JPH0748323A - N−置換フェニレンジアミンの製法 - Google Patents

N−置換フェニレンジアミンの製法

Info

Publication number
JPH0748323A
JPH0748323A JP3043434A JP4343491A JPH0748323A JP H0748323 A JPH0748323 A JP H0748323A JP 3043434 A JP3043434 A JP 3043434A JP 4343491 A JP4343491 A JP 4343491A JP H0748323 A JPH0748323 A JP H0748323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenylenediamine
phenyl
formula
alkyl
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3043434A
Other languages
English (en)
Inventor
Kirkwood S Cottman
カークウッド・ストアール・コットマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goodyear Tire and Rubber Co
Original Assignee
Goodyear Tire and Rubber Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goodyear Tire and Rubber Co filed Critical Goodyear Tire and Rubber Co
Publication of JPH0748323A publication Critical patent/JPH0748323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/24Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reductive alkylation of ammonia, amines or compounds having groups reducible to amino groups, with carbonyl compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C249/00Preparation of compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C249/02Preparation of compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton of compounds containing imino groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明はN−置換フェニレンジアミンの製法
に関する。 【構成】 本発明は、式(I) を有するN−置換フェニレンジアミンの製造法であっ
て、式(II) を有するN−フェニルキノンイミンと、式R−NH
(III)を有する第一級アミンとを反応させること
を含み、但し、その反応混合物中のII対IIIのモル
比が約1:1〜1:10であり;式中、Rは1〜20個
の炭素原子を有するアルキルと、6〜8個の炭素原子を
有するシクロアルキルと、構造式 (式中、Rは同じであるかまたは異なってもよく、水
素および1個の炭素原子を有するアルキルから成る基の
群より独立に選択され、Rは1〜12個の炭素原子を
有するアルキルから成る基の群より選択され、そしてn
は0〜6の整数である)を有する基とから成る基の群よ
り選択される、N−置換フェニレンジアミンの製造法に
関する。本発明は高純度のN−置換フェニレンジアミン
の収率が優れていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、N−置換フェニレンジ
アミンをN−フェニルキノンイミンから調製するための
特有な方法に関する。N−置換フェニレンジアミンは薬
剤、農業用製品の製造において有用であり且つゴム用染
料、酸化防止剤、オゾン亀裂防止剤、ゲル化防止剤およ
び重合禁止剤として有用である。
【0002】
【従来の技術】N−置換フェニレンジアミンは当業者に
公知の種々の方法によって調製されてきた。たとえば、
日本特許出願第125343−1981号明細書に、ア
