JPH0747107B2 - 有機溶剤、界面活性剤、及びハロゲン化炭化水素の各ガスから成る混合ガスから、ハロゲン化炭化水素ガスを分離する方法及びそれを用いた同ガスの回収方法 - Google Patents

有機溶剤、界面活性剤、及びハロゲン化炭化水素の各ガスから成る混合ガスから、ハロゲン化炭化水素ガスを分離する方法及びそれを用いた同ガスの回収方法

Info

Publication number
JPH0747107B2
JPH0747107B2 JP12084789A JP12084789A JPH0747107B2 JP H0747107 B2 JPH0747107 B2 JP H0747107B2 JP 12084789 A JP12084789 A JP 12084789A JP 12084789 A JP12084789 A JP 12084789A JP H0747107 B2 JPH0747107 B2 JP H0747107B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
halogenated hydrocarbon
surfactant
organic solvent
hydrocarbon gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12084789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02298312A (ja
Inventor
仁士 久保田
穣 柳原
明 土井
善一 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morikawa Sangyo KK
Original Assignee
Morikawa Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morikawa Sangyo KK filed Critical Morikawa Sangyo KK
Priority to JP12084789A priority Critical patent/JPH0747107B2/ja
Publication of JPH02298312A publication Critical patent/JPH02298312A/ja
Publication of JPH0747107B2 publication Critical patent/JPH0747107B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Electrostatic Separation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はフロンガス又はパークロルエチレン、又はト
リクロロエタン等のハロゲン化炭化水素のガスの回収の
際に用いられる、有機溶剤、界面活性剤、及びハロゲン
化炭化水素の各ガスから成る混合ガスから、ハロゲン炭
化水素ガスを分離する方法及びそれを用いた同ガスの回
収方法に関するものである。
[従来の技術] 従来、ハロゲン化炭化水素、たとえばフロンR113洗浄液
(以下フロンR113と言う)を用いる洗浄槽、又はパーク
ロルエチレン又はトリクロルエタン等を用いる洗浄槽等
から、それらの洗浄槽において洗浄した物品を取り出す
際等に、その取出し口等から上記の各種洗浄液のガスが
大気中に放散される。
これらの各種ガスは公害を起すためにその回収が行わ
れ、一般に活性炭等を用いて吸着し、回収する。
[発明が解決しようとする課題] しかし上記のようなそれらのガスの回収の際に通常次の
ような問題が起る。それは、例えば、洗浄槽でフロンR1
13を洗浄液として機械部品等を洗浄する場合、その機械
部品に触れた作業員の手等からもたらされる動物性脂肪
等を溶解するために、メタノール又はエタノール等の有
機溶剤が混合されており、又その混合を良好にするため
に界面活性剤が混入されている。
又洗浄用にパークロルエチレン、トリクロルエタン等を
用いる場合も、それらのガスにはほぼ同様にメタノー
ル、界面活性剤、動物性脂肪、等が混入されているもの
である。そして、これらの混合物は、上記の、溶剤のガ
ス回収の際に、例えばそれを吸着する活性炭の微細孔等
に入り込み、その微細孔に目詰まりを起こさせ、同活性
炭の吸着能力を低下させてしまう。その結果同活性炭の
寿命を短縮してしまう。又その他の問題として上記の各
溶剤のガスを回収する際に、前記混合物を含まない、純
粋なハロゲン炭化水素の溶剤を回収することができない
のである。
この発明は上記のような問題を解決するためになされた
もので、その目的は有機溶剤、界面活性剤、及びハロゲ
ン化炭化水素の各ガスから成る混合ガスからハロゲン化
炭化水素ガスを分離する方法及びそれを用いた同ガスの
回収方法を提供することである。
[課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するこの発明について述べるとそれ
は、有機溶剤、界面活性剤、及びハロゲン化炭化水素の
各ガスから成る混合ガスを、高電圧の帯電電極に供給し
て、有機溶剤のガス及び界面活性剤のガスを、それぞれ
+帯電せしめ、+帯電した前記両ガスを捕集電極により
捕集させ、該両ガスを前記ハロゲン化炭化水素のガスか
ら除去する、有機溶剤、界面活性剤、及びハロゲン化炭
化水素の各ガスから成る混合ガスからハロゲン化炭化水
素ガスを分離する方法である。
又、有機溶剤、界面活性剤、及びハロゲン化炭化水素の
各ガスから成る混合ガスを、高電圧の帯電電極に供給し
て、有機溶剤のガス及び界面活性剤のガスを、それぞれ
+帯電せしめ、+帯電した前記両ガスを捕集電極により
捕集せしめ、前記両ガスを失ったハロゲン化炭化水素ガ
スを回収装置により回収する、有機溶剤、界面活性剤、
及びハロゲン化炭化水素の各ガスから成る混合ガスから
ハロゲン化炭化水素ガスを回収する方法である。
又回収装置は活性炭を用いる上記有機溶剤、界面活性
剤、及びハロゲン化炭化水素の各ガスから成る混合ガス
からハロゲン化炭化水素のガスを回収する方法である。
[作用] この発明は前記のように構成され、有機溶剤のガス、界
面活性剤のガス、脂肪のガス等を含むハロゲン化炭化水
素のガスを、高電圧の帯電電極に供給させ、ハロゲン化
炭化水素ガスのみが、その化学構造のために+帯電しに
くいこと、及び、その他の前記各ガスが、それぞれ+帯
電し易いことを見出してこれを応用し、+帯電した前記
混合しているガスを、捕集電極により捕集させることに
より、前記ハロゲン化炭化水素のガスからこれに混合し
ていた混合ガスを分離することができ、かつ前記ガスを
回収することができる。又この分離により、回収装置を
用いて、特に活性炭を用いる回収装置によってハロゲン
化炭化水素のガスを液体として回収することができる。
[実施例] 第1図において1はアルコール等の有機溶剤、界面活性
剤の各ガスを含むハロゲン化炭化水素ガスの混合ガスの
通路であり、具体的には夫々上記の両ガスを含むフロン
R113、パークロルエチレン、トリクロエタン等のハロゲ
ン化炭化水素のガスの通路である。そしてその口部2
は、上記の有機溶剤、界面活性剤等を含むハロゲン化炭
化水素の洗浄液を用いる図示しない洗浄槽に連通させら
れるようになっている。3は送気用フアン、4は脱湿装
置、5は冷却管である。又6はコットレル電気集塵装置
であり、7は高電圧の帯電電極、8は捕集電極である。
又9は上記コットレル電気集塵装置6の高圧電源であ
る。なお該高圧電源9とコットレル電気集塵装置6間の
接続は図示を省略されている。又10は捕集により生じた
液体の通路、11は容器を示す。なお前記混合ガスとは先
に述べたように、メタノール、エタノール等の有機溶
剤、界面活性剤、動物性脂肪、R113等のハロゲン化炭化
水素等の各ガスの混合したものである。
次に12は活性炭を用いた回収装置で、ケーシング13中に
ステンレス製金網14があり、その内部に活性炭15が収容
されている。16は気体入口、17は同出口、18、19は夫々
開閉装置であり、夫々リニアアクチエータ20、21に接続
されている。22は冷却兼加熱管であり、前記活性炭15を
冷却及び加熱できるようになっている。
又23は加熱されたキャリヤエヤの送入口、24は同排出口
を示し、上記送入口23から、加熱されたキャリヤエヤが
送入され、活性炭15によって吸着された前記ガスのうち
のハロゲン化炭化水素のガスをこれにより脱着できるよ
うになっている。又これはキャリヤエヤでなく、他の一
般の方法にように蒸気を用いる方法であっても差支えは
ない。
図示しない洗浄槽からもたらされる前記の混合ガスは、
前記のようにアルコール、界面活性剤、動物性脂肪等の
ような混合物を含んでおり、それらの混合物は最大では
ほぼ4.5%〜4.8%程度である。
そして上記混合ガスはフアン3により通路1内に送入さ
れ、除湿装置4により除湿され、次に前記コットレル電
気集塵装置6に供給される。そして上記ガスは、帯電電
極7にさしかかる。同帯電電極7は高圧電源9に接続さ
れており、12KV〜16KVの高電圧が印加されている。
なお7aは線状電極、7bは対向電極である。
そしてこの場合、前記ガス中に含まれているアルコー
ル、界面活性剤、動物性脂肪等のガスは同電極により+
帯電させられる。
しかしフロンR113、トリクロルエタン、パークロルエチ
レン等はそのハロゲン元素を含む化学構造の故に+帯電
しにくいのである。このため、前記混合物を有する前記
ガスが帯電電極7の下流に設けられている捕集電極8に
至った際、該捕集電極8に吸着されるのはハロゲン化炭
化水素を除いた上記混合物だけである。
そして上記混合物はその約90%が捕集される。なお前記
混合ガスは普通には空気との混合ガスとして、洗浄槽等
から供給され、通常約500〜3000PPM程度の濃度のもので
ある。前記活性炭を用いた回収装置12を出た前記ガス
は、図示は省略するが再び前記コットレル電気集塵装置
6に供給され、いわゆるクローズドサイクルを形成し
て、混合物ガスの除去を徹底して行うように形成されて
もよい。
次に前記活性炭による吸着装置を用いた前記ガスの回収
装置12は一例として第2図に示すように構成された。な
おこれは一例を示すもので、これに限るものではなく、
たとえば通常一般に行われているように水蒸気を用いる
装置であってもよいことは勿論である。
同図において、同回収装置12はその二つがユニットとし
て設けられており、26はクーラー、27はヒーターであ
り、夫々冷却兼加熱管22中の媒体を冷却、及び加熱でき
るようになっている。28は切替弁である。次に23は前記
のように加熱されたキャリヤエヤの送入口、24は同排出
口である。28aはヒーター、29は弁を示す。
次に30は吸引用の真空ポンプ、31は溶剤ガスをその沸点
以下に冷却する冷却装置であり、前記ガスがフロンR113
であると仮定すると、ここにおいてフロンR113は、その
沸点以下に冷却されて液化させられ、回収される。又こ
の冷却装置31で液化されなかったものは、次段の液化装
置32に送られる。33は冷凍機、34は加熱器である。そし
て液化装置32においては、フロンR113はその凝固点迄冷
却され、固化させられる。そうして、固化した溶剤ガス
は次に同所において、その凝固点以上で、沸点以下の温
度に昇温され、液化させられて回収される。35は再生機
であり、36はヒータ。37はクーラーである。
なお図において活性炭を冷却及び加熱する装置と、活性
炭からのガスの回収装置は夫々一つが示されているが、
これは夫々一つづつ、接続されているものであり、図示
が省略されているものである。
[発明の効果] この発明は前記のように構成され、有機溶剤のガス、界
面活性剤のガス等を含むハロゲン化炭化水素のガスを、
高電圧を帯電電極に供給させ、ハロゲン化炭化水素ガス
のみが、その化学構造のために+帯電にしくいこと及
び、その他の前記各ガスがそれぞれ+帯電し易いことを
見出してこれを応用し、+帯電した前記混合しているガ
スを捕集電極により捕集させることにより、前記ハロゲ
ン化炭化水素のガスからこれに混合していた混合ガスを
分離することができ、かつ前記ハロゲン化炭化水素のガ
スを回収することができる。又この分離により、回収装
置を用いて、特に活性炭を用いる吸着装置によってハロ
ゲン化炭化水素のガスを液体として回収することができ
る。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例を示し、第1図は有機溶剤、界
面活性剤、及びハロゲン化炭化水素の各ガスから成る混
合ガスから、ハロゲン化炭化水素ガスを分離し、回収す
る方法及びそれを用いた同ガスの回収方法を説明する
図。第2図は第1図に示す装置の詳細を示す図である。 1……ガスの通路 6……電気集塵機 7……帯電電極 8……捕集電極 12……回収装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B03C 3/00 Z

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】有機溶剤、界面活性剤、及びハロゲン化炭
    化水素の各ガスから成る混合ガスを、高電圧の帯電電極
    に供給して、有機溶剤のガス及び界面活性剤のガスを、
    それぞれ+帯電せしめ、+帯電した前記両ガスを捕集電
    極により捕集させ、該両ガスを前記ハロゲン化炭化水素
    のガスから除去する、有機溶剤、界面活性剤、及びハロ
    ゲン化炭化水素の各ガスから成る混合ガスからハロゲン
    化炭化水素ガスを分離する方法。
  2. 【請求項2】有機溶剤、界面活性剤、及びハロゲン化炭
    化水素の各ガスから成る混合ガスを、高電圧の帯電電極
    に供給して、有機溶剤のガス及び界面活性剤のガスを、
    それぞれ+帯電せしめ、+帯電した前記両ガスを捕集電
    極により捕集せしめ、前記両ガスを失ったハロゲン化炭
    化水素ガスを回収装置により回収する、有機溶剤、界面
    活性剤、及びハロゲン化炭化水素の各ガスから成る混合
    ガスからハロゲン化炭化水素ガスを回収する方法。
  3. 【請求項3】回収装置は活性炭を用いる特許請求の範囲
    第2項記載の、有機溶剤、界面活性剤、及びハロゲン化
    炭化水素の各ガスから成る混合ガスからハロゲン化炭化
    水素ガスを回収する方法。
JP12084789A 1989-05-15 1989-05-15 有機溶剤、界面活性剤、及びハロゲン化炭化水素の各ガスから成る混合ガスから、ハロゲン化炭化水素ガスを分離する方法及びそれを用いた同ガスの回収方法 Expired - Lifetime JPH0747107B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12084789A JPH0747107B2 (ja) 1989-05-15 1989-05-15 有機溶剤、界面活性剤、及びハロゲン化炭化水素の各ガスから成る混合ガスから、ハロゲン化炭化水素ガスを分離する方法及びそれを用いた同ガスの回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12084789A JPH0747107B2 (ja) 1989-05-15 1989-05-15 有機溶剤、界面活性剤、及びハロゲン化炭化水素の各ガスから成る混合ガスから、ハロゲン化炭化水素ガスを分離する方法及びそれを用いた同ガスの回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02298312A JPH02298312A (ja) 1990-12-10
JPH0747107B2 true JPH0747107B2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=14796426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12084789A Expired - Lifetime JPH0747107B2 (ja) 1989-05-15 1989-05-15 有機溶剤、界面活性剤、及びハロゲン化炭化水素の各ガスから成る混合ガスから、ハロゲン化炭化水素ガスを分離する方法及びそれを用いた同ガスの回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0747107B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3831312B2 (ja) * 2002-07-29 2006-10-11 日本テストパネル株式会社 排気ガス清浄化装置
JP5847978B1 (ja) * 2015-05-27 2016-01-27 株式会社モリカワ 吸着された揮発性有機化合物の回収方法
TW202131986A (zh) * 2019-12-25 2021-09-01 日商東洋紡股份有限公司 有機溶劑回收系統
TW202131987A (zh) * 2019-12-25 2021-09-01 日商東洋紡股份有限公司 有機溶劑回收系統

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6058194B2 (ja) * 1977-06-03 1985-12-18 武田薬品工業株式会社 水稲根洗い苗用育苗床および育苗方法
JPS56168821A (en) * 1980-06-02 1981-12-25 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Manufacturing device for coating carrier

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02298312A (ja) 1990-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1010554B (zh) 分离并回收挥发性溶剂的方法及装置
CN101081361A (zh) 一种吸附床循环解吸分流回收再生方法及其装置
CN102205235A (zh) 一种吸附床热气体循环解吸分流回收再生方法及其装置
CN106853315A (zh) 低浓度有机废气回收处理系统
CN105080287A (zh) 苯蒸气回收装置中活性炭罐的活性炭脱附方法
CN1879941A (zh) 一种从排气中吸附回收净化有机物方法和装置
US4885099A (en) Closed system solvent stripping and reclaiming apparatus
JPH0747107B2 (ja) 有機溶剤、界面活性剤、及びハロゲン化炭化水素の各ガスから成る混合ガスから、ハロゲン化炭化水素ガスを分離する方法及びそれを用いた同ガスの回収方法
JPH06205971A (ja) 気体精製方法及びシステム
CN102985517B (zh) 气溶胶的液体基清除
JP2004243279A (ja) 有機汚染物を含有するガスを清浄化するための方法及び装置
JPH0634897B2 (ja) 活性炭による吸脱着方法
JP2017000991A (ja) 濃縮装置および有機溶剤回収システム
JP4486584B2 (ja) フロンの再生方法
KR880003661A (ko) 휘발성 솔벤트의 분리 및 회수 방법 및 장치
WO1991010508A1 (en) Method for regenerating particulate adsorbents
JP2007144319A5 (ja)
JP2003024884A (ja) 洗浄装置
JPS6320081A (ja) 移動式蒸気洗浄装置
JP2648757B2 (ja) トリチウム水吸着剤の再生方法、及びその再生装置
JP2004121921A (ja) 有機溶剤回収システム
CN212282895U (zh) 有机溶剂脱水装置及有机溶剂脱水系统
JP7435367B2 (ja) 有機溶剤回収システム
JP3278781B2 (ja) 密閉式溶剤洗浄回収方法及びその装置
JP2004148211A (ja) 汚染物を含有するガスを清浄化するための方法及び装置