JPH05234707A - 正温度係数抵抗材 - Google Patents

正温度係数抵抗材

Info

Publication number
JPH05234707A
JPH05234707A JP6934992A JP6934992A JPH05234707A JP H05234707 A JPH05234707 A JP H05234707A JP 6934992 A JP6934992 A JP 6934992A JP 6934992 A JP6934992 A JP 6934992A JP H05234707 A JPH05234707 A JP H05234707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature coefficient
positive temperature
resistance material
resistance
ptc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6934992A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuyoshi Senoo
敦義 妹尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP6934992A priority Critical patent/JPH05234707A/ja
Publication of JPH05234707A publication Critical patent/JPH05234707A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 抵抗値が正の温度係数で増加するPTC特性
を特定の温度領域で顕著にかつ正確に示す性質を有し、
かつその性質が経時的に変化しない正温度係数抵抗材を
提供する。 【構成】 熱可塑性樹脂と導電性充填剤との配合に他の
添加成分として少なくとも形状記憶樹脂を配合した正温
度係数抵抗材とする。それにより、本発明に係る正温度
係数抵抗材は、従来の正温度係数抵抗材より遙に顕著な
温度検出特性を示し、かつ従来の正温度係数抵抗材のよ
うに結晶の成長によるPTC特性の変化が生じないの
で、経時的なPTC特性の変動がなく長期間にわたり安
定した特性を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、有機導電性組成物で構
成される正温度係数抵抗材に関する。正温度係数抵抗材
とは、抵抗材が特定の温度領域に到達すると、正の温度
係数(以下PTC−Positive Temperature Coefficient
と称する)の値が急激に増加し、従ってその抵抗値が急
激に増加する性質を有する抵抗材である。
【0002】
【従来の技術】従来の正温度係数抵抗材は、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン等の結晶性重合体に金属微粉末、カ
ーボンブラック、金属繊維等を分散させてPTC特性を
与えたた有機重合体組成物(以下PTC組成物と称す
る)で構成されていた。このようなPTC組成物からな
る正温度係数抵抗材は、そのPTC特性を利用して温度
センサー、自己温度制御型発熱体等として面状発熱体、
融雪線、及び凍結防止線等の種々の用途に利用されてい
る。近年の用途の拡大につれ、益々温度の高い環境で使
用できる正温度係数抵抗材が要望されており、その要望
に応じるために、結晶性重合体としてポリフッ化ビニリ
デン等の耐熱性樹脂を使用したり、或いは融点付近でブ
レークダウンする現象を防止するためこれらの樹脂に架
橋処理などを行う試みがなされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の正温度
係数抵抗材を構成するPTC組成物は、結晶性重合体の
結晶の融解に伴う体積変化を利用することによりPTC
特性を備えたものである。このため、従来のPTC組成
物は、抵抗値が急激に上昇し始める特定の温度での初期
抵抗値が結晶性重合体の結晶度の変化により変動すると
言う問題、及び抵抗値が経時的に変化すると言う問題を
有していた。かかる問題に起因して、従来の正温度係数
抵抗材の温度検出性は、正確さに欠け、かつ経時的に変
化して信頼性が低く、従ってそれを使用した温度センサ
ー、自己温度制御型発熱体の動作の信頼性も低かった。
以上の従来のPTC組成物の欠点に鑑み、本発明の目的
は、抵抗値が正の温度係数で増加するPTC特性を特定
の温度領域で顕著にかつ正確に示す性質を有し、かつそ
の性質が経時的に変化しない、温度計測及び温度制御に
使用可能な正温度係数抵抗材を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的は、本発明に係
る、熱可塑性樹脂と導電性充填剤との配合に他の添加成
分として少なくとも形状記憶樹脂を配合したことを特徴
とする正温度係数抵抗材により達成される。本発明で使
用する熱可塑性樹脂には、従来からPTC組成物に使用
されているポリエチレン、ポリプロピレン、ポリフッ化
ビニリデン等の結晶性重合体の他に、ポリ酢酸ビニー
ル、ポリメタクリル酸メチル等の非晶性重合体も使用で
きる。本発明で使用する導電性充填剤の例には、カーボ
ンブラック、金属粉末、導電性金属酸化物の粉体があ
る。その配合比率は、常用の範囲の値である。
【0005】本発明で使用する形状記憶樹脂とは、次の
ような性質を有している樹脂を言う。 熱成形(溶融成形)加工後、常温に冷やされた時、そ
の熱成形された原形を保持しようとする仕組みを内部に
有していること。 その成形物を、Tg(ガラス転移温度)以上の上記よ
り低い温度に温めてから力を加えて全く別の形に変形
し、その形のまま常温に戻す。その場合、その変形され
た形を保持しようとする別の仕組みを内部に有している
こと。 更に、その変形された成形物をTg以上の温度に温めた
時、その変形された形状から当初の熱成形された原形
に、常に戻ろうとする性質を有していること。
【0006】形状記憶樹脂の例には、化1で示される日
本ゼオン(株)製のポリノルボルネン、化2で示される
クラレ(株)製のトランス1,4トランスポリイソプレ
ン、化3で示される旭化成工業(株)製のスチレン・ブ
タジエン共重合体、及び化4で示される三菱重工業
(株)製のポリウレタン等を挙げることができる。
【0007】
【化1】
【化2】
【化3】
【化4】
【0008】本発明で形状記憶樹脂を配合する理由は、
熱可塑性樹脂中に分散された形状記憶樹脂がガラス転移
点以上の温度で熱膨張して、或いは結晶融解により熱膨
張して導電性充填剤の接触抵抗を高めることにより、抵
抗材がサーミスタ特性を示すからである。熱可塑性樹脂
を配合しない形状記憶樹脂単味の正温度係数抵抗材の方
が高いサーミスタ効果を示すが、加工性が悪いため、好
適には熱可塑性樹脂100重量部に対して5〜50重量
部の形状記憶樹脂を配合する。本発明に係る正温度係数
抵抗材には、必要に応じて酸化防止剤等の添加剤を適宜
配合することができる。以下に、実施例を示して本発明
をより詳細に説明する。
【0009】
【実施例】実施例1 熱可塑性樹脂として高密度ポリエチレンを使用し、その
100重量部に、導電性充填剤として45重量部のファ
ーネス系カーボンブラックを、形状記憶樹脂として10
重量部のポリノルボルネンを、更に酸化防止剤として
0.2重量部のN、N’ジナフチルフェニレンジアミン
をそれぞれ添加した配合物を調製した。この配合物をバ
ンバリミキサーで混練し、押出機によりペレット状に形
成し、実施例1の正温度係数抵抗材を作製した。
【0010】次いで、実施例1の正温度係数抵抗材を使
用して、図1に示すような発熱体10を作製した。先
ず、外径0.1mmの錫メッキ線20本を撚って作った長
尺の撚線を2本の対向する電極12として相互に10mm
離隔して配置した。2本の電極12を含む面に直交する
方向の厚さが0.2mmになるように実施例1の正温度係
数抵抗材からなる抵抗材層14を2本の電極の回りに形
成して被覆した。更にその抵抗材層14上に低密度ポリ
エチレンにより厚さ0.2mmの電気絶縁性樹脂皮膜16
を形成して、発熱体10を作製した。このようにして得
た発熱体10の対向電極間に電圧を印加して、実施例1
の正温度係数抵抗材の温度と比抵抗との関係を計測し、
図2に示した。更に、繰り返しこの関係を計測して繰り
返しによる変動が小さいことを確認した。
【0011】実施例2 熱可塑性樹脂としてポリフッ化ビニリデンを、形状記憶
樹脂としてトランス1,4ポリイソプレンを用いたこと
以外は、配合量を含めて実施例1と同様にして実施例2
の正温度係数抵抗材を得た。次いで、実施例2の正温度
係数抵抗材を用いて、実施例1の場合と同様にして発熱
体10を作製した。実施例1の場合と同様にして、実施
例2の正温度係数抵抗材の温度と比抵抗との関係を計測
し、同じく図2に示した。 従来例 実施例との比較を行うため、形状記憶樹脂を含有しない
2種類の従来例の正温度係数抵抗材を用いて、実施例1
の場合と同様にしてそれぞれ2種類の発熱体10を作製
した。実施例1の場合と同様にして、2種類の従来例の
正温度係数抵抗材の温度と比抵抗との関係を計測し、同
じく図2にそれぞれ示した。
【0012】図2は、縦軸に比抵抗値(Ω・cm)、横軸
に温度(°C )を取り、実施例1と2並びに従来例の正
温度係数抵抗材のPTC特性のヒステリシス曲線を示
す。図2より明らかであるように、実施例の正温度係数
抵抗材は、形状記憶樹脂のガラス転移点付近以下の温度
ではほぼ一定の比抵抗値を示し、ガラス転移点付近の温
度に到達すると急激に比抵抗値が上昇する顕著なPTC
特性を示しており、高い温度領域で優れた温度制御特性
を有している。更に、繰り返しによる特性の変化が極め
て小さいことが確認されている。一方、従来例は温度の
上昇に対し比抵抗値が緩やかに上昇する緩慢なPTC特
性を示し、その温度制御特性が実施例に較べて劣ってい
ることが明らかである。以上の実施例のデータは、電圧
の印加により発熱する発熱体として本発明に係る正温度
係数抵抗材を使用すると、優れた自己温度制御特性を有
する発熱体が得られることを示している。
【0013】
【発明の効果】本発明による正温度係数抵抗材は、形状
記憶樹脂樹脂のガラス転移点前後における抵抗材の比抵
抗値の急激な変化を利用しているので、従来の正温度係
数抵抗材より遙に顕著な温度検出特性を示し、かつ従来
の正温度係数抵抗材のように結晶の成長によるPTC特
性の変化が生じないので、経時的なPTC特性の変動が
なく長期間にわたり安定した特性を有する。本発明に係
る正温度係数抵抗材を自己温度制御型発熱体として使用
した場合、初期特性及び長期特性とも良好で、高い温度
領域でも信頼性の高い、正確な温度制御が、長期間にわ
たり安定して可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施例の正温度係数抵抗材の断面
図である。
【図2】本発明に係る実施例の試験データに基づく正温
度係数抵抗材の温度と比抵抗の相関を示すPTC特性図
である。
【符号の説明】
10 本発明に係る実施例の正温度係数抵抗材を使用し
た発熱体 12 電極 14 正温度係数抵抗材 16 電気絶縁シース

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性樹脂と導電性充填剤との配合に
    他の添加成分として少なくとも形状記憶樹脂を配合した
    ことを特徴とする正温度係数抵抗材。
JP6934992A 1992-02-20 1992-02-20 正温度係数抵抗材 Pending JPH05234707A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6934992A JPH05234707A (ja) 1992-02-20 1992-02-20 正温度係数抵抗材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6934992A JPH05234707A (ja) 1992-02-20 1992-02-20 正温度係数抵抗材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05234707A true JPH05234707A (ja) 1993-09-10

Family

ID=13399991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6934992A Pending JPH05234707A (ja) 1992-02-20 1992-02-20 正温度係数抵抗材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05234707A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR960032513A (ko) * 1995-02-28 1996-09-17 다구치 다마우즈 정온도계수 소자 및 이의 제조방법
JP2003109804A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 柔軟性ptc発熱体
JP2005243827A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Murata Mfg Co Ltd Ptc素子の選別方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR960032513A (ko) * 1995-02-28 1996-09-17 다구치 다마우즈 정온도계수 소자 및 이의 제조방법
JP2003109804A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 柔軟性ptc発熱体
JP2005243827A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Murata Mfg Co Ltd Ptc素子の選別方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5705555A (en) Conductive polymer compositions
JP3333913B2 (ja) 導電性重合体組成物及びptc装置
JP3560342B2 (ja) 導電性ポリマー組成物
US6274852B1 (en) Conductive polymer compositions containing N-N-M-phenylenedimaleimide and devices
EP0008235A2 (en) Semi-conductive polymeric compositions suitable for use in electrical heating devices; flexible heating cables made by using said compositions and method for making the like cables
US5250226A (en) Electrical devices comprising conductive polymers
GB1561355A (en) Voltage stable positive temperature coefficient of resistance compositions
WO2001009905A2 (en) Electrically conductive polymer composition
JP2005521256A (ja) 低分子量のポリエチレン加工助剤を含むptc導電性組成物
JP2007531217A (ja) カーボン柔軟性発熱構造体製造用伝導性組成物とこれを用いたカーボン柔軟性発熱構造体及びこれの製造方法
US5057673A (en) Self-current-limiting devices and method of making same
JPH05234707A (ja) 正温度係数抵抗材
JP2004522299A (ja) Ptc導電性高分子組成物
JP2686559B2 (ja) 自己温度制御特性をもつ複合質感温素子
JPS63302501A (ja) Ptc導電性重合体組成物
JP3001889B2 (ja) ポリマーptc素子
KR0153409B1 (ko) 고온하에서 ptc 특성을 갖는 발열체 조성물
KR960022851A (ko) 고분자 ptc(정온도계수)의 조성물
CN113826174A (zh) Pptc组合物及具有低热降额及低过程跳跃的装置
JPS61193390A (ja) 発熱体
JPH01304704A (ja) Ptc挙動有機高分子組成物
CA2067721C (en) Conductive polymer compositions
JPS6251185A (ja) 自己温度制御形発熱体
JPH0286087A (ja) 低抵抗ptc素子
JPH01231284A (ja) 発熱体