ミノフェノールまたはそのN−置換生成物と、(a)ア
ンモニア、第一級アミンまたは第二級アミンとを酸触媒
および多環式芳香族化合物の存在下で反応させることに
よるフェニレンジアミンまたはそのN−置換生成物の製
造法が開示されている。日本特許出願第125343−
1981号明細書に開示された方法は一段でのワンポッ
ト法を特徴とし、ガスクロマトグラフィーによると、収
率が50%に増加することが示唆される。しかしなが
ら、この方法による生成物の調製には、用いられる多環
式芳香族化合物を除去する精巧な蒸留装置の利用が必要
であると思われる。更に、その多環式芳香族化合物の除
去がN−置換フェニレンジアミンを製造する費用の一因
となっている。N−置換フェニレンジアミンに対する需
要はその広範な用途によって増加しつつあるので、その
製造のための新規な且つ一層効果的な方法が必要とされ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、N−フェニ
ルキノンイミンおよび第一級アミンの反応混合物を反応
させることによるN−置換フェニレンジアミンの製造法
に関する。
【0004】
【課題を解決するための手段】式(I)
【0005】
【0006】を有するN−置換フェニレンジアミンの製
造法であって、式(II)
【0007】
【0008】を有するN−フェニルキノンイミンと、式
R−NH(III)を有する第一級アミンとを反応さ
せることを含み、その反応混合物中のIIのIIIに対
するモル比が約1:1〜1:10であり;式中、Rは1
〜20個の炭素原子を有するアルキルと、6〜8個の炭
素原子を有するシクロアルキルと、構造式
【0009】
【0010】(式中、Rは同じであるかまたは異なっ
てもよく、水素および1個の炭素原子を有するアルキル
から成る基の群より独立に選択され、Rは1〜12個
の炭素原子を有するアルキルから成る基の群より選択さ
れ、そしてnは0〜6の整数である)を有する基とから
成る基の群より選択される、N−置換フェニレンジアミ
ンの製造法を開示する。
【0011】更に、式(I)
【0012】
【0013】を有するN−置換フェニレンジアミンの製
造法であって、(a)ヒドロキシジフェニルアミンを酸
化して式(II)
【0014】
【0015】を有するN−フェニルキノンイミンを生成
し;(b)前記のN−フェニルキノンイミンを単離し;
そして(c)前記のN−フェニルキノンイミンを式R−
NH(III)を有する第一級アミンを含む反応混合
物中で反応させることを含み、その反応混合物中のII
のIIIに対するモル比が約1:1〜1:10であり;
式中、Rは1〜20個の炭素原子を有するアルキルと、
6〜8個の炭素原子を有するシクロアルキルと、構造式
【0016】
【0017】(式中、Rは同じであるかまたは異なっ
てもよく、水素および1個の炭素原子を有するアルキル
から成る基の群より独立に選択され、Rは1〜12個
の炭素原子を有するアルキルから成る基の群より選択さ
れ、そしてnは0〜6の整数である)を有する基とから
成る基の群より選択される、N−置換フェニレンジアミ
ンの製造法を開示する。好ましくは、Rは1個または
2個の炭素原子を有するアルキルの群より選択され、n
は0または1であるのが好ましい。
【0018】更に、式
【0019】
【0020】(式中、Rは同じであるかまたは異なっ
てもよく、水素および1個の炭素原子を有するアルキル
から成る基の群より独立に選択され、Rは1〜12個
の炭素原子を有するアルキルから成る基の群より選択さ
れ、そしてnは0〜6の整数である)を有するN−置換
フェニレンジアミンを開示する。これらのN−置換フェ
ニレンジアミンはゴムの分解防止剤として有用である。
【0021】前記の式に関して、好ましくは、Rは3〜
8個の炭素原子を有するアルキルおよび6個の炭素原子
を有するシクロアルキルから成る基の群より選択され
る。
【0022】反応のための出発物質はN−フェニルキノ
ンイミンおよび第一級アミンである。好ましい態様にお
いて、N−フェニルキノンイミン反応物は5重量%を上
回るヒドロキシジフェニルアミンを含まない。最も好ま
しい態様では、全くまたは微量しか存在しない。ヒドロ
キシジフェニルアミンの量が増加するに伴い、所望の生
成物を生成する反応の完結がますます妨害される。
【0023】N−フェニルキノンイミンはヒドロキシジ
フェニルアミンの単純な酸化によって調製することがで
きる。例えば、ヒドロキシジフェニルアミンを適当な溶
媒に溶解させ且つ酸化することができる。用いることが
できる溶媒の例として、アセトン、メチルイソブチルケ
