ファイリング装置の装置検査用ソフトウェアによる装置検査方法
JP2522787Y2 (ja) 画像処理装置
CN115204554A (zh) 检查数据管理系统
JP3203837B2 (ja) 教示データ生成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001031