JPH03203544A - 電動機 - Google Patents

電動機

Info

Publication number
JPH03203544A
JPH03203544A JP34160789A JP34160789A JPH03203544A JP H03203544 A JPH03203544 A JP H03203544A JP 34160789 A JP34160789 A JP 34160789A JP 34160789 A JP34160789 A JP 34160789A JP H03203544 A JPH03203544 A JP H03203544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating
magnetic pole
inner ring
resin
ring magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34160789A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Kiri
桐 修一
Hideaki Miyagawa
宮川 秀明
Yukinori Takekoshi
竹腰 幸典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP34160789A priority Critical patent/JPH03203544A/ja
Publication of JPH03203544A publication Critical patent/JPH03203544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、外輪ヨーク部と内輪磁極部とに分割された
固定、子に回転子を挿入し、コイルを内輪磁極部に巻回
した電動機に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の電動機としては第7図および第8図に示
すように外周に複数の磁極片(1)を突設して設けられ
た固定子(2)の外壁に絶縁樹脂が施され、この絶縁樹
脂と一体に上記磁極片(1)に上下方向に巻枠柱(3)
が同ピツチ、同形状に配設され回転子(4)が固定子(
2)に挿入されて後、コイル(4a)が井げた状に磁極
片(1)間に巻回されたものが知られている(例えば、
実願平1−76975号公報参照)。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のような従来の電動機では、絶縁樹脂、巻枠柱(3
)等が合成樹脂にて構成されているが、強化材が混入さ
れておらず、例えば巻枠柱においては高温時およびヒー
トショック時において折れたり、また、絶縁樹脂では薄
肉成形ができなく巻線スペースの確保ができないという
課題があった。
この発明は係る課題を解決するためになされたもので、
合成樹脂に強化材を混入することより巻枠柱を強化する
とともに、薄肉成形が可能とし巻線スペースか広くとれ
る電動機を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る電動機は、外輪部を形状する外輪ヨーク
部と、この外輪ヨーク部にスロットを有して複数の磁極
片が連結されてなる内輪磁極部が嵌合されて形成された
固定子鉄心と、この固定子鉄心の内輪磁極部を覆う絶縁
部と、この絶縁部と一体に成形され上記内輪磁極部の一
方の端面を覆い内輪磁極部中心と連通ずる第1の回転軸
貫通口を有し漏斗状に形成された絶縁樹脂と、上記磁極
片上に上記絶縁樹脂と一体にピンを有して突設された巻
枠柱とを設け、上記内輪磁極部に回転子を挿入し上記第
1の回転軸貫通口と連通ずる第2の回転軸貫通口を有し
漏斗状からなる絶縁カバーを上記内輪磁極部の他方の端
面に装着し、端末が上記ピンにからげられるコイルを上
記スロット間に井げた状に巻回してなる固定子において
、上記絶縁部、絶縁樹脂、巻枠柱および絶縁カバーをガ
ラス繊維を含む合成樹脂にて形状したものである。
〔作用〕
この発明においては、外輪部を形状する外輪ヨーク部と
、この外輪ヨーク部にスロットを有して複数の磁極片が
連結されてなる内輪磁極部が嵌合されて形状された固定
子鉄心と、この固定子鉄心の内輪磁極部を覆う絶縁部と
、この絶縁部と一体に成形され上記内輪磁極部の一方の
端面を覆い内輪磁極部中心と連通ずる第1の回転軸貫通
口を有し漏斗状に形成された絶縁樹脂と、上記磁極片上
に上記絶縁樹脂と一体にピンを有して突設された巻枠柱
とを設け、上記内輪磁極部に回転子を挿入し上記第1の
回転軸貫通口と連通ずる第2の回転軸貫通口を有し漏斗
状からなる絶縁カバーを上記内輪磁極部の他方の端面に
装着し、端末が上記ピンにからげられるコイルを上記ス
ロット間に井げた状に巻回してなる固定子において、上
記絶縁部、絶縁樹脂、巻枠柱および絶縁カバーをガラス
繊維を含む合成樹脂にて形状したことより、上記絶縁部
