JPH0744841A - 回転ヘッド型磁気記録再生装置 - Google Patents

回転ヘッド型磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPH0744841A
JPH0744841A JP5184196A JP18419693A JPH0744841A JP H0744841 A JPH0744841 A JP H0744841A JP 5184196 A JP5184196 A JP 5184196A JP 18419693 A JP18419693 A JP 18419693A JP H0744841 A JPH0744841 A JP H0744841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
head
magnetic head
actuator
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5184196A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Yokomachi
嘉之 横町
Kazuki Murata
一樹 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP5184196A priority Critical patent/JPH0744841A/ja
Priority to US08/278,151 priority patent/US6115204A/en
Publication of JPH0744841A publication Critical patent/JPH0744841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/584Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes
    • G11B5/588Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes by controlling the position of the rotating heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • G11B21/10Track finding or aligning by moving the head ; Provisions for maintaining alignment of the head relative to the track during transducing operation, i.e. track following
    • G11B21/103Track finding or aligning by moving the head ; Provisions for maintaining alignment of the head relative to the track during transducing operation, i.e. track following on tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/52Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with simultaneous movement of head and record carrier, e.g. rotation of head
    • G11B5/53Disposition or mounting of heads on rotating support
    • G11B5/531Disposition of more than one recording or reproducing head on support rotating cyclically around an axis
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/584Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes
    • G11B5/588Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes by controlling the position of the rotating heads
    • G11B5/592Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes by controlling the position of the rotating heads using bimorph elements supporting the heads
    • G11B5/5921Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes by controlling the position of the rotating heads using bimorph elements supporting the heads using auxiliary signals, e.g. pilot signals
