JPH0744692B2 - カラービデオ信号出力装置 - Google Patents

カラービデオ信号出力装置

Info

Publication number
JPH0744692B2
JPH0744692B2 JP61107985A JP10798586A JPH0744692B2 JP H0744692 B2 JPH0744692 B2 JP H0744692B2 JP 61107985 A JP61107985 A JP 61107985A JP 10798586 A JP10798586 A JP 10798586A JP H0744692 B2 JPH0744692 B2 JP H0744692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
color
circuit
supplied
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61107985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62264792A (ja
Inventor
洋人 安村
方秀 平沢
稔 野地
進 上月
宏爾 高橋
克二 吉村
知彦 笹谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61107985A priority Critical patent/JPH0744692B2/ja
Priority to US07/046,250 priority patent/US4878128A/en
Publication of JPS62264792A publication Critical patent/JPS62264792A/ja
Priority to US07/609,118 priority patent/US5159462A/en
Priority to US08/329,776 priority patent/US5818999A/en
Publication of JPH0744692B2 publication Critical patent/JPH0744692B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、被写体を撮像することにより発生されるカラ
ービデオ信号か、記録媒体から再生されるカラービデオ
信号かの何れか一方を出力するカラービデオ信号出力装
置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、カラー画像信号を記録し、再生する場合、例えば
再生可能なカメラー体型ビデオテープレコーダ(以下カ
メラー体型VTRと記す)においては、記録時にカメラ部
において得られたR,G,B信号よりマトリクス回路によっ
て輝度信号Yの色差信号(R−Y,B−Y)を得て、輝度
信号Yはプリエンフアシス等の処理を行った後にFM変調
される。また色差信号(R−Y,B−Y)は直角二相変調
されて搬送色信号となった後、低域変換され、低域変換
搬送色信号となる。そしてFM変調された輝度信号と低域
変換された搬送色信号とは周波数多重され、記録信号と
なり回転ヘッドによりテープ上に記録される。
一方、再生時には再生信号をローパスフイルタ及びハン
ドパスフイルタを用いてFM変調された輝度信号と低域変
換搬送色信号とに分離され、FM変調された輝度信号は復
調されてもとの輝度信号になり、低域変換搬送色信号は
周波数変換されてもとの搬送色信号になり、これら輝度
信号と搬送色信号は多重されて再生ビデオ信号として出
力される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、従来は再生時に色情報の補正を行なう場合、
該色情報は搬送色信号の形態にて補正しなければならな
い。しかし、該搬送色信号はその位相にも色相情報が含
まれる為該位相変化の連続性を保ちながら補正を行うこ
とは困難で、該位相関係を乱す様な補正、例えばドロツ
プアウト等の信号の欠落を補償したり、帰還型ノズル除
去回路を用いたノイズの除去を行ったりすることは出来
ないという問題があり、再生時における色むら等の色情
報の劣化を余儀なくされていた。
本発明は上述の問題に鑑みて為されたもので、記録媒体
から再生されるカラービデオ信号に含まれている低域変
換搬送色信号に対して該信号を劣化させずに容易に各種