、絶縁樹脂、巻枠柱および絶縁カバーの構造がより高密
度になる。
〔実施例〕
第1図〜第6図はこの発明の一実施例を示す図であり、
図において(勺は外輪ヨーク部で、フープ状に巻回され
た電気鋼帯が高速自動プレス(図示せず〉により後述さ
れる固定子と回転子鉄心とに分割して打ち抜きされ、同
時にかしめにより所定厚さに積層され、固定子(6)の
外輪部を形状する。
(6a)はこの外輪ヨーク部内壁に設けられた切欠き部
、(7)は上記外輪ヨーク部(5)と同心状に設けられ
た内輪磁極部で、外輪ヨーク部(51内周より中心方向
へスロット(8)を形成して突設された複数の磁極片(
9)が連結された形状よりなる銅板が所定厚さに積層さ
れて形成される。叫はこの内輪磁極部に例えば射出成形
により設けられた絶縁部で、ガラス繊維が例えば5〜5
0%の割合にて混入された結晶性よりなり上記スロット
(8)内部および内輪磁極部(7)の端面に成形固着さ
れる。なお、この絶縁部は耐熱性、難燃性および機械的
強度を有するもので、ポリブチレンテレフタレート樹脂
にナイロンよりなるガラス繊維を含むものである。 (
11)はこの絶縁部と同時に成形された巻枠柱で、上記
磁極片(9)上に位置し、内輪磁極部(7)中心側に頂
点を設けた三角柱にて巻線用ガイドとなり、上記絶縁部
aωと同様にガラス繊維が含まれている。なお、内輪磁
極部(7)の一方の端面側には図示されてないが、ガラ
ス繊維を含む同材料で上記絶縁部叫にて一体で漏斗状に
形成され、内輪磁極部(7)中心と連通し方形からなる
第1の回転軸貫通口(lla)を設けた絶縁樹脂(ll
b)が設けられている。 (llc)はこの絶縁樹脂に
突設されたドレン穴Aで、複数個設けられ後述される主
コイルが配設された場合、主コイル間に位置し、ドレン
が上記主コイルに付くことはない、(12)はピン本体
で、上記巻枠柱の先端に挿入されたピン(12a)およ
びコモン部(12b)とから構成され、後述される主コ
イルおよび補助コイルに導通される、(13)は上記固
定子(7)内に設けられる回転子で、中央に回転軸(1
4)が嵌通されている。
(15)は上記内輪磁極部(7)の一方の端面に回転軸
(14)を貫通して着脱自在に装着される絶縁カバーで
、上記絶縁部と同材料にて形成され上記第1の回転軸貫
通口(Ila)と連通し円形からなる第2の回転軸貫通
口(15a)を有し単独にて漏斗状に成形される。これ
により回転子(13)の導体部であるエンドリング(1
6)は外部と絶縁される。(15b)はこの絶縁カバー
に突設されたドレン穴Bで、複数個設けられ、内輪磁極
部(7)に装着時後述される補助コイル間に位置し、ド
レンが補助コイルに付くことはない。(17)はコイル
で、主コイル〈18)と補助コイル(19)とにて構成
され、例えば自己融着性を有するマグネットワイヤより
なる。(18a)は主コイル(18)の巻始め部、(1
8b)は主コイル(18)の巻終り部、(19a)は補
助コイル(19)の巻始め部、(+9b)は補助コイル
(19)の巻終り部、 (20)は絶縁用ウェッジで、
上記コイル(17〉と上記外輪ヨーク部(勺との絶縁を
なすもので、外輪ヨーク部(5)とコイル(17)との
隙間に嵌着される。 (21)は上記回転軸(14)に
装着される軸受で、例えば玉軸受よりなる。
(22)は外筐で、フレーム(23)およびブラケット
(24)からなる、(25)はこのブラケットに設けら
れたピン用貫通穴で、上記ピン本体(12)が突出され
る。
〈26)はこのピン用貫通穴に挿通される脚部(27)
を有する端子台で、例えば絶縁性樹脂よりなり、上記脚
部(27)はピン本体(12)が所定長さに突出される
よう開口が設けられている。(28)はこの端子台の周
端に設けられたコード溝、(29)は上記端子台(26
)上に配設された電子部品で、例えばコンデンサ(29
a)、温度ヒユーズ(29b)等がらなり、所定形状に
て接続されたリード線(30)がその先端が上記ピン本
体(12〉と直交するように配設されている。
(31)は電源コードで、その先端が所定寸法のみ接続
用に皮ムキされている。〈32)はパテで、例えば常温
硬化可能な2液性とし、さらにタレ防止の為、紫外線硬
化性樹脂が付与されている。(33)はカバーで、一方
に開口を設け、有広状からなり例えば金属性よりなり端
子台(26)およびパテ(32)硬化部の保護の為、ブ
ラケット(24)に嵌着される。
上記のように構成された電動機において、その組立ては
絶縁部側およびピン本体(12)が設けられた内輪磁極
部(7)に回転軸(14)を第1の回転軸貫通口<11
a)に挿通させるようにして回転子(13)が収納され
、絶縁カバー(15)が回転軸(14)に挿通されて、
エンドリング(16)が絶縁される。次に多軸制御ので
きるフライヤータイプの巻線機(図示せず)により所定
のピン本体(12)にコイル(17)をからげることに
より接続し、回転子(13)を周回するようにスロット
(8)間を井げた状に巻回後、その巻終り部分を別の所