    • G11B5/5922Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes by controlling the position of the rotating heads using bimorph elements supporting the heads using auxiliary signals, e.g. pilot signals superimposed on the main signal

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】パイロット信号が1トラックおきに記録される
回転ヘッド型磁気記録再生装置において、1つのアクチ
ュエータに単一の磁気ヘッドを付設するシングルヘッド
構造であってもダイナミックトラッキングを高精度に行
う。 【構成】第1の磁気ヘッド41はアクチュエータ駆動回
路51a、アクチュエータ31、再生回路52、相対位
置誤差検出回路53、加算器54とともにクローズドル
ープ制御系を構成する。クローズドループ制御系の第1
の磁気ヘッド41の高さ信号Vh1を取り込み、サンプリ
ングして記憶手段62bに記憶する。記憶手段62bか
ら読み出してアナログ化し平滑化フィルタ64で平滑化
して高さ信号Vh1とほぼ同波形の基準信号Vh1′を生成
する。基準信号Vh1′を目標値とし、第2の磁気ヘッド
42のヘッド高さ信号Vh2をフィードバックして、第2
のアクチュエータ32をセミクローズドループ制御によ
り駆動する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ヘリカルスキャン方式
のVTRのような回転ヘッド型磁気記録再生装置に係
り、特にはそのダイナミックトラッキング方式の技術に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、磁気記録再生装置において高記録
密度化が著しく、狭トラック化が進んでいる。しかし、
狭トラック化に伴いトラッキングの条件が厳しくなり、
従来のように磁気ヘッドが回転ドラムに対して固定され
ていてトラック幅方向に移動できないような再生の形態
では、トラッキングにずれが生じてしまい、充分な再生
出力が得られなくなるおそれが高くなる。
【0003】そこで、例えば米国特許第4,237,3
99号のように、アクチュエータを用いて磁気ヘッドを
トラック幅方向に対して変位可能とし、磁気ヘッドから
再生される信号をもとにして磁気ヘッドをクローズドル
ープ制御するダイナミックトラッキングシステムが提案
された。
【0004】図5に従来のダイナミックトラッキングシ
ステムの概略をブロック線図で示す。ダイナミックトラ
ッキングシステムの主要部は、磁気ヘッド4と、再生回
路5と、磁気ヘッド4をトラック幅方向に変位させるア
クチュエータ3と、アクチュエータ駆動回路2と、トラ
ックに対する磁気ヘッド4の位置誤差を検出する位置誤
差検出回路6と、加算器1とから構成されている。アク
チュエータ3としては、圧電素子を用いたバイモルフ型
圧電アクチュエータや電磁式のボイスコイルモーター型
アクチュエータなどが一般に用いられる。アクチュエー
タ駆動回路2は、主に、ループゲイン調整用等の増幅器
やサーボ特性補償用等の各種フィルタによって構成され
ている。また、位置誤差検出回路6は、再生回路5によ
る再生信号vの中より、トラックに対する磁気ヘッド4
の相対位置誤差量を示す誤差信号eを検出する回路であ
る。
【0005】誤差信号eを検出する方法は幾つか考えら
れるが、その中で磁気ヘッド4の位置誤差量とそのずれ
の方向を示す極性とを同時に判別できるパイロット信号
方式がよく用いられる。これは、トラックごとに周波数
を変えたパイロット信号を主信号に重畳して記録する方
式である。この方式は、8ミリVTR等におけるATF
(オートマチック・トラック・ファインディング)シス
テムでも用いられており、8ミリVTRの場合は、4種
類のパイロット信号を用いている。
【0006】ここで、図6を用いて、4周波パイロット
信号方式の再生時のヘッド位置誤差量の検出方式につい
て説明する。図において、10は磁気テープ、11はト
ラック、Aは磁気ヘッドを示す。4つのパイロット信号
の周波数f1 ,f2 ,f3 ,f4 は、映像信号の水平同
期周波数をfH として、 f1 = 6.5fH2 = 7.5fH3 =10.5fH4 = 9.5fH であり、トラックごとにサイクリックに記録されてい
く。隣接するトラック間の周波数差は、fH か3fH
なっている。磁気ヘッドAは1トラックピッチよりも広
い幅をもち、隣接トラックの一部も再生できるようにな
っている。
【0007】隣り合うトラックどうしは互いにアジマス
の異なるヘッドで記録されるため、隣接トラックにおけ
る周波数帯域の高い主信号成分はアジマスロスにより再
生出力は非常に低くなるが、周波数帯域が低く設定され
ているパイロット信号成分はアジマスロスが少ないた
め、クロストーク信号として高い出力で再生される。図
6に示す状態では、周波数f2 のトラックをトレースし
ている磁気ヘッドAは、周波数f1 ,f3 のパイロット
信号をクロストーク信号として再生することになる。こ
れら各クロストーク信号と周波数f2 のリファレンス信
号とをそれぞれ掛け算することにより2つのパイロット
ビートを得るが、この2つのビート信号が左右のトラッ
クからのクロストーク成分となる。この2つのクロスト
ーク成分の差分をとることにより、トラックずれの方向
と量とが判別され、これが誤差信号eとして得られる。
【0008】しかしながら、4周波パイロット信号方式
は、周波数f1 ,f2 ,f3 ,f4のパイロット信号を
発生する4種類の信号発生回路を必要とするため、回路
構成が大規模になってしまう欠点があった。
【0009】それを解決するために、2周波パイロット
信号の間欠トラック記録方式が特開昭60−25046
号公報で提案されている。図7は2周波パイロット信号
の間欠トラック記録方式のフォーマットを示しており、
周波数f1 のパイロット信号と周波数f2 のパイロット
信号とが1トラックおきに交互に記録されている。この
パイロット信号のクロストーク成分が得られるのはパイ
ロット信号が記録されていないトラックのみであり、例
えば図8のようなシングルヘッドによる再生では磁気ヘ
ッドの位置誤差情報が1トラックおきにしか得られない
ことになる。
【0010】そのため、図9に示すようなコンビヘッド
を用いるようにしている。すなわち、上ドラム20の1
80度対向した2箇所において一対のアクチュエータ2
1,22を設け、一方のアクチュエータ21には一対の
磁気ヘッドA1,A2を近接配置し、他方のアクチュエ
ータ22にも一対の磁気ヘッドB1,B2を近接配置
し、それぞれをコンビヘッドとしてある。このようなコ
ンビヘッドによって隣接する2本のトラックを同時に記
録・再生させる方式を採用することにより、上記の問題
を解決しようとする。特に、アジマス記録されるフォー
マットにおいては、コンビヘッドA1,A2およびコン
ビヘッドB1,B2はそれぞれ逆アジマスとなるため、
一般にダブルアジマスヘッドと呼ばれる。
【0011】このダブルアジマスヘッドによる記録・再
生方法を図7において説明する。まず、記録時におい
て、磁気ヘッドA1(またはB1)と磁気ヘッドA2
(またはB2)とのダブルアジマスヘッドにより主信号
(輝度信号と色信号)が記録され、同時に磁気ヘッドA
1(またはB1)によりパイロット信号が記録される。
ただし、磁気ヘッドA1によって記録されるパイロット
信号の周波数はf1 であり、磁気ヘッドB1によって記
録されるパイロット信号の周波数はf2 であり、トラッ
クの1つとびおきに、2種類の周波数f1 ,f2 のパイ
ロット信号が交互に記録される。パイロット信号は、主
信号(輝度信号または色信号)と重畳記録される。
【0012】次に、磁気ヘッドA1(またはB1)と磁
気ヘッドA2(またはB2)のダブルアジマスヘッドに
よる再生時においては、常に、磁気ヘッドA2(または
B2)の方が両隣接トラックの周波数f1 ,f2 のパイ
ロット信号によるクロストーク信号を再生する。磁気ヘ
ッドA2(またはB2)は、パイロットクロストーク信
号を再生しない磁気ヘッドA1(またはB1)と一体的
にクローズドループ制御による高精度な位置決めが行わ
れる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】上記の場合において、
アクチュエータ上にダブルアジマスヘッドを取り付ける
ときには、図9,図10に示すようになる。すなわち、
上ドラム20に180度隔てて一対のアクチュエータ2
1,22を取り付け、一方のアクチュエータ21に一対
の磁気ヘッドA1,A2を取り付け、他方のアクチュエ
ータ22に一対の磁気ヘッドB1,B2を取り付ける。
この場合において、一対の磁気ヘッドA1,A2は互い
に1トラックピッチTpに相当する量だけ高さ段差をつ
けてアクチュエータ21に付設し、他の一対の磁気ヘッ
ドB1,B2どうしも同様に1トラックピッチTpに相
当する量だけ高さ段差をつけてアクチュエータ22に付
設しなければならない。
【0014】しかしながら、近年の高記録密度化・狭ト
ラック化に伴い1トラックピッチTpが非常に狭くなっ
てきている現状にあっては、ダブルアジマスヘッドをな
す一対の磁気ヘッドを共通のアクチュエータに付設する
際に、非常に高い精度が要求されることになる。このこ
とはとりわけむずかしいことであり、ヘッドドラムの製
造の歩留まりが悪くなり、コストアップを招く原因とな
りやすかった。
【0015】本発明は、このような事情に鑑みて創案さ
れたものであって、パイロット信号が1トラックおきに
記録されるようなフォーマットの回転ヘッド型磁気記録
再生装置において、1つのアクチュエータに単一の磁気
ヘッドを付設するシングルヘッド構造であっても高精度
なダイナミックトラッキングが実現できるようにするこ
とを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明に係る回転ヘッド
型磁気記録再生装置は、周波数を異にするパイロット信
号を主信号とともに記録する方式の回転ヘッド型磁気記
録再生装置であって、回転ドラムに配設された複数の磁
気ヘッドと、各磁気ヘッドをシングルヘッド式に1つず
つ付設しかつトラック幅方向に変位可能にするアクチュ
エータと、再生時に、1つのトラックを再生した信号中
に含まれるパイロット信号よりトラックに対する磁気ヘ
ッドの相対位置誤差信号を検出する手段と、その誤差信
号をフィードバックしてアクチュエータに対する制御信
号を生成しクローズドループ制御により誤差信号値がゼ
ロに近づくように前記アクチュエータを駆動する手段
と、それぞれの磁気ヘッドの絶対高さを検出する手段
と、前記クローズドループ制御される磁気ヘッドの絶対
高さを検出したヘッド高さ信号の情報を記憶する手段と
を備え、その記憶されたヘッド高さ信号の情報を目標値
とし他の磁気ヘッドの絶対高さを検出したヘッド高さ信
号をフィードバックして前記他の磁気ヘッドのアクチュ
エータをセミクローズドループ制御により駆動するよう
に構成したことを特徴とするものである。