トン、塩化メチレン、テトラヒドロフランおよびトルエ
ンが挙げられる。好ましくは、アセトンのような水溶性
溶媒を用いる。ヒドロキシフェニルアミンを酸化剤で酸
化する。代表的な酸化剤として、酢酸などの酸と一緒に
二クロム酸ナトリウムまたは二クロム酸カリウムが挙げ
られる。酸化反応の反応温度は変化してもよいが、約2
0℃〜約100℃であるのが一般的である。好ましい反
応温度は約25℃〜約70℃である。
【0024】典型的に、酸化反応は、ヒドロキシジフェ
ニルアミンをアセトンなどの溶媒に溶解させた後に酢酸
を加えることによって行なうことができる。次に、二ク
ロム酸カリウムまたは二クロム酸ナトリウム水溶液を2
0℃〜50℃で加える。ヒドロキシジフェニルアミン対
Crのモル比は約7:1〜1:3である。好まし
くは、2:1〜1:1のモル比を用いる。二クロム酸塩
を溶解させるのに十分な量の酸が存在する必要がある。
ヒトロキシジフェニルアミンのモル基準での利用可能な
酸の量はヒドロキシジフェニルアミン対酸の(H基準
での)モルが約2:1〜1:3である。N−フェニルキ
ノンイミン生成物は瞬時に生成し且つ過剰の冷水にその
酸化溶液を加えることによって単離することができる。
次に、沈殿した生成物を濾過し、水で洗浄し、そして乾
燥させる。
【0025】N−フェニルキノンイミンを第一級アミン
と反応させる。本発明で用いることができる適当なアミ
ンの例として、メチルアミン、エチルアミン、プロピル
アミン、イソプロピルアミン、n−ブチルアミン、s−
ブチルアミン、n−ペンチルアミン、1−メチルブチル
アミン、1,2−ジメチルプロピルアミン、2−メチル
ブチルアミン、3−メチルブチルアミン、1−エチルプ
ロピルアミン、n−ヘキシルアミン、1−メチルヘプチ
ルアミン、1−メチルペンチルアミン、2−メチルペン
チルアミン、3−メチルペンチルアミン、4−メチルペ
ンチルアミン、1,2−ジメチルブチルアミン、1,3
−ジメチルブチルアミン、1−エチルブチルアミン、2
−エチルブチルアミン、ヘプチルアミン、オクチルアミ
ン、ノニルアミン、デシルアミン、シクロヘキシルアミ
ン、メチルシクロヘキシルアミンおよびシクロオクチル
アミンが挙げられる。前記のアミンの内、イソプロピル
アミン、1,3−ジメチルブチルアミンおよびシクロヘ
キシルアミンが好ましい。本発明で用いることができる
別の第一級アミンは式RNHを有し、式中、Rは
【0026】
【0027】(式中、Rは同じであるかまたは異なっ
てもよく、水素および1個の炭素原子を有するアルキル
から成る基の群より独立に選択され、Rは1〜12個
の炭素原子を有するアルキルから成る基の群より選択さ
れ、そしてnは0〜6の整数である)で表わされる。前
記の式を有するアミンの例は、テキサコ・ケミカル・カ
ンパニー(Texaco Chemical Comp
any)から商標ジェファミン(JEFFAMINE)
として商業的に入手可能である。このような製品の具
体的な例として、式
【0028】
【0029】を有するジェファミンM−89がある。
【0030】反応混合物中のN−フェニルキノンイミン
対第一級アミンのモル比は変化してもよい。概して、N
−フェニルキノンイミン対第一級アミンのモル比は約
1:1〜約1:10であり、約1:1〜約1:3の比率
が好ましい。
【0031】N−フェニルキノンイミンと第一級アミン
との反応は溶媒存在下または不在で行なってもよい。本
発明で用いることができる溶媒の例として、メタノー
ル、テトラヒドロフラン、エタノール、イソプロピルア
ルコール、ベンゼン、トルエン、キシレン、塩化メチレ
ン、エチルベンゼン、クメン等が挙げられる。好ましく
は、溶媒はメタノール、エタノールまたはイソプロピル
アルコールである。N−フェニルキノンイミンと第一級
アミンとの反応は種々の温度で行なうことができる。概
して、反応温度は、反応物および溶媒の沸点に応じて約
15℃〜約130℃であり、約20℃〜約110℃の範
囲が好ましい。特に好ましい態様では、反応はメタノー
ルを用いて室温で行なう。
【0032】本発明により調製することができるN−置
換フェニレンジアミンの例として、N−フェニル−N′
−メチル−p−フェニレンジアミン、N−フェニル−
N′−エチル−p−フェニレンジアミン、N−フェニル
−N′−プロピル−p−フェニレンジアミン、N−フェ
ニル−N′−イソプロピル−p−フェニレンジアミン、
N−フェニル−N′−n−ブチル−p−フェニレンジア
ミン、N−フェニル−N′−s−ブチル−p−フェニレ
ンジアミン、N−フェニル−N′−n−ペンチル−p−
フェニレンジアミン、N−フェニル−N′−1−メチル
ブチル−p−フェニレンジアミン、N−フェニル−N′
