JPH0747266Y2 - フード支持装置 - Google Patents

フード支持装置

Info

Publication number
JPH0747266Y2
JPH0747266Y2 JP771890U JP771890U JPH0747266Y2 JP H0747266 Y2 JPH0747266 Y2 JP H0747266Y2 JP 771890 U JP771890 U JP 771890U JP 771890 U JP771890 U JP 771890U JP H0747266 Y2 JPH0747266 Y2 JP H0747266Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hood
support rod
extends
bottom side
retaining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP771890U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0398186U (ja
Inventor
速水 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP771890U priority Critical patent/JPH0747266Y2/ja
Publication of JPH0398186U publication Critical patent/JPH0398186U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0747266Y2 publication Critical patent/JPH0747266Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Superstructure Of Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は自動車のエンジンフード、ボンネットフード等
のフードを開状態に支持するためのフード支持装置に関
する。
(従来の技術) 従来の−フード支持装置の一例が第3図ないし第5図に
示され、第3図は斜視図、第4図は第3図のIV−IV線に
沿う部分的断面図、第5図は第4図のV矢に沿う正面図
である。
第3図において、01は自動車の車体、02はエンジンルー
ム、03はフード、04はサポートロッドである。
サポートロッド04の基端は車体01に回動自在に係止さ
れ、先端はフード03のインナーパネル05に穿設された上
下に長い長穴06に係脱自在に係合するようになってい
る。
このサポートロッド04によりフード03を開状態に支持し
ているとき、第4図及び第5図に示すように、フード03
の重量がインナーパネル05に形成された水平な段部07を
経てサポートロッド04に形成されて前後方向に沿って水
平に伸びる載荷部08の上面に負荷され、この載荷部08の
前端から上方に伸びる貫通部09が長穴06を貫通し、この
貫通部09の上端から右方つか下方に向かって傾斜する抜
止部010がインナーパネル05の背後に位置するようにな
っている。
しかして、この状態のフード03に作業員が衝突したり、
突風が吹き付ける等によってフード03が更に持ち上げら
れると、抜止部010の先端が段部07の上面に当接し、ま
た、サポートロッド04が車巾方向に沿って右方に移動せ
しめられると抜止部010の先端がインナーパネル05の裏
面において長穴06の右側に係合するので、サポートロッ
ド04はフード03から容易に離脱できないようになってい
る。なお、第4図において、011はフード03のアウター
パネルである。
(考案が解決しようとする課題) 上記従来の装置において、穴06は上下に長い長穴とさ
れ、また、抜止部010は短く、しかも、この長穴06を通
過できるように僅か右方に傾斜せめしられているので、
サポートロッド04によって開状態に支持されているフー
ド03が何らかの外力によって持ち上げられると同時に左
方に若干移動せしめられると、抜止部010が長穴06から
抜け出し、サポートロッド04がフード03から外れること
によってフード03が落下し、この下で作業中の作業員に
不測の損害を与えるというおそれがあった。
(課題を解決するための手段) 本考案は上記課題を解決するために提案されたものであ
って、その要旨とするところは、基端が車体に係止され
たサポートロッドの先端をフードのインナーパネルに穿
設された穴に係合することによってフードを開状態で支
持するフード支持装置において、上記サポートロッドに
その基杆部の上端から水平かつ側方に伸びる載荷部と、
この載荷部の外端から上方に伸びる貫通部と、この貫通
部の上端から上記載荷部と平行に他側方に伸びる抜止部
を設けるとともに上記穴を上記抜止部より若干長い水平
の底辺と、この底辺の側端から上方に垂直に立上る垂直
辺と、この垂直辺の上端と上記底辺の他側端とを結ぶ斜
辺とからなるほぼ三角形状とし、かつ、上記底辺の側端
部から下方に伸びる凹溝を形成したことを特徴とするフ
ード支持装置にある。
(作用) 本考案においては、上記構成を具えているため、サポー
トロッドの抜止部をインナーパネルに穿設された三角形
状の穴の底辺に近接した部位から穴内に挿入し、貫通部
を三角形状の頂部に位置させ載荷部上にインナーパネル
の段部を当接させることによってフードの重量を支持す
る。フードが持ち上げられると貫通部が凹溝内に入って
その移動が阻止される。貫通部を底辺の他側端に移動さ
せ抜止部を底辺に近接した部位から引き出すことによっ
てサポートロッドはフードから外れる。
(実施例) 本考案の1実施例が第1図及び第2図に示され、第1図
は第2図のI矢に沿う正面図、第2図は部分的断面図で
ある。
基端が車体に係止されたサポートロッド10はその全長に
亘って均一径の金属製丸棒を屈曲してなる。
このサポートロッド10には基杆部11の上端から水平かつ
左方に伸びる載荷部12と、この載荷部12の左端から上方
に伸びる貫通部13と、この貫通部13の上端から上記載荷
部12と平行に右方に伸びる抜止部14が形成されている。
フード1のインナーパネル2にはほぼ三角形状の穴20が
穿設されている。この穴20はほぼ水平に伸び上記抜止部
14より若干長い底辺21と、この底辺21の右端から上方に
ほぼ垂直に立上る垂直辺22と、この垂直辺22の上端と上
記底辺21の左端とを結ぶ斜辺23とから構成され、上記底
辺21の右端部には下方に伸びる凹溝24が形成されてい
る。なお、3はフード1のアウターパネルである。
しかして、フード1を開く場合には、フード1を持ち上
げた状態でサポートロッド10をその基端まわりに引き起
こして、第1図に一点鎖線で示すように、抜止部14を底
辺21に近接した部位から穴20内に挿入する。しかる後、
フード1を下降させると貫通部13が斜辺23に沿って上昇
し、穴20の上端に至り、インナーパネル2に形成された
段部2aが載荷部12上に乗り、第1図及び第2図に示す状
態となってフード1がサポートロッド10によって支持さ
れ、抜止部14はインナーパネル2の背後に位置する。
サポートロッド10が何らかの力を受けて前方に移動して
も抜止部15がインナーパネル2の背面に係合するのでサ
ポートロッド10がフード1から外れることはない。
また、フード1が何らかの力を受けて持ち上げられる
と、貫通部13が垂直辺22に沿って下降して凹溝4内に入
り、左方への移動を阻止されるのでサポートロッド10が
フード1から外れることはない。
フード1を閉じる場合には、フード1を若干持ち上げ、
サポートロッド10を持ってその貫通部13を斜辺23に沿っ
て移動させることにより底辺21の左端部に位置させ、し
かる後、前方に引くことによって抜止部14が穴20から引
き出され、サポートロッド10はフード1から外れる。そ
の後、フード1を下降させて閉じれば良い。
(考案の効果) 本考案においては、サポートロッドにその基杆部の上端
から水平かつ側方に伸びる載荷部と、この載荷部の外端
から上方に伸びる貫通部と、この貫通部の上端から上記
載荷部と平行に他側方に伸びる抜止部を設けるとともに
インナーパネルに穿設される穴を上記抜止部より若干長
い水平の底辺と、この底辺の側端から上方に垂直に立上
る垂直辺と、この垂直辺の上端と上記底辺の他側端とを
結ぶ斜辺とからなるほぼ三角形状とし、かつ、上記底辺
の側端部から下方に伸びる凹溝を形成したため、フード
を開状態でサポートロッドにより支持しているとき、フ
ード又はサポートロッドに何らかの外力が作用してもサ
ポートロッドがフードから外れることはなく、従って、
フードの不測の落下を防止できるので、安全性を向上で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案の1実施例を示し、第1図は
第2図のI矢に沿う正面図、第2図は第4図に対応する
部分的断面図である。第3図ないし第5図は従来のフー
ド支持装置の1例を示し、第3図は斜視図、第4図は第
3図のIV−IV線に沿う部分的断面図、第5図は第4図の
V矢に沿う正面図である。 フード……1、インナーパネル……2、穴……20、底辺
……21、垂直辺……22、斜辺……23、凹溝……24、サポ
ートロッド……10、基杆部……11、載荷部……12、貫通
部……13、抜止部……14

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】基端が車体に係止されたサポートロッドの
    先端をフードのインナーパネルに穿設された穴に係合す
    ることによってフードを開状態で支持するフード支持装
    置において、上記サポートロッドにその基杆部の上端か
    ら水平かつ側方に伸びる載荷部と、この載荷部の外端か
    ら上方に伸びる貫通部と、この貫通部の上端から上記載
    荷部と平行に他側方に伸びる抜止部を設けるとともに上
    記穴を上記抜止部より若干長い水平の底辺と、この底辺
    の側端から上方に垂直に立上る垂直辺と、この垂直辺の
    上端と上記底辺の他側端とを結ぶ斜辺とからなるほぼ三
    角形状とし、かつ、上記底辺の側端部から下方に伸びる
    凹溝を形成したことを特徴とするフード支持装置。
JP771890U 1990-01-30 1990-01-30 フード支持装置 Expired - Lifetime JPH0747266Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP771890U JPH0747266Y2 (ja) 1990-01-30 1990-01-30 フード支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP771890U JPH0747266Y2 (ja) 1990-01-30 1990-01-30 フード支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0398186U JPH0398186U (ja) 1991-10-11
JPH0747266Y2 true JPH0747266Y2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=31511372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP771890U Expired - Lifetime JPH0747266Y2 (ja) 1990-01-30 1990-01-30 フード支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0747266Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0398186U (ja) 1991-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5570493A (en) Cap brace and bracket
JPH0747266Y2 (ja) フード支持装置
JPH0343342Y2 (ja)
JPH086689Y2 (ja) フード支持装置
US4194868A (en) Valve lifting attachment for fork lift
JPS5826182Y2 (ja) 車輌のスライディングル−フ装置におけるガイドレ−ル装置
JPH0596364U (ja) スライディングドアの走行装置
KR970003329Y1 (ko) 차량의 엔진후드 지지구조
JPS6321463Y2 (ja)
JP2560570Y2 (ja) 床下収納庫
JPS5840222Y2 (ja) 金属枠引違い障子窓
JPH02115375U (ja)
JP2513862Y2 (ja) 収納家具
JPH0451909A (ja) 収納家具
JPS6225093Y2 (ja)
JPH0624410Y2 (ja) 止水板の昇降装置
JP2513861Y2 (ja) 収納家具
JPH0542939Y2 (ja)
JPS586862Y2 (ja) スライドジブ
US1544827A (en) Window-supporting device
JP2513864Y2 (ja) 収納家具
JPS5931661Y2 (ja) 捲上機用吊掛具
JPH0729147Y2 (ja) 運転室前面窓開閉機構
JPH0615540U (ja) 衣類収納装置
JPS5839736Y2 (ja) ホ−スタワ−に於けるホ−スの落下防止装置