【0017】
【作用】回転ヘッド型磁気記録再生装置において生じる
トラック曲がりは、装置に固有のほぼ一定の傾向をもつ
カーブを描く。そこで、1つの磁気ヘッドについてはト
ラックに対する相対位置誤差信号を検出しそれをフィー
ドバックしてアクチュエータを変位制御するトラッキン
グ精度の高いクローズドループ制御を行う一方で、隣接
するトラックをトレースする他の磁気ヘッドのアクチュ
エータについては、クローズドループ制御により位置決
めされる磁気ヘッドの絶対高さ信号の情報を引き出し、
その情報を目標値としてセミクローズドループ制御によ
り駆動しても、前者のクローズドループ制御と同様に高
精度なトラッキングが行える。
【0018】
【実施例】以下、本発明に係る回転ヘッド型磁気記録再
生装置の一実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
【0019】図2はシングルアジマスの2ヘッド180
度対向構造をもつ上ドラムの概略断面図、図3はその底
面図である。上ドラム30に180度隔てて一対のアク
チュエータ31,32を取り付け、第1のアクチュエー
タ31に単一の磁気ヘッド41を付設し、第2のアクチ
ュエータ32にも単一の磁気ヘッド42を付設してあ
る。その付設においては、従来例のように1トラックピ
ッチTpに相当する段差の調整はそれほど高精度に行わ
なくてよい。なお、便宜上、第1の磁気ヘッド41を磁
気ヘッドAと表し、第2の磁気ヘッド42を磁気ヘッド
Bと表すこともある。アクチュエータ31,32として
は、バイモルフ型圧電アクチュエータを図示してある
が、これに限定する必要はなく、例えば電磁式のボイス
コイルモーター型アクチュエータやその他の方式のアク
チュエータであってもよい。なお、両磁気ヘッド41,
42は再生専用の磁気ヘッドであってもよいし、記録・
再生兼用の磁気ヘッドであってもよい。
【0020】ところで、ヘリカルスキャン方式のVTR
のような回転ヘッド型磁気記録再生装置においては、回
転ドラムのリードの加工精度や磁気テープの走行速度の
変動や幅方向の変動などが要因となって、記録されたト
ラックが曲がるいわゆるトラック曲がりが生じる。しか
し、このトラック曲がりは、各トラックごとにランダム
に生じるわけではなく、磁気記録再生装置に固有のほぼ
一定の傾向をもつカーブを描くものである。そこで、一
方の磁気ヘッドAがクローズドループ制御によるダイナ
ミックトラッキング方式でトラックを高精度にトレーシ
ングし、他方の磁気ヘッドBが磁気ヘッドAによるトレ
ーシング(走査)軌跡をそのまま再現するようにすれ
ば、磁気ヘッドBの方はセミクローズドループ制御であ
っても高精度なダイナミックトラッキングが行えること
になる。本発明は、この考え方に基づいている。
【0021】図1は回転ヘッド型磁気記録再生装置にお
けるダイナミックトラッキングシステムの電気的構成を
示すブロック線図である。第1の磁気ヘッド41(A)
の方は高追従・高安定で高精度なダイナミックトラッキ
ングが行えるフィードバック制御のクローズドループ制
御系に組み込まれ、第2の磁気ヘッド42(B)の方は
第1の磁気ヘッド41の絶対高さを目標値とするセミク
ローズドループ制御系に組み込まれている。
【0022】図1において、51aは第1のアクチュエ
ータ駆動回路、31は第1のアクチュエータ、41は第
1の磁気ヘッドA、52は再生回路、53は相対位置誤
差検出回路、54は加算器である。第1のアクチュエー
タ駆動回路51aは、ループゲイン調整用等の増幅器や
サーボ特性補償用等の各種フィルタ類を主体として構成
され、各定数はクローズドループ制御系が安定な系とな
るように設定されている。第1のアクチュエータ駆動回
路51aからアクチュエータ31、磁気ヘッド41
(A)、再生回路52、相対位置誤差検出回路53を経
て加算器54に至る回路構成はクローズドループ制御系
を構成している。
【0023】第1の磁気ヘッド41(A)によって磁気
テープからピックアップされた信号dは再生回路52に
入力されて再生信号vを生成する。相対位置誤差検出回
路53は、その再生信号vを入力し、再生信号vの中か
らパイロット信号を抽出し、その抽出したパイロット信
号に基づいてトレーシングトラックに対する第1の磁気
ヘッド41(A)の相対位置誤差量を検出し、それを誤
差信号eとして加算器54にフィードバックする。加算
器54では基準の駆動信号aと誤差信号eとが加算さ
れ、その結果の制御信号bが第1のアクチュエータ駆動
回路51aに入力される。第1のアクチュエータ駆動回
路51aは制御信号bに基づいて駆動信号cを生成し、
その駆動信号cを第1のアクチュエータ31に出力す
る。第1のアクチュエータ31は、駆動信号cによって
駆動され、第1の磁気ヘッド41(A)を現在のトレー
シングトラックからの位置ずれがゼロに近づくように変
位させる(ダイナミックトラッキング)。
【0024】また、図1において、65a,65bは第
1および第2のヘッドの絶対高さ検出回路、61はA/
Dコンバータ、62はマイクロコンピュータ、62aは
サンプリング手段、62bは記憶手段、63はD/Aコ
ンバータ、64は平滑化フィルタ、51bは第2のアク
チュエータ駆動回路、32は第2のアクチュエータ、4
2は第2の磁気ヘッドBである。
【0025】第2のアクチュエータ駆動回路51bに入
力される基準信号Vh1′は、第1の磁気ヘッド41
(A)側のヘッド高さ信号Vh1をサンプリングしたデー
タに基づいて生成されるものである。その生成は、A/
Dコンバータ61から平滑化フィルタ64に至る系によ
って行われる。
【0026】クローズドループ制御系における第1の磁
気ヘッド41(A)の高さ信号Vh1は、オープンループ
制御系におけるA/Dコンバータ61によりディジタル
データに変換され、マイクロコンピュータ62における
サンプリング手段62aによって一定周期でサンプリン
グされ、第1の磁気ヘッド41(A)に対する1フィー
ルド走査分の高さ信号Vh1のサンプリングデータが記憶
手段62bに記憶される。そして、第2の磁気ヘッド4
2(B)の走査(ヘリカルスキャン)が開始される時刻
になると、記憶手段62bから前記の第1の磁気ヘッド
41(A)に対する1フィールド走査分の高さ信号Vh1
のサンプリングデータが記憶手段62bから先入れ先出
し(FIFO)方式で出力開始され、第2の磁気ヘッド
42(B)における1フィールド走査期間の各時刻に応
じたデータが順次的に出力されていく。その出力された
データはD/Aコンバータ63によってアナログ信号に
変換され、平滑化フィルタ64によって平滑化されてセ
ミクローズドループ制御系に対する基準信号Vh1′とな
る。この基準信号Vh1′はクローズドループ制御系にお
ける第1の磁気ヘッド41(A)の高さ信号Vh1とほぼ
同一の波形を有することになる。
【0027】次に、第1の磁気ヘッド41(A)の高さ
信号Vh1をサンプリングしてからセミクローズドループ
制御系に対する基準信号Vh1′が出力されるまでの過程
の動作を図4の波形図を用いて説明する。第1の磁気ヘ
ッド41(A)の高さ信号Vh1のサンプリング,記憶,
出力はすべてマイクロコンピュータ62によって処理さ
れる。
【0028】まず、図4の(a)に示すヘッドスイッチ
ング信号の立ち上がり(もしくは立ち下がり)によって
再生ヘッドが第2の磁気ヘッド42(B)から第1の磁
気ヘッド41(A)に切り換わったことが検出される
と、第1の磁気ヘッド41(A)の位置誤差量に応じた
誤差信号eがフィードバックされ、クローズドループ制
御系による第1の磁気ヘッド41(A)のダイナミック
トラッキングが開始され、それと同時に、図4の(b)
に示すように第1の磁気ヘッド41(A)の高さ信号V
h1のサンプリングが開始される。サンプリング点は、1
フィールド走査期間を等分割した期間T1 のほぼ中央に
とり、サンプリング周期T1 ごとに順次にヘッド高さ信
号Vh1をサンプリングしていく。すなわち、ヘッド高さ
信号Vh1はA/Dコンバータ61によってディジタルデ
ータに変換され、マイクロコンピュータ62におけるサ
ンプリング手段62aがサンプリング周期T1 ごとにデ
ータを取り込み、記憶手段62b(バッファメモリ)に
順次に格納していく。これにより、セミクローズドルー
プ制御系に対する基準信号データ列が生成される。
【0029】次いで、図4の(a)に示すヘッドスイッ
チング信号の立ち下がり(もしくは立ち上がり)が検出
されると、あるいは、第1の磁気ヘッド41(A)の走
査開始点からヘッド走査期間T2 が経過したことが検出
されると、セミクローズドループ制御系による第2の磁
気ヘッド42(B)のダイナミックトラッキングが開始
される。記憶手段62bからは基準信号データ列がサン
プリング周期T1 ごとに順次出力されていく。そして、
D/Aコンバータ63によってアナログ信号に変換され
る。ただし、そのアナログ信号は、図4の(c)に示す
ようにステップ状の信号となっている。この信号が平滑
化フィルタ64によって平滑化され、図4の(d)に示
すような滑らかなアナログ波形の基準信号Vh1′とな
る。この基準信号Vh1′は、第1の磁気ヘッド41
(A)の高さ信号Vh1とほぼ同一の波形をなしている。
【0030】第1の磁気ヘッド41(A)のトラッキン
グは、記録されたパイロット信号クロストーク成分から
得られる誤差信号eをフィードバックしてクローズドル
ープ制御を行うので、トラックずれの情報が直接反映さ
れ、高精度のトラッキングが行われることになる。
【0031】一方、第2の磁気ヘッド42(B)は、第
1の磁気ヘッド41(A)のヘッド高さ信号Vh1をサン
プリングした信号を基準信号Vh1′として用い、第1の
磁気ヘッド41と同様の軌跡を描くように、第2の磁気
ヘッド42(B)の高さ信号Vh2をフィードバックする
セミクローズドループ制御によりトラッキングを行う。
したがって、この第2の磁気ヘッド42(B)に対する
トラッキングも、走査中のトラックのトラックずれ情報
が得られなくても高精度なものとなる。つまり、トラッ
ク曲がりがほぼ等しい隣接トラックに対する第2の磁気
ヘッド42(B)の追従トレーシングがきわめて良好に
行われることになる。
【0032】なお、図4の(c)に示すD/A変換直後
のステップ状のアナログ信号に対しては、第2の磁気ヘ
ッド42(B)の走査期間の直前直後にそれぞれランプ
信号が付加されており、さらに、第2の磁気ヘッド42
(B)の走査開始時刻よりも前に予め走査開始点の制御
信号が出力されていることで、アクチュエータが立ち遅
れしないようにしてある。
【0033】本発明は上記実施例に限定されるものでは
ない。上記実施例ではクローズドループ制御系がアナロ
グ回路で構成されているが、その一部がマイクロコンピ
ュータを用いたディジタル系で構成されクローズドルー
プ制御系の制御信号がディジタル化(数値化)されてい
るような場合には、A/Dコンバータ61や、マイクロ
コンピュータ62のうちのサンプリング手段62aを省
略して、前記のディジタル化された制御信号値をオープ
ンループ制御系の制御信号値としてそのまま用いればよ
い。
【0034】また、上記実施例では磁気ヘッドが180
