JPH0744803B2 - 電動機 - Google Patents

電動機

Info

Publication number
JPH0744803B2
JPH0744803B2 JP1341603A JP34160389A JPH0744803B2 JP H0744803 B2 JPH0744803 B2 JP H0744803B2 JP 1341603 A JP1341603 A JP 1341603A JP 34160389 A JP34160389 A JP 34160389A JP H0744803 B2 JPH0744803 B2 JP H0744803B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
magnetic pole
winding
rotor
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1341603A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03203547A (ja
Inventor
幸典 竹腰
修一 桐
幸久 鈴村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1341603A priority Critical patent/JPH0744803B2/ja
Publication of JPH03203547A publication Critical patent/JPH03203547A/ja
Publication of JPH0744803B2 publication Critical patent/JPH0744803B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は外輪ヨーク部と内輪磁極部とに分割されてな
る固定子に回転子を挿入し、コイルを内輪磁極片に巻回
した電動機に関するものである。
〔従来の技術〕
固定子を分割した電動機を既に出願人は提案しており
(特願平1−76975号(特開平2−261029号)参照)、
その概要は、第5図および第6図に示すように外周に複
数の磁極片(1)を突設して設けられた固定子(2)の
外壁に絶縁樹脂が施され、この絶縁樹脂と一体に上記磁
極片(1)に上下方向に巻枠柱(3)が同ピッチ、同形
状に配設され回転子(4)が固定子(2)に挿入されて
後、コイル(4a)が井げた状に磁極片(1)間に巻回さ
れたものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のような電動機では、磁極片(1)間にコイル(4
a)が井げた状に巻回されているが、コイル(4a)の巻
回部分、特に回転子(4)中心に位置する巻回部の中央
部においては巻枠柱(3)にコイル(4a)が当接して保
持されないため、コイルエンドのばらけが発生し、コイ
ル(4a)の断線、傷付およびコイル増が発生するという
課題があった。
この発明は係る課題を解決するためになされたもので、
コイルが巻枠柱に当接して保持され、コイルの断線、傷
付およびコイル量の増加のない電動機を得ることを目的
とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る電動機は、中心に回転軸を有する回転子
と、この回転子を内包する固定子リングに放射状に設け
られた複数の磁極片と、この磁極片同士の間に形成され
コイルが位置するスロットと、上記固定子リングの外側
で同心状に設けられ上記磁極片の端部と嵌合するヨーク
部と、このヨーク部の内側でかつ上記磁極片に設けられ
回転軸方向に伸びその先端にコイルを接続するピンを有
する巻枠柱とを備え、上記コイルは上記回転子の端面及
び周面を包囲するようにスロットに位置すると共に、上
記巻枠柱は上記固定子リング側に突出し上記コイルに当
接する凸部を有することを特徴とするものである。
〔作用〕
この発明では、コイルは回転子の端面及び周面を包囲す
るように巻回されるため、最短の巻き経路で巻回され、
巻枠柱の凸部がコイルに当接してコイルの位置を回転軸
側へ規制し、コイルのはみ出し・巻き乱れを規制する。
〔実施例〕
第1図〜第4図はこの発明の一実施例を示す図であり、
図において(5)は外輪ヨーク部で、フープ状に巻回さ
れた電気鋼帯が高速自動プレス(図示せず)により後述
される内輪磁極部と回転子鉄心とに分割して打ち抜きさ
れ、同時にかしめにより所定厚さに積層され、固定子
(6)の外輪部を形成する。(6a)はこの外輪ヨーク部
内壁に設けられた切欠き部、(7)は上記外輪ヨーク部
(5)と同心状に設けられた内輪磁極部で、外輪ヨーク
部(5)内周より中心方向へスロット(8)を形成して
突設された複数の磁極片(9)を有し、所定厚さに積層
されて形成される。(10)はこの内輪磁極部に例えば射
出成形により設けられた絶縁樹脂で、上記スロット
(8)内部および固定子(7)の端面に成形固着され
る。(11)はこの絶縁部にて同時に成形された巻枠柱
で、上記磁極片の先端に突設されて位置し、内輪磁極部
(7)中心側に頂点を設けた三角柱よりなり巻線用ガイ
ドとなる。(11a)はこの巻枠柱に一体形成された凸部
で、三角形からなる断面のその頂点より上記固定子
(6)中心方向へ延設され後述されるコイルと当接しコ
イルを保持且つ、規制するとともに、上記巻枠柱(11)
において対向する複数個に設けられている。なお、内輪
磁極部(7)の一方の端面側には図示されてないが、上
記絶縁樹脂(10)にて一体で漏斗状に形成され、中央に
回転軸貫通口を設けた絶縁部が設けられている。(12)
はピン本体で、上記巻枠柱の先端に挿入されたピン(12
a)およびコモン部(12b)とから構成され、後述される
主コイルおよび補助コイルに導通される。(13)は上記
内輪磁極部(7)内に設けられる回転子で、中央に回転
軸(14)が嵌通されている。(15)は上記内輪磁極部
(7)に回転軸(14)を貫通して装着される絶縁カバー
で、単独にて漏斗状に成形され、これにより回転子(1
3)の導体部であるエンドリング(16)は外部と絶縁さ
れる。(17)はコイルで、主コイル(18)と補助コイル
(19)とにて構成され、例えば自己融着性を有するマグ
ネットワイヤよりなる。(18a)は主コイル(18)の巻
始め部、(18b)は主コイル(18)の巻終り部、(19a)
は補助コイル(19)の巻始め部、(19b)は補助コイル
(19)の巻終り部、(20)は絶縁用ウエッジで、上記コ
イル(17)と上記外輪ヨーク部(5)との絶縁をなすも
ので、外輪ヨーク部(5)とコイル(17)との隙間に嵌
着される。(21)は上記回転軸(14)に装着される軸受
で、例えば玉軸受よりなる。(22)は電動機(22a)の
外筐で、フレーム(23)およびブラケット(24)からな
る。(25)はこのブラケットに設けられたピン用貫通穴
で、上記ピン本体(12)が突出される。(26)はこのピ
ン用貫通穴に挿通される脚部(27)を有する端子台で、
例えば絶縁性樹脂よりなり、上記脚部(27)はピン本体
(12)が所定長さに突出されるよう開口が設けられてい
る。(28)はこの端子台の周端に設けられたコード溝、
(29)は上記端子台(26)上に配設された電子部品で、
例えばコンデンサ(29a)、温度ヒューズ(29b)等から
なり、所定形状にて接続されたリード線(30)がその先
端が上記ピン本体(12)と直交するように配設されてい
る。(31)は電源コードで、その先端が所定寸法のみ接
続用に皮ムキされている。(32)はパテで、例えば常温
硬化可能な2液性とし、さらにタレ防止の為、紫外線硬
化性が付与されている。(33)はカバーで、例えば金属