定のピン本体(12)にからげ主コイル(18)が下部
に形成される。そして、同様にコイル(17)を上記主
コイル(18)の上方に位置するようにスロット(8)
間を井げた状に巻回し、からげることにより補助コイル
(19)が形成される。この場合、第4図に示すように
補助コイル(19)の巻終り部(19b)は主コイル(
18)の巻終り部<18b)であるからげ部分へ重ねて
接続され、コモン部(12b)が形成される。主コイル
(18)の巻始め部(18a)と補助コイル(19)の
巻始め部(19a)とが接続されたピン本体(12)を
デイツプ半田することにて主コイル(18)及び補助コ
イル(19)とがピン(12a>に導通される。
なお、上記コモン部はからげたのみで、導通していない
為、上記ピン(12a)間に所定電圧を印加し耐圧力を
チエツクすることにより、主コイル(18)と補助コイ
ル(19)との相間耐圧検査がなされる。
この後、上記コモン部(12b)がデイツプ半田され、
内輪磁極部(7)が外輪ヨーク部(勺の切欠き部(6a
)を介して圧入により嵌着され、第3図に示すようにコ
イル(17)と外輪ヨーク部(1間を絶縁するためウェ
ッジ(20)が嵌着される0次に、第6図に示す位置に
紫外性硬化性樹脂が付与されたパテ(32)が滴下され
た後、コイル(17)を加熱し自己融着性のマグネット
ワイヤーの融着層を溶融しコイル(17)間を固着する
とともに、パテ(32)の未硬化部分を加熱により硬化
させる。そして、回転軸(14)に軸受(21)および
E型止め輪(図示せず)を装着した後、固定子(6)を
フレーム(23)に圧入、ブラケット(24)が例えば
かしめあるいはネジ等により結合される。
一方で、端子台(26)にコンデンサ(29a)、温度
ヒユーズ(29b)等のリード線(30〉を所定形状に
成形して装着される。そして、ブラケット(24)のピ
ン用貫通穴(25)に脚部(27)をに挿入することに
て装着される。この場合、端子台(26)の脚部(27
)に内輪磁極部(7)の巻枠柱(11)部分が挿入され
、位置決め、固定され、リード線(30)先端とピン本
体(12)とが直交して重合する部分に電極を当てスポ
ット溶接がされることにより接合される。次に、ピン本
体(12)に検査用の接触子(図示せず)を当接させ、
電圧を印加して所定項目のモータ性能検査を実施する。
そして、端子台(26)上に電源コード(31)が配設
され、その先端部分がピン本体(12)と直交するよう
に仮止めされ、スポット溶接により接合される。さらに
、端子台(26〉上にパテ(32)が充填されてリード
&i (30)等の充電露出部の絶縁および電源リード
(31)の固定がなされる。最後に、カバー(33)が
電源コード(31)を外部に引き出した後ブラケット(
24)に嵌着される。
なお、この発明では絶縁部Ql等の成形材料をガラス繊
維を含む結晶性で述べたが、非結晶性でもよく、また、
樹脂材料をポリブチレンテレフタレート樹脂にて述べた
が、ポリエチレンテレフタレート、ポリアミド、ポリフ
ェニレンサルファイド等の樹脂にても上記実施例と同等
の効果が得られる。
〔発明の効果〕
この発明においては、外輪部を形成する外輪ヨーク部と
、この外輪ヨーク部にスロットを有して複数の磁極片が
連結されてなる内輪磁極部が嵌合されて形成された固定
子鉄心と、この固定子鉄心の内輪磁極部を覆う絶縁部と
、この絶縁部と一体に成形され上記内輪磁極部の一方の
端面を覆い内輪磁極部中心と連通ずる第1の回転軸貫通
口を有し漏斗状に形成された絶縁樹脂と、上記磁極片上
に上記絶縁樹脂と一体にピンを有して突設された巻枠柱
とを設け、上記内輪磁極部に回転子を挿入し上記第1の
回転軸貫通口と連通ずる第2の回転軸貫通口を有し漏斗
状からなる絶縁カバーを上記内輪磁極片の他方の端面に
装着し、端末が上記ピンにからげられるコイルを上記ス
ロット間に井げた状に巻回してなる固定子において、上
記絶縁部、絶縁樹脂、巻枠柱および絶縁カバーをガラス
繊維を含む合成樹脂にて形成したことより、上記絶縁部
、絶縁樹脂、巻枠柱および絶縁カバーの構造がより高密
度になるとともに強化され、高温およびヒートショック
に対する強度が向上され品質が良くなり、さらに、薄肉
成形が可能となり巻線スペースが大きくなり電動機を小
型にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はこの発明の一実施例を示す組立斜
視図、第3図は同じくウェッジの取り付は斜視図、第4
図は同じく電動機のコイル結線図、第5図は同じく絶縁
カバーと内部磁極部の斜視図、第6図は同じく固定子の
斜視図、第7図は従来の内部磁極部を示す斜視図、第8
図は従来の固定子を示す斜視図である。 なお、(勺は外輪ヨーク部、(6)は固定子、(7)は
内輪磁極部、(8)はスロット、(9)は磁極片、叫は
絶縁部、(11)は巻枠柱、(lla)は第1の回転軸
貫通口、(llb)は絶縁樹脂、(12)はピン本体、
〈13)は回転子、(15)は絶縁カバー、(15a)
は第2の回転軸貫通口である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  外輪部を形成する外輪ヨーク部と、この外輪ヨーク部
    にスロットを有して複数の磁極片が連結されてなる内輪
    磁極部が嵌合されて形成された固定子鉄心と、この固定
    子鉄心の内輪磁極部を覆う絶縁部と、この絶縁部と一体
    に成形され上記内輪磁極部の一方の端面を覆い内輪磁極
    部中心と連通する第1の回転軸貫通口を有し漏斗状に形
    成された絶縁樹脂と、上記磁極片上に上記絶縁樹脂と一
    体にピンを有して突設された巻枠柱とを設け、上記内輪
    磁極部に回転子を挿入し上記第1の回転軸貫通口と連通
    する第2の回転軸貫通口を有し漏斗状からなる絶縁カバ
    ーを上記内輪磁極部の他方の端面に装着し、端末が上記
    ピンにからげられるコイルを上記スロット間に井げた状
    に巻回してなる固定子において、上記絶縁部、絶縁樹脂
    、巻枠柱および絶縁カバーをガラス繊維を含む合成樹脂
    にて形成したことを特徴とする電動機。
JP34160789A 1989-12-27 1989-12-27 電動機 Pending JPH03203544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34160789A JPH03203544A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 電動機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34160789A JPH03203544A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 電動機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03203544A true JPH03203544A (ja) 1991-09-05

Family

ID=18347390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34160789A Pending JPH03203544A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 電動機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03203544A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019213415A (ja) * 2018-06-07 2019-12-12 アイチエレック株式会社 固定子、電動機および圧縮機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019213415A (ja) * 2018-06-07 2019-12-12 アイチエレック株式会社 固定子、電動機および圧縮機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03230738A (ja) 電動機
JP3102665B2 (ja) 電動機
CA1058677A (en) End turn and terminal supports in dynamo electric machine and manufacturing method therefor
JPH0588169U (ja) 小型モータ
CN110896681A (zh) 电机的定子结构、定子组装结构和电机
JPH03203544A (ja) 電動機
JPH11252867A (ja) 樹脂モールド回路基板とその製造方法及び樹脂モールド回路基板を備えた電気機器とその製造方法
JPH03203543A (ja) 電動機
CN210957964U (zh) 一种电机定子绕组的接线结构及电机
JPH03203547A (ja) 電動機
JPH03203549A (ja) 電動機
JP2550501B2 (ja) 電動機
JPH03203545A (ja) 電動機
JPH03203546A (ja) 電動機
JPH03203542A (ja) 電動機
CN110829671A (zh) 一种电机定子绕组的接线结构及接线方法
JPH04340343A (ja) 電動機
JPH03203551A (ja) 電動機
KR100279849B1 (ko) 모터의슬롯절연체
JPH03145947A (ja) 電動機
JPH04334938A (ja) 電動機
JPH087818Y2 (ja) 電動機
JPH03203548A (ja) 電動機
JP2006101664A (ja) コイル装置及びステッピングモータ
WO2020000698A1 (zh) 电机的转子结构及电机