JPH0744743Y2 - 防音型作業機のケース構造 - Google Patents

防音型作業機のケース構造

Info

Publication number
JPH0744743Y2
JPH0744743Y2 JP6875989U JP6875989U JPH0744743Y2 JP H0744743 Y2 JPH0744743 Y2 JP H0744743Y2 JP 6875989 U JP6875989 U JP 6875989U JP 6875989 U JP6875989 U JP 6875989U JP H0744743 Y2 JPH0744743 Y2 JP H0744743Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
chamber
air
soundproof
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6875989U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH038627U (ja
Inventor
剣士郎 過能
Original Assignee
セイレイ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイレイ工業株式会社 filed Critical セイレイ工業株式会社
Priority to JP6875989U priority Critical patent/JPH0744743Y2/ja
Publication of JPH038627U publication Critical patent/JPH038627U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0744743Y2 publication Critical patent/JPH0744743Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本考案は、防音型作業機(例えば、洗浄機や発電機等)
のケース構造に関する。
(ロ)従来の技術 洗浄機や発電機などの作業機は、住宅密集地における工
事現場、車輛整備工場等で用いられることが多く、騒音
が問題になるので、エンジンや作業装置を密閉ケースで
覆った防音型作業機に構成されるされるのが一般的であ
るが、この種の従来のものは、密閉ケースの室内におけ
るエンジンのスクロールファンを利用してエンジンなら
びに作業装置を冷却し、排風していた。
(ハ)考案が解決しようとする課題 密閉ケース内を冷却する手段が上記のようになっている
従来のものでは、エンジンのエアクリーナが温風を吸い
込み、密閉室内で温風停滞が起きて室内のヒートバラン
スが悪くなり、エンジン出力が低下する問題点があり、
さらに、密閉ケース内における空気の流れがスムースで
ないために騒音が大きくなるという問題点があった。
本考案は、上記問題点の解消を目的として実施したもの
で、冷却風が室内を停滞なく円滑に流れてエンジン並び
に作業装置が良好に冷却され、エアクリーナには冷気が
供給されてエンジンの出力低下が起きることがなくなる
とともに、騒音も低減されるように改良した防音型作業
機のケース構造を提供するものである。
(ニ)課題を解決するための手段 上記の目的を達成するために、本考案においては、エン
ジン(1)及び燃料タンク(2)、エンジンによって駆
動される作業装置(3)等を防音ケース(4)内に収容
して構成される防音型作業機において、前記防音ケース
(4)の内部を、地表面近くから吸気する吸気室(A)
と、エンジン(1)及び燃料タンク(2)並びに作業装
置(3)等を収容するエンジン収容室(B)と、エンジ
ンの消音器(5)を収容する排風室(C)とに区分し、
吸気室(A)とエンジン収容室(B)の連通部に前記エ
ンジン(1)の冷却ファン(6)を配設するとともに、
エンジン収容室(B)と排風室(C)の連通部に排風用
ファン(7)を装設し、エンジン(1)のエアクリーナ
(8)の吸気口(9)を、前記吸気室(A)内に開口さ
せたケース構造にしている。
そして、エンジン収容室(A)内に位置にする燃料タン
ク(2)とエンジンの排気管(10)との間に隔壁(11)
を設置して、冷却ファン(6)による冷却風が主に排風
用ファン(7)に向けて導かれるようにするのが好まし
い。
(ホ)作用 上記のケース構造になる防音型作業機にあっては、エン
ジン(1)のエアクリーナの吸気口(9)が吸気室
(A)に開口されて、同室(A)内の冷気を吸い込む。
また、冷却ファン(6)は吸気室(A)に進入した冷気
をエンジン収容室(B)に供給し、この室内に配設され
たエンジン(1)、燃料タンク(2)、作業装置
(3)、付帯装置類などを冷却する。そして、エンジン
収容室(B)内を流れた空気は、エンジン収容室(B)
と排風室(C)の連通部に配設される排風用ファン
(7)によって排風室(C)に導かれて、消音器(5)
からの放熱と共に防音ケース(4)外部に排出される。
つまり、防音ケース(4)内の空気は、エンジンの冷却
ファン(6)による冷却作用と排風用ファン(7)によ
る強制排風作用とによって、吸気室(A)〜エンジン収
容室(B)〜排風室(C)を迷路状に流されるので、温
風の停滞がなくスムースな流れになり、冷却効果が大で
あるとともに騒音も低減されるのである。
(ヘ)実施例 つぎに、本考案の実施例について図面を参照して説明す
る。
図面は、防音型作業機が高圧洗浄機である場合を例示
し、第1図は、本考案が適用された高圧洗浄機の正面断
面図、第2図は平面断面図、第3図は右側面断面図であ
る。
第1図〜第3図において、(12)はシャーシであって、
下面部には移動用の車輪(13)・・が設けられ、また、
上部には四角形の箱状体を伏せた構造の防音ケース
(4)が取付けられて、その防音ケース内に防音ルーム
が形成される。
防音ルーム内は隔壁(14)(15)によって三室に区分さ
れ、その一室は、地表面近くから吸気する吸入口(16)
を備えた吸気室(A)になっており、他の二室は、エン
ジン収容室(B)と排風室(C)とになっている。
エンジン収容室(B)内におけるシャーシ(12)の上面
部には、防振構造のマウント金具(17)・・を介して防
振フレーム(18)が載置装備され、その防振フレーム
(18)に、作業装置(3)であるポンプの取付枠と、そ
の駆動源であるエンジン(1)とが並列に設置され、エ
ンジン(1)におけるエアクリーナ(8)の吸気口
(9)は、吸気延長管(19)を介して吸気室(A)内に
開口させられており、さらに、エンジン収容室(B)内
にはバッテリ(20)やバルブ(21)などの付帯装置も収
容設置されている。
しかして、エンジン(1)の始動機構部に装設される冷
却ファン(6)が吸気室(A)とエンジン収容室(B)
の連通部に配設され、この冷却ファン(6)によって吸
入する冷気を吸気室(A)からエンジン収容室(B)に
供給するようになっており、又、エンジン収容室(B)
と排風室(C)の連通部には、排気用ファン(7)が設
置され、エンジン収容室(B)内を流れた空気が排気用
ファン(7)によって排風室(C)に吸入されて同室内
を流れ室終端部から防音ケース(4)外に排出されるよ
うになっている。
さらに、エンジン収容室(B)内における燃料タンク
(2)とエンジン(1)の排気管(10)との間には第2
図にみられるように仕切板(11)が装設され、これによ
って排気管(10)の熱が燃料タンク(2)におよぶ度合
を小さくするとともに、冷却ファン(6)によってエン
ジン収容室(B)内に供給される冷却風を主に排風用フ
ァン(7)に向けて誘導するようになっている。
なお、ポンプ(3)は、その入力軸に嵌着するプーリ
(22)とエンジン(1)の出力プーリ(23)にベルトを
掛回して構成される伝動機構で駆動されるようになって
おり、防振フレーム(18)に対するポンプ取付枠の位置
を調節することによりベルトの張り具合を調整できるよ
うになっている。
また、ポンプの取付枠には断面半円状のドレン樋(24)
が連設され、ドレンボルト(25)を弛めることによって
流出する排油を受けるようになっており、このドレン樋
の遊端側には弾性チューブ(25)がスライド自在に外嵌
装備され、排油する際には弾性チューブ(25)を引き出
して防音ケース(4)の蓋(26)を開けた開口部から外
方に突出させて防音ケース内を汚すことなく外方に排出
できるようになっている(第6図参照)。
さらに、エンジン(1)のドレンボルト(27)部におい
ても、上記と同じようなドレン樋(28)が防振フレーム
(18)に連設して装設され、これに弾性チューブ(29)
がスライド自在に外嵌されて、ドレンボルト(27)部か
ら流出する排油を、防音ケース外方に排出できるように
なっている(第4図および第5図参照)。
図中の符号(30)はポンプとバルブの間を連絡するパイ
プ、(31)はポンプに水等の液体を供給するパイプ、
(32)はエア抜きパイプ、(33)は戻しパイプ、(34)
はバルブの液体送出部、(35)は圧力計等の計器類取付
部である。
次いで実施例の作動態様を説明する。エンジン(1)を
始動すると、伝動機構によってポンプ(3)が稼働さ
れ、供給パイプ(31)から吸い込む液体が高圧化されて
液体送出部(34)から送出され高圧液体による洗浄作業
ができるのであって、稼働中、エンジン(1)のエアク
リーナ(8)には吸気室(A)から冷気が供給されると
ともに、吸気室(A)内の冷気が冷却ファン(6)によ
ってエンジン収容室(B)に供給され、同室(B)内の
エンジン(1)や燃料タンク(2)、ポンプ(3)、そ
の他の付帯装置類を冷却する。そして、エンジン収容室
(B)内を冷却した空気は、排風用ファン(7)によっ
て排風室(C)内に導かれ、同室(C)内の消音器
(5)を冷却した後、防音ケース(4)外に排出され
る。
(ト)考案の効果 本考案は、防音ケース(4)の内部を、地表近くから吸
気する吸気室(A)と、エンジン(1)及び燃料タンク
(2)並びに作業装置(3)などを収容するエンジン収
容室(B)と、エンジンの消音器(5)を収容する排風
室(C)とに区分し、吸気室(A)とエンジン収容室
(B)の連通部にエンジンの冷却ファン(6)を配設す
るとともに、エンジン収容室(B)と排風室(C)の連
通部に排風用ファン(7)を設置し、エンジンのエアク
リーナ(8)の吸気口(9)を吸気室(A)に開口させ
たことを特徴とするケース構造にしているので、エンジ
ン(1)や燃料タンク(2)や作業装置(3)等が、吸
気室(A)を経てエンジン収容室(B)に供給される地
表近くの冷気によって冷却されるとともに、エアクリー
ナ(8)にはエンジン収容室内の温風ではなく吸気室
(A)の冷気が供給されることになって、エンジンの出
力低下を起こすことがない。
そして、エンジン収容室(B)への冷却風の供給をエン
ジン冷却ファン(6)によって行い、エンジン収容室
(B)内を流れて温度上昇した空気は、排風用ファン
(7)で強制的に吸引し排風室(C)を経て防音ケース
(4)外に排出するようになっているので、室内におけ
る温風の停滞がなくなってスムースに流れることにな
り、空気の流れが円滑であることと、空気の流路が迷路
化されていることとが相まって騒音が低減されるといっ
た効果を奏することになった。
また、エンジン収容室(B)に位置する燃料タンク
(2)とエンジンの排気管(10)との間に仕切板(11)
を設けた場合には、排気管(10)から燃料タンク(2)
側への伝熱が仕切板(11)によって遮断低減されて燃料
の油温上昇が抑制され、冷却ファン(6)によってエン
ジン収容室(B)を流される空気を発熱量の多い排気管
(10)部に集中的に当てながら排風ファン(7)に導く
ことができることになって冷却効率をより向上させ、空
気の流れををより円滑にする効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案が適用された防音型作業機(高圧洗浄
機)の正面断面図、第2図は同じく平面断面図、第3図
は右側面断面図、第4図はエンジンの潤滑油ドレン部を
示す部分図、第5図は第4図のイ矢視図、第6図はポン
プのドレン部を示す部分図である。 (A)……吸気室、(B)……エンジン収容室 (C)……排風室、(1)……エンジン (2)……燃料タンク、(3)……作業装置(ポンプ) (4)……防音ケース、(5)……消音器 (7)……排風用DCフアン (8)……エアクリーナ、(9)……吸気口 (10)……排気管、(11)……仕切板