補正処理を施すことができると共に、ベースバンド色情
報信号をカラーテレビジョン方式に準拠した搬送色信号
に変換する為の構成を兼用化することにより構成を簡略
化し、コストダウンを図ることができるカラービデオ信
号出力装置を提供することを目的とする。
〔問題を解決する為の手段〕
本発明のカラービデオ信号出力装置は、被写体を撮像す
ることにより前記被写体の画像に対応したベースバンド
色情報信号を発生する撮像手段と、記録媒体に記録され
ているカラービデオ信号を再生し、出力する再生手段
と、前記再生手段より出力されたカラービデオ信号から
低域変換搬送色信号を分離し、出力する分離手段と、前
記分離手段より出力された低域変換搬送色信号からベー
スバンド色情報信号を復調し、出力する復調手段と、前
記復調手段より出力されるベースバンド色情報信号に対
して補正処理を施し、出力する補正手段と、前記撮像手
段により発生されるベースバンド色情報信号か前記補正
手段より出力されるベースバンド色情報信号かの何れか
一方を入力し、入力されたベースバンド色情報信号をカ
ラーテレビジョン方式に準拠した搬送色信号に変調し、
出力する変調手段とを備えたものである。
〔作用〕
以上の構成により、記録媒体から再生されるカラービデ
オ信号に含まれている低域変換搬送信号から復調され、
補正処理が施されたベースバンド色情報信号と、撮像手
段から発生されるベースバンド色情報信号とを、カラー
テレビジョン方式に準拠した搬送色信号に変調する為の
変調手段に選択的に供給するように構成することによ
り、前記変調手段の兼用化を図ることができ、構成が簡
単になる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例に基づき説明する。
第1図は本発明の一実施例して本発明をカメラ一体型VT
Rに適用した場合の概略構成を示した図である。
第1図において記録時の動作について説明する。まず、
ズームレンズ1を介して被写体を撮像し、撮像素子2の
不図示の撮像面に被写体像を映す。該撮像素子2は基準
信号発生回路3より発生される基準信号(例えばNTSC方
式テレビジヨン信号対応の場合は3.58MHz)に応じて駆
動回路4により走査動作が制御され被写体像の画像情報
信号を前置増幅器5に供給し、ここで増幅された後、輝
度信号プロセス回路6、色差信号復調回路7に供給され
る。
そして、周知の様に輝度信号プロセス回路6においては
周期信号Sが付加された輝度信号Yが、色差信号復調回
路7においては色差信号R−Y,B−Yが発生され各信号
は切換スイツチ8,9,10の図中のR側に供給される。な
お、該切換スイツチ8,9,10は記録時には図中のR側に接
続されている為、輝度信号Yは加算器11、輝度信号記録
用プロセス回路12に供給され、また、R−Y,B−Y信号
は搬送色信号変調回路13に供給される。そして搬送色信
号変調回路13では前出した基準信号を利用して該R−Y,
B−Y信号を搬送色信号Cに変調し、該加算器11及び低
域変換回路14に供給する。
該加算器11では供給されている輝度信号Yと搬送色信号
Cとが周波数多重され、該撮像素子2より得られた被写
体の撮像カラービデオ信号として出力されると共に不図
示のカラービユーフアインダーに供給され、該カラービ
ユーフアインダーに撮像中の画面を映し出す。
一方、輝度信号記録用プロセス回路12においては供給さ
れた輝度信号Yに対して、記録動作による信号の劣化を
抑える為のプリエンフアシス等の記録用信号処理を行な
った後にFM変調回路15においてFM変調され加算器16に供
給される。また、低域変換回路14においては供給されて
いる搬送色信号を周知の様に低域に周波数変換し、該加
算器16に供給される。
そして、FM変調された輝度信号Y、低域変換された搬送
色信号Cは加算器16において周波数多重された後、記録
増幅器17において増幅され、記録信号としてスイツチン
グプロセス回路18に供給される。
スイツチングプロセス回路18は記録時には供給されてい
る上記記録信号を磁気ヘツド19a,19bを例えばNTSC方式
テレビジヨン信号対応の場合には1/60秒毎に切換えて供
給し不図示の磁気テープ上に記録するものである。なお
該磁気ヘツド19a,19bは周知の回転磁気ヘツドである。
以下第1図の再生時の動作について説明する。上述の様
にして磁気テープ上に記録された信号は該磁気ヘツド19
a,19bにより再生される再生信号はスイツチングプロセ
