JPH0430157B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0430157B2
JPH0430157B2 JP19582183A JP19582183A JPH0430157B2 JP H0430157 B2 JPH0430157 B2 JP H0430157B2 JP 19582183 A JP19582183 A JP 19582183A JP 19582183 A JP19582183 A JP 19582183A JP H0430157 B2 JPH0430157 B2 JP H0430157B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ptc
resistance
heating element
composition
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19582183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6086788A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19582183A priority Critical patent/JPS6086788A/ja
Publication of JPS6086788A publication Critical patent/JPS6086788A/ja
Publication of JPH0430157B2 publication Critical patent/JPH0430157B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電気採暖具などに用いる大きな正の抵
抗温度係数(以下、PTCと略す。)を有する発熱
体のPTC抵抗発熱体組成物に関する。
従来例の構成とその問題点 従来、高分子を用いたPTC抵抗発熱体組成物
は、カーボンブラツクと結晶性高分子よりなり、
60〜120℃付近にある結晶変態点の近傍で大きな
PTC特性を有することを利用し、自己温度制御
性発熱体として用いられている。そして、この
PTC組成物の抵抗安定化方法として、第3成分
としての非相溶性バインダーの添加や、化学架
橋、電子線架橋などの方法が用いられてきた。
しかしながら、このPTC組成物の抵抗安定化
は難しく、十分な解決には至つていない。
発明の目的 本発明は、従来の欠点を解消し、PTC組成物
粒塊を低抵抗化し、押出製線速度に左右されず、
経時変化のない抵抗安定性のあるPTC抵抗組成
物を得るにある。
発明の構成 本発明は、カーボンブラツクと結晶性高分子を
混合混練して構成したPTC塊状粒子を熱アニー
ルと架橋した後、表面に導電性繊維を固着した導
電性繊維粒子を高分子マトリツクス中に分散した
ことを特徴とし、前記導電性繊維を金属ウイスカ
ーまたはカーボン繊維とする。
実施例の説明 カーボンブラツクと結晶性高分子よりなる
PTC組成物の抵抗の不安定な原因は、カーボン
ブラツクが様々なストラクチヤー(structure)
を有する粒子であり、その高分子中での分散、配
列状態が一様に定まらないためである。PTC発
熱体として一定仕様のヒータを得るためには、こ
の分散と配列を制御しなければいけない。分散の
制御は一定の混練条件によつてカーボンブラツク
と結晶性高分子を混合混練することにより、比較
的容易に達成することができる。配列の制御は難
しく、PTC抵抗値は、押出成形、射出成形など
の成形条件によりカーボンブラツク粒子を配向
し、大きく左右される。
本発明は、前記分散を制御したPTC塊状粒子
(粒塊)の特性を成形条件に依存しないように、
その表面より導電性繊維を突出させ、粒子界面に
おける抵抗バリヤー層を低抵抗化させ、PTC粒
子内部の特性を外へ引き出すことにより、抵抗安
定性のよいPTC抵抗体組成物を得るものである。
この方法は、従来、PTC組成物では粒子界面の
抵抗バリヤー層にその抵抗特性が大きく依存して
おり、そのために成形条件により抵抗値変動を生
じたのに対し、本発明では粒子界面は低抵抗化さ
れているために、粒子配向の影響は少なく、安定
なPTC組成物が得られる。
以下本発明の一実施例に基づいて具体的に説明
する。
カーボンブラツク15%とボリエチレン−マレイ
ン酸共重合体85%とを170℃の熱ロールにて30分
間混練したのち、冷却して粉砕機にかけ粒塊とし
た。この粉体に熱アニール及び架橋をほどこした
のち、その表面に銅ウイスカー(10μ長)とバイ
ンダとの組成物をスプレーコーテイングした。こ
うしてできた粉体粒子60%をニトリルゴム40%中
に分散混練し、PTC組成物を得た。これを押出
速度10m/min、30m/min、50m/minにて製
線押出機で1mm厚のシート状に成形した。各シー
トのPTC特性を測定したところ、押出速度10
m/minのものが最も比抵抗値が低く、厚さ方向
で140KΩ・cmであつたが、他のシートも+15%
以内の比抵抗値を示しており、非常にすぐれた抵
抗安定性が得られた。
本発明におけるPTC組成物の粒塊表面へ導電
性繊維(ウイスカー)を突出させる方法として
は、スプレーコーテイング、ウイスカー噴射、表
面貼着法などの方法がある。PTC組成物に最初
からウイスカーを混入してもよい。導電性繊維と
しては金属ウイスカー、カーボンセンイ、その他
表面に導電メツキをほどこした各種導電性ウイス
カー材料を選択して用いることができる。
発明の効果 以上のように、本発明によれば次の効果を得る
ことができる。
(1) 抵抗安定性の難しいPTC組成物粒塊を低抵
抗化し、押出製線速度等成形条件に左右されな
い抵抗安定性の高いPTC抵抗発熱体を得るこ
とができる。
(2) 経時変化の少ない信頼性の高い発熱体組成物
が得られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 カーボンブラツクと結晶性高分子を混合混練
    して構成したPTC塊状粒子の表面に導電性繊維
    を固着した導電性繊維粒子を高分子マトリツクス
    中に分散したことを特徴とするPTC抵抗発熱体
    組成物。 2 前記導電性繊維を金属ウイスカーとしたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のPTC
    抵抗発熱体組成物。 3 前記導電性繊維をカーボン繊維としたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載のPTC抵
    抗発熱体組成物。
JP19582183A 1983-10-19 1983-10-19 Ptc抵抗発熱体組成物 Granted JPS6086788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19582183A JPS6086788A (ja) 1983-10-19 1983-10-19 Ptc抵抗発熱体組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19582183A JPS6086788A (ja) 1983-10-19 1983-10-19 Ptc抵抗発熱体組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6086788A JPS6086788A (ja) 1985-05-16
JPH0430157B2 true JPH0430157B2 (ja) 1992-05-20

Family

ID=16347555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19582183A Granted JPS6086788A (ja) 1983-10-19 1983-10-19 Ptc抵抗発熱体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6086788A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63122402A (ja) * 1986-11-10 1988-05-26 三ツ星ベルト株式会社 発熱可能なシユ−ズ
DE102008036835A1 (de) 2008-08-07 2010-02-18 Epcos Ag Heizungsvorrichtung und Verfahren zur Herstellung der Heizungsvorrichtung
DE102008036836A1 (de) 2008-08-07 2010-02-11 Epcos Ag Formkörper, Heizungsvorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines Formkörpers

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6086788A (ja) 1985-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0038718B1 (en) Conductive polymer compositions containing fillers
JPH0428743B2 (ja)
US5728322A (en) Conductive polymeric coatings with positive temperature coefficients of resistivity
JPH04500694A (ja) ポリマー厚膜インキ
EP0123540A2 (en) Conductive polymers and devices containing them
JP3564758B2 (ja) ptc組成物
JPH0430157B2 (ja)
US6090314A (en) Organic positive temperature coefficient thermistor
JPS63302501A (ja) Ptc導電性重合体組成物
JPH10183039A (ja) 自己温度調節ヒータ用印刷インク
JPS5963688A (ja) 面状発熱体およびその製造方法
JPH0748396B2 (ja) 面状発熱体
JPS63184303A (ja) Ptc組成物の製造法
KR102175984B1 (ko) 면상필름 제조용 전도성 잉크조성물
JP2683028B2 (ja) 導電性複合体の製造方法
JPS63132965A (ja) 低温用発熱素子およびその製造方法
JPH05234707A (ja) 正温度係数抵抗材
JPS6034792B2 (ja) 発熱体
JPH07335378A (ja) Ptc発熱体の製造法
JPS58223209A (ja) 面状発熱体用導電性樹脂組成物
JPS62188194A (ja) 自己温度制御性ヒ−タ
JP3301867B2 (ja) 高分子感温体および感熱ヒ−タ線
JPH0235702A (ja) 正抵抗温度特性抵抗体
JPS6139684B2 (ja)
JPH0652714A (ja) 導電性ポリマー組成物