JPH0748655A - 熱疲労特性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼 - Google Patents

熱疲労特性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼

Info

Publication number
JPH0748655A
JPH0748655A JP19470293A JP19470293A JPH0748655A JP H0748655 A JPH0748655 A JP H0748655A JP 19470293 A JP19470293 A JP 19470293A JP 19470293 A JP19470293 A JP 19470293A JP H0748655 A JPH0748655 A JP H0748655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
thermal fatigue
austenitic stainless
less
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19470293A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Miyazaki
宮崎  淳
Masaya Tada
昌哉 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP19470293A priority Critical patent/JPH0748655A/ja
Publication of JPH0748655A publication Critical patent/JPH0748655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 C:0.05wt%以下、Si:0.5 〜2.0 wt%、M
n:2.0 wt%以下、Cr:12〜30wt%、Ni:7〜20wt%、
V:0.1 〜1wt%、Nb:0.25〜1.0 wt%およびP:0.06
〜0.2 wt%、を含有し、必要に応じて5wt%以下のMoな
らびにCa, Y, REMおよびZrのいずれか1種または2種
以上を含有するP含有オーステナイト系ステンレス鋼。 【効果】 耐熱疲労特性に優れ、しかも製造効率の向上
および生産コストの低減が可能である。自動車排気シス
テムや廃棄物焼却炉等のように高温加熱と冷却とが繰り
返され、熱疲労が問題となる環境に使用して好適であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、熱疲労特性に優れた
オーステナイト系ステンレス鋼に関し、とくに自動車排
ガスシステム用部材, 廃棄物焼却炉用部材等のいわゆる
高温加熱と冷却が繰り返されるために、熱疲労が問題と
なる環境で使用される材料として有用な、P含有オース
テナイト系ステンレス鋼についての提案である。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車エンジンの高性能化によっ
て、自動車排ガス装置から排出される排気ガスは1000℃
を超えるようになってきた。このため、排気ガス装置用
材料として用いられていた従来のフェライト系ステンレ
ス鋼ではもはや対応できなくなってきているのが実情で
ある。そこで、最近、フェライト系ステンレス鋼よりも
高温強度が高いオーステナイト系ステンレス鋼の使用が
検討されはじめた。しかし、このオーステナイト系ステ
ンレス鋼は、一般に、自身の熱膨張係数が大きく、繰り
返し加熱されるような環境では、フェライト系ステンレ
ス鋼よりも大きな熱歪みが発生するため、熱疲労破壊の
問題があった。しかも、このオーステナイト系ステンレ
ス鋼というのは、フェライト系ステンレス鋼に比べると
高価であるという欠点もあった。例えば、自動車排気系
に用いられるオーステナイト系ステンレス鋼としては、
特公平5−7458号公報に開示のようなものがあるが、こ
れは、高温腐食の向上を目指して開発されたものであ
り、耐熱疲労特性の向上については全く考慮していない
と同時に、Pを脱P工程を入れて0.03wt%程度にまで低
減させているため、コスト高になるという問題がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明の目的は、従
来技術が抱えている上述した問題がなく、熱疲労特性の
みならず耐酸化性にも優れるために自動車排ガス装置用
材料などとして好適に用いられるオーステナイト系ステ
ンレス鋼を安価に提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上掲の目的に叶うものと
して開発したこの発明は、次のような要旨構成を有する
ものである。 (1) C:0.05wt%以下、 Si:0.5 〜2.0 wt%、Mn:2.
0 wt%以下、 Cr:12〜30wt%、Ni:7〜20wt%、
V:0.1 〜1wt%、Nb:0.25〜1.0 wt%およびP:0.06
〜0.2 wt%、を含有し、残部Feおよび不可避的不純物か
らなることを特徴とする熱疲労特性に優れたオーステナ
イト系ステンレス鋼(第1発明)。 (2) 上記第1発明において、さらに、下記の〜の各
成分を少なくとも1種以上含有させてなる熱疲労特性に
優れたオーステナイト系ステンレス鋼。 Mo:5.0 wt%以下(第2発明) Ca, Y, REM ( 単独または合計で0.001 〜0.1 wt
%) およびZr (0.05〜1.0wt%)のうちから選ばれる1
種または2種以上(第3発明) Mo:5.0 wt%と共に、Ca, Y, REM の少なくとも1
種以上を合計で0.001 〜0.1 wt%およびZr:0.05〜1.0
wt%のうちから選ばれる1種または2種(第4発明)
【0005】
【作用】以下、本発明にかかるP含有オーステナイト系
ステンレス鋼を開発するに到った経緯について説明す