−(1−メチルヘプチル)−p−フェニレンジアミン、
N−フェニル−N′−1,2−ジメチルプロピル−p−
フェニレンジアミン、N−フェニル−N′−2−メチル
ブチル−p−フェニレンジアミン、N−フェニル−N′
−3−メチルブチル−p−フェニレンジアミン、N−フ
ェニル−N′−1−エチルプロピル−p−フェニレンジ
アミン、N−フェニル−N′−n−ヘキシル−p−フェ
ニレンジアミン、N−フェニル−N′−1−メチルペン
チル−p−フェニレンジアミン、N−フェニル−N′−
2−メチルペンチル−p−フェニレンジアミン、N−フ
ェニル−N′−3−メチルペンチル−p−フェニレンジ
アミン、N−フェニル−N′−4−メチルペンチル−p
−フェニレンジアミン、N−フェニル−N′−1,2−
ジメチルブチル−p−フェニレンジアミン、N−フェニ
ル−N′−1,3−ジメチルブチル−p−フェニレンジ
アミン、N−フェニル−N′−1−エチルブチル−p−
フェニレンジアミン、N−フェニル−N′−2−エチル
ブチル−p−フェニレンジアミン、N−フェニル−N′
−ヘプチル−p−フェニレンジアミン、N−フェニル−
N′−オクチル−p−フェニレンジアミン、N−フェニ
ル−N′−ノニル−p−フェニレンジアミン、N−フェ
ニル−N′−デシル−p−フェニレンジアミン、N−フ
ェニル−N′−シクロオクチル−p−フェニレンジアミ
ン、N−フェニル−N′−シクロヘキシル−p−フェニ
レンジアミンN−フェニル−N′−メチルシクロヘキシ
ル−p−フェニレンジアミン、およびN−フェニル−
N′−シクロオクチル−p−フェニレンジアミンが挙げ
られる。好ましくは、N−置換フェニレンジアミンはN
−フェニル−N′−(1,3−ジメチルブチル)−p−
フェニレンジアミン、N−フェニル−N′−イソプロピ
ル−p−フェニレンジアミン、N−フェニル−N′−
(1−メチルヘプチル)−p−フェニレンジアミンおよ
びN−フェニル−N′−シクロヘキシル−p−フェニレ
ンジアミンである。
【0033】N−フェニルキノンイミンと第一級アミン
との反応は酸性触媒存在下または不在で行なってもよ
い。酸触媒の例として、メタンスルホン酸、トルエンス
ルホン酸等がある。
【0034】N−フェニルキノンイミンと第一級アミン
との反応に伴って、N−フェニル−N′−ジイミンが存
在してもよい。所望の生成物の収量を更に増加させる努
力をして反応混合物を水素化してもよい。反応混合物を
水素化して、ジイミンを所望のN−置換フェニレンジア
ミンに変換する。
【0035】水素化反応のための代表的な触媒は炭素上
白金、炭素上パラジウム、バリウムで促進された亜クロ
ム酸銅のガードラー(Girdler)G−22、ヒド
ロ亜硫酸水溶液等である。ガードラーG−22触媒を用
いる場合、高温度および高圧力を必要とすることがあ
る。水素化は炭素上パラジウムを用いて室温付近で行な
うのが好ましい。
【0036】下記の実施例は本発明を例証する目的で包
含するが、本発明を制限するものではない。
【0037】実施例1 N−フェニルキノンイミンの調製 適当な反応容器中で、ヒドロキシジフェニルアミン20
0gをアセトン800mlに40℃で溶解させた。酢酸
160gを加えた。分離反応容器中で、二クロム酸カリ
ウム(KCr)320gを水1800gに溶解
させた。次に、そのクロム酸塩溶液を、ヒドロキシジフ
ェニルアミンが入っている反応容器に約38〜42℃の
温度で加えた。25分以内に、100%のヒドロキシジ
フェニルアミンがN−フェニルキノンイミンに酸化され
た。反応生成物を40℃未満で更に20分間撹拌した
後、反応混合物300mlずつを氷水1500mlずつ
に加え、そして濾過した。純度89.9%のN−フェニ
ルキノンイミンを含む粗生成物175gを回収した。続
いて結晶化を行ない、濾過して塩を除去したところ、純
度は約97.2重量%であった。
【0038】実施例2 N−フェニル−N′−(1,3−ジメチルブチル)−p
−フェニレンジアミンの調製 1クォートの反応容器に、4−フェニルキノンイミン
(QI)83gおよびメタノール375gを入れた。そ
のスラリーに1,3−ジメチルブチルアミン136gを
加えた。反応容器をボトルローラーで回転させながら室
温で4時間保持した。反応生成物を1時間毎に試料採取
し、同時に、表Iに示す面積百分率のガスクロマトグラ
フィー分析によってN−フェニルキノンイミン(QI)
の消失を追跡した。
【0039】4時間反応後、反応器内容物を1リットル
のオートクレーブに移した。次に、炭素上(重量で)3
%のパラジウム2gを加え、オートクレーブを525p
siの水素で加圧した。水素化を24℃〜30℃で1.
