JPH0350196Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0350196Y2
JPH0350196Y2 JP9081286U JP9081286U JPH0350196Y2 JP H0350196 Y2 JPH0350196 Y2 JP H0350196Y2 JP 9081286 U JP9081286 U JP 9081286U JP 9081286 U JP9081286 U JP 9081286U JP H0350196 Y2 JPH0350196 Y2 JP H0350196Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
locking
jig
piece
panels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9081286U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6321368U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9081286U priority Critical patent/JPH0350196Y2/ja
Publication of JPS6321368U publication Critical patent/JPS6321368U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0350196Y2 publication Critical patent/JPH0350196Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [技術分野] 本考案はユニツトバスルームにおける壁パネル
の組立工事などに使用するパネル組立治具に関す
る。
[背景技術] 従来より、たとえばユニツトバスルームの壁パ
ネルの取付け施工工事などにおいては、たとえば
コーナー部において、第7図及び第8図に示すよ
うに出隅側で両側片に係止孔3が形成されたL字
状の連結金具2を上方からハンマー8でたたき込
んで、側端部で直交させて突き合わされたパネル
1の外方に向けて突出する係止部4に係止孔3を
嵌め込んで、パネル1同士が連結されているが、
たとえば、第9図に示すようにいわゆる梁欠きタ
イプであるパネル1の上方に建築構造物Cが突出
しているような施工場所では、連結金具2をたた
き込むスペースがなく、事実上施工が不可能であ
つた。
[考案の目的] 本考案は上記事実に鑑みて為されたものであ
り、その目的とするところは、組立てるパネルの
上方に建築構造物が突出していても、パネルの組
立てを支障なく行うことができ、施工性を向上さ
せるパネル組立治具を提供することにある。
[考案の開示] 本考案のパネル組立治具は、側端部同士を突き
合わせてパネル1を建て、連結金具2をパネル1
の外面側で上方からたたき込んで連結金具2の両
側部の係止孔3をパネル1の側端部の外方に向け
て突出する係止突部4に嵌め込んでパネル1同士
を連結するためのパネル組立治具であつて、治具
本体5の上端より連結金具2の上端に係止させる
係止片6を一側方に突出させると共に治具本体5
の下端より他端方にたたき込み片7を突出させて
成るものであり、この構成により上記目的が達成
されたものである。即ち、パネル1を連結するに
際して、連結金具2を側端部同士を突き合わせて
建てられたパネル1の外面側に位置させ、組立治
具Aの係止片6を連結金具2の上端に係止させて
たたき込み片7をパネル1の内面側に突出させ、
このたたき込み片7をハンマー8などでたたくこ
とにより、係止片6を介して連結金具2を下方に
押し込んで、その係止孔3をパネル1の係止突部
4に係合させてパネル1同士を連結することがで
きるものである。
以下、本考案を添付の図面に示す実施例に基づ
いて説明する。第1図に示す組立治具Aはコーナ
用のものであり、板状の治具本体5の上端より一
側方に水平方向で略直交させて2本の係止片6が
突出され、下端より係止片6とは逆の方向に水平
方向で幅広のたたき込み片7が突出されて形成さ
れている。この組立治具Aによるパネル1の連結
を説明する。パネル1の側端部の外面側に位置す
る箇所には基端よりも先端が径大の係止突部4が
上下で2個の外方に向けて突設されており(第7
図参照)、このパネル1同士が側端部で直交させ
て突き合わされている。連結金具2は断面L字状
の長尺板状であり、両側片10からは取付け片9
が互いに他と平行に側方に向けて突出しており、
この取付け片9の側端部が逆略T字状に切り欠れ
て上下で2個の係止孔3が形成されている(第7
図)。まず、連結金具2の上下の係止孔3の下端
部をパネル1の係止突部4に嵌め込む、この状態
で組立治具Aの係止片6をパネル1の上方に突出
している連結金具2の取付け片9上端の挿入孔1
1に挿入して係止させ、たたき込み片7をパネル
1の内面側に突出させる。この後パネル1の内面
側に突出したたたき込み片7をハンマー8でたた
き込んで、係止片6を介して連結金具2を下方に
押し込んで、その係止孔3をパネル1の係止突部
3に係合させてパネル1同士を連結する。この場
合、後述する解体時のために、第4図に示すよう
に連結金具2の上端がパネル1の上方に挿入孔1
1が位置する程度にまで連結金具2をたたき込
む。
第2図に示す組立治具Aもコーナ用であり、L
字状の治具本体5の両側片の上端より直交させて
水平方向でそれぞれ逆L字状の係止片6が突出さ
れており、下端には両側片を一体的に接続させて
たたき込み片7が水平方向に突出されて形成され
ている。この組立治具Aによれば、係止片6を連
結金具2の上端に係止させ、この状態でハンマー
8によりたたき込み片7をたたき込んでパネル1
同士が連結される。
尚、パネル1の解体は、第5図に示すような解
体治具Bにより行う。解体治具Bは先端の円柱部
12から一側方に挿入部13が突出され、他側方
にハンドル14が突出されて形成されている。こ
の解体治具Bの挿入部13を連結金具2の挿入孔
11に挿入し、第6図に示すように円柱部12を
支点にしてハンドル14を下方に押し込んで、連
結金具2を上方に引き上げて係止孔3と係止突部
4の係合を解除してパネル1の連結を解除する。
[考案の効果] 本考案のパネル組立治具は、治具本体の上端よ
り連結金具の上端に係止させる係止片を一側方に
突出させると共に治具本体の下端より他側方にた
たき込み片を突出させて形成されているので、パ
ネルを連結するに際して、連結金具を側端部同士
を突き合わせて建てられたパネルの外面側に位置
させ、組立治具の係止片を連結金具の上端に係止
させてたたき込み片をパネルの内面側に突出さ
せ、このたたき込み片をハンマーなどでたたくこ
とにより、係止片を介して連結金具を下方に押し
込んで、その係止孔をパネルの係止突部に係合さ
せてパネル同士を連結することができるものであ
り、従つて、組立てるパネルの上方に建築構造物
が突出していても、ハンマーなどのストロークを
確保でき、パネルの組立てを支障なく行うことが
でき、施工性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例による施工を示す一
部省略斜視図、第2図は本考案の他の実施例によ
る施工を示す一部省略斜視図、第3図及び第4図
は同上の施工順序を示す斜視図、第5図及び第6
図は解体を示す斜視図及び断面図、第7図、第8
図及び第9図は一般のパネル組立施工を示す斜視
図であつて、Aは組立治具、1はパネル、2は連
結金具、3は係止孔、4は係止突部、5は治具本
体、6は係止片、7はたたき込み片である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 側端部同士を突き合わせてパネルを建て、連結
    金具をパネルの外面側で上方からたたき込んで連
    結金具の両側部の係止孔をパネルの側端部の外方
    に向けて突出する係止突部に嵌め込んでパネル同
    士を連結するためのパネル組立治具であつて、治
    具本体の上端より連結金具の上端に係止させる係
    止片を一側方に突出させると共に治具本体の下端
    より他端方にたたき込み片を突出させて成るパネ
    ル組立治具。
JP9081286U 1986-06-14 1986-06-14 Expired JPH0350196Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9081286U JPH0350196Y2 (ja) 1986-06-14 1986-06-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9081286U JPH0350196Y2 (ja) 1986-06-14 1986-06-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6321368U JPS6321368U (ja) 1988-02-12
JPH0350196Y2 true JPH0350196Y2 (ja) 1991-10-25

Family

ID=30951021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9081286U Expired JPH0350196Y2 (ja) 1986-06-14 1986-06-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0350196Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101264411B1 (ko) * 2012-02-13 2013-05-14 (주)에이원알폼 강성이 보강된 코너용 거푸집조립체

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6321368U (ja) 1988-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0350196Y2 (ja)
US6146047A (en) Fastener and fastening structure
JPS626976Y2 (ja)
JPS6133132Y2 (ja)
JPS6210328Y2 (ja)
JPH0913500A (ja) 木造軸組における柱・土台及び基礎の接合構造と接合金物
JPH0323532U (ja)
JPS634099Y2 (ja)
JPH0122817Y2 (ja)
JPS642015Y2 (ja)
JP3969353B2 (ja) 壁パネルの連結構造
JPH035305Y2 (ja)
JPS6132017Y2 (ja)
JPH0144643Y2 (ja)
JPS5845366Y2 (ja) 建築用連結装置
JPH031983Y2 (ja)
JP2564348Y2 (ja) 屋根パネル結合金物
JP4210405B2 (ja) 壁用プレキャストコンクリート板および壁ならびにその構築方法
JPS6324733Y2 (ja)
JP2554174Y2 (ja) 柱と梁の連結構造
JPH0119702Y2 (ja)
JP2003113655A (ja) スチールハウス用接合金物
JPS5879614U (ja) パ−テイシヨン装置
JPH0746686Y2 (ja) ユニットルームにおけるパネル結合構造
KR200209583Y1 (ko) 커텐레일 고정구