ス回路18に供給される。該スイツチングプロセス回路18
は再生時には磁気ヘツド19a,19bにより再生され供給さ
れている再生信号をやはり1/60秒毎に切換えて再生増幅
器20に供給している。
そして、再生増幅器20により増幅された再生信号はバン
ドパスフイルタ(BPF)21、ローパスフイルタ(LPF)2
2、同期信号分離回路23に夫々供給される。そして、BPF
21ではFM変調された輝度信号Yを分離しFM復調回路24に
供給する。LPF22では低域変換された搬送色信号Cを分
離し周波数変換回路25に供給する。また、同期信号分離
回路23により分離された同期信号Sは自動周波数制御・
位相制御回路(AFC/APC)26に供給される。
該FM復調回路24ではFM変調された輝度信号Yを復調した
後に輝度信号補正処理回路27に供給する。
また、周波数変換回路25は周知の様に再生され分離され
た低域変換されている搬送色信号の時間軸誤差(ジツタ
ー)成分を除去すると共に、元の搬送色信号Cに変換す
るものであり、前記ジツター成分の除去及び元の搬送色
信号への変換動作は該AFC/APC26により発生される信号
を用いて行なわれる。そして、この様にして復元された
搬送色信号Cは色差信号復調回路28に供給される。
色差信号復調回路28は入力される搬送色信号より色差信
号R−Y,B−Yを復調するもので、復調され出力された
R−Y信号は−Y信号補正処理回路29に、B−Y信号は
B−Y信号補正処理回路30に供給される。
以上、ここまでの動作により磁気テープから再生され分
離されたFM変調されている輝度信号Yと低域変換されて
いる搬送色信号は元の輝度信号Y、色差信号R−Y、B
−Yというベースバンド信号に復調され各補正処理回路
に供給されることになる。以下、これら補正処理回路に
おける補正処理について説明する。
磁気テープから再生された信号は再生時には信号のドロ
ツプアウトやノイズ成分の発生及び高周波成分の劣化等
により再生信号が劣化している為、これらを補正する必
要がある。該輝度信号補正処理回路27、R−Y信号補正
処理回路29、B−Y信号補正処理回路30は前述の様な再
生信号の劣化を補正処理するもので、例えはドロツプア
ウト補償の場合には1水平期間遅延回路やフイールド又
はフレームメモリ等蓄積手段を設け現在の信号よりも前
の信号を蓄積しておき、またドロツプアウト検出手段を
設けることにより現在の信号においてドロツプアウトが
検出された時には該蓄積手段に蓄積されている前信号に
よりドロツプアウトが発生した信号を補間するもので、
この際、該蓄積手段に蓄積される信号は現在の信号の相
関が強い信号である様にすることにより信号の劣化が目
立たない様にドロツプアウト補償を行なうものである。
また、ノイズ除去の場合にはやはり1水平期間遅延回路
やフイールド又はフレームメモリ等の蓄積手段を設け、
現在の信号に対して相関の強い信号を用いて、演算処理
を行なうことによりノイズ成分を除去するものである。
更に、高周波成分の劣化の抑圧つまり信号のエツジ強調
はエンフアシスと呼ばれる処理が行われるもので、信号
が急峻に変化する部分を検出し、その部分のレベルを制
御することにより、該信号を画像に復元した時に、画像
のエツジ部においてにじみやぼけが発生しない様にする
ものである。
なお、上述の様な補正処理は従来、再生輝度信号に対し
ては行なわれており各補正処理の方法は上述のものに限
らないが、該色差信号復調回路28により搬送色信号をベ
ースバンド信号である色差信号R−Y,B−Yに復調した
ことにより、該色差信号R−Y,B−Yにおいて上述の様
な輝度信号に対する補正処理と同様の処理を該R−Y信
号補正処理回路29、B−Y信号補正処理回路30を設けて
行なうことが出来、更に画像に復元した時の色のにじみ
やぼけあるいは時間軸の異なる信号同志の演算処理によ
って生ずる位相変化に対して補正誤差が少ない補正処理
を行なうことが出来るものである。
以上の様にして再生時の補正処理が行なわれた輝度信号
Y、色差信号R−Y、B−Yは各々切換スイツチ8,9,10
の図中のP側に供給される。該切換スイツチ8,9,10は再
生時には図中のP側に接続されており、輝度信号Yは加
算器11に、色差信号R−Y,B−Yは搬送色信号変調回路1
3に供給される。
該搬送色信号変調回路13は前述の説明した場合と同様に
基準信号発生回路3より発生されている基準信号を利用
して、該色差信号R−Y,B−Yを搬送色信号Cに変調す
るもので、変調により発生された搬送色信号Cは加算器
11に供給される。
そして、加算器11においては以上の様にして供給された
輝度信号Y,搬送色信号Cは周波数多重され、再生カラー
ビデオ信号として出力される。なお、この時スイツチン
グプロセス回路18においては再生時のスイツチング動作
が行なわれている為誤まって記録が行なわれることはな
い。
以上の様に撮像素子を用いて得たカラービデオ信号の記
録時と、磁気テープ上に記録されている情報信号の再生
時とにおいて、同一の搬送色信号変調回路を用いて、色
差信号R−Y,B−Yから搬送色信号Cへの復調を行なう
ことにより、装置の構成が簡単になる。
第2図は本発明の他の実施例として本発明をカメラー体
型VTRに適用した場合の概略構成を示す図である。な
お、第2図において第1図と同等のものには同じ符番を
付してある。
第2図において、記録時には、第1図と同様に撮像素子
2より発生された被写体の画像情報信号は、前置増幅器
5、輝度プロセス回路6、色差信号復調回路7により処
理され輝度信号Y、色差信号R−Y,B−Yとして各々ス
イツチ8,9,10の図中のR側に供給される。前述の様に該
切換スイツチ8,9,10は記録時には図中のR側に接続され
ており、切換スイツチ8,9,10を介した各信号は輝度信号
Yが加算器11、輝度信号記録用プロセス回路12に供給さ
れ、色差信号R−Y,B−Yは搬送色信号変調回路31に供
給される。
搬送色信号変調回路31は供給されている色差信号R−Y,
B−Yを直角二相変調し、搬送色信号Cにするもので、
本実施例においては記録時と再生時とで、異なった基準
信号により変調を行なう様にしてある。つまり、基準信
号発生回路3において発生された基準信号は切換スイツ
チ32の図中のP側及び低域変換用信号発生回路33に供給
されており、低域変換用信号発生回路33では供給されて
いる基準信号を用いて水平同期周波数信号を得て、更に
該水平同期周波数信号より低域変換色副搬送波信号(例
えばVHS方式対応のVTRの場合には629KHzベータ方式対応
のVTRの場合には688KHz)を発生させ、これの位相を1
水平走査期間毎に90度づつ回転させたり、あるいは180
度反転させたりしていわゆる周知のPhase Shift(PS)
方式やPhase Invert(PI)方式に応じた低域変換用信
号として発生し、切換スイツチ32の図中のR側に供給し
ている。なお、PS方式はVHS方式のVTRに、PI方式はベー
タ方式のVTRに用いられている。
そして、切換スイツチ32は記録時には図中のR側に接続
されており、低域変換用信号発生回路33より上述の様に
発生された低域変換用信号が該搬送色信号変調回路31に
供給され、該搬送色信号変換回路31では供給されている
該低域変換用信号によって色差信号R−Y,B−Yを直角
二相変調することにより低域変換された搬送色信号Cを
発生し、スイツチ34及び加算器16に供給される。
スイツチ34は記録時にはOFF状態で再生時にはON状態と
なる様に制御されており、加算器11には輝度信号Yのみ
が供給され不図示のビユーフアインダーに供給され、該
ビユーフアインダーには撮像中の画面が映し出される。
そして、輝度信号Yは第1図と同様に輝度信号記録用プ
ロセス回路12、FM変調回路15において処理され、FM変調
された輝度信号Yとなり加算器16に供給され、該加算器
16において低域変換された搬送色信号Cと周波数多重さ
れ、不図示の磁気テープに第1図と同様に記録される。
再生時には第1図の同様に再生され各回路において処理
された後に切換スイツチ8,9,10のP側に供給された輝度
信号Y、色差信号R−Y,B−Yは再生時にP側に接続さ
れている各切換スイツチ8,9,10を介して輝度信号Yは加
算器11に、また色差信号R−Y,B−Yは搬送色信号変調
回路31に供給される。また、切換スイツチ32は再生時に
はP側に接続されており、基準信号発生回路3より発生
された基準信号が該切換スイツチ32を介して搬送色信号
変調回路31に供給されることにより、該搬送色信号変調
回路31では基準信号によって色差信号R−Y,B−Yが直
角二相変調され、搬送色信号Cとなりスイツチ34に供給
される。
該スイツチ34は前述の様に再生時にはON状態となり、搬
送色信号変調回路31より出力される搬送色信号Cをスイ
ツチ34を介して加算器11に供給する。そして加算器11に
おいては前記輝度信号Yと搬送色信号Cを周波数多重
し、再生カラービデオ信号として出力される。なお、第