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジン(1)及び燃料タンク(2)、エ
    ンジンによって駆動される作業装置(3)等を防音ケー
    ス(4)内に収容して構成される防音型作業機におい
    て、前記防音ケース(4)の内部を、地表面近くから吸
    気する吸気室(A)と、エンジン及び燃料タンク並びに
    作業装置などを収容するエンジン収容室(B)と、エン
    ジンの消音器(5)を収容する排風室(C)とに区分
    し、吸気室(A)とエンジン収容室(B)の連通部に前
    記エンジンの冷却ファン(6)を配設するとともに、エ
    ンジン収容室(B)と排風室(C)の連通部に排風用フ
    ァン(7)を設置し、エンジン(1)のエアクリーナ
    (8)の吸気口(9)を吸気室(A)内に開口させてあ
    ることを特徴とする防音型作業機のケース構造。
  2. 【請求項2】エンジン収容室(B)内の燃料タンク
    (2)とエンジンの排気管(10)との間に仕切板(11)
    を設けけてある請求項1)記載の防音型作業機のケース
    構造。
JP6875989U 1989-06-12 1989-06-12 防音型作業機のケース構造 Expired - Lifetime JPH0744743Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6875989U JPH0744743Y2 (ja) 1989-06-12 1989-06-12 防音型作業機のケース構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6875989U JPH0744743Y2 (ja) 1989-06-12 1989-06-12 防音型作業機のケース構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH038627U JPH038627U (ja) 1991-01-28
JPH0744743Y2 true JPH0744743Y2 (ja) 1995-10-11

Family

ID=31603470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6875989U Expired - Lifetime JPH0744743Y2 (ja) 1989-06-12 1989-06-12 防音型作業機のケース構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0744743Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0914199A (ja) * 1995-06-30 1997-01-14 Sugino Mach Ltd 高圧水発生装置
JP2010144679A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd エンジン作業機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH038627U (ja) 1991-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003097284A (ja) エンジン発電機
US20080159889A1 (en) Flood water removal system
JPH0617648B2 (ja) カバー付エンジン発電機
JPH0744743Y2 (ja) 防音型作業機のケース構造
JP4485375B2 (ja) エンジン駆動作業機
JPS63183215A (ja) 防音型エンジン作業機
JP2007064120A (ja) パッケージ型圧縮機
JP2003097285A (ja) エンジン発電機
JP2012184702A (ja) パッケージ型圧縮機
JP4488414B2 (ja) キャビン付きトラクタの原動部構造
JP4077921B2 (ja) 空気圧縮機
JP3365916B2 (ja) 防音形エンジン駆動作業機セット
JPH11270923A (ja) 室外機ユニットおよび空気調和機
JPS643777Y2 (ja)
JPH0216022Y2 (ja)
JPH0224906Y2 (ja)
JPH0727381Y2 (ja) 防音形高圧洗浄機の冷却装置
JP2665677B2 (ja) エンジン作業機組立体
JP2003074362A (ja) エンジン発電機
JP4074402B2 (ja) バーチカルエンジン搭載作業車の冷却機構
JPH0238035Y2 (ja)
JP2722089B2 (ja) エンジン作業機組立体
JP2003328770A (ja) エンジン装置
JP2003232280A (ja) エアポンプ装置
JPS6325886Y2 (ja)