JPH0749312Y2 - 空調機 - Google Patents

空調機

Info

Publication number
JPH0749312Y2
JPH0749312Y2 JP1991005216U JP521691U JPH0749312Y2 JP H0749312 Y2 JPH0749312 Y2 JP H0749312Y2 JP 1991005216 U JP1991005216 U JP 1991005216U JP 521691 U JP521691 U JP 521691U JP H0749312 Y2 JPH0749312 Y2 JP H0749312Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air conditioner
booth
opening
impeller
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991005216U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04103526U (ja
Inventor
鈴木久博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1991005216U priority Critical patent/JPH0749312Y2/ja
Publication of JPH04103526U publication Critical patent/JPH04103526U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0749312Y2 publication Critical patent/JPH0749312Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning Room Units, And Self-Contained Units In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、料金徴収ブースに装
着される空調機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の空調機としては、図3に
示すようにブース天井1に設置され、冷暖房用の空調機
本体2と室外機3とからなり、空調機本体2にはヒータ
4、蒸発器5、フィルタ6および送風用ファン(図示せ
ず)が設けられている。また、室外機3には上部に上部
通気口7、側部に側部通気口8を設け、凝縮機9の熱を
羽根車10とモータ11とからなる送風機12にて上部
通気口7から側部通気口8を介し外部へ放出しているも
のが知られている(例えば、実開昭49−12741号
公報参照)。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上記のような従来の空
調機では、室外機3の羽根車10が側部通気口8と対向
しているため、外風が強い場合羽根車10の排出風量が
減少し凝縮機9に運ばれた熱量が放出不足となり、ブー
ス内の空調効果が損なわれ、最悪時に凝縮機9と連結さ
れた圧縮機(図示せず)が破壊されるという課題があっ
た。
【0004】この考案は係る課題を解決するためになさ
れたもので、外風に影響されることなく、凝縮機よりの
放熱が確実になされ、ブース内の空調が安定し、且つ外
風を利用した省エネ空調ができる空調機を得ることを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この考案に係る空調機
は、ブースと、このブースの天井に設けられ、上部と側
部とに互いに連通する上部開口および側部開口を設けた
外筐と、この外筐内にて上記上部開口より上記側部開口
への風路を形成するよう側部開口に対向して配設された
羽根車およびこの羽根車が装着された電動機とからなる
送風機と、この送風機よりの外気にて調整され、上記ブ
ース内を冷、暖房する冷暖房機とを備え、上記羽根車を
上記側部開口と逆方向に向け、側部開口より上記上部開
口への風路を形成したものである。
【0006】
【作用】この考案においては、ブースと、このブースの
天井に設けられ、上部と側部とに互いに連通する上部開
口および側部開口を設けた外筐と、この外筐内にて上記
上部開口より上記側部開口への風路を形成するよう側部
開口に対向して配設された羽根車およびこの羽根車が装
着された電動機とからなる送風機と、この送風機よりの
外気にて調整され、上記ブース内を冷、暖房する冷暖房
機とを備え、上記羽根車を上記側部開口と逆方向に向
け、側部開口より上記上部開口への風路を形成したこと
より、側部開口より上部開口へと送風機にて送風作用が
なされる。
【0007】
【実施例】図1および図2はこの考案の一実施例を示す
図であり、図において15は料金徴収用ブース、16は
このブースの天井に設けられた空調機17の外筐、18
はこの外筐に設けられた冷暖房機で、フィルタ19、蒸
発器20、暖房用ヒータ21およびこれらを介して上記
ブース15内に空気流を送り込む空調用送風機(図示せ
ず)が内設されている。22は室外機ユニツトで、上記
冷暖房機18と隔離された部屋23内に設けられ、上部
に上部開口24、側部に側部開口25を設けている。2
6は凝縮器で、上記蒸発器20と接続された放熱作用を
なし、図2に示すように上記側部開口25と対向するよ
うに配設されている。27はこの凝縮器と対向して上記
室外機ユニツト22内部に設けられた送風機で、電動機
28と、この電動機に装着され例えばプロペラファンか
らなる羽根車29とよりなる。この羽根車は上記側部開
口25とは逆方向に向けられ、上記凝縮器26の内側に
位置する。30は上記外筐16内の仕切り、31は上記
冷暖房機18の外気取り入れ用のパイプである。
【0008】上記のように構成された空調機において
は、ヒータ21と空調用送風機とにてブース15内の暖
房がなされ、一方、蒸発器20、凝縮器26および空調
用送風器にて冷房作用がなされる。この場合、室外機ユ
ニット22の凝縮機26は送風機27にて放熱される
が、側部開口25より吸気することにて、外風が強い場
合においても羽根車29が停止することなく冷却作用を
するとともに、この外風が冷却作用に付加されるのでよ
り効率よく、省エネが図れる。
【0009】
【考案の効果】この考案は以上説明したとおり、ブース
と、このブースの天井に設けられ、上部と側部とに互い
に連通する上部開口および側部開口を設けた外筐と、こ
の外筐内にて上記上部開口より上記側部開口への風路を
形成するよう側部開口に対向して配設された羽根車およ
びこの羽根車が装着された電動機とからなる送風機と、
この送風機よりの外気にて調整され、上記ブース内を
冷、暖房する冷暖房機とを備え、上記羽根車を上記側部
開口と逆方向に向け、側部開口より上記上部開口への風
路を形成したことより、羽根車が側部開口よりの外風に
影響されることなく運転できるとともに、外風を利用し
た吸気作用ができるので、常に安定、且つ効率の良い冷
暖房ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例を示す平面図と側面図であ
る。
【図2】この考案の一実施例を示す要部断面図である。
【図3】従来の空調機を示す斜視図である。
【図4】従来の空調機を示す要部断面図である。
【符号の説明】
15 ブース 16 外筐 18 冷暖房機 24 上部開口 25 側部開口 27 送風機 28 電動機 29 羽根車

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブースと、このブースの天井に設けら
    れ、上部と側部とに互いに連通する上部開口および側部
    開口を設けた外筐と、この外筐内にて上記上部開口より
    上記側部開口への風路を形成するよう側部開口に対向し
    て配設された羽根車およびこの羽根車が装着された電動
    機とからなる送風機と、この送風機よりの外気にて調整
    され、上記ブース内を冷、暖房する冷暖房機とを備え、
    上記羽根車を上記側部開口と逆方向に向け、側部開口よ
    り上記上部開口への風路を形成したことを特徴とする空
    調機。
JP1991005216U 1991-02-12 1991-02-12 空調機 Expired - Lifetime JPH0749312Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991005216U JPH0749312Y2 (ja) 1991-02-12 1991-02-12 空調機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991005216U JPH0749312Y2 (ja) 1991-02-12 1991-02-12 空調機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04103526U JPH04103526U (ja) 1992-09-07
JPH0749312Y2 true JPH0749312Y2 (ja) 1995-11-13

Family

ID=31735574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991005216U Expired - Lifetime JPH0749312Y2 (ja) 1991-02-12 1991-02-12 空調機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0749312Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04103526U (ja) 1992-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0749312Y2 (ja) 空調機
JPH0749314Y2 (ja) 空調機
JPH0225110Y2 (ja)
JPS631134Y2 (ja)
JPH0328298Y2 (ja)
JPS6229862Y2 (ja)
JPH08219476A (ja) 空気調和機
JPH0697109B2 (ja) ダクト用空調換気扇
JPS5914648Y2 (ja) 暖房機
JPH0464011U (ja)
KR960006757Y1 (ko) 에너지 보존형 환기장치
JPS6280139U (ja)
JP2568726B2 (ja) 空調換気扇
JPH0423946U (ja)
JPH01184347A (ja) 換気空調ユニット
JPS6229038U (ja)
JP2002081664A (ja) 暖房換気乾燥機
JPH1073307A (ja) 空気調和装置
JPH03125834A (ja) 加湿器
JPH0441254B2 (ja)
JPH04332323A (ja) 空気調和装置
JPS6310321U (ja)
JPH0674906B2 (ja) 窓用空気調和機
JPH042714U (ja)
JPH02114817U (ja)