性よりなり端子台(26)およびパテ(32)硬化部の保護
の為、ブラケット(24)に装着される。
上記のように構成された電動機において、その組立ては
絶縁部(10)およびピン本体(12)が設けられた内輪磁
極部(7)に回転軸(14)を回転軸貫通口に挿通させる
ようにして回転子(13)が収納され、絶縁カバー(15)
が回転軸(14)に挿通されて、エンドリング(16)が絶
縁される。次に多軸制御のできるフライヤータイプの巻
線機(図示せず)により所定のピン本体(12)にコイル
(17)をからげることにより接続し、回転子(13)を周
回するようにスロット(8)間を井げた状に凸部(11
a)に規制されながら巻回後、その巻終り部分を別の所
定のピン本体(12)にからげ主コイル(18)が下部に形
成される。そして、同様にコイル(17)を上記主コイル
(18)の上方に位置するようにスロット(8)間を井げ
た状に巻回し、からげることにより補助コイル(19)が
形成される。この場合、第4図に示すように補助コイル
(19)の巻終り部(19b)は主コイル(18)の巻終り部
(18b)であるからげ部分へ重ねて接続され、コモン部
(12b)が形成される。主コイル(18)の巻始め部(18
a)と補助コイル(19)の巻始め部(19a)とが接続され
たピン本体(12)をディップ半田することにて主コイル
(18)及び(19)とピン(12a)とを有する端子部分が
導通される。なお、上記コモン部はからげたのみで、導
通していない為、上記ピン(12a)間に所定電圧を印加
し耐圧力をチエックすることにより、主コイル(18)と
補助コイル(19)との相間耐圧検査がなされる。この
後、上記コモン部(12b)がディップ半田され、内輪磁
極部(7)が外輪ヨーク部(5)の切欠き部(6a)を介
して圧入により嵌着され、第3図に示すようにコイル
(17)と外輪ヨーク部(5)間を絶縁するためウエッジ
(20)が嵌着される。次に、コイル(17)を加熱し自己
融着性のマグネットワイヤーの融着層を溶融しコイル
(17)間を固着し、回転軸(14)に軸受(21)およびE
型止め輪(図示せず)を装着した後、外輪ヨーク部
(5)をフレーム(23)に圧入、ブラケット(24)が例
えばかしめあるいはネジ等により結合される。一方で、
端子台(26)にコンデンサ(29a)、温度ヒューズ(29
b)等のリード線(30)を所定形状に成形して装着され
る。そしてブラケット(24)に脚部(27)をピン用貫通
穴(25)に挿入することにて装着される。この場合、端
子台(26)の脚部(27)に内輪磁極部(7)の巻枠柱
(11)部分が挿入され、位置決め、固定され、リード線
(30)先端とピン本体(12)とが直交して重合する部分
に電極を当てスポット溶接がされることにより接合され
る。次に、ピン本体(12)に検査用の接触子(図示せ
ず)を当接させ、電圧を印加して所定項目のモータ性能
検査を実施する。そして、端子台(26)上に電源コード
(31)が配設され、その先端部分がピン本体(12)と直
交するように仮止めされ、スポット溶接により接合され
る。さらに、端子台(26)上にパテ(32)が充填されて
リード線(30)等の充電露出部の絶縁および電源リード
(31)の固定がなされる。最後に、カバー(33)がブラ
ケット(24)に嵌着される。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したとおり、コイルは回転子の端面
及び周面を包囲するように巻回されるため、最短の巻き
経路で巻回され、無駄なコイル長を削減できると共に、
巻枠柱がコイルに当接してコイルのはみ出し・巻き乱れ
を規制するためコイルのはみ出し巻き乱れを減少させ、
これによりコイルの断線・傷付を減少させることができ
る効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はこの発明の一実施例を示す組立斜
視図、第3図は同じくウエッジの取り付け斜視図、第4
図は同じく電動機のコイル結線図、第5図は先願の電動
機の内輪磁極部を示す斜視図、第6図は同じく先願の電
動機を示す斜視図である。 なお、(5)は外輪ヨーク部、(6)は固定子、(7)
は内輪磁極部、(8)はスロット、(9)は磁極片、
(11)は巻枠柱、(11a)は凸部、(17)はコイルであ
る。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−56140(JP,A) 実開 昭61−32776(JP,U) 実開 昭57−78250(JP,U)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】中心に回転軸を有する回転子と、この回転
    子を内包する固定子リングに放射状に設けられた複数の
    磁極片と、この磁極片同士の間に形成されコイルが位置
    するスロットと、上記固定子リングの外側で同心状に設
    けられ上記磁極片の端部と嵌合するヨーク部と、このヨ
    ーク部の内側でかつ上記磁極片に設けられ回転軸方向に
    伸びその先端にコイルを接続するピンを有する巻枠柱と
    を備え、上記コイルは上記回転子の端面及び周面を包囲
    するようにスロットに位置させる共に、上記巻枠柱は上
    記固定子リング側に突出し上記コイルに当接する凸部を
    有することを特徴とする電動機。
JP1341603A 1989-12-27 1989-12-27 電動機 Expired - Lifetime JPH0744803B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1341603A JPH0744803B2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 電動機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1341603A JPH0744803B2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 電動機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03203547A JPH03203547A (ja) 1991-09-05
JPH0744803B2 true JPH0744803B2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=18347358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1341603A Expired - Lifetime JPH0744803B2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 電動機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0744803B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2545269B (en) 2015-12-11 2018-02-28 Dyson Technology Ltd An electric motor
GB2545413B (en) 2015-12-11 2019-04-03 Dyson Technology Ltd A stator assembly
GB2545268B (en) 2015-12-11 2019-04-03 Dyson Technology Ltd An electric motor

