JPH0748357Y2 - 自動工具交換装置の駆動装置 - Google Patents

自動工具交換装置の駆動装置

Info

Publication number
JPH0748357Y2
JPH0748357Y2 JP1989019271U JP1927189U JPH0748357Y2 JP H0748357 Y2 JPH0748357 Y2 JP H0748357Y2 JP 1989019271 U JP1989019271 U JP 1989019271U JP 1927189 U JP1927189 U JP 1927189U JP H0748357 Y2 JPH0748357 Y2 JP H0748357Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive motor
speed reducer
drive
bracket
automatic tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989019271U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02110448U (ja
Inventor
茂 高井
Original Assignee
帝人製機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 帝人製機株式会社 filed Critical 帝人製機株式会社
Priority to JP1989019271U priority Critical patent/JPH0748357Y2/ja
Publication of JPH02110448U publication Critical patent/JPH02110448U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0748357Y2 publication Critical patent/JPH0748357Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Tool Replacement In Machine Tools (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は自動工具交換装置の駆動装置に関する。より詳
しくは、本考案は、工具受容ポツトが無端状チェーンに
より連結されており、無端状チェーンが駆動スプロケッ
トに巻掛けられ、駆動スプロケットが駆動モータにより
回転、駆動されて工具を交換するようにした自動工具交
換装置の駆動装置に関する。
〔従来の技術〕
マシンニングセンタ等の工具保管箱等の自動工具交換装
置の駆動装置においては、多数の工具受容ポツトが無端
状チェーンにより等間隔に連結されており、無端状チェ
ーンが駆動スプロケットに巻掛けられ、駆動スプロケッ
トが減速機構を介して駆動モータにより回転、駆動され
て工具を交換する。
従来、このような減速機構として、多数の平歯車からな
る歯車減速機構が多用されている。しかし、歯車間のバ
ックラッシにより駆動モータと出力端(工具受容ポツ
ト)との間でガタが大きく、駆動モータの回転角度のみ
で工具受容ポツトを適正に位置決めできないという問題
がある。
このため、出力端の近傍位置または出力端と同視できる
位置にエンコーダ等の位置検出器を設けている。しか
し、通常駆動モータとしてサーボモータを用いており、
本来回転角度が調節可能なモータを駆動源に用いている
にも拘わらず別に位置検出器を設けることは設備費が高
価となり、また、保守も面倒である。
加えて、上述のように歯車間のバックラッシにより駆動
モータと出力端(工具受容ポット)との間でのガタを生
じるため、駆動スプロケットにピンを打ち込んで位置決
めしたり、また工具受容ポットをチャックして位置決め
する装置が必要であり、これにより設備費が高価となる
という問題がある。
本願出願人は、駆動モータと駆動スプロケットとの間の
ガタをなくしまたは減少させることにより、駆動モータ
の外に位置検出装置や位置決め装置を設けることを不要
とし、また、予備的に位置検出装置や位置決め装置を設
ける場合にも安価とできる自動工具交換装置の駆動装置
を提供することを目的とし、駆動モータと駆動スプロケ
ットの間に特殊構造の遊星差動歯車減速機を用いること
を提案した〔特願昭63−231121号(特開平1−316144号
公報)〕。
〔考案が解決しようとする課題〕
自動工具交換装置の配置に応じて、駆動モータのケース
を遊星差動歯車減速機に対し工具受容ポットPへの工具
着脱側と反対側でコラムに取り付ける場合と、駆動モー
タのケースを遊星差動歯車減速機に対し工具受容ポット
Pへの工具着脱側と同じ側に位置するようコラムに取付
ける場合とがある。
このような場合に備えて、減速機および駆動モータの一
方または両方を、上記2通りの配置に合うよう、2種類
用意することになる。
しかし、このように、複数種類の形式とすることは、製
造面、製品の保管、管理面から好ましいことではない。
そこで、本考案は、上記2通りの配置に何れも適用でき
る装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本考案においては、工具受容ポットを連結した無端状チ
ェーン、該無端状チェーンが巻掛けられた駆動スプロケ
ット、該駆動スプロケットに連結された減速機、該減速
機を駆動する駆動モータおよび一側面が前記減速機に連
結されたブラケットからなり、工具を交換するようにし
た自動工具交換装置であって、前記駆動モータのフロン