度対向の2ヘッド構成となっていたが、磁気ヘッドが3
個以上の場合でも同様にしてトラッキングすることがで
きる。パイロット信号が記録されていないトラックを再
生ヘッドが走査するときは、両隣接トラックからのパイ
ロットクロストーク信号を位置誤差情報としたクローズ
ドループ制御による再生ヘッドの位置決めを行い、その
直後のパイロット信号が記録されているトラックを走査
するときには、再生信号から生成した誤差信号をフィー
ドバックしクローズドループ制御される第1の磁気ヘッ
ドの高さ信号Vh1をサンプリングし、記憶し、出力され
たヘッド高さ信号を基準信号Vh1′として、第2の磁気
ヘッドの高さ信号Vh2をフィードバックするセミクロー
ズドループ制御を行うような構成になっていれば、3個
以上の再生ヘッドに対してクローズドループ制御とセミ
クローズドループ制御とを交互に行うように構成して、
2ヘッド構成の場合と同様に高精度のトラッキングを実
現できる。
【0035】ところで、上記実施例において、第1の磁
気ヘッド41(A)と第2の磁気ヘッド42(B)との
間に大きな高さ段差があると、オープンループ制御され
る第2の磁気ヘッド42(B)にオフセット的な位置ず
れが生じていることになり、高精度なトラッキングを行
う上で障害となる場合がある。このような場合には、図
4の(e)に示すような矩形波状信号を第2の磁気ヘッ
ド42(B)の基準信号Vh1′に加算することでオフセ
ットを解消することができる。ここで、第1の磁気ヘッ
ド41(A)の走査期間内のT3 の期間における信号は
アクチュエータに入力する信号の平均値をほぼゼロにす
るような値をとるようにすれば、アクチュエータの減極
を防ぐことができ、アクチュエータの劣化防止を図れ
る。T4 の期間における信号は、磁気ヘッド間の高さ段
差を除去するための変位を第2の磁気ヘッド42(B)
のアクチュエータに生じさせるような信号となってお
り、一方、T3 の期間では矩形波状信号を加算した後の
制御信号の平均値がほぼゼロに近くなるように計算され
た値をとるようにする。図4の(e)に示す矩形波状信
号を加算するには、第2の磁気ヘッド42(B)の基準
信号データ列を生成する際にマイクロコンピュータでの
計算処理で行えばよい。
【0036】また、記録時にも第2の磁気ヘッド42
(B)のアクチュエータに、図4の(e)のような矩形
波状信号を入力し、ヘッド間の高さ段差を除去すること
により、可動ヘッドを用いても記録トラックどうしを重
ねることなく記録することができる。
【0037】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、パイロ
ット信号が記録されるようなフォーマットの回転ヘッド
型磁気記録再生装置において、1つのアクチュエータに
単一の磁気ヘッドを付設するシングルヘッド構造であっ
ても高精度なダイナミックトラッキングが実現できる。
パイロット信号の種類数が少なくてすむから信号発生回
路の数も少なくてよく、また、ダブルヘッド構造の場合
のような高さ段差についてのきわめて高い精度が要求さ
れることもなく、製造の歩留まりが良くなるため、コス
トダウンを促進する上で有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る回転ヘッド型磁気記録
再生装置におけるダイナミックトラッキングシステムの
電気的構成を示すブロック線図である。
【図2】実施例におけるシングルアジマスの2ヘッド構
造を示す上ドラムの概略断面図である。
【図3】実施例における前記上ドラムを示す概略底面図
である。
【図4】実施例においてオープンループ制御系の動作説
明に供する波形図である。
【図5】従来のダイナミックトラッキングシステムの概
略構成を示すブロック線図である。
【図6】4周波パイロット信号方式で記録されたトラッ
クのフォーマットである。
【図7】2周波パイロット信号の間欠トラック記録方式
で記録されたトラックのフォーマットである。
【図8】2周波パイロット信号の間欠トラック記録方式
で記録されたトラックをシングルヘッドで再生している
状況を示す図である。
【図9】従来例のダブルアジマスの4ヘッド構造を示す
上ドラムの概略底面図である。
【図10】従来例のダブルアジマスヘッドの高さ段差を
示す図である。
【符号の説明】
30……上ドラム 31……第1のアクチュエータ 32……第2のアクチュエータ 41……第1の磁気ヘッド(A) 42……第2の磁気ヘッド(B) 51a……第1のアクチュエータ駆動回路 51b……第2のアクチュエータ駆動回路 52……再生回路 53……相対位置誤差検出回路 54……加算器 61……A/Dコンバータ 62……マイクロコンピュータ 62a……サンプリング手段 62b……記憶手段 63……D/Aコンバータ 64……平滑化フィルタ 65a……第1のヘッドの絶対高さ検出回路 65b……第2のヘッドの絶対高さ検出回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周波数を異にするパイロット信号を主信
    号とともに記録する方式の回転ヘッド型磁気記録再生装
    置であって、回転ドラムに配設された複数の磁気ヘッド
    と、各磁気ヘッドをシングルヘッド式に1つずつ付設し
    かつトラック幅方向に変位可能にするアクチュエータ
    と、再生時に、1つのトラックを再生した信号中に含ま
    れるパイロット信号よりトラックに対する磁気ヘッドの
    相対位置誤差信号を検出する手段と、その誤差信号をフ
