JPH0746686Y2 - ユニットルームにおけるパネル結合構造 - Google Patents
ユニットルームにおけるパネル結合構造Info
- Publication number
- JPH0746686Y2 JPH0746686Y2 JP4384190U JP4384190U JPH0746686Y2 JP H0746686 Y2 JPH0746686 Y2 JP H0746686Y2 JP 4384190 U JP4384190 U JP 4384190U JP 4384190 U JP4384190 U JP 4384190U JP H0746686 Y2 JPH0746686 Y2 JP H0746686Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- panel
- ceiling panel
- engaging
- ceiling
- positioning piece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Residential Or Office Buildings (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、ユニットルームにおけるパネル結合構造に
関する。
関する。
(考案の背景) 側パネル,天井パネル等を互いに結合することによって
部屋を構成するようにしたユニットルームにおいては、
従来、側パネルと天井パネルとを組み付けるに際し、側
パネルの上に載せた天井パネル側端をその上面側からね
じ込んだビスによって側パネルの上端に結合・固定する
のが一般的であった。
部屋を構成するようにしたユニットルームにおいては、
従来、側パネルと天井パネルとを組み付けるに際し、側
パネルの上に載せた天井パネル側端をその上面側からね
じ込んだビスによって側パネルの上端に結合・固定する
のが一般的であった。
しかしながらこのようなビスによる結合方式の場合、電
動ドリル等の工具が必要である外、天井パネル上面側の
狭い空間内でドリルを立てての作業が大変であり、固定
箇所も多く要る等の問題があった。
動ドリル等の工具が必要である外、天井パネル上面側の
狭い空間内でドリルを立てての作業が大変であり、固定
箇所も多く要る等の問題があった。
加えてビスのねじ込みに際して、予め側パネルの上端裏
面と天井パネルの側端面とを位置合せし、且つその位置
合せ状態を保ちつつビスのねじ込みを行う必要があって
作業が面倒であり、しかもビスによる結合方式の場合、
側パネルが斜めに傾斜していてもビスをねじ込めてしま
えるため、側パネルを正しく垂直に立てた状態で組み付
けるべく、神経を配らなければならないといった問題が
あった。
面と天井パネルの側端面とを位置合せし、且つその位置
合せ状態を保ちつつビスのねじ込みを行う必要があって
作業が面倒であり、しかもビスによる結合方式の場合、
側パネルが斜めに傾斜していてもビスをねじ込めてしま
えるため、側パネルを正しく垂直に立てた状態で組み付
けるべく、神経を配らなければならないといった問題が
あった。
(課題を解決するための手段) 本考案のパネル結合構造はこのような課題を解決するた
めに案出されたものであり、その要旨は、ユニットルー
ムを構成する側パネルの上端と天井パネルの側端とを結
合するための構造にして、(A)(イ)上下方向に延
び、該天井パネルの側端に形成した上方への立上り部の
外側面と、これに隣接する側パネルの上端裏面とをそれ
ぞれ当接させて両者を位置合せする位置決片部と、
(ロ)該位置決片部の下端側に形成され、側パネル裏面
の被係止部に係止される係止部と、(ハ)該位置決片部
の上端側から天井パネルの裏面に沿って室内方向に延び
る被係合片部とを備えた第一係合具と、(B)前記天井
パネルの上面において前記立上り部の内側面に接して位
置させられ、前記被係合片部に係合して第一係合具を固
定状態に拘束するとともに、その係合作用及び立上り部
内側面への接触に基づいて自身も固定状態に拘束される
第二係合具とを用いて側パネルと天井パネルとを結合す
るように成したことにある。
めに案出されたものであり、その要旨は、ユニットルー
ムを構成する側パネルの上端と天井パネルの側端とを結
合するための構造にして、(A)(イ)上下方向に延
び、該天井パネルの側端に形成した上方への立上り部の