トカバーの先端に第1係合部が形成されるとともに前記
ブラケットの反減速機側端面および減速機の反ブラケッ
ト側端面に前記第1係合部と係合可能な第2係合部がそ
れぞれ形成されており、前記第1係合部と第2係合部と
の係合により前記駆動モータが前記減速機の何れの側に
も選択的に着脱可能に構成したことを特徴とする自動工
具交換装置の駆動装置により上記目的を達成する。
〔作用〕
本考案においては、駆動モータのフロントカバーの先端
に第1係合部が形成されるとともにブラケットの反減速
機側端面および減速機の反ブラケット側端面に第1係合
部と係合可能な第2係合部がそれぞれ形成されており、
第1係合部と第2係合部との係合により駆動モータが減
速機の何れの側にも選択的に着脱可能に構成している。
従って、ブラケットに減速機を取着するとともに駆動モ
ータの配置に応じて駆動モータのフロントカバーの第1
係合部を、ブラケットまたは減速機の第2係合部に選択
的に取着することにより、一種類の駆動モータおよび減
速機を準備することによって両配置に対応することがで
きる。
〔実施例〕
以下本考案の実施例を示す添付図面を参照して本考案を
詳細に説明する。
第4図において、マシンニングセンタ等の工具保管箱B
においては、多数の工具受容ポットPが無端状チェーン
Cにより等間隔に連結されており、無端状チェーンCが
駆動スプロケット7(第1図、第3図)に巻掛けられ、
駆動スプロケット7が遊星差動歯車減速5を介して駆動
モータ3により回転、駆動されて工具を交換する。
第1図において自動工具交換装置のフレーム1にブラケ
ット51をボルト52により螺着し、ブラケット51にサーボ
モータ等の公知形式の駆動モータ3を止着し、減速機5
により駆動モータ3の回転を減速して駆動スプロケット
7を大出力トルクにて駆動する。
駆動モータ3はモータ本体53とフロントカバー54から構
成されている。第1図において、フロントカバー54の左
側先端から所定深さに削込み第1係合部である環状凹部
54bを形成している。また、ブラケット51の右側端面に
は、フロントカバー54の環状凹部54b(第1係合部)に
係合する第2係合部である肩部51aを形成している。
第1図の実施例においてはブラケット51の肩部51a(第
2係合部)にフロントカバー54の環状凹部54bを嵌合さ
せてブラケット51にフロントカバー54を取付け、フロン
トカバー54をボルト55によってブラケット51に螺着固定
している。
第1図においてフロントカバー54の右先端内周54aとモ
ータ本体53の左先端外周53aとは互いに嵌合(所謂イン
ロー)している。フロントカバー54にモータ本体53が嵌
合した状態でモータ本体の外側からボルト58により締結
固定している。
ブラケット51の左側に、減速機の支持ブロック13がボル
ト24によって固定されている。支持ブロック13本体は、
第1図に示すように、円板状部17および円板状部17に突
設した凸状部19からなる。凸状部19は、3個円周方向に
等配配置した柱状部21(第2図)を有している。
円板状部17の表面には隣接柱状部21間に所定深さの軸受
装着孔17bを形成している。支持ブロック13の一部をな
す円板25を前述のように支持ブロックの柱状部21にボル
ト24によって一体的に結合している。
第1図において円板25には、円板状部17に形成した軸受
装着孔17bに対応して軸受装着孔25を形成している。軸
受装着孔17b、25dにそれぞれローラ軸受27、29を装着
し、軸受27、29間にクランクピン31を回転可能に両端支
持している。クランクピン31はその回転軸線に対し所定
距離だけ偏心配置した2つのクランク部31a、31cを有
し、ピニオン33がクランク部31a、31cに嵌合されてい
る。
ピニオン33は外周面にペリサイクロイド曲線への等距離
曲線からなる歯形の外歯を有する。第2図に示すよう
に、クランクピン31のクランク部31aまたは31cに軸受35
を介して係合するピン孔33bをピニオン33が具備してい
る。更に、ピニオン33には支持ブロック13に形成した凸
状部19より僅かに大きい寸法の溝33cを形成している。
再び第1図において、支持ブロック13の円板状部17およ
び端円板25の外周部にボール軸受36a、36bを装着し、ハ
ブ37を回転可能に支持している。ハブ37は駆動スプロケ
ット7を駆動するもので、その内周面に、ピニオン33の
外周に形成した外歯33aの歯数より僅かに多い数の小径
ピン39を、等配的に固着したピン歯車からなる内歯を形
成している。
しかして第2図に示すようにピニオン33の溝33cは支持
ブロック13の柱状部21により形成される凸状部19に遊嵌
合しており、クランクピン31の自転運動によりクランク
ピン31のクランク部31a、31cの中心軸線がクランクピン
31の回転軸線に対して公転運動することにより2つのピ
ニオン33は偏心公転運動され、外歯33aがハブ37のピン
歯車と係合する。ここで支持ブロック13の柱状部21の最
外周を、クランクピン31の回転中心に対して放射方向外
方に位置させている。
第1図において、駆動モータ3の出力回転軸11の左側先
端に第1外歯車41を一体的に止着し、また前記両端支持
されたクランクピン31の右端に第1外歯車41の歯数より
大きな歯数を有する第2外歯車43を止着し、両歯41、43
を噛合させている。
駆動モータ3の出力軸、すなわち減速機の入力回転軸1
1、の回転は入力回転軸11に止着した第1外歯車41を通
じ、それに噛合う第2外歯車43に両歯車41、43の歯数比
に応じ減速して伝達される。第2外歯車43の回転により
支持ブロック13に回転可能に両端支持されたクランクピ
ン31のクランク部31aは公転運動を生じ、ピニオン33は
軸受35を介してピン孔33bがクランク部31aに係合してい
るので、クランク部31aの公転運動により偏心公転運動
される。ピニオン33の偏心公転運動によりピニオンの外
周に形成した外歯33aがハブ37の内周に形成したピン歯
車に係合しハブ37を減速回転させる。しかして、ハブ37
に取付けたスプロケット7により自動工具交換装置を駆
動する。
以上の配置においては、駆動モータ3のケースを遊星差
動歯車減速機5に対し工具受容ポットPへの工具着脱側
と反対側でコラム1に取付けていた。
第3図に示す配置のように駆動モータ3のケースを遊星
差動歯車減速機5に対し工具受容ポットPへの工具着脱
側と同じ側に位置するようコラム1に取着することを必
要とすることがある。
減速機5のブラケット51と反対側(第1図、第2図の左
側)の円板25の側面に、フロントカバー54の環状凹部54
b(第1係合部)に係合する別の第2係合部である肩部2
5aを形成している。
第3図においては、ボルト57(第1図参照)を外して減
速機5のカバー56を減速機5から外す。また、ボルト55
を緩め、駆動モータ3のフロントカバー54をブラケット
51から外し、第1図の状態から裏返して、フロントカバ
ー54の環状凹部54b(第1係合部)を減速機5の円板25
の肩部25a(第2係合部)に嵌合するようにして減速機
5の左側面に当てがい、ボルト55によりフロントカバー
54を減速機5の円板25に締結している。更に、フロント
カバー54に、第1図と逆向きとしたモータ本体53を螺着
してボルト58によって固定している。一方、減速機5か
ら外したカバー56はボルト57によってブラケット51の右
側側面に固定している。
第3図の配置では駆動モータ3がフレーム1の背面に突
出しないため、本考案の工具受容ポットPの前面から自
動工具交換装置の後端面までの距離を小さくすることが
でき、自動工具交換装置の工具受容ポットをマシニング
センタ等の本機に一層近付けることができる。従って、
自動工具交換装置と本機とを前後に平行して配置する場
合や第5図に示すように本機の脇に直交して自動工具交
換装置を配置する場合には設置スペースを小さくできて
好ましい。
更に、この配置では、駆動モータ3が工具受容ポットP
への工具着脱側(作業者の操作面側)に位置するため、
駆動モータ3の取付け、取外しや調整作業が容易に行え
る。
上述した実施例においてはクランクピン31の数が3個の
減速機において、3個の柱状部21を具備した凸状部19を
有する支持ブロック13およびそれに対応する溝33cを有
するピニオン33を含んでなる実施例について説明した。
本考案はクランクピン31の数が2個以上の減速機にも適
用でき、クランクピン31の数が多い場合には全ての隣接
するクランクピン31間に柱状部21を設けずに、例えば1
つおきに柱状部21を設けてもよい。
また、ピニオン33の自由な公転を規制できるものであれ
ば、クランクピン31に代えて真直ぐなピンとしてもよ
い。
駆動モータ3としては上記実施例におけるサーボモータ
3に代え、油圧モータまたは空気モータを採用すること
も可能である。
〔考案の効果〕
本考案においては、駆動モータのフロントカバーの先端
に第1係合部が形成されるとともにブラケットの反減速
機側端面および減速機の反ブラケット側端面に第1係合
部と係合可能な第2係合部がそれぞれ形成されており、
第1係合部と第2係合部との係合により駆動モータが減
速機の何れの側にも選択的に着脱可能に構成している。
従って、ブラケットに減速機を取着するとともに駆動モ
ータの配置に応じて駆動モータのフロントカバーの第1
係合部を、ブラケットまたは減速機の第2係合部に選択
的に取着することができる。
従って、本考案によれば、複数種類の形式の駆動モー
タ、減速機を準備することなく、駆動モータのケースを
遊星差動歯車減速機に対し工具受容ポットへの工具着脱
側と反対側でコラムに取り付ける場合と、駆動モータの
ケースを遊星差動歯車減速機に対し工具受容ポットPへ
の工具着脱側と同じ側に位置するようコラムに取付ける
場合との2通りの配置に対応できる。このため、工具交
換装置の製造および製品の保管、管理が容易に行える。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1使用例の断面図、第2図は第1図
の要部断面図であり図中スプロケットおよび取付けボル
ト等は省略している。第3図は本考案の第2使用例の断
面図、第4図は本考案に係る自動工具交換装置の概略斜
視図、第5図は第3図の使用例の配置例を示す平面図で
ある。 3…駆動モータ、5…減速機、7…スプロケット、11…
入力回転軸、13…支持ブロック、25…円板、25a…第2
係合部、51…ブラケット、51a…第2係合部、53…モー
タ本体、54…フロントカバー、54b…第1係合部、P…
工具受容ポット、C…チェーン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】工具受容ポツト(P)を連結した無端状チ
    ェーン(C)、該無端状チェーン(C)が巻掛けられた
    駆動スプロケット(7)、該駆動スプロケット(7)に
    連結された減速機(5)、該減速機(5)を駆動する駆
    動モータ(3)および一側面が前記減速機(5)に連結
    されたブラケット(51)からなり、工具を交換するよう
    にした自動工具交換装置であって、前記駆動モータ
    (3)のフロントカバー(54)の先端に第1係合部(54
    b)が形成されるとともに前記ブラケット(51)の反減
    速機側端面および減速機(5)の反ブラケット側端面に