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5778250U (ja) * 1980-10-27 1982-05-14
JPS6132776U (ja) * 1984-07-27 1986-02-27 株式会社精工舎 小型回転磁界型モ−タ
JPS6356140A (ja) * 1986-08-22 1988-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd カツプ形コアレスモ−タの回転子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03203547A (ja) 1991-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003324883A (ja) 回転電機およびその製造方法
JPH066959A (ja) 電動機
JPH03230738A (ja) 電動機
US20040021375A1 (en) Stepping motor and manufacturing method therefor
JPH0744803B2 (ja) 電動機
EP0519163A1 (en) Wire-connecting configuration of a resin-molded electric motor
JP2000232746A (ja) 圧縮機用電動機の固定子および電動圧縮機
JP2550501B2 (ja) 電動機
JPH0695816B2 (ja) 電動機
JP2590753Y2 (ja) 回転電機の接続装置
JPH03203545A (ja) 電動機
JP3198565B2 (ja) スタータ用モータ
JPH0724451B2 (ja) 電動機
US11283340B2 (en) Coil assembly and stepping motor using same
JPH03145947A (ja) 電動機
JPH03203544A (ja) 電動機
US10348175B2 (en) Rotor, manufacturing method of the rotor, and DC motor
JPH055821Y2 (ja)
JPH03203542A (ja) 電動機
JPH03203543A (ja) 電動機
JPH0744800B2 (ja) 電動機
JP2609595B2 (ja) モータの製造方法
JPH0197159A (ja) ステッピングモータ
JPH03150034A (ja) 電動機
JP3437786B2 (ja) 回転電機およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080515

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090515

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100515

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100515

Year of fee payment: 15