JPH0744886A - 光ディスクドライブ装置 - Google Patents

光ディスクドライブ装置

Info

Publication number
JPH0744886A
JPH0744886A JP5205825A JP20582593A JPH0744886A JP H0744886 A JPH0744886 A JP H0744886A JP 5205825 A JP5205825 A JP 5205825A JP 20582593 A JP20582593 A JP 20582593A JP H0744886 A JPH0744886 A JP H0744886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
semiconductor laser
light
light amount
optical disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5205825A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Shigemori
俊宏 重森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5205825A priority Critical patent/JPH0744886A/ja
Publication of JPH0744886A publication Critical patent/JPH0744886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ユーザデータの記録領域を低下させることな
く、安価に適切な記録光量で情報を記録できることを目
的とする。 【構成】 半導体レーザの出力光を集光して光ディスク
上に照射する対物レンズと、前記半導体レーザの出力光
量を検出し、出力光量に応じて光量検出値を出力する光
量検出手段と、前記半導体レーザに与えられた記録電流
設定値に応じて記録電流を印加する記録電流印加手段
と、前記光量検出手段より得られた光量検出値を入力
し、記録電流設定値を出力する記録電流制御手段とを有
し、記録電流制御手段は情報の記録に先立ち、単一又は
複数の記録電流設定値を出力し、半導体レーザを記録電
流設定値に基づいて発光させ、それぞれの記録電流設定
値に対応した光量検出値を記憶し、情報の記録時には、
所望の記録光量と、記憶された光量検出値とから半導体
レーザを所望の記録光量で発光させるための記録電流設
定値を演算出力し、半導体レーザを最適記録光量で発光
させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光ディスクドライブ装置
に関し、特に光ディスクドライブ装置の光源である半導
体レーザの光出力の制御装置に関する。
【0002】
【従来技術】光ディスクは記録密度、アクセス速度等が
高く、また、信号記録面と非接触で情報を書き込み又は
読み取ることができるため、大量情報の記憶手段として
欠かすことのできないものとなっている。光ディスクド
ライブ装置では信号記録面から離れたところから非接触
でミクロン単位に絞り込んだ光スポットを光ディスクの
ピットに照射することにより信号の記録/再生を行って
いるため、光源より出射する光の光量が常に一定である
ことが望ましい。そのため、光源である半導体レーザの
温度特性或いは経時的特性変化の影響を受けずに適切な
記録光量で信号の記録/再生ができるように半導体レー
ザを制御することが要求される。
【0003】前述したような半導体レーザの制御に関し
ては特開平3−35434号により開示された技術があ
り、これは図14に示すようなセクタフォーマットを有
する光ディスクを用い、光ディスク上に照射される光ス
ポットが”SM”、”ID”部を通過後、”ALPC”
部を通過中に半導体レーザをパルス発光させると共に、
該半導体レーザの発光出力を光量検出器により検出する
ことにより半導体レーザのパルス発光量に応じた検出レ
ベルをA/D変換後、ラッチする。一方、CPUでは光
スポットが”USER DATA”部を通過している際
に、前記ラッチしたデータを取り込むことにより、半導
体レーザのパルス発光量が本来出すべき記録パワーであ
ったか否かを判定すると共に、所望の値の記録パワーを
得るために半導体レーザに印加すべき電流値を算出し、
該算出データはD/A変換され電流駆動回路に与えられ
る。その後、次のセクタの”USER DATA”部
で、前記算出されたデータに基づいた記録パワーにより
半導体レーザが発光し、信号の記録が行われる。
【0004】しかしながら、上述したような従来の半導
体レーザ制御装置では、半導体レーザをパルス発光させ
るために、”ID部”、”DATA部”とは別に各セク
タ毎に”ALPC部”を設ける必要があり、光ディスク
1枚当りにおけるユーザデータの記録可能容量が低下
し、更に、”ALPC部”における半導体レーザの発光
はパルス状のものであるため、発光量を正確に検出する
ためには高速なA/D変換器が必要であり、装置が高価
となるという問題点があった。
【0005】
【発明の目的】本発明は上述したような従来の問題点に
鑑みなされたものであって、ユーザデータの記録領域を
低下させることなく、しかも高価な部品を必要とせず、
安価に半導体レーザの温度特性、経時的変化の影響を受
けずに適切な記録光量で情報を記録できるような半導体
レーザ制御装置を含む光ディスクドライブ装置を提供す
ることを目的とする。
【0006】
【発明の構成】この目的を達成するために本発明に係る
光ディスクドライブ装置は、半導体レーザを光源として
用い、光ディスク上の情報の記録再生を行う光ディスク
ドライブ装置において、半導体レーザの出力光を集光し
て光ディスク上に照射する対物レンズと、前記半導体レ
ーザの出力光量を検出し、出力光量に応じて光量検出値
を出力する光量検出手段と、前記半導体レーザに与えら
れた記録電流設定値に応じて記録電流を印加する記録電
流印加手段と、前記光量検出手段より得られた光量検出
値を入力し、記録電流設定値を出力する記録電流制御手
段とを有し、前記記録電流制御手段は情報の記録に先立
ち、単一又は複数の記録電流設定値を出力し、前記半導
体レーザを前記記録電流設定値に基づいて発光させ、そ
れぞれの記録電流設定値に対応した光量検出値を記憶
し、情報の記録時には、所望の記録光量と、前記記憶さ
れた光量検出値とから前記半導体レーザを所望の記録光
量で発光させるための記録電流設定値を演算出力し、前
記半導体レーザを最適記録光量で発光させることによ
り、ユーザデータの記録領域を低下させることなく、安
価に適切な記録光量で情報を記録できることを特徴とす
る。
【0007】
【実施例】以下、図面に示した実施例に基づいて本発明
を詳細に説明する。図1は本発明に係る光ディスクドラ
イブ装置の構成を示す図であって、1は記録媒体である
光ディスク、2は光ディスクを回転駆動するためのスピ
ンドルモータ、3は光ピックアップ、4は半導体レーザ
制御回路、5はサーボ制御回路、6は前記半導体レーザ
制御回路及びサーボ制御回路をコントロールするコント
ローラである。前記光ピックアップ3は光源である半導
体レーザ3aと、該半導体レーザ3aから出射した光線
を前記光ディスク1上に集光させるための対物レンズ3
bと、該対物レンズ3bを介して光ディスクから反射す
る反射光を検出する光検出器3cとからなる。また、前
記サーボ制御回路5はコントローラ6から供給される制
御信号に基づいて光ピックアップ3内の対物レンズ3b
を駆動し、対物レンズ3bを透過して光ディスク1上に
集光する光線の位置決めを行う。
【0008】図2は前記半導体制御回路4、半導体レー
ザ3a及び光検出器3cの構成を示した図である。同図
に示すようにバイアス電流駆動回路(IBD)21より
出力したバイアス電流Ibと、記録電流駆動回路(IW
D)22から出力した記録電流Iwとを加算器23で加
算し、該加算器23出力により半導体レーザ3aは駆動
される。また、前記記録電流Iwは記録データ入力端子
より供給される情報に応じてON/OFFが行われる。
前記バイアス電流駆動回路21及び記録電流駆動回路2
2より出力される各電流値Ib、IwはCPU24より
出力される信号DIb及びDIwをD/Aコンバータ2
5及び26を介して設定されている。また、前記半導体
レーザ3aより出力される出力光は、対物レンズを介し
て光ディスクに集光すると共に、その一部は光検出器3
cに検出され、該検出出力は増幅器27、A/Dコンバ
ータ28を介してCPU24に取り込まれる。
【0009】このように構成した光ディスクドライブに
おける半導体レーザの電流Iと出力光量Pとの関係を示
す特性図を図3に示す。同図において特性曲線(a)及
び(b)は、それぞれ温度変化による特性の変動及び経
時的変化による特性の変動に基づく半導体レーザ電流I
と出力光量Pとの関係を示しており、このような特性を
有する半導体レーザを用いて所望の記録光量Pw及びバ
イアス光量Pbを得るためには、特性(a)の状態では
バイアス電流及び記録電流はそれぞれIb(a)、Iw
(a)であり、一方、特性(b)の状態ではバイアス電
流及び記録電流はそれぞれIb(b)、Iw(b)とな
るように半導体レーザ駆動電流が調整されなければなら
ないことが分かる。
【0010】以下、半導体レーザ駆動電流の調整につい
て前記図2と合わせて説明を行う。光ディスクドライブ
装置は情報の再生中若しくは待機中は記録データは入力
されず、記録電流駆動回路22より出力される記録電流
Iwは0となる。したがって、半導体レーザ3aはバイ
アス電流駆動回路21より出力されるバイアス電流Ib
のみにより駆動されるので、この時光検出器3cに検出
される検出光量が所望のバイアス光量となるようにバイ
アス電流を調整する。このバイアス電流調整方法は、前
記光検出器3cにより検出される光量を増幅器27及び
A/Dコンバータ28を介してCPU24に信号DPと
して取り込み、該CPU24は検出光量に対応したバイ
アス電流が半導体レーザ3aに印加されるようにD/A
コンバータ25に対しバイアス電流設定データDIbを
出力する。
【0011】図4は上述したバイアス電流調整方法のC
PU24の処理シーケンスを示す図であって、半導体レ
ーザ3aより発光した光線を光検出器3c、増幅器2
7、A/Dコンバータ28を介して信号DPとしてCP
U24に取り込み、前記半導体レーザ3aより出射した
光線の光量が所望のバイアス光量より強いか又は弱いか
を判定し、強い場合にはバイアス電流駆動回路21にD
/Aコンバータ25を介して供給するバイアス電流設定
データDIbを変更し、前記バイアス電流駆動回路21
より半導体レーザ3aに供給するバイアス電流Ibが低
下するように制御し、一方、弱い場合にはバイアス電流
駆動回路21にD/Aコンバータ25を介して供給する
バイアス電流設定データDIbを変更し、前記バイアス
電流駆動回路21より半導体レーザ3aに供給するバイ
アス電流Ibが増大するように制御する(ステップ41
乃至45)。したがって、半導体レーザ3aは設定され
たバイアス電流Ibにより発光するが、この際、CPU
24を含む半導体レーザ制御回路4を制御するコントロ
ーラ6(図1参照)より供給されている制御モード信号
がバイアス電流調整モードであるか否かを判定し(ステ
ップ46)、制御モードの場合には前述した各ステップ
を繰り返すことにより、所望のバイアス電流を設定し、
また、制御モードでない場合には前記バイアス電流設定
データDIbを保持する(ステップ47)。
【0012】次に、記録電流調整電流Iwの制御につい
て説明する。コントローラ6(図1参照)は半導体レー
ザ制御回路4に対して、情報の記録に先立ち、記録光量
検出・演算モードを設定し、該モードを検出したCPU
24はD/Aコンバータ26にテスト用の記録電流設定
データDIw’を与えることにより記録電流駆動回路2
2からはテスト用の記録電流Iw’が半導体レーザ3a
に印加される。これによりCPU24はテスト用記録光
量データDPw’をA/Dコンバータ28より取り込
み、記憶すると共に、前記記録電流設定データDIw’
と記録光量データDPw’とを用いて所望の記録光量を
得るためにD/Aコンバータ26に出力する記録電流設
定データDIwを算出する。
【0013】図5は記録電流Iw、記録電流設定データ
DIwに対する半導体レーザ3aの出力光量P、光量検
出データDPの関係を示す図であって、バイアス電流I
bは前述した動作により予め所望のバイアス光量Pbが
得られるように調整されているため、記録電流Iw=0
における半導体レーザ出力光量はPbである。また、記
録電流Iw>0の領域における半導体レーザの特性カー
ブは直線と見做せるため、以下の関係が成り立つ。DI
w={(DPw−DPb)/(DPw’−DPb)}*
DIw’‥‥(1) DPb:バイアス光量Pbに対応するデータ、 DPw:所望の記録光量Pwに対応するデータ、 DPw’:テスト用電流印加時に検出、記憶された検出
光量データ、 DIw:所望の記録光量Pを与えるために設定すべき記
録電流設定データ、 DIw’:テスト用電流設定データ
【0014】したがって、図6に示すようなシーケンス
を行い、各データを入力し、DIwを算出すると共に、
該記録電流設定データDIwをD/Aコンバータ26に
設定することにより情報記録時に所望の記録光量Pwを
得ることができる。以上説明した記録光量検出・演算動
作は、従来の方式のように短い”ALPC”部で行う必
要はなく、したがって、変換時間の比較的遅い安価なA
/Dコンバータ或いは安価なCPU等を用いて行うこと
ができ、安価に光ディスクドライブ装置を構成すること
ができる。尚、テスト用の記録電流設定データDIw’
は、ディスク上の情報の信頼性を維持するためにも半導
体レーザの発光量Pw’がディスク上の情報を変化させ
ることのないように選定する必要があることは言うまで
もない。
【0015】次に、実際に情報の記録を行う際の動作に
ついて図7に示したフローチャート図に基づいて説明す
る。図1に示したコントローラ6は半導体レーザ制御回
路に対し、記録モードを設定することにより、CPU2
4(図2参照)は前述した演算を行い、記録電流設定デ
ータDIwを出力し、記録電流駆動回路22は前記記録
電流設定データ及び記録データ入力端より入力する記録
データに基づいてON/OFFされた記録電流Iwを半
導体レーザ3aに印加する。したがって、半導体レーザ
3aは記録データによって変調された記録光量Pwをデ
ィスク上に照射し、情報の記録が行われる。
【0016】上述したようなコントローラの制御モー
ド、バイアス電流Ib及び記録電流Iwの設定並びに記
録光量の動作タイミングの関係を図8に示す。同図及び
上記説明から明らかなように、本発明に係る光ディスク
ドライブのコントローラは、先ず、バイアス電流調整モ
ードに於てバイアス光量Pbに基づいてバイアス電流を
設定し、その後、記録光量検出・演算モードにおいてテ
スト用記録電流Iw’を半導体レーザに印加し、その発
光光量Pw’に基づいて最適記録光量Pwを定め、記録
モードにおいて記録データのON/OFFに基づいて記
録電流Iwを出力し、所望の記録光量Pwにより情報の
書き込みを行うものである。
【0017】図9及び図10(a)、(b)、(c)は
他の動作タイミングとCPUの記録光量検出処理、演算
処理及び記録処理例を示した図であって、バイアス電流
調整モード処理及び記録モード処理は前述したものと同
様であって、前記実施例と異なる点は記録光量検出・演
算処理における記録電流設定データの算出を分離して行
っている。即ち、記録光量検出モードにおいて、CPU
はテスト用電流印加時に検出、記憶された検出光量デー
タDPw’の記憶処理のみを行い、該検出光量データD
Pw’に基づいて異なる所望記録光量Pw1、Pw2を
得るために必要な記録電流設定データDIw1、DIw
2を異なるタイミングで演算するものである。本実施例
では異なる記録光量Pw1、Pw2が要求されるディス
ク上の記録領域が存在する場合であっても、それぞれの
領域への記録を行う前に先に検出・記憶された検出光量
データDPw’を基に記録光量Pw1、Pw2を演算処
理を行うように設定してあるため、例えば、装置の電源
投入時に記録光量検出動作を1回行い、検出光量データ
DPw’を記憶しておけば、復讐の所望記録光量を適切
に得ることが可能である。
【0018】図11は本発明の各実施例で用いられる光
ディスク或いは光磁気ディスクのセクタの構成を示す図
であって、セクタアドレス等の情報が記録されているI
D部はプリフォーマットされている。光磁気ディスクは
情報の消去・記録が可能であるが、前記プリフォーマッ
トされた情報は記録光量相当の半導体レーザ出力光の照
射があっても変化を生じなく、また、前記図14に示し
た従来のフォーマットと比較して半導体レーザの発光出
力調整のために用いられる”ALPC”領域を必要とし
ないため、ユーザデータ領域を多く確保することができ
ることが分かる。
【0019】図12は本発明に係る光ディスクピックア
ップのコントローラの動作タイミングの他の実施例を示
した図であって、CPUにおけるバイアス電流調整、記
録光量検出、演算・記録の各シーケンスは前記図4、図
10(a)〜(c)に示したものと同様である。光ディ
スクドライブ装置のコントローラはディスク上のID部
において半導体レーザ制御回路に対して記録光量検出モ
ードを指示し、その結果、テスト用の記録光量発光がI
D部上で行われる。同図ではセクタN−2にてバイアス
電流調整モードが設定され、バイアス電流に基づくバイ
アス光量Pbが半導体レーザより出射し、次にセクタN
−1のID部に於て記録光量検出モードが設定され、テ
スト用記録電流Iw’及び半導体レーザの発光量Pw’
を検出し、更に演算モードの設定により前記発光量P
w’から検出光量データDPw’を求め、セクタNに於
て最適記録パワーPwにて記録を行っている。尚、上述
した各実施例の制御において、テスト用電流印加時にコ
ントローラからサーボ制御回路に、半導体レーザの出力
光の集向状態を非合焦とする指示を与えることにより、
サーボ制御回路は所謂フォーカスサーボループを切る等
の動作を行い、半導体レーザの出力光はディスク上で非
合焦となるので、高出力のテスト用記録光量発光に対し
てディスク上の情報変化が生じる虞が低くなり、より精
度の高い記録光量検出・演算を行うことができる。
【0020】更に本発明の他の実施例は、メディアが光
磁気ディスクの場合において、データの記録領域の消去
を行う際に記録光量検出モードを設定するものである。
即ち、光磁気ディスクでは一般に情報の記録に先立ち、
記録領域の消去を行い、該消去は記録光量と同等な光量
を記録情報による変調をかけずにDC的に照射すること
により実施するものであるため、記録光量検出モードに
よる検出発光量Pw’を消去の際に照射される半導体レ
ーザ光量を用いて行うものである。
【0021】図13は上述した記録領域の消去の際に記
録光量検出モードを設定した場合の動作タイミングを示
した図であって、先ず、セクタNにおいて、バイアス電
流調整モードがコントローラより設定され、図4に示し
たシーケンスによりバイアス光量Pbを調整し、次に、
セクタNのデータ領域”DATA”において消去を行う
際に、記録光量検出モードを設定し、データの消去のた
めに照射された半導体レーザ光線を用いて記録光量P
w’を検出する。更に、消去領域通過後、コントローラ
は半導体レーザ制御回路に対し、演算モードを指示し、
前記記録光量Pw’より得られた検出光量データDP
w’に基づいて最適記録パワーPwを算出する。その
後、コントローラは同領域に対し情報の記録を行うため
にサーボ制御回路に対しジャンプバックを指示し、前述
した消去済みの領域(セクタN)において記録モードが
指示され所望の記録光量Pwによる情報の記録が行われ
る。
【0022】また、上述したような消去動作中に記録光
量の検出を行うものにおいて、検出光量が消去用の光量
として不適切であった場合には前述した演算処理によ
り、必要な消去光量を得るために設定すべき記録電流設
定データを算出し、この設定データをテスト用電流設定
データとして再度同一領域の消去と、これに並行して記
録光量検出を行うようにしてもよい。この場合、消去光
量もより適切な値となるため、情報をより高品質に記録
することができる。更に、光ディスクのユーザ情報の記
録再生領域外に記録湖陵試験のための領域を用意し、前
述したシーケンスを用いて所望の記録光量を算出しても
よく、その場合、領域自体の消去動作中に並行して記録
光量の検出を行うことができる。
【0023】
【発明の効果】本発明は上述した如く構成し且つ機能す
るものであるから、半導体レーザ特性の温度的、経時的
変化の影響を受けずに適切な記録光量で情報の記録を行
うことができ、情報の信頼性が向上するのみならず、デ
ィスクの各セクタにALPC部を設ける必要がないた
め、ディスク一枚当りのユーザデータの記録可能容量を
増加させることができる。また、記録光量検出、演算動
作等をALPCのみで行う必要がないため、変換速度の
遅いA/Dコンバータや処理速度の遅いCPU等によっ
ても十分構成することができるため、安価な部品で構成
することができ、装置の価格を抑さえることが可能であ
る。
【0024】更に、テスト用の記録光量発光時に半導体
レーザの出力光のディスク上での集光状態を非合焦とす
るためより大きいテスト用の記録光量を用いることが可
能となり、精度の高い記録光量を得ることができる。ま
た、光ディスクのID部を通過中、若しくは光磁気ディ
スクの消去動作中にテスト用の記録光量発光を行うこと
ができるため、サーボ動作を中断する必要がなく、処理
速度を高めることができ、更に、光磁気ディスクの場合
には消去に必要な光量をテスト用記録光量調整と共に調
整することができるため、より情報の信頼性を向上させ
るうえで著しい効果を発揮する。
【0025】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光ディスクドライブ装置の構成を
示す図。
【図2】半導体制御回路、半導体レーザ及び光検出器の
構成を示した図。
【図3】半導体レーザの電流Iと出力光量Pとの関係を
示す特性図。
【図4】バイアス電流調整方法のCPUの処理シーケン
スを示す図。
【図5】記録電流Iw、記録電流設定データDIwに対
する半導体レーザ3aの出力光量P、光量検出データD
Pの関係を示す図。
【図6】記録光量検出・演算のシーケンスを示す図。
【図7】情報の記録を行う際の動作を示すフローチャー
ト図。
【図8】コントローラの制御モード、バイアス電流Ib
及び記録電流Iwの設定並びに記録光量の動作タイミン
グの関係を示す図。
【図9】他の実施例における動作タイミングを示した
図。
【図10】(a)(b)及び(c)は他の実施例におけ
るCPUの記録光量検出処理を示した図、他の実施例に
おけるCPUの演算処理を示した図及び他の実施例にお
けるCPUの記録処理例を示した図。
【図11】本発明の各実施例で用いられる光ディスク或
いは光磁気ディスクのセクタの構成を示す図。
