JPH0745997Y2 - 透明電磁波シールド用粘着シート - Google Patents

透明電磁波シールド用粘着シート

Info

Publication number
JPH0745997Y2
JPH0745997Y2 JP1987190148U JP19014887U JPH0745997Y2 JP H0745997 Y2 JPH0745997 Y2 JP H0745997Y2 JP 1987190148 U JP1987190148 U JP 1987190148U JP 19014887 U JP19014887 U JP 19014887U JP H0745997 Y2 JPH0745997 Y2 JP H0745997Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnetic wave
transparent
transparent plastic
wave shielding
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987190148U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0193798U (ja
Inventor
忠生 松永
康晴 水元
秀基 福永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomoegawa Co Ltd
Original Assignee
Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomoegawa Paper Co Ltd filed Critical Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority to JP1987190148U priority Critical patent/JPH0745997Y2/ja
Publication of JPH0193798U publication Critical patent/JPH0193798U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0745997Y2 publication Critical patent/JPH0745997Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は透明で柔軟性に富み、シールドルーム等の窓ガ
ラスに貼付けたり、シールドカーテンとして使用した
り、あるいは、シールドすべき物品を直接包被するシー
ト又は袋として利用可能なシールド用粘着シートに関す
るものである。
(従来の技術) 近年電子機器の急速な発展に伴ない、電磁波障害が問題
視され、その防止対策として各種の電磁波シールド材が
開発されている。
その代表的なものを挙げれば、金属箔、金属の溶射、メ
ッキ、蒸着、電磁波シールド塗料、その他電磁波シール
ドシート等の応用がなされている。
中でも電磁波シールドシートとしては、金属シートやプ
ラスチック基材の表面に電磁波シールド性を有する導電
性塗料を塗布したシートや金属箔とプラスチックシート
とを貼合わせたシートあるいは金属繊維とパルプとの混
抄紙、プラスチック繊維に無電解メッキを施してパルプ
やプラスチック繊維等と混抄したシート及びプラスチッ
クに導電性繊維、粒子等を練り込ませたシート又は金属
蒸着したシート又は上記各種のものを複合化したシート
等が用いられている。
その中でもプラスチック基材を用いた電磁波シールドシ
ートは金属シートに比べて柔軟性があって加工性が良好
であり、プラスチックとして透明性のあるものを用い、
これに金網やパンチングメタル等の金属細線や金属箔を
加工したものあるいは上記各シートをパンチングで孔を
開けた構成を有する。
更にこの透明性を生かしたものとして特開昭62-57297号
公報に所載のものは透明なフィルムまたは板状物に格子
状もしくは縞状に導電性の塗料を印刷したものである。
(考案が解決すべき問題点) 金属細線や金属箔等を成型した電磁波シールドシート
は、電磁波のシールド効果は優れている反面、可撓性が
劣り、加工性が悪く、製品重量も重く、透明性も不十分
で価格も割高である。
又金属繊維混抄紙等を薄い厚さで抄くと、ある程度の透
明性が得られるものの技術的安定性に問題があり、電磁
波シールド性と共に透明性も十分満足することができな
い。
更にプラスチック繊維の格子状に織った布に各種の金属
を無電解メッキしてガラス板やPVC板等の硬い板でサン
ドイッチ状にして一体化したものは生産性が悪く、後加
工性が悪く、コストも割高で、更に限られた部分にしか
利用できない等の問題がある。
又、特開昭62-57297号公報所載のものは導電性の塗料が
露出しているので保管或いは使用時に剥離、摩耗等によ
りシールド特性が著るしく損われるおそれがある。なお
上記各種従来例には、粘着層を設けた薄い可撓性のシー
ト状のものは知られていない。
(問題点を解決するための手段) 本考案者らは上記の実情に鑑み透明性が高く、可撓性が
あり、シールド効果も保管、使用時を通じて変らず、必
要に応じ透明ガラス体への粘着シートや袋物などをも製
造できる電磁波シールド用粘着シートを提供するもの
で、その概要は透明なプラスチックフィルムの少なくも
片面に、合成樹脂中に導電性粉末を添加してなる導電性
塗料を用い、格子状に印刷するとともに、該印刷面を蔽
う透明なプラスチック被覆層が設けられ、さらにいずれ
かの片面に粘着剤層と離型性を付与したセパレーターが
順次設けられていることを特徴とする透明電磁波シール
ド用粘着シートである。次に本考案のシールド用粘着シ
ートに用いられる基材の数例を示せば、第1図に示すよ
うに透明性プラスチックフィルム1の片面に導電性塗料
による格子状印刷2を設け、更にこれを蔽うように透明
なプラスチック被覆層3を設けたもの、第2図に示すよ
うに透明性プラスチックフィルム1の両面に導電性塗料
による格子状印刷2を設け、更にこれを蔽うように透明
なプラスチック被覆層3を設けたものがあげられる。
更に上記基材を用いた本考案の応用技術例を示せば第3
図に示すように第1図同様な構成の下面の透明なプラス
チック被覆層3の表面に粘着剤層4と離型性を付与した
セパレーター5を設けたものがあげられる。もっとも第
4図に示すように粘着剤層4および離型性を付与したセ
パレーター5は透明性プラスチックフィルム1の側に設
けてもよいことは当然である。
又、他の実施例としては第5図に示すように、第3図同
様な構成のもので粘着剤層4−UとしてUV吸収剤を混入
したものを用いれば、ビルの窓ガラスに貼着した場合紫
外線を吸収し、かつ電磁波シールドの目的を達成するこ
とができる。
第6図に示すように透明性プラスチックフィルム1の片
面にUV吸収剤層6を設け、他の片面に導電性塗料による
格子状印刷2を設け、更に透明なプラスチック被覆層
3、粘着剤層4および離型性を付与したセパレーター5
を設けて構成し、第4図のものと同様な機能を有するも
のができる。
なお、本考案において用いられる透明性プラスチックフ
ィルムおよび透明なプラスチック被覆層3に用いられる
材料はポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン、ポリ
塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレン、ポリ
ビニルアルコール、ポリビニルアセテート、ポリエステ
ル、ポリカーボネート、アクリル樹脂、ポリイミド、ポ
リフエニレンオキサイド樹脂、ポリエチレンテレフタレ
ート、ABS樹脂、グラフト変性EEA(エチレン・エチルア
クリレート共重合体)などで不透明化する充填剤を用い
ないものが用いられ、かつ層構成に当っては接着性を配
慮して選択使用することが肝要である。
上記のうち透明なプラスチックフィルムとしてはポリエ
チレンテレフタレート、ナイロン、ポリカーボネート、
アクリル樹脂からなるフィルムが特に好ましく、その厚
さは0.03mm〜0.30mmが適当である。
一方透明なプラスチック被覆層は上記の樹脂溶液をコー
ティングするか、熱溶融押出し法によってラミネートす
るか、又はそのフィルムを貼り合わせることによって形
成される。
又、導電性塗料については金、銀、銅、ニッケル、フェ
ライト、グラファイト、導電性カーボンブラック、ステ
ンレスなど導電性物質を、ポリエステル系、アクリル
系、ウレタン系、フェノール系、ゴム系、シリコーン
系、エポキシ系等の接着性に優れた合成樹脂中に適量分
散したものであって、ロールコータやスクリーン印刷技
術及びグラビア印刷法等によって容易に多量に所定のパ
ターンで印刷される。
なお、上記の導電性塗料は樹脂の種類により、熱硬化,
自己架橋、2液硬化して用いられることは云うまでもな
い。なお樹脂の乾燥温度は70℃〜150℃で数分間、キュ
アーは20℃〜85℃で0.5時間〜200時間以内で行なわれ
る。
又、導電性塗料組成物の電気抵抗は、電磁波シールド特
性と顕著な相関関係があり、電気抵抗が低い程電磁波シ
ールド特性が高く優れている。従って使用する導電性塗
料組成物の電気抵抗はできるだけ低いものが望ましく、
体積固有抵抗5×10-4Ωcm以下、面積抵抗9×10-1Ω/
□以下が必要である。
本考案の実施に際し、格子状印刷のパターンを例えばス
プレー塗工等により導電性塗料がフィルム表面に斑点状
に設けられたのではシールド効果を得られない。又、酸
化インジューム、酸化すず等の透明導電性塗料やITO膜
では電気抵抗は高々1023Ω/□で電磁波シールド効果
は殆ど無いに等しい。
又、格子状印刷にあたっては、例えば平行線のみである
場合はシールド効果も方向性が生ずるのでメッシュのパ
ターンも格子状(四角形)、三角形、多角形乃至円形へ
とくずした形状とすることが必要で、フアッション性を
加味したパターンはより好ましいものである。
このパターンの構造例は第7図aの如く正方形状、bの
如く蜂の巣状、cの如く横細、縦太矩形状、dの如く平
行四辺形状のパターンがあげられるがこれに限定されな
い。
なお本考案の実施に際し、格子状印刷のパターンの線径
や未塗工部分即ち透明性を有する部分の大小や塗料の付
着量によっても電磁波シールド特性は大きな影響を受け
る。
検討すれば電磁波シールド特性と透明性には相反する関
係があって、電磁波シールド性を向上させるためにパタ
ーンの透明部分を小さくしたり、線径を太くしたり、塗
布量を増大したりすると、透明性は低下する。逆に線径
を細く透明部分を大きくするとシールド性は低下する。
又、本考案で粘着剤属に用いられる粘着剤としては、ア
クリル系樹脂、ポリイソブチレン等が用いられ、セパレ
ータを構成する離型性材料には極性の小さいシリコー
ン、フッ素樹脂系統のものが用いられる。
(実施例) 次に本考案の実施例について述べる。
実施例 〈材料および印刷条件〉 (1) 導電性塗料。
ポリエステル系熱硬化型樹脂をPCA(ブチルセロソルブ
アセテート)に溶解し、銀粉未(燐片状)を混合分散さ
せた固形分濃度70%の導電性塗料。〔藤倉化成(株)DO
TITE・FA-303〕。
(2) 透明プラスチックフィルム。
ポリエチレンテレフタレート〔東洋紡(株)50μm〕。
(3) 格子状印刷のパターン。
イ).線 径:0.3mm,0.5mm ロ).ピッチ:2mm ハ).印 刷:シルク250メッシュスクリーン印刷 ニ).塗布量:5〜10g/m2 ホ).乾 燥:90℃ 20分 ヘ).キュアー:150℃ 5分 (4) 透明なプラスチック被覆層 前記格子状印刷面にEEA(エチレン・エチルアクリレー
ト共重合樹脂を主成分とした樹脂)(三井デュポンポリ
ケミカルAS251商品名)をTダイ押出し法にて溶融押出
しして積層。
(5) セパレーター ポリエチレンテレフタレート38μmの片面にシリコン系
離型塗料を塗布したフィルム。〔創研加工(株)〕 (6) 粘着剤 (7) ガラス板 マイクロスライドガラス(白緑磨) 厚さ1mm×幅52mm×長さ76mm 市販の前記導電性塗料を溶媒で希釈し、印刷可能な固形
分濃度(粘度)に調整後前記実施例に示した2種類の線
径からなるパターンでポリエチレンテレフタレートの50
μm厚のフィルムに塗布量5〜10g/m2塗布し、90℃20分
の乾燥と150℃5分のキュアー処理を施した。
一方、前記セパレーターすなわちシリコーン系離型剤を
塗布した離型用ポリエチレンテレフタレートにアクリル
系粘着剤を固形分で26g/m2塗布し乾燥した後、前記透明
プラスチックフィルム被覆層に貼り合せた。次に本考案
の透明シールド材を実用に供するためにこの離型用ポリ
エチレンテレフタレートを剥し除去しながら前記ガラス
板に貼り付けたサンプルを作成した。
次にこのサンプルを21℃65%RH,40℃90%RH,80℃90%R
H,85℃ドライの各条件下にて1000時間放置した。又、該
サンプルをフェードメーターにより384時間(太陽光線
の2年間相当)UV照射した。前記各放置もしくは照射条
件下の各サンプルについて透明性と電磁波シールド性及
び色相,泡,ハガレ外観等の経時変化を調べた。その結
果、最も酷しい条件下すなわち80℃90%RHについての50
0MHzにおけるシールド特性は第8図に示すとおり安定し
た電磁波シール性が得られた。又その他の特性について
も特に経時的変化が認められず、良好な信頼性が得られ
ることが確認された。
なお80℃90%RH以外の条件下のサンプルついても十分な
シールド特性が確認された。
(発明の効果) 上述の如く、本考案に基ずく透明電磁波シールド用粘着
シートの構造は、市販の電磁波シールド性を有する導電
性塗料を用いて、透明性の高いプラスチックフィルムに
格子状に全面にわたって導通がある様に配置され、かつ
シールド部分は完全に透明性プラスチック被覆層により
保護されているため、導電性塗料の格子状印刷物は物理
的な摩耗は勿論、化学的な酸化等による影響を受けず、
長期に亘り優れた透明性と電磁波シールド性及び長期間
安定の高信頼性が得られる。又、比較的簡単な方法で低
価格の透明電磁波シールドシート材料が製造でき、必要
に応じ任意の片面の粘着加工とセパレーターを施し、目
的物に貼り付ける他、この粘着剤層を部分的に露出して
貼り合わせる等により、内部に電磁波の影響から保護す
べきものを収納して袋状にして密封することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本考案の透明電磁波シールド用粘着シ
ートに用いられる基材の構造例を示す断面図、第3図〜
第6図は本考案の透明電磁波シールド用粘着シートの実
施例を示す断面図、第7図は本考案の格子状印刷のパタ
ーンを示す実施例の平面図、第8図は本考案の電磁波シ
ールド材の電磁波シールド効果の経時変化を示すグラフ
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−57297(JP,A) 実開 昭59−139318(JP,U) 実開 昭61−27298(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】合成樹脂中に導電性粉末を添加してなる導
    電性塗料の格子状印刷が透明なプラスチックフィルムの
    少なくも片面に設けられ、かつ該印刷面を蔽う透明なプ
    ラスチック被覆層が設けられ、さらにいずれかの片面に
    粘着剤層と離型性を付与したセパレーターが順次設けら
    れていることを特徴とする透明電磁波シールド用粘着シ
    ート。
JP1987190148U 1987-12-15 1987-12-15 透明電磁波シールド用粘着シート Expired - Lifetime JPH0745997Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987190148U JPH0745997Y2 (ja) 1987-12-15 1987-12-15 透明電磁波シールド用粘着シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987190148U JPH0745997Y2 (ja) 1987-12-15 1987-12-15 透明電磁波シールド用粘着シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0193798U JPH0193798U (ja) 1989-06-20
JPH0745997Y2 true JPH0745997Y2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=31481142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987190148U Expired - Lifetime JPH0745997Y2 (ja) 1987-12-15 1987-12-15 透明電磁波シールド用粘着シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0745997Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2698397B2 (ja) * 1988-10-19 1998-01-19 三井東圧化学株式会社 電磁波シールド用窓板
JP4494714B2 (ja) * 2002-12-27 2010-06-30 東北リコー株式会社 プリント配線板
JP5123605B2 (ja) * 2007-08-08 2013-01-23 アキレス株式会社 透明電磁波シールド性シート
JP6712122B2 (ja) * 2015-06-11 2020-06-17 株式会社ユニカ 電磁波吸収体、および電磁波吸収体の使用方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59139318U (ja) * 1983-03-07 1984-09-18 三菱レイヨン株式会社 透明で電磁シ−ルド効果のある合成樹脂板状体
JPS6127298U (ja) * 1984-06-25 1986-02-18 古野電気株式会社 電子装置用シ−ルド板
JPS6257297A (ja) * 1985-09-06 1987-03-12 エフエスケ−株式会社 透光性電磁波シ−ルド材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0193798U (ja) 1989-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW479009B (en) Electromagnetic shield plate and the manufacturing method thereof
KR20140142708A (ko) 차폐 성능이 우수한 초박형 차폐 필름 및 그 제조 방법
CN102461362A (zh) 电磁屏蔽制品
JP6131165B2 (ja) タッチパネル用積層体
CN202635003U (zh) 一种高屏蔽效能的极薄屏蔽膜
WO2003045125A1 (fr) Materiau de fenetre transmettant la lumiere et protege contre les ondes electromagnetiques et procede de fabrication de ce materiau
JPH0745997Y2 (ja) 透明電磁波シールド用粘着シート
JP4491929B2 (ja) 電磁波シールド性光透過積層体、その製造方法及びその装着方法
JPH10338848A (ja) 電磁波シールド性接着フィルムの製造方法及び該フィルムを用いたディスプレイ
CN101903484A (zh) 胶带及其制备方法
TW200944371A (en) Corrosion resistant multi-layer window film construction
JPH01158799A (ja) 透明電磁波シールドシートの製造方法
JP3209456B2 (ja) 電波反射防止体および電波反射防止法
JP2015032437A (ja) 透明導電性シート、および透明導電性シートを用いたタッチパネル
JP3473310B2 (ja) 電磁波シールド性と赤外線遮蔽性を有するディスプレイ用フィルム、電磁波遮蔽体及びプラズマディスプレイの製造法
JP3083588B2 (ja) 表面保護フィルム
JP2000323891A (ja) 電磁波シールド性接着フィルム、その製造法並びにその電磁波シールド性接着フィルムを用いた電磁波遮蔽構成体及びディスプレイの製造法
JPS62227985A (ja) 導電性両面粘着テ−プ
JP2010239259A (ja) 透明平面アンテナ及び粘着剤層付き透明平面アンテナ
CN208562207U (zh) 一种超薄电磁屏蔽胶带
JP4337610B2 (ja) 電磁波シールド性光透過窓材及びその製造方法
JP2619921B2 (ja) アナログ型透明タッチパネル
CN110564320A (zh) 高柔软超薄电磁屏蔽胶带及其制备工艺
CN105900179A (zh) 导电性胶带
CN215592978U (zh) 一种emi屏蔽保护胶带