1図と同様に第2図と同様再生時には、スイツチングプ
ロセス回路18においては再生時のスイツチング動作を行
なっている為、誤って記録が行なわれることはない。
以上の様に撮像素子からのカラービデオ信号の記録時に
は搬送色信号変調回路における変調により低域変換され
た搬送色信号が得られる様に低域変換用信号によって被
写体の画像情報信号より得られた色差信号R−Y,B−Y
を変調し、記録時には磁気テープから再生された信号よ
り得た色差信号R−Y,B−Yを該搬送色信号変調回路に
おいて基準信号によって変調し、通常の搬送色信号を得
る様にしているので、記録時において搬送色信号Cの低
域変換の為に構成をわざわざ設ける必要がなく構成が更
に簡単になる。
〔発明の効果〕
以上説明して来た様に本発明により、記録媒体から再生
されるカラービデオ信号に含まれている低域変換搬送色
信号に対して該信号を劣化させずに容易に各種補正処理
を施すことができると共に、ベースバンド色情報信号を
カラーテレビジョン方式に準拠した搬送色信号に変換す
る為の構成を兼用化することにより構成を簡略化し、コ
ストダウンを図ることができるカラービデオ信号出力装
置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例として本発明をカメラ一体型
VTRに適用した場合の概略構成を示した図である。 第2図は本発明の他の実施例として本発明をカメラ一体
型VTRに適用した場合の概略構成を示す図である。 2……撮像素子、 3……基準信号発生器、 7……色差信号復調回路、 8,9,10,32……切換スイツチ、 31,13……搬送色信号変調回路、 28……色差信号復調回路、 29……R−Y信号補正処理回路、 30……B−Y信号補正処理回路、 33……低域変換用信号発生回路、 34……スイツチ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上月 進 神奈川県川崎市高津区下野毛770番地 キ ヤノン株式会社玉川事業所内 (72)発明者 高橋 宏爾 神奈川県川崎市高津区下野毛770番地 キ ヤノン株式会社玉川事業所内 (72)発明者 吉村 克二 神奈川県川崎市高津区下野毛770番地 キ ヤノン株式会社玉川事業所内 (72)発明者 笹谷 知彦 神奈川県川崎市高津区下野毛770番地 キ ヤノン株式会社玉川事業所内 (56)参考文献 特開 昭61−59978(JP,A) 特開 昭61−2490(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被写体を撮像することにより前記被写体の
    画像に対応したベースバンド色情報信号を発生する撮像
    手段と、記録媒体に記録されているカラービデオ信号を
    再生し、出力する再生手段と、前記再生手段により出力
    されたカラービデオ信号から低域変換搬送色信号を分離
    し、出力する分離手段と、前記分離手段より出力された
    低域変換搬送色信号からベースバンド色情報信号を復調
    し、出力する復調手段と、前記復調手段より出力される
    ベースバンド色情報信号に対して補正処理を施し、出力
    する補正手段と、前記撮像手段より発生されるベースバ
    ンド色情報信号か前記補正手段より出力されるベースバ
    ンド色情報信号かの何れか一方を入力し、入力されたベ
    ースバンド色情報信号をカラーテレビジョン方式に準拠
    した搬送色信号に変調し、出力する変調手段とを備えた
    ことを特徴とするカラービデオ信号出力装置。
JP61107985A 1986-05-12 1986-05-12 カラービデオ信号出力装置 Expired - Fee Related JPH0744692B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61107985A JPH0744692B2 (ja) 1986-05-12 1986-05-12 カラービデオ信号出力装置
US07/046,250 US4878128A (en) 1986-05-12 1987-05-05 Video signal reproducing apparatus
US07/609,118 US5159462A (en) 1986-05-12 1990-10-31 Video signal generating apparatus
US08/329,776 US5818999A (en) 1986-05-12 1994-10-27 Video signal reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61107985A JPH0744692B2 (ja) 1986-05-12 1986-05-12 カラービデオ信号出力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62264792A JPS62264792A (ja) 1987-11-17
JPH0744692B2 true JPH0744692B2 (ja) 1995-05-15

Family

ID=14473057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61107985A Expired - Fee Related JPH0744692B2 (ja) 1986-05-12 1986-05-12 カラービデオ信号出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0744692B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2642379B2 (ja) * 1988-02-05 1997-08-20 株式会社日立製作所 ビデオ信号記録再生装置
JP2861093B2 (ja) * 1989-08-29 1999-02-24 ソニー株式会社 カメラ一体型映像信号記録再生装置
JPH03289794A (ja) * 1990-04-04 1991-12-19 Mitsubishi Electric Corp 色信号処理回路

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS612490A (ja) * 1984-06-14 1986-01-08 Sony Corp 記録装置
JPS6159978A (ja) * 1984-08-30 1986-03-27 Olympus Optical Co Ltd 着脱ユニツト型の電子カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62264792A (ja) 1987-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4878128A (en) Video signal reproducing apparatus
JP2603224B2 (ja) カラービデオ信号記録再生装置
JPH0744692B2 (ja) カラービデオ信号出力装置
US4896219A (en) Color video signal reproducing apparatus
US6091880A (en) Video signal processing apparatus
JPS62250789A (ja) カラ−ビデオ信号再生装置
JPS63256076A (ja) ビデオ信号再生装置
KR0141801B1 (ko) 팔프러스 브이씨알의 헬퍼신호 처리 장치
JP3101374B2 (ja) 映像信号記録装置
JPH078053B2 (ja) カラ−ビデオ信号再生装置
JP3330264B2 (ja) Secam信号再生処理装置
JPS62264793A (ja) カラ−ビデオ信号再生装置
JPS63256078A (ja) ビデオ信号再生装置
JPH0761160B2 (ja) カメラ一体型記録再生装置
JPS62250787A (ja) カラ−ビデオ信号再生装置
JPS6239997A (ja) ビデオ信号再生装置
JPH01311785A (ja) 画像信号処理装置
JPH02177792A (ja) 画像信号記録または再生装置
JPH0417485A (ja) ビデオ信号処理装置
JPS60253394A (ja) 映像信号記録再生装置の信号処理回路
JPH11215518A (ja) 磁気記録再生装置
JPS62264791A (ja) カラ−ビデオ信号再生装置
JPH0822087B2 (ja) 映像記録装置
JPS63281583A (ja) ビデオ信号再生装置
JPS63108888A (ja) カラ−ビデオ信号再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees