JPS63108888A - カラ−ビデオ信号再生装置 - Google Patents

カラ−ビデオ信号再生装置

Info

Publication number
JPS63108888A
JPS63108888A JP61255121A JP25512186A JPS63108888A JP S63108888 A JPS63108888 A JP S63108888A JP 61255121 A JP61255121 A JP 61255121A JP 25512186 A JP25512186 A JP 25512186A JP S63108888 A JPS63108888 A JP S63108888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
reproduced
circuit
signals
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61255121A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroto Yasumura
安村 洋人
Katahide Hirasawa
平沢 方秀
Minoru Noji
稔 野地
Susumu Kozuki
上月 進
Koji Takahashi
宏爾 高橋
Katsuji Yoshimura
克二 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61255121A priority Critical patent/JPS63108888A/ja
Priority to US07/111,361 priority patent/US4882632A/en
Publication of JPS63108888A publication Critical patent/JPS63108888A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/87Regeneration of colour television signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/83Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only the recorded chrominance signal occupying a frequency band under the frequency band of the recorded brightness signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は記録媒体よりカラービデオ信号を再生するカラ
ービデオ信号再生装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、カラー画像信号を記録し再生する場合、例えば再
生可能なカメラ一体型ビデオテープレコーダ(以下カメ
ラ一体型VTRと記す)においては、記録時にカメラ部
において得られたR、G、B、信号よりマトリクス回路
によって輝度信号Yと色差信号(R−Y、B−Y)を得
て、輝度信号Yはプリエンファシス等の処理を行った後
にFM変調される。また色差信号(R−Y、B−Y)は
直角二相変調されて搬送色信号となった後、低域変換さ
れ、低域変換搬送色信号となる。そしてFM変調された
輝度信号と低域変換された搬送色信号とは周波数多重さ
れ、記録信号となり回転ヘッドによりテープ上に記録さ
れる。
一方、再生時には再生信号をローパスフィルタ及びバン
ドパスフィルタを用いてFM変調された輝度信号と低域
変換搬送色信号とに分離され、FM変調された輝度信号
は復調されてもとの輝度信号になり、低域変換搬送色信
号は周波数変換されてもとの搬送色信号になり、これら
輝度信号と搬送色信号は多重されて再生ビデオ信号とし
て出力される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、上述の様な従来のカメラ一体型VTRにおい
てはテレビジョン等のモニタ装置に再生ビデオ信号を供
給し、画像の再生を行う際に、前記再生ビデオ信号は前
記カメラ一体型VTR内で輝度信号と搬送色信号とを多
重し再生コンポジット信号として出力されるが、モニタ
装置内ではこの再生コンポジット信号を再び輝度信号と
搬送色信号とに分離されるという処理が行われる。しか
し上述の様な一旦合成されたコンポジット信号の分離処
理をモニタ内で行う事は著しく再生画像を劣化させる原
因となっている。
また、近年、モニタ装置にはパーソナルコンピュータ等
のR,G、B、信号を出力することが出来る装置に対応
させるため、R,G、B、信号入力端子を備えたものが
普及しつつあるが、従来のVTRでは外部装置により前
述の様な再生コンポジット信号よりR,G、B、信号を
得ているため、コンポジット信号の分離処理等により信
号の劣化を招き、RoG、B、信号入力端子を備えたモ
ニタ装置を用いても十分な画質の再生画像を得ることが
出来なかった。
本発明は上述の問題に鑑みてためされたもので簡単な構
成により再生信号より画質劣化を伴なうこと無く再生R
,G、B、信号を得ることが出来るカラービデオ信号再
生装置を提供することを目的とする。
〔問題を解決する為の手段〕
本発明のカラービデオ信号再生装置は記録媒体からカラ
ービデオ信号を再生する再生手段と、該再生手段で再生
されたカラービデオ信号から輝度信号と低域変換された
搬送色信号とを分離する分離手段と、前記分離手段によ
り分離された被低域変換搬送色信号をベースバンド信号
に変換し出力する変換手段と、前記分離手段により分離
された輝度信号と前記変換手段より出力されたベースバ
ンド信号とを用いてR,G、B、信号を発生する R,
G、B、信号発生手段とを備えたものである。
〔作用〕
以上の構成により、R,G、B、信号を輝度信号とベー
スバンド信号に変換された色信号とを用いて発生させる
為、画質の劣化を抑える事が可能となる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例を用いて説明する。
第1図は本発明の一実施例として本発明を適用したVT
Rにおける再生系の概略構成を示す図である。
第1図において、la、lbは磁気ヘッド、2はヘッド
切換スイッチ、3は再生増幅器、4は周波数変調されて
いる再生輝度信号を分離するバイパスフィルタ(HPF
)、5はFM復調回路、6は輝度信号処理回路、7は輝
度信号と搬送色信号を多重する混合器、8は低域変換さ
れている搬送色信号を分離する為のローパスフィルタ(
LPF)、9は前記LPF8により分離された低域変換
されている搬送色信号を通常の搬送色信号に変換する周
波数変換回路、10はバンドパスフィルタ(BPF)1
1.12は電圧制御発振器(VCO)13から出力され
る信号の自動位相制御回路(APC)11、と自動周波
数制御回路(AFC)12である。また、14は基準信
号発生器、15は混合器、16はBPFIOの出力を色
差信号に変換する色差信号復調回路、17は基準信号発
生器14より発生された基準信号の位相を90度シフト
させる位相シフト回路、18は色差信号復調回路16よ
り出力される色差信号を用いてエツジ強調処理を行うエ
ツジ強調回路、19は輝度信号処理回路6において処理
された輝度信号とエツジ強調回路18より出力される色
差信号とを入力し、R,G。
B、信号に変換するマトリクス回路、20はコンポジッ
ト ビデオ信号出力端子、21R,21G、21BはR
信号、G信号、B信号を出力する出力端子である。
第1図において磁気ヘッドla、  lbによって不図
示の磁気テープより再生された、再生信号が切換スイッ
チ2に供給される。該磁気ヘッドla。
lbは回転ヘッドで、該切換スイッチ2は磁気ヘツドl
a、  lbの回転周期に応じて発生された切換とB側
と交互に切換え磁気ヘッドla、  lbにより再生さ
れた信号が交互に再生増幅器3に供給され、ここで増幅
された後HPF4.LPFB、AFC12に供給される
。そして、HPF4では再生信号の高域側に分布してい
る輝度信号を分離し、FM復調回路5に供給する。そし
て、FM復調回路5により復調され、輝度信号処理回路
6により再生時の輝度信号の信号処理された後に、混合
器7に供給される。
一方LPF8により再生信号の低域側に配置されている
低域変換搬送色信号を分離し周波数変換回路9によって
通常の搬送色信号に変換する。
以下、周波数変換回路9における変換時の動作について
説明する。変換時にはVCO13は AFC12により
再生時の時間軸変動による周波数ずれ(±△r)を含ん
だ低域変換色副搬送波信号(fs±△’f)を発生する
様に制御され、更にAPCIIにより基準信号発生器1
4より発生される基準信号fcと周波数変換器9による
周波数変換後の信号との位相ずれが検出され、この位相
ずれに応じてVCO13を制御することによりVCO1
3より出力される低域変換色副搬送波信号「S±△fの
位相は周波数変換回路9に入力される再生低域変換搬送
色信号(fs±△f)の位相変動を相殺する様に制御さ
れる。
この後に混合器15において基準信号fcと混合され、
fc+fs±△fという信号となり、周波数変換回路9
において、再生低域変換搬送色信号(fs±△「)との
差つまり、再生時の周波数変動分が除去された搬送色信
号が周波数変換回路9により出力されることとなる。そ
して、該周波数変換回路9により出力された基準信号f
cはBPFIO通った後、色差信号復調回路16に供給
される。
なお、該基準信号発生回路ダより発生される基準信号f
cは色副搬送波信号(例えばNTSC方式のテレビジョ
ン信号対応の場合には3.58MHz )である。
該搬送色信号は混合器7に供給されると共に色差信号復
調回路16に供給される。
前記色差信号復調回路16には基準信号発生器14より
発生される基準信号fcと位相シフト回路17により該
基準信号fcの位相を90度ずらした信号fc’とが供
給されており、前記搬送色信号を色差信号(R−Y  
、  B−Y’%信号)に変換された後エツジ強調回路
18に供給される。
エツジ強調回路18は上記色差信号のエツジ部を強調す
る処理を行う回路で、エツジ部が強調された色差信号(
R−Y’、B−Y’ 信号)を出力し、マトリクス回路
19に供給する。
マトリクス回路19には前記輝度信号処理回路6より出
力される輝度信号(Y信号)も供給されており、輝度信
号(Y信号)と色差信号(R−Y’。
B −Y’傷信号とからR,G、B、信号を得て、出力
端子21R,21G、 21sより夫々出力される。
また、混合器7において前述の輝度信号(Y信号)と搬
送色信号(C信号)とが周波数多重され出力端子20よ
り再生コンポジットビデオ信号として出力される。
以上説明して来た様に磁気テープ上より再生された再生
信号より一旦、輝度信号及び色差信号とを得る事により
、コンポジット信号よりR,G、B。
信号を得る際に行う信号の分離処理を行わずにすむ為、
R,G、I3、信号の各々の帯域を広(取る事が出来、
画質劣化の少ないR,G、B、信号を得る事が出来る。
また、本実施例においては搬送色信号を色差信号に変換
している為、例えばエツジ強調回路の様な信号処理回路
によって容易に色信号の補正や加工を行う事が出来る。
〔効果] 以上、説明して来た様に本発明により再生信号より画質
、劣化を伴なう事無(、再生R,G、B、信号を得る事
が出来るカラービデオ信号再生装置を提供することが出
来る。
【図面の簡単な説明】
14・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・基準信
号発生回路、16・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・色差信号復調回路、l7°°°°パ°°°・パ・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・位相シフト回路、I8・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・エツジ強調
回路119・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・川・・・・・・
・・マトリクス回路・21R,21G、 2In・川・
・・・・・・・・川・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・出力端子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 記録媒体からカラービデオ信号を再生する再生手段と、
    該再生手段で再生されたカラービデオ信号から輝度信号
    と低域変換された搬送色信号とを分離する分離手段と、
    前記分離手段により分離された被低域変換搬送色信号を
    ベースバンド信号に変換し出力する変換手段と、前記分
    離手段により分離された輝度信号と前記変換手段より出
    力されたベースバンド信号とを用いてR.G.B.信号
    を発生するR.G.B.信号発生 手段とを備えた事を特徴とするカラービデオ信号再生装
    置。
JP61255121A 1986-10-27 1986-10-27 カラ−ビデオ信号再生装置 Pending JPS63108888A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61255121A JPS63108888A (ja) 1986-10-27 1986-10-27 カラ−ビデオ信号再生装置
US07/111,361 US4882632A (en) 1986-10-27 1987-10-21 Color video signal reproducing apparatus using frequency converted chrominance signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61255121A JPS63108888A (ja) 1986-10-27 1986-10-27 カラ−ビデオ信号再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63108888A true JPS63108888A (ja) 1988-05-13

Family

ID=17274381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61255121A Pending JPS63108888A (ja) 1986-10-27 1986-10-27 カラ−ビデオ信号再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4882632A (ja)
JP (1) JPS63108888A (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2122836A (en) * 1982-06-11 1984-01-18 Philips Electronic Associated Television transmission system
JPS6068793A (ja) * 1983-09-26 1985-04-19 Sony Corp カラ−ビデオ信号のデイジタル化回路
US4558348A (en) * 1983-12-30 1985-12-10 Rca Corporation Digital video signal processing system using asynchronous a-to-d encoding
JPS60153692A (ja) * 1984-01-24 1985-08-13 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−映像信号の記録再生方式
KR900006491B1 (ko) * 1984-03-21 1990-09-01 가부시끼가이샤 도오시바 색신호 처리회로
US4746992A (en) * 1984-07-03 1988-05-24 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for reproducing video signals

Also Published As

Publication number Publication date
US4882632A (en) 1989-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6210070B2 (ja)
JP2603224B2 (ja) カラービデオ信号記録再生装置
JPS63108888A (ja) カラ−ビデオ信号再生装置
JPH0779456B2 (ja) 磁気記録再生装置
US5335078A (en) Image signal recording apparatus or reproducing apparatus
JPS62230190A (ja) 映像信号記録再生装置
JPS62264792A (ja) カラービデオ信号出力装置
JPH01154695A (ja) Edtv用画像記録装置
JPS6340495A (ja) ビデオシステム
JPH088701B2 (ja) 映像信号処理システム
JPS5816310Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2540516B2 (ja) カメラ一体型記録再生装置
JPH0513109Y2 (ja)
JPH0785591B2 (ja) カラ−映像信号の再生装置
JPS5839190A (ja) ビデオシステム
JPS634393B2 (ja)
JPS63149982A (ja) カラ−画像信号再生装置
JPS636990A (ja) カメラ一体型記録再生装置
JPS62250787A (ja) カラ−ビデオ信号再生装置
JPH0311894A (ja) Pal方式磁気記録再生装置
JPS5929033B2 (ja) Secamカラ−映像信号の記録装置
JPS63306793A (ja) カラ−映像信号の記録装置
JPH05207513A (ja) カラー映像信号の記録装置
JPS61244189A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPS63299695A (ja) カラ−映像信号の記録装置