5時間を要して行なった。水素化生成物を濾過した後、
ポット温度95℃、圧力5mmHgでストリッピングを
行なった。生成物125gを回収した。ガスクロマトグ
ラフィーの面積百分率の分析によると、生成物はN−フ
ェニル−N′−(1,3−ジメチルブチル)−p−フェ
ニレンジアミンを92.7%含んでいた。生成物の7
5.2重量%がN−フェニル−N′−(1,3−ジメチ
ルブチル)−p−フェニレンジアミンであった。
【0040】
【0041】実施例3 N−フェニル−N′−(1,3−ジメチルブチル)−p
−フェニレンジアミンの調製 温度計、撹拌機、冷却器およびディーンスタークトラッ
プを装備した500mlのフラスコに、N−フェニルキ
ノンイミン18g、1,3−ジメチルブチルアミン27
g、キシレン50gおよびトルエンスルホン酸0.5g
を入れた。その混合物を、還流温度を僅かに下回る15
℃まで加熱した。反応は115℃〜123℃で生じた。
45分間反応後、ガスクロマトグラフィー分析によっ
て、N−フェニルキノンイミン全部が1,3−ジメチル
ブチルアミンと反応したことが分かった。1〜1/2時
間反応後、反応を止めた。次に、生成物を水性溶液中の
Na約35gで洗浄してN−フェニル−N′
−(1,3−ジメチルブチル)−p−フェニレンジイミ
ンをいずれもN−フェニル−N′−(1,3−ジメチル
ブチル)−p−フェニレンジアミンに還元した。水性部
分を除去し、生成物を濾過した。揮発物は、4mmHg
でポット温度100℃にして生成物をストリッピングす
ることによって除去した。N−フェニル−N′−(1,
3−ジメチルブチル)−p−フェニレンジアミン20g
が得られた。
【0042】実施例4 N−フェニル−N′−(1,3−ジメチルブチル)−p
−フェニレンジアミンの調製 8オンスのボトルに、N−フェニルキノンイミン20
g、メタノール150mlおよび1,3−ジメチルブチ
ルアミン33gを秤量した。ボトルに蓋をしてボトルロ
ーラー上室温で4.5時間回転させた。面積百分率のガ
スクロマトグラフィー分析によって、反応にはN−フェ
ニル−N′−(1,3−ジメチルブチル)−p−フェニ
レンジイミン68%、N−フェニル−N′−(1,3−
ジメチルブチル)−p−フェニレンジアミン27%およ
び未知試料5.0%が含まれていたことが分かった。反
応ボトル内容物を300mlの水素化装置に移した後、
炭素上3%のパラジウム2.5gおよびメタノール20
mlを加えた。装置を49psiの水素で加圧し、75
psiの水素を消費しながら2時間撹拌した。水素化温
度を41℃まで速やかに上昇させた後、27℃まで低下
させた。反応器内容物を濾過した後、ポット温度を95
℃にしてストリッピングを行なって揮発物を除去した。
N−フェニル−N′−(1,3−ジメチルブチル)−p
−フェニレンジアミン29gが回収された。
【0043】実施例5 N−フェニル−N′−シクロヘキシル−p−フェニレン
ジアミンの調製 温度計、撹拌機、ディーンスタークトラップおよび冷却
器を装備した500mlの三口フラスコに、N−フェニ
ルキノンイミン18.4g、トルエン150ml、シク
ロヘキシルアミン19.9およびメタンスルホン酸5滴
を入れた。反応を110℃で1.5時間行なった後、そ
の生成物を、Naを10g含む水200ml
で洗浄した。生成物を傾瀉し、濾過し、そしてポット温
度100℃、4mmHgでストリッピングを行なった。
N−フェニル−N′−シクロヘキシル−p−フェニレン
ジアミン27gが回収された。
【0044】実施例6 N−フェニル−N′−(1−メチル−2−メトキシエチ
ル)−p−フェニレンジアミンの調製 4オンスのボトルに、N−フェニルキノンイミン2g、
メタノール25gおよびメトキシプロピルアミン(ジェ
ファミンM−89)3gを秤量した。ボトルに蓋を
し、ボトルローラー上室温で19時間回転させた。N−
フェニルキノンイミンの消失および所望の生成物の生成
を示すガスクロマトグラフィーによって反応を追跡し
た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 217/08 7457−4H // C07B 61/00 300

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I) を有するN−置換フェニレンジアミンの製造法であっ
    て、式(II) を有するN−フェニルキノンイミンと、式R−NH
    (III)を有する第一級アミンとを反応させること
    を含み、但し、反応混合物中のII対IIIのモル比が
    約1:1〜1:10であり;式中、Rは1〜20個の炭
    素原子を有するアルキルと、6〜8個の炭素原子を有す
