JPH0744868Y2 - リード線付き電磁弁 - Google Patents

リード線付き電磁弁

Info

Publication number
JPH0744868Y2
JPH0744868Y2 JP1990026465U JP2646590U JPH0744868Y2 JP H0744868 Y2 JPH0744868 Y2 JP H0744868Y2 JP 1990026465 U JP1990026465 U JP 1990026465U JP 2646590 U JP2646590 U JP 2646590U JP H0744868 Y2 JPH0744868 Y2 JP H0744868Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
valve
grommet
bobbin
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990026465U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03117177U (ja
Inventor
秀治 佐藤
圭介 島内
Original Assignee
エスエムシー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスエムシー株式会社 filed Critical エスエムシー株式会社
Priority to JP1990026465U priority Critical patent/JPH0744868Y2/ja
Publication of JPH03117177U publication Critical patent/JPH03117177U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0744868Y2 publication Critical patent/JPH0744868Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、グロメット型(電磁部に直接リード線を接続
したもの)の電磁弁に関するものである。
[従来の技術] 印刷配線基板を使用したグロメット型電磁弁は、例えば
実開昭62−24177号公報によって既に知られている。
上記公知の電磁弁は、コイルに電気的に接続された雄端
子と、必要な電気・電子部品を取付けた印刷配線基板に
設けた雌端子とを結合するとともに、これらをモールド
により一体化して、ボビンに巻回したコイルの損傷や絶
縁性の低下等の問題を解決したものである。
しかしながら、上記公知の電磁弁は、コイルや印刷配線
基板をモールドにより一体化しているために、ユーザの
仕様変更に即座に対応できないという問題がある。
即ち、印刷配線基板に取付けた、逆起電力防止器、抵抗
器、通電表示のための発光ダイオード等の電気・電子部
品は、ユーザの仕様に変更があると取替える必要がある
が、上記公知の電磁弁は、印刷配線基板とコイルとをモ
ールドにより一体化しているために、ユーザの仕様変更
に即座に対応できないので、部品等の汎用性に欠け、生
産性が悪いという問題がある。
[考案が解決しようとする課題] 本考案が解決しようとする課題は、ユーザの仕様変更に
即座に対応でき、かつ汎用性、生産性に優れたリード線
付き電磁弁を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決するため、本考案のリード線付き電磁弁
は、流路中の弁座を有する弁部と、上記弁座を開閉する
弁体を駆動するための電磁部とを備えた電磁弁におい
て、上記電磁部が、コイルを巻回したボビンと、該ボビ
ンを覆う磁気枠と、これらを覆って上記弁部に取付けら
れたカバーと、該カバーに装着される基板アセンブリ
と、該基板アセンブリを覆うグロメットとを備え、上記
ボビンが、上記コイルに電気的に接続された雄端子を有
し、上記カバーが、上記雄端子を通すためのスリット
と、基板アセンブリの装着部と、グロメットを係止する
ための係止部とを有し、上記基板アセンブリが、上記雄
端子に結合される雌端子と、リード線と、これらを電気
的に接続する印刷配線と、該印刷配線に電気的に接続さ
れた電気・電子部品とを有し、上記グロメットが、上記
リード線を通すためのコード孔と、上記カバーの係止部
に係止する係止部とを有していることを特徴としてい
る。
[作用及び考案の効果] 磁気枠によってボビンを覆い、カバーに設けたスリット
にボビンの雄端子を通すと、カバーがこれらを覆って弁
部に組付けられ、雌端子を雄端子に挿嵌すると両端子が
電気的に接続されるとともに基板アセンブリがカバーに
装着され、コード孔にリード線を通してグロメットとカ
バーとを係止部により係止すると、全体が組付けられる
とともに基板アセンブリがグロメットで被覆される。
したがって、磁気枠、カバー、基板アセンブリ及びグロ
メットの組付けが簡単で、しかも、ボビンと基板アセン
ブリをモールドで一体化したものと異なり、基板アセン
ブリの電気・電子部品を容易に取替えることができるの
で、ユーザの仕様変更に即座に対応でき、複数種類の基
板アセンブリを用意しておくと、仕様変更への対応が一
層容易である。
また、ボビン及び磁気枠を覆うカバーに基板アセンブリ
の装着部とグロメットの係止部とを設けたことにより、
電磁部をモールドする必要がないので、部品の汎用性及
び生産性を高めることができる。
[実施例] 図面は本考案の実施例を示し、このリード線付き電磁弁
は、弁部1、電磁部2、カバー3、基板アセンブリ4及
びグロメット5を備えている。
上記弁部1は、圧力流体給排のための2つのポート7,7
(一方のみ図示)、これらのポートを連通させる流路中
の弁座、及び該弁座を開閉する弁体(いずれも図示省
略)を備え、該弁体を駆動するための電磁部2は、ボビ
ン10に巻回したコイル11、ボビン10の一端から径方向に
突出させた断面角形の雄端子11、及びコイル11を覆う磁
気枠13を備え、コイル11と雄端子12,12は半田付け等の
周知の手段によって電気的に接続されており、電磁部2
は、磁気枠13の取付コード孔を弁部1に形設した突起8,
・・に嵌合することにより弁部1に密に取付けられる
(第4図参照)。なお、図示を省略しているが、電磁部
2が固定鉄心及び可動鉄心を備えていることは勿論であ
る。
第2図に詳細を示す上記カバー3は、先端に突起8,・・
に嵌合する取付孔15,・・を、一側面に雄端子12,12を通
すためのスリット16,16(一方のみ図示)と、基板アセ
ンブリ4の装着部17と、グロメット5を係止するための
係止突起18,・・とを備え、全体が合成樹脂等によって
一体に成形されている。
基板アセンブリ4は、雄端子12,12が挿通される雌端子2
0,20と、リード線21,21と、これらを電気的に接続する
印刷配線22と、該印刷配線に電気的に接続された電気・
電子部品23,・・とを備えている。
上記基板アセンブリ4は、例えばランプ付きダイオード
アセンブリ4A(第3図A)、ダイオードアセンブリ4B
(同図B)、プリント基板アセンブリ4C(同図C)等
の、複数種類の基板アセンブリを予め用意しておくこと
によって、ユーザの仕様変更に対応することができる
が、仕様変更に応じて、基板アセンブリ4の印刷配線22
に所望の電気・電子部品23を取付け、または付替えるこ
ともできる。
一方、上記装着部17を覆うグロメット5は、上記リード
線21,21を通すためのコード孔25,25と、係止突起18,・
・が係止する係止孔26,・・とを備え、透明または半透
明の合成樹脂によって一体に形成されている(第1図参
照)。
上記実施例は、磁気枠13の取付孔を弁部1の突起8,・・
に嵌合することによって、ボビン10等が弁部1に密に取
付けられ、スリット16,16に雄端子12,12を通して取付孔
15,・・を上記突起8,・・に嵌合すると、カバー3が弁
部1に組付けられる(第4図参照)。
次いで、基板アセンブリ4の雌端子20,20をカバー3か
ら突出する雄端子12,12に嵌合すると、基板アセンブリ
4が取付部17に取付けられ、端子12,12と20,20は必要に
より半田付けされる(第5図参照)。さらに、コード孔
25,25にリード線21,21を通してグロメット5をカバー3
に装着し、係止孔26,・・を係止突起18,・・に係止する
と、グロメット5がカバー3に取付けられ、基板アセン
ブリ4がグロメット5で被覆される(第1図参照)。
上記実施例は、カバー3、基板アセンブリ4、及びグロ
メット5の組付けが極めて簡単なばかりでなく、必要に
より取外すことができるので、コイルと基板アセンブリ
とを一体にモールドしたものと異なり、ユーザの仕様変
更に即座に対応することができるばかりでなく、部品等
の汎用性、生産性を高めることができる。
また、予め複数種類の基板アセンブリを準備しておき、
これらを選択的に取付けるようにすると、仕様変更への
対応が一層容易である。
さらに、グロメット5を透明または半透明の合成樹脂に
よって形成したので、電気・電子部品としてランプ付き
ダイオードを使用すると、電磁部2への通電を目視確認
することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は要部の分解斜視
図、第2図はカバーの斜視図、第3図A〜Cは基板アセ
ンブリの平面図、第4図はカバーの取付状態の一部縦断
面図、第5図は基板アセンブリの取付状態の斜視図であ
る。 1……弁部、2……電磁部、3……カバー、4……基板
アセンブリ、5……グロメット、10……ボビン、11……
コイル、12……雄端子、16……スリット、17……取付
部、18……係止突起、20……雌端子、21……リード線、
22……印刷配線、23……電気・電子部品、25……コード
孔、26……係止孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】流路中の弁座を有する弁部と、上記弁座を
    開閉する弁体を駆動するための電磁部とを備えた電磁弁
    において、 上記電磁部が、コイルを巻回したボビンと、該ボビンを
    覆う磁気枠と、これらを覆って上記弁部に取付けられた
    カバーと、該カバーに装着される基板アセンブリと、該
    基板アセンブリを覆うグロメットとを備え、 上記ボビンが、上記コイルに電気的に接続された雄端子
    を有し、 上記カバーが、上記雄端子を通すためのスリットと、基
    板アセンブリの装着部と、グロメットを係止するための
    係止部とを有し、 上記基板アセンブリが、上記雄端子に結合される雌端子
    と、リード線と、これらを電気的に接続する印刷配線
    と、該印刷配線に電気的に接続された電気・電子部品と
    を有し、 上記グロメットが、上記リード線を通すためのコード孔
    と、上記カバーの係止部に係止する係止部とを有してい
    る、 ことを特徴とするリード線付き電磁弁。
JP1990026465U 1990-03-15 1990-03-15 リード線付き電磁弁 Expired - Fee Related JPH0744868Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990026465U JPH0744868Y2 (ja) 1990-03-15 1990-03-15 リード線付き電磁弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990026465U JPH0744868Y2 (ja) 1990-03-15 1990-03-15 リード線付き電磁弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03117177U JPH03117177U (ja) 1991-12-04
JPH0744868Y2 true JPH0744868Y2 (ja) 1995-10-11