【図12】本発明に係る光ディスクピックアップのコン
トローラの動作タイミングの他の実施例を示した図。
【図13】記録領域の消去の際に記録光量検出モードを
設定した場合の動作タイミングを示した図。
【図14】従来のセクタフォーマットを示す図。
【符号の説明】
1‥‥‥光ディスク、 2‥‥‥スピンドルモータ、
3‥‥‥光ピックアップ、 3a‥‥‥半導体レー
ザ、3b‥‥‥対物レンズ、 3c‥‥‥光検出器、
4‥‥‥半導体レーザ制御回路、5‥‥‥サーボ制御回
路、6‥‥‥コントローラ、 21‥‥‥バイアス電
流駆動回路、22‥‥‥記録電流駆動回路、 23‥
‥‥加算器、24‥‥‥CPU、 25、26‥‥‥
D/Aコンバータ、27‥‥‥増幅器、 28‥‥‥
A/Dコンバータ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体レーザを光源として用い、光ディ
    スク上の情報の記録再生を行う光ディスクドライブ装置
    において、 半導体レーザの出力光を集光して光ディスク上に照射す
    る対物レンズと、前記半導体レーザの出力光量を検出
    し、出力光量に応じて光量検出値を出力する光量検出手
    段と、前記半導体レーザに与えられた記録電流設定値に
    応じて記録電流を印加する記録電流印加手段と、前記光
    量検出手段より得られた光量検出値を入力し、記録電流
    設定値を出力する記録電流制御手段とを有し、 前記記録電流制御手段は情報の記録に先立ち、単一又は
    複数の記録電流設定値を出力し、前記半導体レーザを前
    記記録電流設定値に基づいて発光させ、それぞれの記録
    電流設定値に対応した光量検出値を記憶し、情報の記録
    時には、所望の記録光量と、前記記憶された光量検出値
    とから前記半導体レーザを所望の記録光量で発光させる
    ための記録電流設定値を演算出力し、前記半導体レーザ
    を最適記録光量で発光させたことを特徴とする光ディス
    クドライブ装置。
  2. 【請求項2】 前記情報の記録に先立つ半導体レーザの
    記録光量による発光期間中は、前記対物レンズによる光
    ディスク上への半導体レーザの出力光の集光状態を非合
    焦とすることを特徴とする請求項1記載の光ディスクド
    ライブ装置。
  3. 【請求項3】 前記光ディスクはプリフォーマットされ
    たID部と、情報の記録が可能なデータ部とからなるセ
    クタに分割され、情報の記録に先立つ半導体レーザの記
    録光量による発光を前記光ディスク上のID部にて行っ
    たことを特徴とする請求項1記載の光ディスクドライブ
    装置。
  4. 【請求項4】 前記光ディスクが情報の消去が可能なも
    のである場合、情報の記録に先立つ半導体レーザの記録
    光量による発光を消去動作中に行ったことを特徴とする
    請求項1記載の光ディスクドライブ装置。
  5. 【請求項5】 前記光ディスクが情報の消去可能なもの
    である場合、ユーザ上方の記録再生領域外に記録光量試
    験のための領域を用意し、前記情報の記録に先立つ半導
    体レーザの記録光量による発光を、前記記録光量試験調
    整領域の消去中に行ったことを特徴とする請求項1記載
    の光ディスクドライブ装置。
  6. 【請求項6】 前記情報の記録に先立つ半導体レーザの
    記録光量による発光中、記録電流制御手段は半導体レー
    ザを消去動作に必要な光量で発光させるための記録電流
    設定値を出力したことを特徴とする請求項4又は請求項
    5記載の光ディスクドライブ装置。
  7. 【請求項7】 前記情報の記録に先立つ半導体レーザの
    記録光量による発光中、記録電流制御手段は検出される
    光量検出値から半導体レーザの出力光量が消去動作に必
    要な光量であるか否かを判定し、半導体レーザの出力光
    量が消去動作に必要な光量でないと判定した場合、前記
    記録電流制御手段は消去動作に必要な光量と記憶された
    光量検出値とから半導体レーザを消去に必要な光量で発
    光させるための記録電流設定値を演算、出力する共に、 再度ディスク上の同一領域で消去動作と情報の記録に先
    立つ半導体レーザの記録光量による発光を行ったことを
    特徴とする請求項6記載の光ディスクドライブ装置。
JP5205825A 1993-07-28 1993-07-28 光ディスクドライブ装置 Pending JPH0744886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5205825A JPH0744886A (ja) 1993-07-28 1993-07-28 光ディスクドライブ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5205825A JPH0744886A (ja) 1993-07-28 1993-07-28 光ディスクドライブ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0744886A true JPH0744886A (ja) 1995-02-14

Family

ID=16513335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5205825A Pending JPH0744886A (ja) 1993-07-28 1993-07-28 光ディスクドライブ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0744886A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005011390A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 Samsung Electronics Co Ltd 光ディスク装置およびレーザ出力制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005011390A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 Samsung Electronics Co Ltd 光ディスク装置およびレーザ出力制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7474601B2 (en) Information recording apparatus and information recording method
US7046599B2 (en) Optical disc recording method and optical disc recording apparatus for setting optimal recording power to record data
JP2001014679A (ja) 光情報再生装置及び光情報再生装置の光量設定方法
JP4309939B2 (ja) 半導体レーザ駆動装置,光ヘッド,および光ディスク装置
JP2812441B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH0973649A (ja) 光ディスク装置
US20030235128A1 (en) Information recording and reproducing apparatus, and information recording method
JP2003157530A (ja) 光ディスク装置
JP2005293689A (ja) 記録装置、記録方法
JPH0963093A (ja) レーザ光出力制御回路
JP3510112B2 (ja) レーザーダイオードの光出力制御方法及び装置
JP3738914B2 (ja) 光学式情報記録再生装置におけるレーザダイオード駆動装置
JPH0744886A (ja) 光ディスクドライブ装置
US8040771B2 (en) Optical disc apparatus and method for controlling overwrite power
JP2004234699A (ja) 光ディスクの記録波形制御方法およびこれを用いた光ディスク装置
JP4478539B2 (ja) レーザダイオードの駆動装置
JPH09115167A (ja) レーザ光出力制御回路
JP2000244054A (ja) 半導体レーザ制御装置及び制御方法
JP2800281B2 (ja) 光学的記録再生装置
JP4008613B2 (ja) 光磁気記録パワー決定方法及び光磁気ディスク装置
JPH06338073A (ja) 半導体レーザパワー制御装置及びこれに用いる光ディスク
JP2004348834A (ja) パワー制御方法、パワー制御装置及び光ディスク装置
JPH1064098A (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2009087399A (ja) 光ディスク装置および記録パワー制御方法
JP2004110963A (ja) レーザ制御装置