    るシクロアルキルと、構造式 (式中、Rは同じであるかまたは異なってもよく、水
    素および1個の炭素原子を有するアルキルから成る基の
    群より独立に選択され、Rは1〜12個の炭素原子を
    有するアルキルから成る基の群より選択され、そしてn
    は0〜6の整数である)を有する基とから成る基の群よ
    り選択される、N−置換フェニレンジアミンの製造法。
  2. 【請求項2】 Rが3〜8個の炭素原子を有するアルキ
    ルおよび6個の炭素原子を有するシクロアルキルから成
    る基の群より選択される、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記のN−置換フェニレンジアミンがN
    −フェニル−N′−(1,3−ジメチルブチル)−p−
    フェニレンジアミン、N−フェニル−N′−イソプロピ
    ル−p−フェニレンジアミン、N−フェニル−N′−
    (1−メチルヘプチル)−p−フェニレンジアミン、N
    −フェニル−N′−シクロヘキシル−p−フェニレンジ
    アミンおよびN−フェニル−N′−(1−メチル−2−
    メトキシエチル)−p−フェニレンジアミンから成る群
    より選択される請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記のN−置換フェニレンジアミンがN
    −フェニル−N′−(1,3−ジメチルブチル)−p−
    フェニレンジアミンである請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記のN−置換フェニレンジアミンがN
    −フェニル−N′−シクロヘキシル−p−フェニレンジ
    アミンである請求項3記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記の反応を、メタノール、テトラヒド
    ロフラン、エタノール、イソプロピルアルコール、ベン
    ゼン、トルエン、キシレン、塩化メチレン、エチルベン
    ゼンおよびクメンから成る群より選択される溶媒の存在
    下で行なう請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記の溶媒がメタノールである請求項6
    記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記の反応を約15℃〜約130℃の温
    度で行なう請求項1記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記の反応を約20℃〜110℃の温度
    で行なう請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記の反応を室温で行なう請求項9記
    載の方法。
  11. 【請求項11】 前記のN−フェニルキノンイミン反応
    物が5重量%を上回るヒドロキシジフェニルアミンを含
    まない請求項1記載の方法。
  12. 【請求項12】 Rが1〜2個の炭素原子を有するア
    ルキルであり且つnが0または1である請求項1記載の
    方法。
  13. 【請求項13】 N−フェニルキノンイミンと第一級ア
    ミンとの反応に続いて、得られる生成物を水素化する請
    求項1記載の方法。
  14. 【請求項14】 水素化反応のための触媒が炭素上の白
    金、炭素上のパラジウムおよびヒドロ亜硫酸ナトリウム
    から成る群より選択される請求項13記載の方法。
  15. 【請求項15】 式(I) を有するN−置換フェニレンジアミンの製造法であっ
    て、(a)ヒドロキシジフェニルアミンを酸化して式
    (II) を有するN−フェニルキノンイミンを生成し;(b)前
    記のN−フェニルキノンイミンを単離し;そして(c)
    前記のN−フェニルキノンイミンを反応混合物中で式R
    −NH(III)を有する第一級アミンと反応させる
    ことを含み、その反応混合物中のII対IIIのモル比
    が約1:1〜1:10であり;式中、Rは1〜20個の
    炭素原子を有するアルキルと、6〜8個の炭素原子を有
    するシクロアルキルと、構造式 (式中、Rは同じであるかまたは異なってもよく、水
    素および1個の炭素原子を有するアルキルから成る基の
    群より独立に選択され、Rは1〜12個の炭素原子を
    有するアルキルから成る基の群より選択され、そしてn
    は0〜6の整数である)を有する基とから成る基の群よ
    り選択される、N−置換フェニレンジアミンの製造法。
  16. 【請求項16】 Rが3〜8個の炭素原子を有するアル
    キルおよび6個の炭素原子を有するシクロアルキルから
    成る基の群より選択される、請求項15記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記のN−置換フェニレンジアミンが
    N−フェニル−N′−(1,3−ジメチルブチル)−p
    −フェニレンジアミン、N−フェニル−N′−イソプロ
    ピル−p−フェニレンジアミン、N−フェニル−N′−
    (1−メチルヘプチル)−p−フェニレンジアミン、N
    −フェニル−N′−シクロヘキシル−p−フェニレンジ
    アミンおよびN−フェニル−N′−(1−メチル−2−
    メトキシエチル)−p−フェニレンジアミンから成る群
    より選択される請求項15記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記のN−置換フェニレンジアミンが
    N−フェニル−N′−(1,3−ジメチルブチル)−p
    −フェニレンジアミンである請求項17記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記のN−置換フェニレンジアミンが
    N−フェニル−N′−シクロヘキシル−p−フェニレン
    ジアミンである請求項17記載の方法。
  20. 【請求項20】 nが0または1であり且つRが1個
    または2個の炭素原子を有するアルキルである請求項1
    5記載の方法。
  21. 【請求項21】 水素化反応のための触媒が炭素上の白
    金、炭素上のパラジウムおよびヒドロ亜硫酸ナトリウム
    から成る群より選択される請求項15記載の方法。
  22. 【請求項22】 式 (式中、Rは同じであるかまたは異なってもよく、水
    素および1個の炭素原子を有するアルキルから成る基の
    群より選択され、Rは1〜12個の炭素原子を有する
    アルキルから成る基の群より選択され、そしてnは0〜
    6の整数である)を有するN−置換フェニレンジアミン
    を含む組成物。
  23. 【請求項23】 nが0であり且つRが1個の炭素原
    子を有するアルキルである請求項22記載の組成物。
JP3043434A 1990-03-08 1991-03-08 N−置換フェニレンジアミンの製法 Pending JPH0748323A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/490,211 US4968843A (en) 1990-03-08 1990-03-08 Preparation of a N-substituted phenylenediamine
US490211 2000-01-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0748323A true JPH0748323A (ja) 1995-02-21

Family

ID=23947067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3043434A Pending JPH0748323A (ja) 1990-03-08 1991-03-08 N−置換フェニレンジアミンの製法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4968843A (ja)
EP (1) EP0446554B1 (ja)
JP (1) JPH0748323A (ja)
CA (1) CA2023566A1 (ja)
DE (1) DE69003935T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011256142A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Seiko Kagaku Kk 重合防止剤及び重合防止方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5053540A (en) * 1990-03-08 1991-10-01 The Goodyear Tire & Rubber Company Preparation of a para-aminodiphenylamine
FR2659652B1 (fr) * 1990-03-13 1992-07-03 Rhone Poulenc Chimie Procede de preparation de n-phenyl benzoquinone-imine.