外側面と、これに隣接する側パネルの上端裏面とをそれ
ぞれ当接させて両者を位置合せする位置決片部と、
(ロ)該位置決片部の下端側に形成され、側パネル裏面
の被係止部に係止される係止部と、(ハ)該位置決片部
の上端側から天井パネルの裏面に沿って室内方向に延び
る被係合片部とを備えた第一係合具と、(B)前記天井
パネルの上面において前記立上り部の内側面に接して位
置させられ、前記被係合片部に係合して第一係合具を固
定状態に拘束するとともに、その係合作用及び立上り部
内側面への接触に基づいて自身も固定状態に拘束される
第二係合具とを用いて側パネルと天井パネルとを結合す
るように成したことにある。
(作用及び考案の効果) このように本考案は、固定具として第一係合具と第二係
合具とを用い、第一係合具における係止部の側パネルに
対する係止作用、位置決片部の位置合せ作用、被係合片
部と第二係合具との係合作用及びこれらに基づく第一係
合具と第二係合具との相互の固定拘束作用に基づいて、
側パネルの上端と天井パネルの側端とを結合するように
したものである。
合具とを用い、第一係合具における係止部の側パネルに
対する係止作用、位置決片部の位置合せ作用、被係合片
部と第二係合具との係合作用及びこれらに基づく第一係
合具と第二係合具との相互の固定拘束作用に基づいて、
側パネルの上端と天井パネルの側端とを結合するように
したものである。
これら第一係合具と第二係合具とは手操作で簡単に係合
させることができ、それ故本考案の結合構造によれば、
従来必要とされていた電動ドリル等の工具を必要としな
い。従って天井パネル上面側の狭い空間内で電動ドリル
を立てて穴開け作業等をするといった面倒な作業も必要
としない。
させることができ、それ故本考案の結合構造によれば、
従来必要とされていた電動ドリル等の工具を必要としな
い。従って天井パネル上面側の狭い空間内で電動ドリル
を立てて穴開け作業等をするといった面倒な作業も必要
としない。
また本考案の結合構造によれば、第一係合具と第二係合
具とを互いに係合させてパネル同士を固定させると、第
一係合具における位置決片部の作用により、側パネルの
上端裏面と天井パネルの側端面とが自動的に位置合せさ
れるため、これらパネルの結合に際して特別な位置合せ
作業も必要なく、上記工具が不要であることと相俟っ
て、パネル結合作業を容易に行うことができる。
具とを互いに係合させてパネル同士を固定させると、第
一係合具における位置決片部の作用により、側パネルの
上端裏面と天井パネルの側端面とが自動的に位置合せさ
れるため、これらパネルの結合に際して特別な位置合せ
作業も必要なく、上記工具が不要であることと相俟っ
て、パネル結合作業を容易に行うことができる。
加えて本考案の結合構造の場合、ビスによる一ケ所毎の
固定と異なって、第一係合具と第二係合具とを、側パネ
ル及び天井パネルと共に互いに係合させてそれぞれを拘
束状態にすると、それら第一係合具,第二係合具及びパ
ネルが複数箇所に亘って互いに固定されることとなるた
め、側パネルが傾いた状態で組み付けられてしまうとい
ったことが防止される。
固定と異なって、第一係合具と第二係合具とを、側パネ
ル及び天井パネルと共に互いに係合させてそれぞれを拘
束状態にすると、それら第一係合具,第二係合具及びパ
ネルが複数箇所に亘って互いに固定されることとなるた
め、側パネルが傾いた状態で組み付けられてしまうとい
ったことが防止される。
(実施例) 次に本考案の実施例を図面に基づいて詳しく説明する。
先ず第1図,第2図及び第3図において、10は側パネル
であって、ボード12の表面側に複数のタイル14が所定配
列状態で固着されている。また裏面側上端部には金属製
のフレーム18が設けられている。フレーム18には、背面
側中間部に開口16を有している。
であって、ボード12の表面側に複数のタイル14が所定配
列状態で固着されている。また裏面側上端部には金属製
のフレーム18が設けられている。フレーム18には、背面
側中間部に開口16を有している。
20は天井パネルであって、金属製のプレート22の上面側
に断熱兼補強用のボード24が固着されている。このプレ
ート22の側端には、垂直上方へと立ち上がる曲げ返し部
26が形成されている。
に断熱兼補強用のボード24が固着されている。このプレ
ート22の側端には、垂直上方へと立ち上がる曲げ返し部
26が形成されている。
28,30は、側パネル10上端と天井パネル20側端とを互い
に固定するための第一係合金具と第二係合金具である。
第一係合金具28は、垂直上下方向に延びる位置決片部32
と、その下端に設けられた係止部34と、位置決片部32上
端に設けられ、天井パネル20の上面側において室内方向
に延びる被係合片部36とを備えている。
に固定するための第一係合金具と第二係合金具である。
第一係合金具28は、垂直上下方向に延びる位置決片部32
と、その下端に設けられた係止部34と、位置決片部32上
端に設けられ、天井パネル20の上面側において室内方向
に延びる被係合片部36とを備えている。
位置決片部32は、側パネル10におけるフレーム18の上端
裏面及び天井パネル20の上記折り返し部26の外側面を共
に当接させて、両パネルの端の位置を規定する部分であ
り、係止部34はフレーム18の開口16縁部に係合する部
分、被係合片部36は第二係合金具30を係合させる部分で
あって、第3図に示しているように2つの係合溝38が所
定間隔をおいて形成されている。
裏面及び天井パネル20の上記折り返し部26の外側面を共
に当接させて、両パネルの端の位置を規定する部分であ
り、係止部34はフレーム18の開口16縁部に係合する部
分、被係合片部36は第二係合金具30を係合させる部分で
あって、第3図に示しているように2つの係合溝38が所
定間隔をおいて形成されている。
一方第二係合金具30は、第3図に示しているように平面
形状がコ字形状の部材であって、一対の作用片部40と、
それらを連結する連結片部42とから成り、そして各作用
片部40には、第一係合金具28における係合溝38に対応し
た一対の係合溝44が形成されている。
形状がコ字形状の部材であって、一対の作用片部40と、
それらを連結する連結片部42とから成り、そして各作用
片部40には、第一係合金具28における係合溝38に対応し
た一対の係合溝44が形成されている。
次に本例の結合構造に従ってパネルを組み付ける手順及
び各部の作用を説明する。
び各部の作用を説明する。
先ず本例の構造に従って側パネル10と天井パネル20とを
連結するには、第一係合金具28の係止部34を側パネル10
のフレーム18の開口16縁部に係止させ、そしてフレーム
18の上端裏面及び天井パネル20の曲げ返し部26の外側面
を位置決片部32の内面に当接,密着させる。このとき被
係合片部36は、天井パネル20の上面側において室内方向
に水平に延び出した状態となる。
連結するには、第一係合金具28の係止部34を側パネル10
のフレーム18の開口16縁部に係止させ、そしてフレーム
18の上端裏面及び天井パネル20の曲げ返し部26の外側面
を位置決片部32の内面に当接,密着させる。このとき被
係合片部36は、天井パネル20の上面側において室内方向
に水平に延び出した状態となる。
そこで次に第二係合金具30を天井パネル20の上面に載
せ、作用片部40の各係合溝44を第一係合金具28における
被係合片部36の対応する係合溝38に係合させる。このよ
うにすると、第一係合金具28と第二係合金具30とが互い
に拘束し合って、位置固定とされ、これと同時に側パネ
ル10の上端と天井パネル20の側端とが結合される。
せ、作用片部40の各係合溝44を第一係合金具28における
被係合片部36の対応する係合溝38に係合させる。このよ
うにすると、第一係合金具28と第二係合金具30とが互い
に拘束し合って、位置固定とされ、これと同時に側パネ
ル10の上端と天井パネル20の側端とが結合される。
本例の結合構造においては、第一係合金具28と第二係合
金具30とを手操作で互いに係合させるだけで、側パネル
10と天井パネル20とを結合することができる。
金具30とを手操作で互いに係合させるだけで、側パネル
10と天井パネル20とを結合することができる。
また固定と同時に側パネル10と天井パネル20との端の位
置が合されるため、位置合せのための特別の作業を必要
としない。加えて位置決片部32の内面と側パネルフレー
ム18の上端裏面及び天井パネル20の曲げ返し部26の外側
面とが面合せ状態で固定されるため、更には第一係合金
具28と第二係合金具30とにより、側パネル10,天井パネ
ル20が複数の面及び箇所で同時に固定されることとなる
ため、側パネル10を確実に垂直に立った状態で組み付け
ることができる。
置が合されるため、位置合せのための特別の作業を必要
としない。加えて位置決片部32の内面と側パネルフレー
ム18の上端裏面及び天井パネル20の曲げ返し部26の外側
面とが面合せ状態で固定されるため、更には第一係合金
具28と第二係合金具30とにより、側パネル10,天井パネ
ル20が複数の面及び箇所で同時に固定されることとなる
ため、側パネル10を確実に垂直に立った状態で組み付け
ることができる。
次に本考案の他の実施例を第4図及び第5図に基づいて
説明する。この例では側パネル46として、金属プレート
48の裏面側に断熱兼補強用ボード50が固着された形態の
ものが用いられており、プレート48の上端裏面側に、垂
直下方への曲げ返し部52が形成されている。尚この曲げ
返し部52は、天井パネル20の側端よりも距離lだけ室内
側に引き込んだ位置に位置させられる。
説明する。この例では側パネル46として、金属プレート
48の裏面側に断熱兼補強用ボード50が固着された形態の
ものが用いられており、プレート48の上端裏面側に、垂
直下方への曲げ返し部52が形成されている。尚この曲げ
返し部52は、天井パネル20の側端よりも距離lだけ室内
側に引き込んだ位置に位置させられる。
これに対応して第一係合金具54には、第一位置決片部33
の下端に、室内方向へと延びる延出部56が設けられ、そ
の先端に垂直下方に立ち下る第二位置決片部58が、また
その下端に上記と同じ形態の係止部34が形成されてい
る。
の下端に、室内方向へと延びる延出部56が設けられ、そ
の先端に垂直下方に立ち下る第二位置決片部58が、また
その下端に上記と同じ形態の係止部34が形成されてい
る。
この例では、水平方向の異なった位置に形成された第一
位置決片部33と第二位置決片部58とに対して天井パネル
20の曲げ返し部26の外側面及び側パネル46の上端裏面が
当接させられるようになっており、これによって両者の
位置出しが行われるようになっている。その他の点につ
いては上記実施例と同様であるので詳しい説明は省略す
る。
位置決片部33と第二位置決片部58とに対して天井パネル
20の曲げ返し部26の外側面及び側パネル46の上端裏面が
当接させられるようになっており、これによって両者の
位置出しが行われるようになっている。その他の点につ
いては上記実施例と同様であるので詳しい説明は省略す
る。
以上本考案の実施例を詳述したが、これはあくまで本考
案の一具体例であって、本考案はその主旨を逸脱しない
範囲において、当業者の知識に基づき様々な変更を加え
た形態で構成可能である。
案の一具体例であって、本考案はその主旨を逸脱しない
範囲において、当業者の知識に基づき様々な変更を加え
た形態で構成可能である。
第1図及び第2図はそれぞれ本考案の一実施例であるパ
ネル結合構造の要部正面断面図及び一部切欠要部側面
図、第3図は第1図及び第2図における第一係合金具と
第二係合金具の斜視図である。第4図は本考案の他の実
施例であるパネル結合構造の要部正面断面図であり、第
5図は第4図における第一係合金具と第二係合金具の斜
視図である。 10,46:側パネル 18:フレーム 20:天井パネル 26,52:曲げ返し部 28,54:第一係合金具 30:第二係合金具 32:位置決片部、33:第一位置決片部 34:係止部、36:被係合片部 38,44:係合溝、40:作用片部 56:延出部、58:第二位置決片部
ネル結合構造の要部正面断面図及び一部切欠要部側面
図、第3図は第1図及び第2図における第一係合金具と
第二係合金具の斜視図である。第4図は本考案の他の実
施例であるパネル結合構造の要部正面断面図であり、第
5図は第4図における第一係合金具と第二係合金具の斜
視図である。 10,46:側パネル 18:フレーム 20:天井パネル 26,52:曲げ返し部 28,54:第一係合金具 30:第二係合金具 32:位置決片部、33:第一位置決片部 34:係止部、36:被係合片部 38,44:係合溝、40:作用片部 56:延出部、58:第二位置決片部
Claims (1)
- 【請求項1】ユニットルームを構成する側パネルの上端
と天井パネルの側端とを結合するための構造にして、 (A)(イ)上下方向に延び、該天井パネルの側端に形
成した上方への立上り部の外側面と、これに隣接する側
パネルの上端裏面とをそれぞれ当接させて両者を位置合
せする位置決片部と、(ロ)該位置決片部の下端側に形
成され、側パネル裏面の被係止部に係止される係止部
と、(ハ)該位置決片部の上端側から天井パネルの裏面
に沿って室内方向に延びる被係合片部とを備えた第一係
合具と、 (B)前記天井パネルの上面において前記立上り部の内
側面に接して位置させられ、前記被係合片部に係合して
第一係合具を固定状態に拘束するとともに、その係合作
用及び立上り部内側面への接触に基づいて自身も固定状
態に拘束される第二係合具と、 を用いて側パネルと天井パネルとを結合するように成し
たことを特徴とするユニットルームにおけるパネル結合
構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4384190U JPH0746686Y2 (ja) | 1990-04-24 | 1990-04-24 | ユニットルームにおけるパネル結合構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4384190U JPH0746686Y2 (ja) | 1990-04-24 | 1990-04-24 | ユニットルームにおけるパネル結合構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH042854U JPH042854U (ja) | 1992-01-10 |
JPH0746686Y2 true JPH0746686Y2 (ja) | 1995-10-25 |
Family
ID=31556605
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4384190U Expired - Lifetime JPH0746686Y2 (ja) | 1990-04-24 | 1990-04-24 | ユニットルームにおけるパネル結合構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0746686Y2 (ja) |
-
1990
- 1990-04-24 JP JP4384190U patent/JPH0746686Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH042854U (ja) | 1992-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0718795A (ja) | 太陽電池パネル取付構造 | |
JP7515312B2 (ja) | 取付具及び壁構造 | |
JPH0746686Y2 (ja) | ユニットルームにおけるパネル結合構造 | |
WO2019065238A1 (ja) | 取付具及び建物の壁構造 | |
JP4202242B2 (ja) | 木造建築部材の連結金具 | |
JPH0620823Y2 (ja) | 支持具を用いたタイルの乾式施工構造 | |
JP2627394B2 (ja) | 設備ユニットの壁パネル組立具及びその組立方法 | |
JPS626976Y2 (ja) | ||
JP4108079B2 (ja) | 組立家屋の棚受け構造 | |
JPH0350196Y2 (ja) | ||
JPH0647840B2 (ja) | 構造体の連結方法 | |
JPH09173873A (ja) | ドラフトチャンバー | |
JPS6236439Y2 (ja) | ||
JP3596455B2 (ja) | 複合梁と木製柱との接続構造 | |
JPS6120826Y2 (ja) | ||
JP3969353B2 (ja) | 壁パネルの連結構造 | |
JPH0348333Y2 (ja) | ||
KR100242817B1 (ko) | 현가 단일 블록 천장 | |
JP2003193593A (ja) | パネル什器 | |
JP2564348Y2 (ja) | 屋根パネル結合金物 | |
JPS6221766Y2 (ja) | ||
JP2506876Y2 (ja) | 出隅コ―ナ―役物の固定構造 | |
JP2862667B2 (ja) | 外壁パネルの取り付け方法及びこれに用いる外壁パネル | |
JP2949640B2 (ja) | 可動間仕切壁 | |
JP3233211B2 (ja) | 壁パネルの取付具 |