JPH0894223A - 製氷器 - Google Patents
製氷器Info
- Publication number
- JPH0894223A JPH0894223A JP6254616A JP25461694A JPH0894223A JP H0894223 A JPH0894223 A JP H0894223A JP 6254616 A JP6254616 A JP 6254616A JP 25461694 A JP25461694 A JP 25461694A JP H0894223 A JPH0894223 A JP H0894223A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ice
- vessel
- dish
- space
- tray
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 縦横に仕切られた製氷区画を形成する内皿を
外皿に嵌合させ、内皿外底と外皿内底との間に空間を形
成し、内皿の底部には前記空間に連通する開口を設け
て、内皿の製氷区画に透明氷を生成するようにした製氷
器において、氷の白濁した部分を全て前記空間内に生成
させ、製氷区画内には完全に透明な氷が得られるように
する。 【構成】 内皿および外皿はともにプラスチック製で、
外皿は内皿より軟質な材料で形成されており、前記空間
内で白濁した氷が生成される場合に生じる体積膨張を主
に外皿の変形により吸収できるようにした。
外皿に嵌合させ、内皿外底と外皿内底との間に空間を形
成し、内皿の底部には前記空間に連通する開口を設け
て、内皿の製氷区画に透明氷を生成するようにした製氷
器において、氷の白濁した部分を全て前記空間内に生成
させ、製氷区画内には完全に透明な氷が得られるように
する。 【構成】 内皿および外皿はともにプラスチック製で、
外皿は内皿より軟質な材料で形成されており、前記空間
内で白濁した氷が生成される場合に生じる体積膨張を主
に外皿の変形により吸収できるようにした。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、家庭用冷蔵庫等で使
用する製氷器に関し、特に内皿と外皿とによる二重構造
とし透明氷を生成可能としたものに関する。
用する製氷器に関し、特に内皿と外皿とによる二重構造
とし透明氷を生成可能としたものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種の製氷器として、例えば実開
昭63−185073号公報に記載されるように、縦横
に仕切られて上方開放の複数の製氷区画を形成した内皿
と、該内皿の形状に沿った仕切が施され内皿を嵌合させ
る外皿とからなり、嵌合した状態で内皿外底と外皿内底
との間に空間が形成され、内皿の底部には前記空間に連
通する開口が設けられて、前記製氷区画に透明氷を生成
するよう構成された製氷器が知られている。
昭63−185073号公報に記載されるように、縦横
に仕切られて上方開放の複数の製氷区画を形成した内皿
と、該内皿の形状に沿った仕切が施され内皿を嵌合させ
る外皿とからなり、嵌合した状態で内皿外底と外皿内底
との間に空間が形成され、内皿の底部には前記空間に連
通する開口が設けられて、前記製氷区画に透明氷を生成
するよう構成された製氷器が知られている。
【0003】製氷器に入れられた水は表面から順次下方
へ氷って行き、また純粋な水から氷り始めるため、製氷
器下方に集中してカルキ等の不純物や空気を含んだ白濁
した氷が生成され、上方には透明な氷が造られる。こう
した現象を利用し、白濁した部分を製氷器下方の前記空
間に追いやり、内皿において透明な部分だけを得ようと
するのが、この種の製氷器である。
へ氷って行き、また純粋な水から氷り始めるため、製氷
器下方に集中してカルキ等の不純物や空気を含んだ白濁
した氷が生成され、上方には透明な氷が造られる。こう
した現象を利用し、白濁した部分を製氷器下方の前記空
間に追いやり、内皿において透明な部分だけを得ようと
するのが、この種の製氷器である。
【0004】しかし、前記空間での結氷に際し、水に溶
け込んでいた空気が析出されて体積膨張を生じるが、こ
の膨張分の逃げ場がなく結局上方へ流入して内皿より得
られる氷の下部を白濁させてしまう欠点があった。
け込んでいた空気が析出されて体積膨張を生じるが、こ
の膨張分の逃げ場がなく結局上方へ流入して内皿より得
られる氷の下部を白濁させてしまう欠点があった。
【0005】これに対し、実公平4−26864号公報
に見られるように、内皿と外皿の間に前記膨張分を吸収
する上方空隙を形成するものが知られている。しかし、
これでは、上方空隙が製氷器全体の周囲にしか形成され
ないので、中央部に位置する製氷区画の膨張分まで十分
に吸収することが困難で、特に多数の製氷区画を形成す
る場合には区画ごとに満遍なく透明氷を生成させること
ができなかった。
に見られるように、内皿と外皿の間に前記膨張分を吸収
する上方空隙を形成するものが知られている。しかし、
これでは、上方空隙が製氷器全体の周囲にしか形成され
ないので、中央部に位置する製氷区画の膨張分まで十分
に吸収することが困難で、特に多数の製氷区画を形成す
る場合には区画ごとに満遍なく透明氷を生成させること
ができなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この発明の課題とする
ところは、内皿外底と外皿内底との間に形成される空間
を膨張可能として、内皿内に常に白濁部の少ない透明な
氷を生成させることができないか、という点にある。
ところは、内皿外底と外皿内底との間に形成される空間
を膨張可能として、内皿内に常に白濁部の少ない透明な
氷を生成させることができないか、という点にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、縦横に仕切
られて上方開放の複数の製氷区画を形成した内皿と、該
内皿の形状に沿った仕切が施され内皿を嵌合させる外皿
とからなり、嵌合した状態で内皿外底と外皿内底との間
に空間が形成され、内皿の底部には前記空間に連通する
開口が設けられて、前記製氷区画に透明氷を生成するよ
う構成された製氷器において、前記内皿および外皿はと
もにプラスチックよりなり、外皿は内皿より軟質な材料
で形成されて、前記空間は主に外皿の変形により膨張可
能であることを特徴として、上記課題の解決をはかった
ものである。
られて上方開放の複数の製氷区画を形成した内皿と、該
内皿の形状に沿った仕切が施され内皿を嵌合させる外皿
とからなり、嵌合した状態で内皿外底と外皿内底との間
に空間が形成され、内皿の底部には前記空間に連通する
開口が設けられて、前記製氷区画に透明氷を生成するよ
う構成された製氷器において、前記内皿および外皿はと
もにプラスチックよりなり、外皿は内皿より軟質な材料
で形成されて、前記空間は主に外皿の変形により膨張可
能であることを特徴として、上記課題の解決をはかった
ものである。
【0008】
【作用】これにより、外皿を内皿より軟質なプラスチッ
クで形成して主に外皿の変形により空間の膨張を可能に
したので、空間内に押し込められた不純物や空気を含ん
だ水が氷って膨張しても、外皿が変形してこれを吸収し
内皿の製氷区画側へ水を逆流させることがなく、この結
果、製氷区画には常に白濁部の少ない透明氷を生成させ
ることができる。
クで形成して主に外皿の変形により空間の膨張を可能に
したので、空間内に押し込められた不純物や空気を含ん
だ水が氷って膨張しても、外皿が変形してこれを吸収し
内皿の製氷区画側へ水を逆流させることがなく、この結
果、製氷区画には常に白濁部の少ない透明氷を生成させ
ることができる。
【0009】
【実施例】以下、その実施例について図面を基に説明す
る。図1は実施例の横断面図、図2は同実施例の縦断面
図、図3は同実施例の平面図である。1は内皿、2は外
皿で、いずれも比較的軟質のプラスチックを材料として
成形されるものであり、ここでは内皿1がポリエチレ
ン、外皿2がシリコン系のエラストマーからなり、内皿
1より外皿2の方がより軟質に形成されている。内皿1
は、縦横に複数の仕切3を設け上方開放の多数の製氷区
画4を形成している。この製氷区画4の底面にはそれぞ
れ、開口5が穿設されている。内皿1の長手方向両側に
は内皿1の周縁6に連なってフランジ7が形成され、前
記仕切3はこのフランジ7より上方へ突設されている。
る。図1は実施例の横断面図、図2は同実施例の縦断面
図、図3は同実施例の平面図である。1は内皿、2は外
皿で、いずれも比較的軟質のプラスチックを材料として
成形されるものであり、ここでは内皿1がポリエチレ
ン、外皿2がシリコン系のエラストマーからなり、内皿
1より外皿2の方がより軟質に形成されている。内皿1
は、縦横に複数の仕切3を設け上方開放の多数の製氷区
画4を形成している。この製氷区画4の底面にはそれぞ
れ、開口5が穿設されている。内皿1の長手方向両側に
は内皿1の周縁6に連なってフランジ7が形成され、前
記仕切3はこのフランジ7より上方へ突設されている。
【0010】外皿2は、内皿1と同様なレイアウトで仕
切8を設け製氷区画4と同数の区画9を形成している。
また長手方向両側には内皿1と同様にフランジ10が形
成され、内皿1が嵌合されると前記フランジ7が重ね合
わされて内皿1を固定支持する。内皿1が嵌合された状
態で、仕切3の外面と仕切8の内面との間に隙間11が
形成され、また下方には内皿1底面との間に空間12が
形成される。
切8を設け製氷区画4と同数の区画9を形成している。
また長手方向両側には内皿1と同様にフランジ10が形
成され、内皿1が嵌合されると前記フランジ7が重ね合
わされて内皿1を固定支持する。内皿1が嵌合された状
態で、仕切3の外面と仕切8の内面との間に隙間11が
形成され、また下方には内皿1底面との間に空間12が
形成される。
【0011】仕切8の下方には、仕切壁面を内方へ突出
させた段部13が形成され、隙間11の下部を他より小
さくしている。なお、この段部13は部分的に内皿1外
面と接触するようにしても良い。また、外皿2の底面に
は薄肉の折曲部14が形成され、図4に示すように、製
氷区画4および空間12内で水が結氷し体積膨張がある
と、この折曲部14が伸長してこの膨張分を吸収する。
させた段部13が形成され、隙間11の下部を他より小
さくしている。なお、この段部13は部分的に内皿1外
面と接触するようにしても良い。また、外皿2の底面に
は薄肉の折曲部14が形成され、図4に示すように、製
氷区画4および空間12内で水が結氷し体積膨張がある
と、この折曲部14が伸長してこの膨張分を吸収する。
【0012】内皿1において、仕切3は外皿2の周縁1
5の高さ即ち外皿2における最高水位面Lより上方に立
ちあげられ、これにより仕切3の内側上方には空隙16
が形成され、この空隙16は隙間11を介して空間12
と連通する。また、仕切8は前記水位面Lよりも低く形
成され、この水位面L近くまで給水すれば水は仕切8を
越えて通水され、各製氷区画4の水位を一定にすること
ができる。18は水位面Lに合わせて内皿1の内面に施
される給水用目盛である。
5の高さ即ち外皿2における最高水位面Lより上方に立
ちあげられ、これにより仕切3の内側上方には空隙16
が形成され、この空隙16は隙間11を介して空間12
と連通する。また、仕切8は前記水位面Lよりも低く形
成され、この水位面L近くまで給水すれば水は仕切8を
越えて通水され、各製氷区画4の水位を一定にすること
ができる。18は水位面Lに合わせて内皿1の内面に施
される給水用目盛である。
【0013】19は外皿2を嵌合支持する上方開放のケ
ースで、ここでは内皿1と同じポリエチレンからなり、
内皿1内に生成された氷を溜めおく氷収容空間として使
用できる。また、ケース19は、外皿2の周縁15と全
周において密接して支持し、外皿2下方に断熱空間を形
成する。すなわち、外皿2を冷蔵庫のフリーザに直接載
置すると、外皿2の底面より製氷器内の水が冷され、上
方の水面から下方へ順次に氷らせることができなくなる
ため、外皿2底面とフリーザの載置面との間に常に所定
の断熱空間を形成できるようにしたものである。特に、
外皿2をエラストマーといった軟質材で形成したため、
嵌合させた状態で外皿2とケース19との間の気密性が
良いため、ケース19内部の断熱を良好に維持できる。
また、外皿2は軟質であるため、水を入れるとその重量
で下方へ湾曲するように変形しがちであるが、ケース1
9でその全周を支持して湾曲を防止している。
ースで、ここでは内皿1と同じポリエチレンからなり、
内皿1内に生成された氷を溜めおく氷収容空間として使
用できる。また、ケース19は、外皿2の周縁15と全
周において密接して支持し、外皿2下方に断熱空間を形
成する。すなわち、外皿2を冷蔵庫のフリーザに直接載
置すると、外皿2の底面より製氷器内の水が冷され、上
方の水面から下方へ順次に氷らせることができなくなる
ため、外皿2底面とフリーザの載置面との間に常に所定
の断熱空間を形成できるようにしたものである。特に、
外皿2をエラストマーといった軟質材で形成したため、
嵌合させた状態で外皿2とケース19との間の気密性が
良いため、ケース19内部の断熱を良好に維持できる。
また、外皿2は軟質であるため、水を入れるとその重量
で下方へ湾曲するように変形しがちであるが、ケース1
9でその全周を支持して湾曲を防止している。
【0014】次に、この実施例の使用方法および作用に
ついて説明する。内皿1を外皿2へ嵌合させた状態で水
道水等を注ぎ入れる。水は内皿1の製氷区画4から開口
5を介して外皿へと導かれ、仕切8を越えて他の製氷区
画を順次に満たして行く。こうして、目盛18を越えな
い水位まで給水する。これをケース19に嵌合させて冷
蔵庫のフリーザー等に入れておけば良い。
ついて説明する。内皿1を外皿2へ嵌合させた状態で水
道水等を注ぎ入れる。水は内皿1の製氷区画4から開口
5を介して外皿へと導かれ、仕切8を越えて他の製氷区
画を順次に満たして行く。こうして、目盛18を越えな
い水位まで給水する。これをケース19に嵌合させて冷
蔵庫のフリーザー等に入れておけば良い。
【0015】冷蔵庫内において、水は内皿1の表面から
氷りしかも純水から氷るため、不純物や空気は徐々に下
方へ集められ、下方の空間12内に追いやられる。これ
により製氷区画4内には不純物の少ない透明な氷が生成
される。
氷りしかも純水から氷るため、不純物や空気は徐々に下
方へ集められ、下方の空間12内に追いやられる。これ
により製氷区画4内には不純物の少ない透明な氷が生成
される。
【0016】空間12内の不純物や空気を含む水が氷り
始めると、水に溶け込んでいた空気が析出され体積膨張
を生じる。ここで、外皿2が軟質であるため外皿2が変
形して膨張を吸収すると共に、隙間11内に入り込んだ
水は庫内冷気から隔絶されているから未だ氷っていない
か氷り始めの段階であり、空隙16側へこの膨張分を吸
収することもできる。更に結氷が進行すると隙間11の
水も氷り空隙16側への膨張吸収が困難になるが、折曲
部14が伸長して外皿2底面が外側へ膨張するので、白
濁分が製氷区画4へ再流入することはない。
始めると、水に溶け込んでいた空気が析出され体積膨張
を生じる。ここで、外皿2が軟質であるため外皿2が変
形して膨張を吸収すると共に、隙間11内に入り込んだ
水は庫内冷気から隔絶されているから未だ氷っていない
か氷り始めの段階であり、空隙16側へこの膨張分を吸
収することもできる。更に結氷が進行すると隙間11の
水も氷り空隙16側への膨張吸収が困難になるが、折曲
部14が伸長して外皿2底面が外側へ膨張するので、白
濁分が製氷区画4へ再流入することはない。
【0017】こうして水が完全に結氷すれば、製氷器を
冷蔵庫から取り出しフランジ7・10を持ってねじるよ
うにすれば、容易に製氷区画4内の透明氷を取り出すこ
とができる。すなわち製氷器がねじられると、内皿1に
おいて製氷区画4内の透明氷が空間12内の白濁氷と分
離されると共に、空間12内の氷と隙間11内の氷が段
部13において分断され、内皿1と外皿2とを容易に引
き離すことができる。従って、製氷区画4内の透明氷を
取り出した後に、内皿1の外面および外皿2内に残った
白濁氷を流水等で洗い流せば、すぐに再使用が可能にな
る。
冷蔵庫から取り出しフランジ7・10を持ってねじるよ
うにすれば、容易に製氷区画4内の透明氷を取り出すこ
とができる。すなわち製氷器がねじられると、内皿1に
おいて製氷区画4内の透明氷が空間12内の白濁氷と分
離されると共に、空間12内の氷と隙間11内の氷が段
部13において分断され、内皿1と外皿2とを容易に引
き離すことができる。従って、製氷区画4内の透明氷を
取り出した後に、内皿1の外面および外皿2内に残った
白濁氷を流水等で洗い流せば、すぐに再使用が可能にな
る。
【0018】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
外皿を内皿より軟質なプラスチックで形成して主に外皿
の変形により空間の膨張を可能にしたので、空間内に押
し込められた不純物や空気を含んだ水が氷って膨張して
も、外皿が変形してこれを吸収し内皿の製氷区画側へ水
を逆流させることがなく、この結果、製氷区画には常に
白濁部の少ない透明氷を生成させることができる。特
に、空間を形成する外皿底部に比較的薄肉の折曲部を設
けて、空間の膨張を容易としておけば、より確実に空間
が膨張し白濁部のない透明氷が得られる。また、外皿を
嵌合させ外皿下方に氷収容空間を形成する上方開放のケ
ースを設け、該ケースの周縁では外皿の周縁を略全周に
わたって支持することにより、ケース内に気密な断熱空
間を形成して透明氷の生成を確実なものとすると共に、
全周で支持されることにより軟質な外皿の変形も防止で
きる。
外皿を内皿より軟質なプラスチックで形成して主に外皿
の変形により空間の膨張を可能にしたので、空間内に押
し込められた不純物や空気を含んだ水が氷って膨張して
も、外皿が変形してこれを吸収し内皿の製氷区画側へ水
を逆流させることがなく、この結果、製氷区画には常に
白濁部の少ない透明氷を生成させることができる。特
に、空間を形成する外皿底部に比較的薄肉の折曲部を設
けて、空間の膨張を容易としておけば、より確実に空間
が膨張し白濁部のない透明氷が得られる。また、外皿を
嵌合させ外皿下方に氷収容空間を形成する上方開放のケ
ースを設け、該ケースの周縁では外皿の周縁を略全周に
わたって支持することにより、ケース内に気密な断熱空
間を形成して透明氷の生成を確実なものとすると共に、
全周で支持されることにより軟質な外皿の変形も防止で
きる。
【図1】実施例の横断面図である。
【図2】実施例の縦断面図である。
【図3】実施例の平面図である。
【図4】実施例を用いて製氷した状態の説明図である。
1 内皿 2 外皿 3 内皿の仕切 4 製氷区画 5 開口 8 外皿の仕切 12 空間 14 折曲部
Claims (3)
- 【請求項1】 縦横に仕切られて上方開放の複数の製氷
区画を形成した内皿と、該内皿の形状に沿った仕切が施
され内皿を嵌合させる外皿とからなり、嵌合した状態で
内皿外底と外皿内底との間に空間が形成され、内皿の底
部には前記空間に連通する開口が設けられて、前記製氷
区画に透明氷を生成するよう構成された製氷器におい
て、 前記内皿および外皿はともにプラスチックよりなり、外
皿は内皿より軟質な材料で形成されて、前記空間は主に
外皿の変形により膨張可能であることを特徴とする製氷
器。 - 【請求項2】 請求項1記載の製氷器において、前記空
間を形成する外皿底部に比較的薄肉の折曲部を設けて膨
張を容易としたことを特徴とする製氷器。 - 【請求項3】 請求項1または2記載の製氷器におい
て、前記外皿を嵌合させ外皿下方に氷収容空間を形成す
る上方開放のケースを設け、該ケースの周縁では前記外
皿の周縁を略全周にわたって支持することを特徴とする
製氷器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6254616A JPH0894223A (ja) | 1994-09-22 | 1994-09-22 | 製氷器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6254616A JPH0894223A (ja) | 1994-09-22 | 1994-09-22 | 製氷器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0894223A true JPH0894223A (ja) | 1996-04-12 |
Family
ID=17267516
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6254616A Pending JPH0894223A (ja) | 1994-09-22 | 1994-09-22 | 製氷器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0894223A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004245484A (ja) * | 2003-02-13 | 2004-09-02 | Mitsubishi Electric Corp | 冷蔵庫 |
US10539355B2 (en) | 2016-07-13 | 2020-01-21 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Ice maker and refrigerator having the same |
JP2022501279A (ja) * | 2018-09-27 | 2022-01-06 | マー ファルマ | 凍結乾燥容器 |
US11859893B2 (en) | 2019-11-19 | 2024-01-02 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Refrigerator |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6428465A (en) * | 1988-06-14 | 1989-01-31 | Mitsubishi Electric Corp | Ice making container and refrigerating chamber for making ice |
JPH0257876A (ja) * | 1987-08-21 | 1990-02-27 | Mitsubishi Electric Corp | 製氷容器及び製氷用冷凍室 |
JPH0564681B2 (ja) * | 1987-03-16 | 1993-09-16 | Miba Sintermetall Ag |
-
1994
- 1994-09-22 JP JP6254616A patent/JPH0894223A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0564681B2 (ja) * | 1987-03-16 | 1993-09-16 | Miba Sintermetall Ag | |
JPH0257876A (ja) * | 1987-08-21 | 1990-02-27 | Mitsubishi Electric Corp | 製氷容器及び製氷用冷凍室 |
JPS6428465A (en) * | 1988-06-14 | 1989-01-31 | Mitsubishi Electric Corp | Ice making container and refrigerating chamber for making ice |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004245484A (ja) * | 2003-02-13 | 2004-09-02 | Mitsubishi Electric Corp | 冷蔵庫 |
US10539355B2 (en) | 2016-07-13 | 2020-01-21 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Ice maker and refrigerator having the same |
JP2022501279A (ja) * | 2018-09-27 | 2022-01-06 | マー ファルマ | 凍結乾燥容器 |
US11859893B2 (en) | 2019-11-19 | 2024-01-02 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Refrigerator |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0749163A (ja) | 製氷器 | |
US3071933A (en) | Freezing equipment and method of operating it | |
JP2004053036A (ja) | 透明氷の製氷装置および透明氷の製氷方法 | |
US2415451A (en) | Ice tray | |
RU2365832C2 (ru) | Ледоформа | |
JPH0894223A (ja) | 製氷器 | |
JPH06241626A (ja) | 自動製氷装置 | |
US2215192A (en) | Cooler apparatus | |
JPH05172445A (ja) | 冷蔵庫の自動製氷装置 | |
JP4211024B2 (ja) | 冷凍冷蔵庫 | |
JPH0484086A (ja) | 冷蔵庫用製氷皿 | |
JPH0257876A (ja) | 製氷容器及び製氷用冷凍室 | |
JP2005114198A (ja) | 製氷皿及び自動製氷機付き冷蔵庫 | |
WO2011080095A2 (en) | A refrigerator wherein ice is obtained quickly | |
JPH0480579A (ja) | 製氷容器 | |
KR20040085596A (ko) | 일체형 단열구조의 얼음저장고를 가지는 제빙기 | |
JPH0674936B2 (ja) | 自動製氷装置 | |
JPH0426864Y2 (ja) | ||
JPS6212220Y2 (ja) | ||
JPH0674935B2 (ja) | 自動製氷装置 | |
KR930003112Y1 (ko) | 제빙용기 및 제빙용 냉동실 | |
SU1603157A1 (ru) | Морозильное отделение холодильника | |
JPH0727458A (ja) | 製氷用容器 | |
JPH0428980A (ja) | 冷蔵庫の自動製永装置 | |
KR101361361B1 (ko) | 냉장고 워터공급라인 및 그 제조방법 |