    ィードバックしてアクチュエータに対する制御信号を生
    成しクローズドループ制御により誤差信号値がゼロに近
    づくように前記アクチュエータを駆動する手段と、それ
    ぞれの磁気ヘッドの絶対高さを検出する手段と、前記ク
    ローズドループ制御される磁気ヘッドの絶対高さを検出
    したヘッド高さ信号の情報を記憶する手段とを備え、そ
    の記憶されたヘッド高さ信号の情報を目標値とし他の磁
    気ヘッドの絶対高さを検出したヘッド高さ信号をフィー
    ドバックして前記他の磁気ヘッドのアクチュエータをセ
    ミクローズドループ制御により駆動するように構成した
    ことを特徴とする回転ヘッド型磁気記録再生装置。
JP5184196A 1993-07-26 1993-07-26 回転ヘッド型磁気記録再生装置 Pending JPH0744841A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5184196A JPH0744841A (ja) 1993-07-26 1993-07-26 回転ヘッド型磁気記録再生装置
US08/278,151 US6115204A (en) 1993-07-26 1994-07-21 Rotary head type magnetic recording/reproducing apparatus employing dynamic closed loop and semi-closed loop or open loop tracking systems

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5184196A JPH0744841A (ja) 1993-07-26 1993-07-26 回転ヘッド型磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0744841A true JPH0744841A (ja) 1995-02-14

Family

ID=16149041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5184196A Pending JPH0744841A (ja) 1993-07-26 1993-07-26 回転ヘッド型磁気記録再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6115204A (ja)
JP (1) JPH0744841A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6065287A (en) * 1997-07-07 2000-05-23 Jatco Corporation Torque converter stator with projection or recession in thickness

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001033646A1 (en) * 1999-11-03 2001-05-10 New Focus, Inc. Control for piezoelectric actuator
US6771456B2 (en) * 2001-05-31 2004-08-03 International Business Machines Corporation System and method for miniaturization of read/write heads
US6911763B2 (en) * 2003-05-30 2005-06-28 New Focus, Inc., A Delaware Corporation Closed loop mover assembly with measurement system
DE102006020417B4 (de) * 2006-04-26 2008-10-02 Herrmann Ultraschalltechnik Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Bearbeiten von Werkstücken mittels Ultraschall

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5492307A (en) * 1977-12-29 1979-07-21 Sony Corp Driving circuit of electrostrictive converter
US4194226A (en) * 1978-04-24 1980-03-18 Data General Corporation Rigid magnetic disc memory apparatus including open loop stepper-motor-driven read/write head
US4689698A (en) * 1983-07-11 1987-08-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Disk drive control for inhibiting operation upon battery voltage drop
JPS6025046A (ja) * 1983-07-22 1985-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置のトラツキングエラ−検出装置