    前記第1係合部(54b)と係合可能な第2係合部(51a、
    25a)がぞれぞれ形成されており、前期第1係合部(54
    b)と第2係合部(51a、25a)との係合により前記駆動
    モータ(3)が前記減速機(5)の何れの側にも選択的
    に着脱可能に構成したことを特徴とする自動工具交換装
    置の駆動装置。
JP1989019271U 1989-02-21 1989-02-21 自動工具交換装置の駆動装置 Expired - Lifetime JPH0748357Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989019271U JPH0748357Y2 (ja) 1989-02-21 1989-02-21 自動工具交換装置の駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989019271U JPH0748357Y2 (ja) 1989-02-21 1989-02-21 自動工具交換装置の駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02110448U JPH02110448U (ja) 1990-09-04
JPH0748357Y2 true JPH0748357Y2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=31234634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989019271U Expired - Lifetime JPH0748357Y2 (ja) 1989-02-21 1989-02-21 自動工具交換装置の駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0748357Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5295542B2 (ja) * 2007-10-16 2013-09-18 住友重機械工業株式会社 自動ツールチェンジャの駆動装置
JP5816568B2 (ja) * 2012-02-06 2015-11-18 住友重機械工業株式会社 ギヤモータ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5334033A (en) * 1976-09-13 1978-03-30 Nissan Motor Co Ltd Suction air heating device of internal combustion engine
JPS59161246A (ja) * 1983-03-01 1984-09-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 自動工具交換装置用工具マガジン

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5334033A (en) * 1976-09-13 1978-03-30 Nissan Motor Co Ltd Suction air heating device of internal combustion engine
JPS59161246A (ja) * 1983-03-01 1984-09-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 自動工具交換装置用工具マガジン

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02110448U (ja) 1990-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8162789B2 (en) Reduction gear box
WO2022205981A1 (zh) 五轴摇篮转台
JP2003278848A (ja) 減速機及びギヤドモータ
JPH0748357Y2 (ja) 自動工具交換装置の駆動装置
JP3088990B2 (ja) 被回転体の駆動装置
JPH0750122Y2 (ja) 回転駆動装置
JP3167670B2 (ja) 遊星差動歯車減速機
JP3031539B2 (ja) 自動工具交換装置の駆動装置
JP4387481B2 (ja) 差動歯車式バルブ駆動装置
JP2715079B2 (ja) 高精度回転割り出し装置
JP2003251505A (ja) 旋盤の回転工具タレット
JP2022057300A (ja) 回転テーブル機構
JPS5855066Y2 (ja) 車両用減速差動装置のデフケ−ス
JPH01316144A (ja) 自動工具交換装置の駆動装置
KR20080024682A (ko) 유성기어 장치 및 이를 이용한 이동식 로보트의 감속주행륜
JPH058640A (ja) 車両用駆動装置
JP2866244B2 (ja) 内接噛合遊星歯車構造
KR200435372Y1 (ko) 유성기어 장치 및 이를 이용한 이동식 로보트의 감속주행륜
JPH027327Y2 (ja)
JPH0630324Y2 (ja) モ−タ内蔵型工作機械のロ−タ支持構造
JPS6317670Y2 (ja)
JPH0743028B2 (ja) 産業用ロボツトの旋回装置
JPH018244Y2 (ja)
JPH031164Y2 (ja)
JPH0111392Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term