Family

ID=31529355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990026465U Expired - Fee Related JPH0744868Y2 (ja) 1990-03-15 1990-03-15 リード線付き電磁弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0744868Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018142696A1 (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 株式会社鷺宮製作所 電磁コイル及び電磁弁

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006266375A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Smc Corp 電磁弁

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0238142Y2 (ja) * 1985-07-26 1990-10-15
JPH0633265Y2 (ja) * 1987-02-17 1994-08-31 豊興工業株式会社 電磁弁用ソレノイド

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018142696A1 (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 株式会社鷺宮製作所 電磁コイル及び電磁弁
CN110140186A (zh) * 2017-01-31 2019-08-16 株式会社鹭宫制作所 电磁线圈以及电磁阀
JPWO2018142696A1 (ja) * 2017-01-31 2019-11-07 株式会社鷺宮製作所 電磁コイル及び電磁弁

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03117177U (ja) 1991-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0744868Y2 (ja) リード線付き電磁弁
JPH0142396Y2 (ja)
JPH0212748Y2 (ja)
JP4834823B2 (ja) プリント基板を有するステータ構造
JP2731321B2 (ja) 電磁弁の製造方法
JPH0456193B2 (ja)
JPH038844Y2 (ja)
JP2511836Y2 (ja) トランス
JPH039578Y2 (ja)
JPH0238143Y2 (ja)
JPH0519990Y2 (ja)
JPH056806U (ja) 電磁弁の給電装置
JP2698727B2 (ja) 電磁弁の製造方法
JP3500657B2 (ja) スイッチ用電流トランス
JP2528733B2 (ja) 小型モ―タ
JP4064076B2 (ja) ソレノイド装置
JPS636828Y2 (ja)
JPH0726811Y2 (ja) 電磁弁の給電装置
JPH0238142Y2 (ja)
JP2542562Y2 (ja) Fg端子付acアダプター
JPH01147672U (ja)
JPH0112746Y2 (ja)
JPH1197116A (ja) 差し込みプラグ
JP2786855B2 (ja) 配線器具
JPH0635405Y2 (ja) ノイズフィルタ素子内蔵差込プラグ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees