JPH0748396B2 - 面状発熱体 - Google Patents

面状発熱体

Info

Publication number
JPH0748396B2
JPH0748396B2 JP1048614A JP4861489A JPH0748396B2 JP H0748396 B2 JPH0748396 B2 JP H0748396B2 JP 1048614 A JP1048614 A JP 1048614A JP 4861489 A JP4861489 A JP 4861489A JP H0748396 B2 JPH0748396 B2 JP H0748396B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
temperature
parts
resistance
self
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1048614A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02230684A (ja
Inventor
禮男 森
Original Assignee
禮男 森
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 禮男 森 filed Critical 禮男 森
Priority to JP1048614A priority Critical patent/JPH0748396B2/ja
Priority to KR1019890004594A priority patent/KR900015571A/ko
Priority to CA 2004760 priority patent/CA2004760C/en
Priority to EP19890122574 priority patent/EP0372552B1/en
Priority to DE68928400T priority patent/DE68928400T2/de
Publication of JPH02230684A publication Critical patent/JPH02230684A/ja
Priority to US08/184,855 priority patent/US5415934A/en
Publication of JPH0748396B2 publication Critical patent/JPH0748396B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heater elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、約100℃以下の低温領域で自己温度制御機能
を有し、別途に複雑で不完全な温度検知機能と過熱防止
用の安全ヒューズを要しない、安全で可撓性に富み使用
に便利な新規な抵抗発熱素子を備えた面状発熱体に関す
る。
〔従来の技術〕
従来、熱硬化性樹脂または熱可塑性樹脂に黒鉛、カーボ
ンブラック又は金属粉などの導電性物質を配合して導電
性樹脂もしくは半導電性樹脂を形成し、これら有機質の
優れた特性を利用して電子部品或いは発熱体として広く
使用されている。
しかし、これらの宿命的欠点は安定性に欠けて居り、信
頼されるものが無いことである。特に、長期使用後の経
時変化等を免れ得なかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
例えば約100℃以下の低温領域において安定な温度−導
電特性をもち、昇温−冷却を繰返しても電気抵抗値に経
時変化がなく、しかも特定温度検知及び特定温度領域で
の正の特性変化の大きな自己温度制御機能をもつ、安定
性の優れた抵抗発熱体の開発が要請されている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者は、上記の課題を達成すべく鋭意検討した結
果、自己温度制御面状発熱体の発熱素子として、導電性
黒鉛またはカーボンブラックを架橋型高分子と線状高分
子化合物とによって結合した発熱抵抗体を使用したと
き、更にアルカンなどの低分子量有機化合物を複合する
と導電抵抗が自由にコントロールできるばかりでなく、
抵抗の安定性が著しく向上することを見出し、本発明を
完成させるに至った。
すなわち本発明の面状発熱体は、導電材料としての黒鉛
またはカーボンブラックに架橋型高分子と線状高分子化
合物とアルカン系の直鎖炭化水素とを複合してなる自己
温度制御特性を有する抵抗発熱素子層を布状基材状に設
けてなることを特徴とする。
本発明による面状発熱体の素子は導電性黒鉛またはカー
ボンブラックに架橋型高分子のモノマーと低次元物質で
ある線状高分子化合物の微粉末又は液状ポリマー及び低
分子量有機化合物を配合し、有機溶媒中でブレンドおよ
び熟成させた液を例えば綿#20双糸1mm間隙織りの綿織
布に銅箔線を織り込み埋設された基材に塗布又は含浸さ
せて反応乾燥させることにより製造することができる。
上記の面状発熱体の基材は、綿織布に限らず有機・無機
質を問わず、又板状、フィルム状、綿状、織布、不織布
又緻密質、多孔質等その形質を問わない。自己温度制御
性導電特性を害じないものであれば良い。
本発明において、黒鉛またはカーボンブラックとして
は、天然または人造黒鉛、アセチレンブラックなどが挙
げられるが、更にファーネスブラックなどを加えてもよ
く、粒径1μ以下、特に0.1μ以下のものを使用するの
が好ましい。
架橋型高分子としては、三次元網状構造を形成する熱硬
化樹脂、たとえばエポキシ樹脂、メラミン樹脂、ポリウ
レタン樹脂、シリコン樹脂などとその変性樹脂などが用
いられるが、配合に当たってはこれらのモノマーが好適
に使用される。
綿状高分子化合物としてはポリエチレン、エチレン酢酸
ビニル共重合体、エチレン−塩化ビニル共重合体、ポリ
プロピレンなどのオレフィン系重合体、アイオノマレジ
ンなどが挙げられ、好ましいのは結晶性を有する微粉末