JPS61284820A (ja) * 1985-06-11 1986-12-15 Alps Electric Co Ltd ヘツド位置制御方法
US4775903A (en) * 1986-10-14 1988-10-04 Hewlett-Packard Company Sampled servo seek and track follow system for a magnetic disc drive
DE69130011T2 (de) * 1990-06-28 1999-02-04 Mitsubishi Electric Corp Vorrichtung zur Kontrolle der Lage eines beweglichen Kopfes in einem Aufnahme- und Wiedergabegerät
JP2574522B2 (ja) * 1990-07-06 1997-01-22 三菱電機株式会社 磁気記録再生装置のトラッキング制御装置
JPH0467455A (ja) * 1990-07-06 1992-03-03 Mitsubishi Electric Corp 磁気記録再生方法
EP0508366B1 (en) * 1991-04-12 1997-06-11 Sharp Kabushiki Kaisha Magnetic head positioning device
JP3248220B2 (ja) * 1992-03-18 2002-01-21 株式会社日立製作所 ディスク装置及びその制御方法
US5355486A (en) * 1993-01-21 1994-10-11 Conner Peripherals, Inc. System for allocating tasks between two actuators servicing the same magnetic disk media in a single disk drive
US5379165A (en) * 1993-03-19 1995-01-03 Tandberg Data A/S Method and apparatus for improving the accuracy of a tape servo track seek algorithm by using longitudinally correlated waveforms of lateral tape movement unique to each tape cassette

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6065287A (en) * 1997-07-07 2000-05-23 Jatco Corporation Torque converter stator with projection or recession in thickness

Also Published As

Publication number Publication date
US6115204A (en) 2000-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5235478A (en) Disc drive apparatus with servo tracks offset from data tracks
US4443823A (en) Controlling the trace of a rotary head
KR930001151B1 (ko) 자기 기록 재생장치
JPH0744841A (ja) 回転ヘッド型磁気記録再生装置
US5490017A (en) Signal reproducing apparatus
KR970000642B1 (ko) 정보 기록 재생장치
GB2064830A (en) Transducer head tracking in prerecorded medium replay unit
KR910007761B1 (ko) 기록재생장치의 전자편집장치
US5274515A (en) Tracking control device for a video tape recorder
JPH06208713A (ja) 回転ヘッド型磁気記録再生装置
JP3109685B2 (ja) 磁気再生装置
JP2941652B2 (ja) ビデオテープレコーダのトラッキング制御方法及び装置
JPH081693B2 (ja) 磁気再生装置
JPH02154313A (ja) 磁気記録再生装置
JP3225584B2 (ja) 磁気記録再生装置のトラッキング制御装置
JPH0158567B2 (ja)
JP2799093B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2878080B2 (ja) 回転ヘッドドラム式磁気記録再生装置
JP2529443B2 (ja) 磁気記録再生装置のトラッキング制御装置
JP2574371B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0827922B2 (ja) 磁気再生装置
JPS6242681A (ja) 磁気録画再生装置のトラツキング制御方法
JPH0711879B2 (ja) オートトラッキング装置
JPS62243112A (ja) トラツキング制御装置
JPH0344852A (ja) トラツキング制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250