JPH074937Y2 - インクリボンカセット - Google Patents

インクリボンカセット

Info

Publication number
JPH074937Y2
JPH074937Y2 JP1986179818U JP17981886U JPH074937Y2 JP H074937 Y2 JPH074937 Y2 JP H074937Y2 JP 1986179818 U JP1986179818 U JP 1986179818U JP 17981886 U JP17981886 U JP 17981886U JP H074937 Y2 JPH074937 Y2 JP H074937Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
supply member
ink supply
main
semi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986179818U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6384362U (ja
Inventor
実 水谷
正一 渡辺
徳寿 井坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP1986179818U priority Critical patent/JPH074937Y2/ja
Publication of JPS6384362U publication Critical patent/JPS6384362U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH074937Y2 publication Critical patent/JPH074937Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、プリンタ等に使用するインクリボンカセツ
ト、特にインク含浸体を具備し、エンドレスのインクリ
ボンにインクを含浸させながら使用するインクリボンカ
セツトに関する。
〔従来の技術〕
第5図はこの種のインクリボンカセツトの従来例を示す
平面図であり、上蓋を除去した状態を示している。
図において1はカセツトケース、2は該カセツトケース
1内に折りたたみ状態で収納され、一部分を外部に露出
したエンドレスのインクリボン、3はインクリボンカセ
ツトをプリンタのキヤリツジに搭載したときに、キヤリ
ツジのスペース駆動により回転し、プレツシヤローラ4
と共にインクリボン2を挟持して矢印A方向へと送るド
ライブローラ、5はプレツシヤローラ4を回転自在に支
持する支持部材、6はプレツシヤローラ4がドライブロ
ーラ3との間にインクリボン2を圧接するように支持部
材5を付勢するスプリングである。
7はインクケース、8は多孔質のスポンジあるいはフエ
ルト等の繊維材料等から形成され、インクを含浸してい
るインク含浸体であり、インクケース7内に備えられて
いる。
9は前記インク含浸体8と同様の材質より成り、インク
ケース7内にてインク含浸体8と接すると共に、プレツ
シヤローラ4と接する様に構成されたインク供給部材で
あり、該インク供給部材9はインク含浸体8よりインク
をしみ込んでプレツシヤローラ4にそのインクを付着さ
せるインク供給経路を形成している。
以上の構成により、従来は、インクリボンカセツトをプ
リンタのキヤリツジに搭載し、キヤリツジのスペース駆
動によりドライブローラ3を回転しインクリボン2を送
り、同時にインク供給部材9がインク含浸体8のインク
をプレツシヤローラ4に送り、ドライブローラ3の回転
とともに順次送られてくるインクリボンの印字済部分
に、新たにインクを供給し、インク含浸体8にインクが
無くなるまでインクリボン2をエンドレスに使用してい
た。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上述した構成の従来技術によれば、イン
ク供給部材でのインクの吸上げは、インク含浸体のイン
クの含浸量に左右される。
これにより、印字初期では、インクの吸上げが十分であ
るため、インクリボンへの供給が十分に行われ、印字濃
度は高く、問題は生じないが、ある程度印字させた後
は、インク含浸体にインクが十分に残されているにもか
かわらず、インクの吸上げが十分に行われず、インクリ
ボンへも十分なインク供給が行われないため、印字濃度
が落込み、印字初期に比べ、かなり印字濃度が低い状態
が続くという問題がある。
また、この問題を解消せんとして、インク供給部材の幅
を厚くしてプレツシヤローラに多量のインクを付着させ
ると、今度は印字初期において、インク供給量が多いた
めに印字斑が生じ、問題の解決には至らない。
本考案は以上の問題点に鑑み、インク含浸体のインクの
含浸量に左右されずに均一にインクをローラを介してイ
ンクリボンへ送る構成を得て、印字初期においても印字
斑を生ずることなく、印字濃度が高い状態を長期にわた
り維持させることができるインクリボンカセツトを提供
することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この目的を達成するため、本考案は、カセットケース
と、このカセットケース内に折り畳み状態で収納され一
部を外部に露出したインクリボンと、前記カセットケー
ス内で前記インクリボンを挟持して送るローラと、イン
クを含浸した状態でカセットケース内に設けられたイン
ク含浸体を備え、該インク含浸体に含浸したインクを前
記ローラを介して前記インクリボンへ供給するインクリ
ボンカセットにおいて、前記ローラに一端を接触させる
と共に、他端を前記インク含浸体に連結して、インク含
浸体のインクを前記ローラに供給する主インク供給部材
と、一端を前記主インク供給部材に対して接触・離間可
能に配置すると共に、他端を前記インク含浸体に連結し
た準インク供給部材と、この準インク供給部材の一部を
保持して、前記カセットケース外部より準インク供給部
材の一端を前記主インク供給部材に対して接触または離
間させ得るように操作可能とした切替え手段を備え、前
記インク含浸体のインク含浸量が減った場合、前記切替
え手段により前記準インク供給部材の一端を前記主イン
ク供給部材に対して接触させて、インクの供給量を増加
させることを特徴とする。
〔作用〕
このような構成を有する本考案は、インク含浸体のイン
ク含浸量が多い印字初期の段階においては、切替え手段
により準インク供給部材の一端を主インク供給部材に対
して離間させておき、主インク供給部材のみでインク含
浸体のインクをローラを介してインクリボンに供給す
る。
そして、インク含浸体のインク含浸量が減った場合、切
替え手段により準インク供給部材の一端を主インク供給
部材に対して接触させ、これによりインクの供給量を増
加させるが、主インク供給部材に対する準インク供給部
材の一端の接触は切替え手段を操作しない限り保持され
るため、インクリボンがローラにより送られている状態
でも主インク供給部材と準インク供給部材によるインク
の供給が行われ、これによりインクリボン全体にむらな
く一定量のインクを供給できるので、印字濃度が高い状
態を長期にわたって維持することが可能となる。
〔実施例〕
以下図面に従つて実施例を説明する。
第1図は本考案の一実施例を示す平面図であり、上蓋を
除去した状態を示している。第1図において、1はカセ
ツトケース、2は該カセツトケース1内に折りたたみ状
態で収納され、一部分を外部に露出したエンドレスのイ
ンクリボン、3はインクリボンカセツトをプリンタのキ
ヤリツジに搭載したときに、キヤリツジのスペース駆動
により回転し、プレツシヤローラ4と共にインクリボン
2を挟持して矢印A方向へと送るドライブローラ、5は
プレツシヤローラ4を回転自在に支持する支持部材、6
はプレツシヤローラ4がドライブローラ3との間にイン
クリボン2を圧接するように支持部材5を付勢するスプ
リングである。
7はインクケース、8は多孔質のスポンジあるいはフエ
ルト等の繊維材料等から形成され、インクを含浸してい
るインク含浸体であり、インクケース7内に備えられて
いる。
10は該インク含浸体8と同様の材質より成り、インクケ
ース7内にてインク含浸体8と接すると共に、プレツシ
ヤローラ4と接する様に構成された主インク供給部材で
あり、該主インク供給部材10はインク含浸体8よりイン
クを吸上げプレツシヤローラ4にそのインクを付着させ
るインク供給経路を形成している。
11は前記主インク供給部材10と同様に、インク含浸体8
と同様の材質より成り、インクケース7内にてインク含
浸体8と接するように構成された準インク供給部材であ
り、この準インク供給部材11の先端は方向設定自在な自
由端となつている。
12は該準インク供給部材11を挟持し、先端の方向設定を
行う切替え手段としての切替えつまみであり、該切替え
つまみ12により準インク供給部材11の先端が主インク供
給部材10に接続・離間自在となる。
第2図はこの切替えつまみ12部分を示す要部断面図であ
り、図において1aはカセツトケース1の上蓋、1bがカセ
ツトケース1の下器である。
切替えつまみ12は上蓋1aに外方へ把手部13を突出した状
態で軸Xを中心に回転自在に嵌合してあり、カセツトケ
ース1内ではスリツトを有する誘導部分14により準イン
ク供給部材11を嵌合挾持している。
第3図は、本実施例のインクリボンカセツトの外観を示
す斜視図であり、上蓋1aには切替えつまみ12が準インク
供給部材11を主インク供給部材10に接続・離間する回転
方向を示すマークが印してある。本実施例においては、
離間状態をレンジ1、接続状態をレンジ2として数字で
表示してある。
以上の構成による本実施例の作用を図面を用いて説明す
る。
第4図(a)(b)は本実施例の作用を示す上蓋1aを除
いた平面図であり、同図(a)はレンジ1、同図(b)
はレンジ2を示す。
まず、印字初期段階の場合、すなわちインク含浸体8が
十分なインクを含浸している場合は、切替えつまみ12を
第3図のレンジ1の方向へセツトし、第4図(a)に示
す如く、準インク供給部材11の先端を主インク供給部材
10より離間した状態に誘導する。
これにより、プレツシヤローラへインクを供給するイン
ク供給経路は主インク供給部材10のみにより、従来通り
の通常の太さに形成される。
インクリボンへインクを供給する動作は従来と同様であ
る。
次に印字がある程度進み印字濃度が落込んできた場合、
すなわち、インク含浸体のインクの含浸量が減り、通常
の太さのインク供給経路では十分な吸上げが行われなく
なつた時においては、切替えつまみ12を第3図のレンジ
2の方向へセツトし、第4図(b)に示す如く、準イン
ク供給部材11の先端を主インク供給部材12に接続した状
態に誘導する。
これにより、プレツシヤローラ4へインクを供給するイ
ンク供給経路は、主インク供給部材10と準インク供給部
材11が複合した太さとなる。これにより、インク吸上げ
部分の面積及び供給部分の径が大きくなり、インク残量
の少ないインク含浸体8から印字初期段階と同等のイン
クを吸上げてプレツシヤローラ4へ送るようになる。
尚、本実施例においては準インク供給部材11を1つとし
たが、これに限るものではなく、複数個、例えば2個設
け、レンジを3段階に分けるような構成としても良い。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案は、インクリボンを挟持し
て送るローラに一端を接触させると共に、他端をインク
含浸体に連結して、インク含浸体のインクをローラに供
給する主インク供給部材と、一端を主インク供給部材に
対して接触・離間可能に配置すると共に、他端をインク
含浸体に連結した準インク供給部材と、この準インク供
給部材の一部を保持して、カセツトケース外部より準イ
ンク供給部材の一端を主インク供給部材に対して接触ま
たは離間させ得るように操作可能とした切替え手段を備
えた構成として、インク含浸体のインク含浸量が減った
場合、切替え手段により準インク供給部材の一端を主イ
ンク供給部材に対して接触させてインクの供給量を増加
させるようにしているため、インク含浸体のインク含浸
残量に左右されることなく、常時安定して一定量のイン
クをインクリボンに供給することができ、印字濃度が高
い状態を長期にわたって維持することが可能になるとい
う効果が得られると共に、主インク供給部材に対する準
インク供給部材の一端の接触は切替え手段を操作しない
限り保持されるため、印字中にインクリボンがローラに
より送られている状態でも主インク供給部材と準インク
供給部材によるインクの供給が行われ、これによりイン
クリボン全体にむらなく一定量のインクを供給できると
いう効果も得られる。
さらに、本考案によれば、インク供給部材の幅を印字初
期時より厚くして印字経過時に備える必要がないので、
印字初期においても、印字斑を生ずることなく上記効果
を得ることができる。
さらに、本考案によれば、主インク供給部材の厚みの設
定は印字経過時の吸上げ作用を考慮しないで行えるの
で、主インク供給部材をより薄く設定し、比較的インク
の吸上げ量の多くなる印字初期時に吸上げ量を制限する
という微調整が可能となり、より均一な印字濃度を実現
することができるという効果も奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す平面図、第2図は同実
施例の要部断面図、第3図は同実施例の外観を示す斜視
図、第4図(a)(b)は同実施例の作用を示す平面
図、第5図は従来例を示す平面図である。 1……カセツトケース、2……インクリボン、3……ド
ライブローラ、4……プレツシヤローラ、7……インク
ケース、8……インク含浸体、10……主インク供給部
材、11……準インク供給部材、12……切替えつまみ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 井坂 徳寿 東京都港区虎ノ門1丁目7番12号 沖電気 工業株式会社内 (56)参考文献 実開 昭61−164761(JP,U) 実開 昭58−125058(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】カセットケースと、このカセットケース内
    に折り畳み状態で収納され一部を外部に露出したインク
    リボンと、前記カセットケース内で前記インクリボンを
    挟持して送るローラと、インクを含浸した状態でカセッ
    トケース内に設けられたインク含浸体を備え、該インク
    含浸体に含浸したインクを前記ローラを介して前記イン
    クリボンへ供給するインクリボンカセットにおいて、 前記ローラに一端を接触させると共に、他端を前記イン
    ク含浸体に連結して、インク含浸体のインクを前記ロー
    ラに供給する主インク供給部材と、 一端を前記主インク供給部材に対して接触・離間可能に
    配置すると共に、他端を前記インク含浸体に連結した準
    インク供給部材と、 この準インク供給部材の一部を保持して、前記カセット
    ケース外部より準インク供給部材の一端を前記主インク
    供給部材に対して接触または離間させ得るように操作可
    能とした切替え手段を備え、 前記インク含浸体のインク含浸量が減った場合、前記切
    替え手段により前記準インク供給部材の一端を前記主イ
    ンク供給部材に対して接触させて、インクの供給量を増
    加させることを特徴とするインクリボンカセット。
JP1986179818U 1986-11-25 1986-11-25 インクリボンカセット Expired - Lifetime JPH074937Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986179818U JPH074937Y2 (ja) 1986-11-25 1986-11-25 インクリボンカセット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986179818U JPH074937Y2 (ja) 1986-11-25 1986-11-25 インクリボンカセット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6384362U JPS6384362U (ja) 1988-06-02
JPH074937Y2 true JPH074937Y2 (ja) 1995-02-08

Family

ID=31123216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986179818U Expired - Lifetime JPH074937Y2 (ja) 1986-11-25 1986-11-25 インクリボンカセット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH074937Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0490566U (ja) * 1990-12-25 1992-08-06
JP5329179B2 (ja) * 2008-10-24 2013-10-30 ゼネラル株式会社 インクリボンカートリッジ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58125058U (ja) * 1982-02-18 1983-08-25 三菱電機株式会社 プリンタ
JPH0432292Y2 (ja) * 1985-04-01 1992-08-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6384362U (ja) 1988-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH074937Y2 (ja) インクリボンカセット
US6502506B2 (en) Stencil printing machine having moistener mechanism
JP4005131B2 (ja) テープディスペンサ
JPH0650208Y2 (ja) インクリボンカセット
JPH037373A (ja) リボンカセットの構造
JP2532769Y2 (ja) インクリボン再生装置
JPH0697699A (ja) 電子部品供給装置
JPH0428784Y2 (ja)
JP2532766Y2 (ja) インクリボン再生装置
JP2002187646A (ja) ロール紙保持装置
JP2541289Y2 (ja) インクリボン再生装置
JPH04261855A (ja) オフセット印刷機
JPS59118487A (ja) インクリボン用カセツト
JPH0516506A (ja) インクリボン装置
JPH02164570A (ja) 転写記録装置
JP2576506Y2 (ja) インクリボン再生装置
JPH0646700Y2 (ja) 長尺紙幅寄せ装置
JP2880617B2 (ja) インクリボンカセット
JPS6014590Y2 (ja) リボンカ−トリツジ
JPH0324364Y2 (ja)
JPH04351580A (ja) インク供給装置
JPH04292980A (ja) リボンカセット
JPS57166267A (en) Horizontal sewing machine for roulette in folder of rotary press
JPS6099685A (ja) インクリボン装置
JPH09331419A (ja) 給紙装置