JPH0749163A - 製氷器 - Google Patents

製氷器

Info

Publication number
JPH0749163A
JPH0749163A JP5214969A JP21496993A JPH0749163A JP H0749163 A JPH0749163 A JP H0749163A JP 5214969 A JP5214969 A JP 5214969A JP 21496993 A JP21496993 A JP 21496993A JP H0749163 A JPH0749163 A JP H0749163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
space
tray
partition
dish
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5214969A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Nishimura
栄一 西村
Shoichi Takeda
唱一 竹田
Toru Fujiwara
徹 藤原
Nobushige Kobayashi
信重 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MK Seiko Co Ltd
Original Assignee
MK Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MK Seiko Co Ltd filed Critical MK Seiko Co Ltd
Priority to JP5214969A priority Critical patent/JPH0749163A/ja
Priority to US08/179,236 priority patent/US5364063A/en
Publication of JPH0749163A publication Critical patent/JPH0749163A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C1/00Producing ice
    • F25C1/18Producing ice of a particular transparency or translucency, e.g. by injecting air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C1/00Producing ice
    • F25C1/22Construction of moulds; Filling devices for moulds
    • F25C1/24Construction of moulds; Filling devices for moulds for refrigerators, e.g. freezing trays
    • F25C1/243Moulds made of plastics e.g. silicone

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Table Equipment (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 縦横に仕切られて複数の製氷区画を形成した
内皿を、その内皿の形状に沿った仕切が施された外皿に
勘合し、嵌合した状態で内皿外底と外皿内底との間に空
間が形成され、内皿の底部には前記空間に連通する開口
が設けられて、前記製氷区画に透明氷を生成するよう構
成した製氷器において、常に透明な氷が得られると共
に、氷の取出しが容易にできる製氷器を得る。 【構成】 前記空間を形成する外皿底部に薄肉の折曲部
を設けて前記空間の膨張を可能にする。また前記内皿に
は、仕切を前記外皿の水面より上へ立ちあげて、前記外
皿へ嵌合した状態において同仕切上方へ空隙を形成し、
前記外皿には、嵌合状態においてその仕切内面と前記内
皿の仕切外面との間に適宜隙間を形成すると共に、下方
に段部を形成して前記隙間を部分的に小さくするよう構
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、家庭用冷蔵庫等で使
用する製氷器に関し、特に内皿と外皿とによる二重構造
とし透明氷を生成可能としたものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種の製氷器として、例えば実開
昭63−185073号公報に記載されるように、縦横
に仕切られて上方開放の複数の製氷区画を形成した内皿
と、該内皿の形状に沿った仕切が施され内皿を嵌合させ
る外皿とからなり、嵌合した状態で内皿外底と外皿内底
との間に空間が形成され、内皿の底部には前記空間に連
通する開口が設けられて、前記製氷区画に透明氷を生成
するよう構成された製氷器が知られている。
【0003】製氷器に入れられた水は表面から順次下方
へ氷って行き、また純粋な水から氷り始めるため、製氷
器下方に集中してカルキ等の不純物や空気を含んだ白濁
した氷が生成され、上方には透明な氷が造られる。こう
した現象を利用し、白濁した部分を製氷器下方の前記空
間に追いやり、内皿により透明な部分だけを得ようとす
るのが、この種の製氷器である。
【0004】しかし、前記空間での結氷に際し、水に溶
け込んでいた空気が析出されて体積膨張を生じるが、こ
の膨張分の逃げ場がなく結局上方へ流入して内皿より得
られる氷の下部を白濁させてしまう欠点があった。
【0005】これに対し、実公平4−26864号公報
に見られるように、内皿と外皿の間に前記膨張分を吸収
する上方空隙を形成するものが知られている。しかし、
これでは、上方空隙が製氷器全体の周囲にしか形成され
ないので、中央部に位置する製氷区画の膨張分まで十分
に吸収することが困難で、特に多数の製氷区画を形成す
る場合には区画ごとに満遍なく透明氷を生成させること
ができなかった。
【0006】また、内皿と外皿との間で厚い氷の層が形
成されて両者を堅固に固着させるので、二重構造でない
通常の製氷皿のように皿をねじって氷を取り出すことが
容易にできない問題が生じていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この発明の第1の課題
とするところは、内皿外底と外皿内底との間に形成され
る空間を膨張可能として、内皿内に常に白濁部の少ない
透明な氷を生成させることができないか、という点にあ
る。
【0008】また、この発明の第2の課題とするところ
は、内皿のどの製氷区画においても満遍なく白濁部の少
ない透明な氷が得られると共に、氷の取出しが容易にで
きる製氷器が得られないか、という点にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は、縦横に仕切
られて上方開放の複数の製氷区画を形成した内皿と、該
内皿の形状に沿った仕切が施され内皿を嵌合させる外皿
とからなり、嵌合した状態で内皿外底と外皿内底との間
に空間が形成され、内皿の底部には前記空間に連通する
開口が設けられて、前記製氷区画に透明氷を生成するよ
う構成された製氷器において、前記空間を形成する外皿
底部に薄肉の折曲部を設けて前記空間の膨張を可能にし
て、上記第1の課題の解決をはかったものである。
【0010】また、縦横に仕切られて上方開放の複数の
製氷区画を形成した内皿と、該内皿の形状に沿った仕切
が施され内皿を嵌合させる外皿とからなり、嵌合した状
態で内皿外底と外皿内底との間に空間が形成され、内皿
の底部には前記空間に連通する開口が設けられて、前記
製氷区画に透明氷を生成するよう構成された製氷器にお
いて、前記内皿は、仕切を前記外皿の水面より上へ立ち
あげて、前記外皿へ嵌合した状態において同仕切上方へ
空隙を形成し、前記外皿は、嵌合状態においてその仕切
内面と前記内皿の仕切外面との間に適宜隙間を形成する
と共に、下方に段部を形成して前記隙間を部分的に小さ
くするよう構成して、上記第2の課題の解決をはかった
ものである。
【0011】
【作用効果】これにより、外皿底部には薄肉の折曲部を
設けて内皿外底と外皿内底との間に形成され空間の膨張
を可能にしているので、空間内に押し込められた不純物
や空気を含んだ水が氷って膨張しても、底部の折曲部で
この膨張分を吸収し製氷区画側へ水を逆流させることが
なく、この結果、製氷区画には常に白濁部の少ない透明
氷を生成させることができる。
【0012】また、内皿の仕切を外皿の水面より上へ立
ちあげて同仕切上方へ空隙を形成し、外皿の仕切内面と
内皿の仕切外面との間に適宜隙間を形成するので、内皿
と外皿との間には仕切の上方に下方空間と連通した空隙
ができ、この仕切ごとの空隙により下方空間内で結氷す
る際の膨張分を吸収することができるから、多数の製氷
区画を形成する場合にも区画ごとに満遍なく透明氷を生
成させることができる。
【0013】更に、外皿の下方に段部を形成して仕切部
に形成される隙間を部分的に小さくするよう構成される
ので、この段部において内皿と外皿の間に形成される氷
の層を分断し易くなり、製氷器全体を歪ませれば両皿間
の氷が上下に分断されて容易に氷を取り出すことができ
る。
【0014】
【実施例】以下、その実施例について図面を基に説明す
る。図1は実施例の横断面図、図2は同実施例の縦断面
図、図3は同実施例の平面図である。1は内皿、2は外
皿で、いずれも比較的軟質の合成樹脂を材料として成形
されたものである。内皿1は、縦横に複数の仕切3を設
け上方開放の多数の製氷区画4を形成している。この製
氷区画4の底面にはそれぞれ、開口5が穿設されてい
る。内皿1の長手方向両側には内皿1の周縁6に連なっ
てフランジ7が形成され、前記仕切3はこのフランジ7
より上方へ突設されている。
【0015】外皿2は、内皿1と同様なレイアウトで仕
切8を設け製氷区画4と同数の区画9を形成している。
また長手方向両側には内皿1と同様にフランジ10が形
成され、内皿1が嵌合されると前記フランジ7が重ね合
わされて内皿1を固定支持する。内皿1が嵌合された状
態で、仕切3の外面と仕切8の内面との間に隙間11が
形成され、また下方には内皿1底面との間に空間12が
形成される。
【0016】仕切8の下方には、仕切壁面を内方へ突出
させた段部13が形成され、隙間11の下部を他より小
さくしている。なお、この段部13は部分的に内皿1外
面と接触するようにしても良い。また、外皿2の底面に
は薄肉の折曲部14が形成され、図4に示すように、製
氷区画4および空間12内で水が結氷し体積膨張がある
と、この折曲部14が伸長してこの膨張分を吸収する。
【0017】内皿1において、仕切3は外皿2の周縁1
5の高さ即ち外皿2における最高水位面Lより上方に立
ちあげられ、これにより仕切3の内側上方には空隙16
が形成され、この空隙16は隙間11を介して空間12
と連通する。また、仕切8は前記水位面Lよりも低く形
成され、この水位面L近くまで給水すれば水は仕切8を
越えて通水され、各製氷区画4の水位を一定にすること
ができる。18は水位面Lに合わせて内皿1の内面に施
される給水用目盛である。
【0018】19は外皿2を嵌合支持するケースで、内
皿1内に生成された氷を溜めおく氷収容空間として使用
できる。また、ケース19は、外皿2をその周縁15と
密接して支持し、外皿2下方に断熱空間を形成する。す
なわち、外皿2を冷蔵庫のフリーザに直接載置すると、
外皿2の底面より製氷器内の水が冷され、上方の水面か
ら下方へ順次に氷らせることができなくなるため、外皿
2底面とフリーザの載置面との間に常に所定の断熱空間
を形成できるようにしたものである。
【0019】次に、この実施例の使用方法および作用に
ついて説明する。内皿1を外皿2へ嵌合させた状態で水
道水等を注ぎ入れる。水は内皿1の製氷区画4から開口
5を介して外皿へと導かれ、仕切8を越えて他の製氷区
画を順次に満たして行く。こうして、目盛18を越えな
い水位まで給水する。これをケース19に嵌合させて冷
蔵庫のフリーザー等に入れておけば良い。
【0020】冷蔵庫内において、水は内皿1の表面から
氷りしかも純水から氷るため、不純物や空気は徐々に下
方へ集められ、下方の空間12内に追いやられる。これ
により製氷区画4内には不純物の少ない透明な氷が生成
される。
【0021】空間12内の不純物や空気を含む水が氷り
始めると、水に溶け込んでいた空気が析出され体積膨張
を生じる。ここで、隙間11内に入り込んだ水は庫内冷
気から隔絶されているから未だ氷っていないか氷り始め
の段階であり、空隙16側へこの膨張分を吸収すること
ができる。更に結氷が進行すると隙間11の水も氷り空
隙16側への膨張吸収が困難になるが、今度は折曲部1
4が伸長して外皿2底面が外側へ膨張するので、白濁分
が製氷区画4へ再流入することはない。
【0022】こうして水が完全に結氷すれば、製氷器を
冷蔵庫から取り出しフランジ7・10を持ってねじるよ
うにすれば、容易に製氷区画4内の透明氷を取り出すこ
とができる。すなわち製氷器がねじられると、内皿1に
おいて製氷区画4内の透明氷が空間12内の白濁氷と分
離されると共に、空間12内の氷と隙間11内の氷が段
部13において分断され、内皿1と外皿2とを容易に引
き離すことができる。従って、製氷区画4内の透明氷を
取り出した後に、内皿1の外面および外皿2内に残った
白濁氷を流水等で洗い流せば、すぐに再使用が可能にな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の横断面図である。
【図2】実施例の縦断面図である。
【図3】実施例の平面図である。
【図4】実施例を用いて製氷した状態の説明図である。
【符号の説明】
1 内皿 2 外皿 3 内皿の仕切 4 製氷区画 5 開口 8 外皿の仕切 11 隙間 12 空間 13 段部 14 折曲部 16 空隙
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小林 信重 長野県更埴市大字雨宮1825番地 エムケー 精工株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縦横に仕切られて上方開放の複数の製氷
    区画を形成した内皿と、該内皿の形状に沿った仕切が施
    され内皿を嵌合させる外皿とからなり、嵌合した状態で
    内皿外底と外皿内底との間に空間が形成され、内皿の底
    部には前記空間に連通する開口が設けられて、前記製氷
    区画に透明氷を生成するよう構成された製氷器におい
    て、 前記空間を形成する外皿底部に薄肉の折曲部を設けて前
    記空間の膨張を可能にしたことを特徴とする製氷器。
  2. 【請求項2】 縦横に仕切られて上方開放の複数の製氷
    区画を形成した内皿と、該内皿の形状に沿った仕切が施
    され内皿を嵌合させる外皿とからなり、嵌合した状態で
    内皿外底と外皿内底との間に空間が形成され、内皿の底
    部には前記空間に連通する開口が設けられて、前記製氷
    区画に透明氷を生成するよう構成された製氷器におい
    て、 前記内皿は、仕切を前記外皿の水面より上へ立ちあげ
    て、前記外皿へ嵌合した状態において同仕切上方へ空隙
    を形成し、 前記外皿は、嵌合状態においてその仕切内面と前記内皿
    の仕切外面との間に適宜隙間を形成すると共に、下方に
    段部を形成して前記隙間を部分的に小さくするよう構成
    されたことを特徴とする製氷器。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の製氷器において、前記外
    皿を嵌合させ外皿下方に氷収容空間を形成する上方開放
    のケースを設けたことを特徴とする製氷器。
JP5214969A 1993-08-05 1993-08-05 製氷器 Pending JPH0749163A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5214969A JPH0749163A (ja) 1993-08-05 1993-08-05 製氷器
US08/179,236 US5364063A (en) 1993-08-05 1994-01-10 Ice cube tray

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5214969A JPH0749163A (ja) 1993-08-05 1993-08-05 製氷器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0749163A true JPH0749163A (ja) 1995-02-21

Family

ID=16664559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5214969A Pending JPH0749163A (ja) 1993-08-05 1993-08-05 製氷器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5364063A (ja)
JP (1) JPH0749163A (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5676875A (en) * 1996-03-01 1997-10-14 Kelley; John F. Insulated ice tray system
BR0003895A (pt) * 2000-05-30 2002-01-08 Multibras Eletrodomesticos Sa Forma para gelo
US6637721B1 (en) 2000-09-11 2003-10-28 Kim Zonca Ice tray
US6357720B1 (en) * 2001-06-19 2002-03-19 General Electric Company Clear ice tray
AU2002952601A0 (en) * 2002-11-12 2002-11-28 Martin Fitzgerald Ice tray
US20080089988A1 (en) * 2006-10-17 2008-04-17 Kam-Lai Wong Confectionery moulding device
KR20090007923A (ko) * 2007-07-16 2009-01-21 엘지전자 주식회사 제빙트레이
US7556236B2 (en) * 2007-08-21 2009-07-07 Robert Slappay Individual ice cube handling device
US8516835B2 (en) * 2008-04-07 2013-08-27 Edward Carl Holter Ice cube tray and method for releasing a single cube from tray
WO2010003954A1 (en) * 2008-07-07 2010-01-14 Arcelik Anonim Sirketi A cooling device
WO2010003945A1 (en) * 2008-07-07 2010-01-14 Arcelik Anonim Sirketi A cooling device
US20120326004A1 (en) * 2010-12-23 2012-12-27 Lekue, S.L. Ice tray for making ice cubes
US9574811B2 (en) * 2013-10-18 2017-02-21 Rocco Papalia Transparent ice maker
US9863683B2 (en) * 2015-06-03 2018-01-09 Crystal Cubes LLC Ice cube tray assembly
US20200072522A1 (en) * 2018-08-31 2020-03-05 Thomas B. Murphy Clear ice maker
US11555641B2 (en) * 2018-11-16 2023-01-17 Lg Electronics Inc. Ice maker and refrigerator
USD880541S1 (en) 2018-12-20 2020-04-07 Thomas B. Murphy Clear ice maker
USD879162S1 (en) 2018-12-20 2020-03-24 Thomas B. Murphy Clear ice maker
CN114857814B (zh) * 2019-04-26 2024-03-19 青岛海尔电冰箱有限公司 冰制备装置
US20230314056A1 (en) * 2021-08-17 2023-10-05 Occam Ventures LLC Apparatus For Making Clear Ice
US20230235937A1 (en) * 2022-01-25 2023-07-27 Occam Ventures LLC Apparatus For Making Clear Ice

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2011289A (en) * 1931-09-28 1935-08-13 Jr William H Klyce Ice cube tray
US2063100A (en) * 1936-09-22 1936-12-08 Johnsen Birger Grid used in connection with ice trays
US2377436A (en) * 1941-12-04 1945-06-05 Logan L Mallard Ice mold with spring tensioned diaphragm
US2601324A (en) * 1948-07-15 1952-06-24 Walter G Ribeiro Apparatus for making clear ice blocks
US4739963A (en) * 1986-11-03 1988-04-26 Silite, Inc. Ice molds
JPS63185073A (ja) * 1987-01-27 1988-07-30 Matsushita Electric Works Ltd 光起電力素子
JPH02106674A (ja) * 1988-10-17 1990-04-18 Matsushita Refrig Co Ltd 製氷皿
JP2749953B2 (ja) * 1990-05-22 1998-05-13 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5364063A (en) 1994-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0749163A (ja) 製氷器
JP2004053036A (ja) 透明氷の製氷装置および透明氷の製氷方法
JPH051870A (ja) 自動製氷装置
JPH04161774A (ja) 自動製氷装置
JPH0894223A (ja) 製氷器
JPH11257809A (ja) 溜水式製氷機の製氷構造
US2215192A (en) Cooler apparatus
JPS5866Y2 (ja) 循環噴き上げ式自動製氷機における水皿
JP2524811B2 (ja) 製氷用冷凍室
JP2004309104A (ja) 一体型断熱構造の氷貯蔵庫を有する製氷機
JPH0484086A (ja) 冷蔵庫用製氷皿
JP2589773B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JP2781429B2 (ja) 自動製氷装置
JPH0674936B2 (ja) 自動製氷装置
JPS626457Y2 (ja)
JPH0674935B2 (ja) 自動製氷装置
KR20030038230A (ko) 얼음용기 제조방법
JPH0229573A (ja) 冷蔵庫の製氷装置
JPS60613Y2 (ja) 分離形製氷機
JPH0428980A (ja) 冷蔵庫の自動製永装置
JPS6011415Y2 (ja) 製氷機
KR20000001440U (ko) 냉장고용 제빙 그릇
KR930003112Y1 (ko) 제빙용기 및 제빙용 냉동실
JPH0426864Y2 (ja)
JPH0445366A (ja) 自動製氷装置