US5371289A (en) * 1993-03-22 1994-12-06 The Goodyear Tire & Rubber Company Preparation of N-substituted-N'-phenyl p-phenylenediamines
US6187937B1 (en) 1998-01-16 2001-02-13 Flexsys America L.P. Preparation of N-phenyl-benzoquinoneimine from hydroxydiphenylamines
US6043384A (en) * 1998-04-10 2000-03-28 Flexsys America L.P. Preparation of quinoneimines from hydroxyphenylamines using hydrogen peroxide and a catalyst
US6376728B1 (en) 2000-06-20 2002-04-23 Hercules Incorporated Method, composition and mixture for inhibiting monomer polymerization
CN109942456B (zh) * 2019-04-15 2021-05-04 宜宾学院 一种对氨基酚合成对苯醌单亚胺的方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2974169A (en) * 1957-10-31 1961-03-07 Us Rubber Co Para-amino diphenylamine
DE1077667B (de) * 1958-04-05 1960-03-17 Bayer Ag Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von N-Isopropyl-N'-phenyl-p-phenylen-diamin
US3873459A (en) * 1971-06-21 1975-03-25 Hooker Chemicals Plastics Corp Antidegradant additive for organic working fluids
GB1422641A (en) * 1972-08-23 1976-01-28 Malaysian Rubber Producers Retarding rubber vulcanization
JPS586054B2 (ja) * 1979-03-22 1983-02-02 川崎重工業株式会社 内燃機関ピストンおよびその製造方法
EP0072575A1 (de) * 1981-08-19 1983-02-23 Chemische Werke Lowi GmbH N,N'-Diphenyl-p-phenylendiamine, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Stabilisatoren für organische Materialien

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011256142A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Seiko Kagaku Kk 重合防止剤及び重合防止方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0446554B1 (en) 1993-10-13
DE69003935D1 (de) 1993-11-18
EP0446554A1 (en) 1991-09-18
DE69003935T2 (de) 1994-03-10
CA2023566A1 (en) 1991-09-09
US4968843A (en) 1990-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1214788A (en) Preparation of p-nitrosodiphenylamine
US4871875A (en) Process for producing diphenylamines or N,N'-diphenylphenylenediamines
US20040106818A1 (en) Process for the preparation of cyclohexanol derivatives
JPH0748323A (ja) N−置換フェニレンジアミンの製法
CN102459150A (zh) 制备烷基链烷醇胺的方法
JPS61171454A (ja) 4−アミノジフエニルアミンの製造方法
JPH06298709A (ja) N−置換−n’−フェニル−p−フェニレンジアミンの製造方法
US4067905A (en) Preparation of 2-amino-n-butanol
JP2002053542A (ja) 環状脂肪族の第1級ビシナルジアミンのシアノエチル化
US5068439A (en) N-substituted phenylenediamine compounds
EP0448899B1 (en) Preparation of a para-aminodiphenylamine
US4539403A (en) Process for the preparation of a 2-alkyl-4-amino-5-aminomethylpyrimidine
EP0402935A2 (en) Method of producing N-alkylaminophenols
JP3224922B2 (ja) N−〔3−アミノ−プロピル〕アミンの製造方法
CA2136102C (en) Process for producing n,n-disubstituted aminophenol
CA1216862A (en) Process for producing aminobenzylamine
JPH0729994B2 (ja) N−アルキルアルキレンジアミンの製造方法
JPS5818344A (ja) N、n−二置換3−アミノプロパンアミドの製造方法
GB1575860A (en) Process for the manufacture of m-aminophenols
JP2537204B2 (ja) ヒダントイン類の製造方法
JP3213502B2 (ja) トリフェニルアミン類の製造方法
JPH0269448A (ja) p−フェニレンジアミン類の製造方法
JPH05194330A (ja) 3,5−ジクロルアニリンの製造方法
JPS5948464A (ja) 2−アルキル−4−アミノ−5−アミノメチルピリミジンの製法
NO854166L (no) Fremgangsm¨te for fremstilling av rimantadin.