ポリエチレンである。
また、低分子量有機化合物としての代表例としては炭素
数20以上のアルカン系の直鎖炭化水素またはその脂肪酸
が挙げられる。
有機溶媒または反応誘導剤としては、ベンゼン、トルエ
ン、キシレンなどの芳香族炭化水素、n−ブタノール、
n−プロパノールなどのアルコール類、エチレングリコ
ール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオールな
どの脂肪族グリコール、シクロペンタン−1,2−ジオー
ルなどの脂環族ジオール、ヒドロキノンなどのフエノー
ル類、メチルエチルケトンなどのケトン類やテトラヒド
ロフランなどが挙げられる。
本発明の自己温度制御特性をもつ面状発熱体の抵抗発熱
素子の製造に際し、上記関連物質の配合は、黒鉛等の導
電材料と架橋型高分子とからなる導電性高次元物質100
部に対し、黒鉛等の導電材料は10〜60部、架橋型高分子
は40〜90部の範囲とするのが適当である。
架橋型高分子が90部をこえると導電性が悪くなる。ま
た、40部より少ないと、すなわち黒鉛等の導電材料が60
部をこえても増量効果に乏しい、そして黒鉛又はカーボ
ンブラックの配合は種類と量によって室温での基本導電
率はそれぞれ違ってくるが、特定温度検知及び自己温度
制御特性に対しては一律的に決めてよい。又架橋型高分
子もカーボンブラックとグラフト化すれば導電性物質の
マトリックス(母体)となるから基本導電率はそれぞれ
違ってくるが、やはり一律的に決められてよい。
綿状(鎖状)高分子化合物は、導電性の安定化を図るた
め、上記架橋型高分子の配合量と黒鉛等の導電材料の配
合量を合算した量100部に対し5〜100部の範囲で加える
のがよい。100部をこえると、導電性が極度に低下し、
実用範囲をこえる。
低分子量有機化合物、例えば上記の炭化水素は3〜30部
の範囲とする。30部をこえると製品の靭性が低下し、3
部以下では特性の効果が乏しくなる。
有機溶媒は、最少25部以上必要であるが、溶媒として希
釈の必要に応じて任意に増量し得る。
〔作用〕
本発明の自己温度制御特性をもつ面状発熱体の素子は、
前記配合成分と順次混合する程でまず架橋型高分子モノ
マーが黒鉛等の導電材料にグラフトする前に線状高分子
化合物と混同しており、熱処理によって架橋型高分子の
重合が進むにつれて相互に絡み合って固定される。この
ことによって耐熱変形性と可撓性とのバランスがとれた
抵抗発熱素子が得られ、安定した発熱特性が長期間にわ
たって維持されるのである。
一方、アルカン系の炭化水素などの低分子量有機化合物
は、熱処理に際して導電材料の黒鉛層間に侵入して層間
化合物を形成するものと考えられ、導電材料の電気抵抗
特性を変化させると同時に抵抗発熱素子の自己温度制御
特性を発現させるに役立つ。
このような構成を有する本発明の面状発熱体は、低分子
量有機化合物の融点よりもはるかに高い温度で使用して
も、発熱特性の劣化が起こらない。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。なお、
以下の説明において記載されている各成分の部は重量部
を表す。
実施例1 〈自己温度制御導電塗料の配合〉 カーボンブラック(平均粒径0.1μ以下) 45部 アルキドメラミンレジンモノマー 55部 n−パラフィン(平均粒径5μ以下の微粉末) 25部 高分子量ポリエチレン(平均粒径15μ以下の粉末)25部 トルエン 45部 MEK 25部 n−ブタノール 30部 〈自己温度制御面状発熱体試片の作製〉 比抵抗測定用試片として厚さ1mm×76mm×26mmの市販ス
ライドガラスの上に上記の配合液をロールしごきで約20
μの厚さに塗布し、室温乾燥後、塗膜を10mm幅に残して
カットした。又温度−抵抗特性及びその他の特性試験用
試片として20#双糸綿糸1mm角織り綿織布に銅箔導線を
織り込み埋設し、かつ電極間巾60mm×極長23mmにカット
した試片基材に上記の配合液を含浸させてシリコーンゴ
ム製の2本のロール(硬度50押し圧1kgf)で塗布した
後、室温乾燥し試片にした。
〈特性試験と結果〉 上記の配合によって得られた混合溶液は黒汁状の液で、
これを上記の各々の試片基材上に塗布し、遠赤外線照射
により被照射温度155℃×10分程反応させると塗膜表面
にクラックの無いものに仕上がった。
ガラス基台の試片の比抵抗値は25℃で8.5×10-1Ω−cm
であった。
また、綿布基材の試片素子をアルミナウールで素子面の
上下を保温して電圧を印加した。電圧印加直前の素子電
気抵抗値は13.0KΩ、素子表面温度25℃であったが、AC1
00Vを印加すると温度の上昇に従って抵抗値も比例し
て、16.8KΩに上昇した。温度は62℃に達し、この温度
を8000時間以上キープし、それ以上温度の上昇がなかっ
た。
その後、同一試験片に2倍の電力即ち141VACを印加する
と発熱温度は75℃を長時間維持して、それ以上温度上昇
は全く無かった。この温度での素子の抵抗測定値は23.4
KΩに上昇していた。
また、試片素子への電圧印加をカットして常温25.0℃に
戻ったときの素子の抵抗は完全に13.0KΩに復帰した。
これを12回反復して上記と全く同一の結果であったの
で、本配合の素子は完全な安定化された温度依存性自己
温度制御素子であることが確認された。
第1図は、本実施例で得られた試片素子に対する印加電
圧を変えたときの素子表面温度と抵抗値との関係を示す
グラフである。
第2図は、同じく昇温特性を示すグラフであり、横軸は
時間(分)、縦軸は温度(℃)を表す。
一方、n−パラフィンを配合しない他は実施例1と全く
同様の配合で導電塗料を作成し、更に綿布基材に含浸さ
せて比較例1の試片素子を得た。この素子について測定
した素子表面温度と抵抗値との関係を第1図に、また昇
温特性を第2図に、それぞれ実施例1と対比して示した
が、これによってn−パラフィン配合の効果が理解され
るであろう。
実施例2 〈自己温度制御導電塗料の配合〉 カーボンブラック(平均粒径0.1μ以下) 30部 アクリル−エポキシレジンモノマー 70部 アイオノマレジン 35部 n−パラフィン(平均粒径5μ以下の粉末) 15部 キシレン 35部 MEK 15部 n−ブタノール 15部 ダイアセトンアルコール 25部 〈面状発熱体試片の作製と特性試験〉 上記配合により、実施例1と同様にして面状発熱体を作
成した。試片の比抵抗は25℃で1.9×10-1Ω−cmであっ
た。また、n−パラフィンを配合しない他は実施例2と
全く同様な配合により比較例2の面状発熱体を作成し
た。そして実施例2の試片と対比して昇温特性を測定
し、その結果を伴わせて第3図に示した。アクリル−エ
ポキシレジンは三次元構造化の重合度が進む程安定性が
増すが、一方面状発熱体として非常に脆く、実用上大き
な欠点になる。この欠点をイオン結合アイオノマレジン
で補充している。
アイオノマレジンは、熱可塑性エラストマーとして特に
室温近くの低温において、素子全体に安定性を維持しな
がら柔軟性を付与する。アクリル−エポキシモノマーと
の相溶性も非常によく、よくブレンドされる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、繰り返し使用に
よっても抵抗値の経時変化が極めて少なく、安定な温度
−導電特性を有し、しかも局部過熱のおそれがなく、分
子レベルのセンサとして種々の段階の自己温度感知およ
び制御機能をもつ面状発熱体を提供することができる。
また、この面状発熱体の抵抗発熱素子は昇温時において
も柔軟で弾性に富み、しかも適度の剛性を有するフレキ
シブルエラストマーとしての性質を備え、種々の形態に
加工することができ、製造方法も容易で低コストで製造
することが可能であり、巾広い用途が期待される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例1で得られた面状発熱体及び比較例1
で得られた面状発熱体について、それぞれの印加電圧を
変えたときの素子表面温度と抵抗値との関係を示すグラ
フ、 第2図は、同上の昇温特性を示すグラフ、 第3図は、同じく実施例2で得られた面状発熱体及び比
較例2で得られた面状発熱体について、それぞれの昇温
特性を示すグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】導電材料としての黒鉛またはカーボンブラ
    ックに架橋型高分子と線状高分子化合物とアルカン系の
    直鎖炭化水素とを複合してなる自己温度制御特性を有す
    る抵抗発熱体素子層を布状基材上に設けてなることを特
    徴とする面上発熱体。
JP1048614A 1988-12-09 1989-03-02 面状発熱体 Expired - Lifetime JPH0748396B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1048614A JPH0748396B2 (ja) 1989-03-02 1989-03-02 面状発熱体
KR1019890004594A KR900015571A (ko) 1989-03-02 1989-04-07 면형상 발열체
CA 2004760 CA2004760C (en) 1988-12-09 1989-12-06 Composite temperature-sensitive element and face heat generator comprising the same
EP19890122574 EP0372552B1 (en) 1988-12-09 1989-12-07 Composite temperature-sensitive element and face heat generator comprising the same
DE68928400T DE68928400T2 (de) 1988-12-09 1989-12-07 Zusammengesetztes temperaturempfindliches Element und ein solches enthaltender Stirnflächen-Wärmeerzeuger
US08/184,855 US5415934A (en) 1988-12-09 1994-01-21 Composite temperature sensitive element and face heat generator comprising the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1048614A JPH0748396B2 (ja) 1989-03-02 1989-03-02 面状発熱体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02230684A JPH02230684A (ja) 1990-09-13
JPH0748396B2 true JPH0748396B2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=12808290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1048614A Expired - Lifetime JPH0748396B2 (ja) 1988-12-09 1989-03-02 面状発熱体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0748396B2 (ja)
KR (1) KR900015571A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7019613B2 (en) 2002-06-24 2006-03-28 Tdk Corporation PTC thermistor body, PTC thermistor, method of making PTC thermistor body, and method of making PTC thermistor

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4502179B2 (ja) * 2003-11-19 2010-07-14 秀朋株式会社 新規なptc面状発熱体
JP4502180B2 (ja) * 2003-11-19 2010-07-14 秀朋株式会社 Ptc面状発熱体
JP4502182B2 (ja) * 2003-11-19 2010-07-14 秀朋株式会社 Ptc面状発熱体
JP2007531217A (ja) * 2004-03-29 2007-11-01 センテック カンパニ リミテッド カーボン柔軟性発熱構造体製造用伝導性組成物とこれを用いたカーボン柔軟性発熱構造体及びこれの製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2837160A1 (de) * 1978-08-25 1980-03-06 Norddeutsche Affinerie Raffinationsofen fuer ne-metalle
JPS58106787A (ja) * 1981-12-17 1983-06-25 日立電線株式会社 自己温度制御性ヒ−タ
JPH0812791B2 (ja) * 1987-06-05 1996-02-07 松下電器産業株式会社 正抵抗温度係数発熱体
JP2636243B2 (ja) * 1987-06-05 1997-07-30 松下電器産業株式会社 正抵抗温度係数発熱体
JPS647493A (en) * 1987-06-30 1989-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Heater with positive temperature coefficient of resistance

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7019613B2 (en) 2002-06-24 2006-03-28 Tdk Corporation PTC thermistor body, PTC thermistor, method of making PTC thermistor body, and method of making PTC thermistor
EP1752993A2 (en) 2002-06-24 2007-02-14 TDK Corporation PTC thermistor body and PTC thermistor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02230684A (ja) 1990-09-13
KR900015571A (ko) 1990-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3935422A (en) Electrically heated laminate with a glass heating fabric
CA1330870C (en) Exothermic conducting paste
US5344591A (en) Self-regulating laminar heating device and method of forming same
EP0140893B1 (en) Self-limiting heater and resistance material
US5206482A (en) Self regulating laminar heating device and method of forming same
JPS6239678A (ja) ポリマー厚膜インクから導電性層を形成する方法
JPH0748396B2 (ja) 面状発熱体
JP3564758B2 (ja) ptc組成物
KR100197201B1 (ko) 면형상발열체
JP2876549B2 (ja) 電気ヒーター
CN111031614B (zh) 一种基于碳材料的高效ptc效应电热膜及其制备方法
JP3119265B2 (ja) 管状発熱体
JP2668426B2 (ja) 自己温度制御特性をもつ有機質感温素子及びその製造法
JPH0722035B2 (ja) 面状発熱体
JP3301866B2 (ja) 高分子感温体、その製造方法および感熱ヒータ線
JPS63132965A (ja) 低温用発熱素子およびその製造方法
JPH0292960A (ja) 電気抵抗値が正の温度係数を有する重合体組成物
KR820000762B1 (ko) 면발열체(面發熱體)
RU2019065C1 (ru) Способ изготовления гибкого резистивного нагревателя
JPS6225694B2 (ja)
KR100197202B1 (ko) 자기온도제어특성을 갖는 유기질 감온소자
JPH0430157B2 (ja)
RU94009698A (ru) Электропроводящая композиция для резистивного нагревательного элемента, резистивный нагревательный элемент и способ его изготовления
JP3301867B2 (ja) 高分子感温体および感熱ヒ−タ線
Yu et al. Carbon Black Filled Polyolefine as a PTC Material: Melt Rheological Behavior

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080524

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term