る。一般に、オーステナイト系ステンレス鋼においてP
は、どちらかというと有害成分として認識されていて、
できるだけ低くすることが必要とされていた。発明者ら
の研究によると、このPも、ある種の成分系, 即ち、オ
ーステナイト系ステンレス鋼については、P低減工程を
省略するか、逆に積極的にPを添加することによって、
熱疲労特性の向上に有効に作用することが判明した。そ
こで、以下にオーステナイト系ステンレス鋼における
“P”の影響について検討したので、その検討結果につ
いて説明する。
【0006】さて、JIS のG4304の熱間圧延ステンレス
鋼板とJIS のG4305の冷間圧延ステンレス鋼板の中で、
オーステナイト系ステンレス鋼板中のPは次のように規
定されている。まず、SUS 201 とSUS 202 の2種の鋼種
については、P≦0.06wt%、その他のオーステナイト系
ステンレス鋼板についてはP≦0.045 wt%となってい
る。ところが、発明者らの研究によると、NbとVを複合
添加したオーステナイト系ステンレス鋼の場合、このP
は、熱疲労特性向上に寄与することを見出した。この理
由は明確ではないが、1つには、PはNb−V析出物を微
細分散させるのに極めて有効に働くことに起因している
ものと考えられる。そして、Pのこのような作用効果
は、以下に述べる2つの点の意味から重要な知見と言え
る。それは、第1に、Pを0.06wt%以下に低減させるに
は、従来、脱P工程が必ず必要とされていた。そのため
に、0.06wt%超〜0.2 wt%のPが許されるならば、この
脱P工程の省略または工程時間の短縮が可能となり、著
しく生産性が向上する。また、第2として、含P溶銑に
さらにPを添加するとしても、P自身が非常に安価な元
素であり、製品価格への影響は非常に小さい。このよう
な背景のもとに、P含有オーステナイト系ステンレス鋼
に注目したのである。
【0007】そこで発明者らは、さらに、P含有量と熱
疲労寿命および高温での耐酸化性に及ぼす影響も詳細に
検討した。その結果を図1に示す。この図に明らかなよ
うに、Nb−V複合添加系のオーステナイト系ステンレス
鋼においては、Pの添加量が増えると熱疲労寿命値が向
上することが判り、それは、0.06wt%<Pの条件におい
て明らかであり、この知見により本発明鋼の完成を見
た。
【0008】以下に、本発明において成分を限定した理
由について説明する。 C:0.05wt%以下 Cは、高温での使用の際、または溶接時にCr炭化物の形
として析出し、耐酸化性を劣化させる元素である。その
ため上限値を0.05wt%に限定した。
【0009】Si:0.5 〜2.0 wt% Siは、耐酸化性を確保するのに必要な元素であるが、過
剰な添加は加工性を劣化させるため、本発明では 0.5〜
2.0 wt%の範囲で含有させるものとした。
【0010】Mn:2.0 wt%以下 Mnは、強度を確保する上で有効な成分であるが、あまり
に過剰に添加すると耐酸化性の劣化を招くばかりでな
く、加工性の劣化も招くため、上限を2.0 wt%に限定し
た。
【0011】Cr:12〜30wt% Crは、耐酸化性を向上させるためには必要な元素である
が、あまり過剰に添加すると熱間加工性を劣化させるた
め、本発明においては12〜30wt%の範囲に限定した。
【0012】Ni:7〜20wt% Niは、オーステナイト組織を安定させる元素であり、そ
のために少なくとも7wt%を添加する。一方で、このNi
は高価であり、コストの上昇を招くことになるので、20
wt%を上限として添加することとした。
【0013】V:0.1 〜1.0 wt%、Nb:0.25〜1.0 wt% VおよびNbは、熱疲労特性を向上させる元素である。し
かし、図1に示すように、Nb単独添加の場合、Pを所要
量含有させても熱疲労特性は特には向上しない。これに
対し、VとNbを複合添加したものでは、Pの添加効果が
著しい。したがって、この発明においては、VとNbを添
加するときは常に複合添加する。その添加量について
は、さらに加工性も考慮して、V:0.1 wt%以上、Nb:
0.25wt%以上とする。一方、これらの元素をそれぞれあ
まりに過剰に添加すると表面品質の悪化を招くから、そ
れぞれの上限を1.0 wt%に限定した。
【0014】P:0.06〜0.2 wt% Pは、本発明にとって非常に重要な役割を担う元素であ
る。Nb−V無添加鋼に対しては、Pによる熱疲労特性の
向上には効果が認められないものの、とくにNb−V複合
添加鋼においては、このP添加の効果が認められる。こ
れは、P添加が、Nb−V複合析出物の形態を変化させる
ことに対応するものと考えられるが、現在のところ明確
には解明できてはいない。なお、このPは 0.2wt%を超
えると熱間加工性が低下するので、上限を0.2 wt%に限
定した。
【0015】Mo:5wt%以下 Moは、高温強度を向上させるために必要に応じて添加す
る。しかし、このMoは非常に高価な元素であり、コスト
の上昇を招くことになるから、その上限を5wt%に限定
した。
【0016】本発明においては、上記の元素に加えて、
さらに、Ca, Y, REM(希土類元素),Zr のうちから選ば
れる少なくとも1種または2種以上を必要に応じて添加
する。まず、Ca, Y, REM は、耐酸化性向上のために添
加する。しかし、これらの元素を過剰に添加すると、加
工性、溶接性を劣化させるため、単独または合計量で0.
001 〜0.1 wt%の範囲内で添加する。また、Zrも耐酸化
性に関して同じ作用・効果を有するが、その効果を発揮
させるには0.05wt%以上の添加が必要である。しかし、
これらの元素もあまりに過剰に添加すると、加工性, 溶
接性をかえって劣化させるため、1wt%を上限として添
加する。なお、耐酸化性向上のために添加する、上記C
a, Y, REM (ミッシュメタルを好適例とする), Zr
は、単独もしくは複合のいずれの方法で添加してもよ
い。
【0017】
【実施例】表1に示す化学組成を有するオーステナイト
系ステンレス鋼を真空溶解炉で溶製し、30kg鋼塊を得
た。この鋼塊を熱間圧延したのち、焼鈍して5mm厚と
し、次いで公知の方法により冷間圧延−焼鈍をして2mm
厚とし、その後、得られた冷延鋼より酸化試験用サンプ
ルを採取した。(供試材:本発明鋼No.1〜9, 比較鋼N
o. 10〜16)上記各熱疲労試験は、30kg鋼塊を鍛造, 焼鈍
し、30mm角のバー材を作製し、熱疲労試験用サンプルを
採取した。
【0018】以下に、酸化試験条件、熱疲労試験条件を
示す。 (1) 酸化試験方法 2mm×20mm×30mmの試験片を用い、#320 研磨後、大気
中で1000℃, 30分間加熱し、15分空冷を1サイクルとし
て 200サイクル繰り返し加熱冷却した後の重量変化で評
価した。 A: 0〜−20 mg/cm B: < −20 mg/cm (2) 熱疲労試験 丸棒サンプルを用いて、 100℃〜1000℃間において、そ
の自由熱膨張、熱収縮を押さえて、全歪み範囲(Δ
εt ) が1%になるように歪み制御方法を用いた。破断
した時点を寿命と定義した。また、昇温降温速度は4℃
/minとした。かくして得られた実験結果について表2に
まとめて示す。
【0019】表2中に示したように、本発明鋼(No.1〜
9)については、比較鋼( No.10 〜16) および従来鋼(SUS
302B)に比べ、耐酸化性の劣化を招くことなく熱疲労寿
命が向上している。このことは、図1にも示した内容と
もよく符合しており、V−Nb複合添加鋼においてのみP
の添加の効果が顕れており、このような成分組成とすれ
ば、熱疲労特性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼
が得られることが判る。
【0020】
【表1】
【0021】
【表2】
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、Nb
−V複合添加オーステナイト系ステンレス鋼にたいし、
安価なPを添加することのみにて、または脱P工程を省
くことにより、熱疲労特性に優れたなオーステナイト系
ステンレス鋼を高い製造効果と低い生産コストを実現し
て製造することができる。さらに、この基本成分に付加
成分を添加すると、耐酸化性ならびに熱疲労特性の両方
に優れたオーステナイト系ステンレス鋼を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】P含有量が熱疲労寿命に与える影響を他の添加
成分との関連において示したグラフである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】C:0.05wt%以下、 Si:0.5 〜2.0 wt
    %、 Mn:2.0 wt%以下、 Cr:12〜30wt%、 Ni:7〜20wt%、 V:0.1 〜1wt%、 Nb:0.25〜1.0 wt%およびP:0.06〜0.2 wt%、 を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなることを
    特徴とする熱疲労特性に優れたオーステナイト系ステン
    レス鋼。
  2. 【請求項2】C:0.05wt%以下、 Si:0.5 〜2.0 wt
    %、 Mn:2.0 wt%以下、 Cr:12〜30wt%、 Ni:7〜20wt%、 Mo:5 wt%以下、 V:0.1 〜1wt%、 Nb:0.25〜1.0 wt%、 およびP:0.06〜0.2 wt% を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなることを
    特徴とする熱疲労特性に優れたオーステナイト系ステン
    レス鋼。
  3. 【請求項3】C:0.05wt%以下、 Si:0.5 〜2.0 wt
    %、 Mn:2.0 wt%以下、 Cr:12〜30wt%、 Ni:7〜20wt%、 V:0.1 〜1wt%、 Nb:0.25〜1.0 wt%およびP:0.06〜0.2 wt%、を含有
    し、かつCa, Y,REM およびZrのうちから選ばれる1種
    または2種以上(Ca, Y, REMの場合は1種または2種
    以上を単独または合計で 0.001〜0.1 wt%、Zrの場合は
    0.05〜1.0 wt%)を含有し、残部Feおよび不可避的不純
    物からなることを特徴とする熱疲労特性に優れたオース
    テナイト系ステンレス鋼。
  4. 【請求項4】C:0.05wt%以下、 Si:0.5 〜2.0 wt
    %、 Mn:2.0 wt%以下、 Cr:12〜30wt%、 Ni:7〜20wt%、 Mo:5 wt%以下、 V:0.1 〜1wt%、 Nb:0.25〜1.0 wt%、 およびP:0.06〜0.2 wt%を含有し、かつCa, Y,REM
    およびZrのうちから選ばれる1種または2種以上(Ca,
    Y, REM の場合は1種または2種以上を単独または合計
    で 0.001〜0.1 wt%、Zrの場合は0.05〜1.0 wt%)を含
    有し、残部Feおよび不可避的不純物からなることを特徴
    とする熱疲労特性に優れたオーステナイト系ステンレス
    鋼。
JP19470293A 1993-08-05 1993-08-05 熱疲労特性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼 Pending JPH0748655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19470293A JPH0748655A (ja) 1993-08-05 1993-08-05 熱疲労特性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19470293A JPH0748655A (ja) 1993-08-05 1993-08-05 熱疲労特性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0748655A true JPH0748655A (ja) 1995-02-21

Family

ID=16328847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19470293A Pending JPH0748655A (ja) 1993-08-05 1993-08-05 熱疲労特性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0748655A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7731895B2 (en) * 2005-04-04 2010-06-08 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Austenitic Fe-Ni-Cr alloy

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7731895B2 (en) * 2005-04-04 2010-06-08 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Austenitic Fe-Ni-Cr alloy

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4185425B2 (ja) 成形性と高温強度・耐高温酸化性・低温靱性とを同時改善したフェライト系鋼板
JP4116134B2 (ja) 耐高温へたり性に優れるオーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP3242007B2 (ja) 耐酸化スケール剥離性に優れた自動車排気系部材用フェライト系ステンレス鋼
JPH04147945A (ja) 耐高温酸化性および靭性に優れた高Al含有フェライト系ステンレス鋼
JPH0748655A (ja) 熱疲労特性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼
JPS61177352A (ja) 石油化学工業反応管用耐熱鋳鋼
JP2923825B2 (ja) 高温強度および溶接性に優れた耐熱用フエライト系ステンレス鋼板
JPH06100990A (ja) 高温強度に優れたフェライト系ステンレス鋼
JPS58391A (ja) 高温用鋼のサブマ−ジア−ク溶接方法
JPH07157852A (ja) 高温塩害特性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JP4167166B2 (ja) 靭性に優れた高Al含有フェライト系ステンレス鋼熱間圧延鋼帯及びその製造方法
JPH10237602A (ja) 熱延板の低温靱性に優れたNb含有フェライト系ステンレス鋼
JP3278507B2 (ja) 耐熱疲労特性および耐高温塩害特性に優れるオーステナイト系ステンレス鋼
JP2000319729A (ja) 熱疲労特性および高温酸化性に優れたFe−Cr−Alフェライト系ステンレス鋼の製造方法
JPH0741905A (ja) 自動車排気系用鋼
JPS62136524A (ja) 加工性および耐酸化性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼板の製造方法
JPH0748654A (ja) 電磁誘導加熱性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JP2571895B2 (ja) 耐酸化性,靱性および熱間加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JPH05331551A (ja) 高温高強度高加工性フェライト系ステンレス鋼の製造方法
JPH07258732A (ja) 加工性に優れた高強度ステンレス熱延鋼板の製造方法
JPS6237342A (ja) 高温強度と耐sr割れ性に優れた高靭性、高温高圧容器用鋼
JPH05279804A (ja) 自動車エギゾーストマニホールド用鋼
JPH07331389A (ja) 製造性、加工性および高温長時間時効後の高温強度に優れた自動車排気マニホールド用ステンレス鋼
JPH04147944A (ja) 耐高温酸化性に優れた高Al含有フェライト系ステンレス鋼
JPH04228540A (ja) 高温強度に優れ、しかも室温での強度上昇が少ないフェライト系ステンレス鋼