JP4167166B2 - 靭性に優れた高Al含有フェライト系ステンレス鋼熱間圧延鋼帯及びその製造方法 - Google Patents
靭性に優れた高Al含有フェライト系ステンレス鋼熱間圧延鋼帯及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4167166B2 JP4167166B2 JP2003391291A JP2003391291A JP4167166B2 JP 4167166 B2 JP4167166 B2 JP 4167166B2 JP 2003391291 A JP2003391291 A JP 2003391291A JP 2003391291 A JP2003391291 A JP 2003391291A JP 4167166 B2 JP4167166 B2 JP 4167166B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hot
- stainless steel
- ferritic stainless
- steel strip
- toughness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Description
(1)質量%で、Cr:12〜30%、Al:3〜8%、Nb:0.05〜0.5%を含有し、C:0.025%以下、N:0.025%以下、C+N:0.030%以下であり、残部がFeおよび不可避的不純物よりなる高Al含有フェライト系ステンレス鋼の熱間圧延鋼帯であって、少なくとも該鋼帯の中央部と表面から1/4厚さの部位との間の領域における金属組織が未再結晶組織であることを特徴とする。
(2)さらにV:0.05〜0.4質量%を含有する。
(3)さらにTi:0.02〜0.2質量%、Zr:0.02〜0.2質量%の1種以上を含有する。
また、本発明の靭性に優れた高Al含有フェライト系ステンレス鋼熱間圧延鋼帯の製造方法は、
(4)質量%で、Cr:12〜30%、Al:3〜8%、Nb:0.05〜0.5%を含有し、C:0.025%以下、N:0.025%以下、C+N:0.030%以下であり、残部がFeおよび不可避的不純物よりなる高Al含有フェライト系ステンレス鋼の鋳片を700℃以上、再結晶温度Ts以下の温度域で熱間圧延を終了し、再結晶温度Ts以下の温度域での総圧下率R(%)を15%以上60%以下とし、続いて500℃超850℃未満の温度でコイルに巻き取り、続いて水冷による強制的な冷却を行うことを特徴とする。
ただし、Tsは下記式より算出される。
Ts(℃)=900+20Al−2R
Al:Alの質量%
(5)さらにV:0.05〜0.4質量%を含有することを特徴とする。
(6)さらにTi:0.02〜0.2質量%、Zr:0.02〜0.2質量%の1種以上を含有することを特徴とする。
Ts(℃)=900+20Al−2R
Al:Alの質量%
転炉AOD法あるいは真空溶解法により表1に示す高Al含有フェライト系ステンレス鋼を溶製した。これらの鋼を表2に示す条件に従って製造し、板厚5mmの熱延鋼帯とした。
表1のサンプル記号7(No.7)の成分を有するサンプルについて、表3に示すように熱間圧延終了温度、熱間圧延の巻き取り温度および冷却方法を変化させ、熱間圧延鋼帯を製造した。本発明方法により製造した熱間圧延鋼帯(No.7、22、23、28,29,30)は、靱性が大いに改善されており、冷間圧延時に板破断等のトラブルが発生しないことがわかる。
Claims (6)
- 質量%で、
Cr:12〜30%、
Al:3〜8%、
Nb:0.05〜0.5%を含有し、
C:0.025%以下、
N:0.025%以下、
C+N:0.030%以下であり、
残部がFeおよび不可避的不純物よりなる高Al含有フェライト系ステンレス鋼の熱間圧延鋼帯であって、少なくとも該鋼帯の中央部と表面から1/4厚さの部位との間の領域における金属組織が未再結晶組織であることを特徴とする靭性に優れた高Al含有フェライト系ステンレス鋼熱間圧延鋼帯。 - さらにV:0.05〜0.4質量%を含有することを特徴とする請求項1に記載の靭性に優れた高Al含有フェライト系ステンレス鋼熱間圧延鋼帯。
- さらにTi:0.02〜0.2質量%、Zr:0.02〜0.2質量%の1種以上を含有することを特徴とする請求項1又は2に記載の靭性に優れた高Al含有フェライト系ステンレス鋼熱間圧延鋼帯。
- 質量%で、
Cr:12〜30%、
Al:3〜8%、
Nb:0.05〜0.5%を含有し、
C:0.025%以下、
N:0.025%以下、
C+N:0.030%以下であり、
残部がFeおよび不可避的不純物よりなる高Al含有フェライト系ステンレス鋼の鋳片を700℃以上、再結晶温度Ts以下の温度域で熱間圧延を終了し、再結晶温度Ts以下の温度域での総圧下率R(%)を15%以上60%以下とし、続いて500℃超850℃未満の温度でコイルに巻き取り、続いて水冷による強制的な冷却を行うことを特徴とする靭性に優れた高Al含有フェライト系ステンレス鋼熱間圧延鋼帯の製造方法。
ただし、Tsは下記式より算出される。
Ts(℃)=900+20Al−2R
Al:Alの質量% - さらにV:0.05〜0.4質量%を含有することを特徴とする請求項4に記載の靭性に優れた高Al含有フェライト系ステンレス鋼熱間圧延鋼帯の製造方法。
- さらにTi:0.02〜0.2質量%、Zr:0.02〜0.2質量%の1種以上を含有することを特徴とする請求項4又は5に記載の靭性に優れた高Al含有フェライト系ステンレス鋼熱間圧延鋼帯の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003391291A JP4167166B2 (ja) | 2003-02-19 | 2003-11-20 | 靭性に優れた高Al含有フェライト系ステンレス鋼熱間圧延鋼帯及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003040899 | 2003-02-19 | ||
JP2003391291A JP4167166B2 (ja) | 2003-02-19 | 2003-11-20 | 靭性に優れた高Al含有フェライト系ステンレス鋼熱間圧延鋼帯及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004270026A JP2004270026A (ja) | 2004-09-30 |
JP4167166B2 true JP4167166B2 (ja) | 2008-10-15 |
Family
ID=33134135
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003391291A Expired - Lifetime JP4167166B2 (ja) | 2003-02-19 | 2003-11-20 | 靭性に優れた高Al含有フェライト系ステンレス鋼熱間圧延鋼帯及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4167166B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8062437B2 (en) * | 2007-06-01 | 2011-11-22 | Ethicon, Inc. | Thermal forming of refractory alloy surgical needles and fixture and apparatus |
JP5866378B2 (ja) * | 2011-12-09 | 2016-02-17 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | 冷間割れ性に優れたフェライト系ステンレス鋼熱延鋼板およびその製造方法 |
WO2014157576A1 (ja) | 2013-03-27 | 2014-10-02 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | フェライト系ステンレス熱延鋼板とその製造方法及び鋼帯 |
JP7627390B1 (ja) | 2024-03-27 | 2025-02-05 | 株式会社リケン | フェライト系ステンレス鋼 |
-
2003
- 2003-11-20 JP JP2003391291A patent/JP4167166B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004270026A (ja) | 2004-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104093871B (zh) | 耐热铁素体系不锈钢冷轧钢板、冷轧基材用铁素体系不锈钢热轧钢板及其制造方法 | |
CN105051234B (zh) | 铁素体系不锈钢热轧钢板及其制造方法以及钢带 | |
JP5659061B2 (ja) | 耐熱性と加工性に優れたフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法 | |
WO2012111391A1 (ja) | 耐酸化性と高温強度に優れた高純度フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法 | |
JP4225976B2 (ja) | 加工性に優れたCr含有耐熱鋼板およびその製造方法 | |
JP5396752B2 (ja) | 靭性に優れたフェライト系ステンレス鋼およびその製造方法 | |
JP5709875B2 (ja) | 耐酸化性に優れた耐熱フェライト系ステンレス鋼板 | |
WO2011111871A1 (ja) | 耐酸化性に優れたフェライト系ステンレス鋼板並びに耐熱性に優れたフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法 | |
JP2005120399A (ja) | 延性に優れた高強度低比重鋼板およびその製造方法 | |
JP3152576B2 (ja) | Nb含有フェライト鋼板の製造方法 | |
JP5709571B2 (ja) | 耐酸化性と高温強度に優れた高純度フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法 | |
JP7268182B2 (ja) | フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法ならびにフェライト系ステンレス部材 | |
JP2002322545A (ja) | 延性に優れたMo含有高Cr高Niオーステナイト系ステンレス鋼板および製造法 | |
JP4185425B2 (ja) | 成形性と高温強度・耐高温酸化性・低温靱性とを同時改善したフェライト系鋼板 | |
JP7166878B2 (ja) | フェライト系ステンレス鋼板、およびその製造方法ならびにフェライト系ステンレス部材 | |
JP4518834B2 (ja) | 加工性に優れた耐熱フェライト系ステンレス鋼板の製造方法 | |
JP2010047822A (ja) | 打抜き加工性に優れたステンレス冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP4167166B2 (ja) | 靭性に優れた高Al含有フェライト系ステンレス鋼熱間圧延鋼帯及びその製造方法 | |
JP5989162B2 (ja) | 耐酸化性と高温強度に優れた高純度フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法 | |
JPH08199237A (ja) | 低温靭性に優れたフェライト系ステンレス熱延鋼帯の製造方法 | |
CN111954724B (zh) | 铁素体系不锈钢钢板及其制造方法、以及铁素体系不锈钢构件 | |
JP2763141B2 (ja) | 耐熱耐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法 | |
JP3705391B2 (ja) | 熱延板の低温靱性に優れたNb含有フェライト系ステンレス鋼 | |
JP2012172160A (ja) | 耐酸化性と高温強度に優れた高純度フェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法 | |
JP3508685B2 (ja) | 打ち抜き性と成形性に優れるフェライト系ステンレス冷延鋼板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051020 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080729 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080731 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4167166 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |