JPH0743847A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH0743847A
JPH0743847A JP20559793A JP20559793A JPH0743847A JP H0743847 A JPH0743847 A JP H0743847A JP 20559793 A JP20559793 A JP 20559793A JP 20559793 A JP20559793 A JP 20559793A JP H0743847 A JPH0743847 A JP H0743847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
layer
sensitive
group
green
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20559793A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Suga
陽一 須賀
Junji Nishigaki
純爾 西垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP20559793A priority Critical patent/JPH0743847A/ja
Publication of JPH0743847A publication Critical patent/JPH0743847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】色再現性に優れ、かつ高温多湿下での保存性を
改良する。 【構成】緑感性ハロゲン化銀乳剤層に増感色素として、
特定の置換基を有してもよいフェニル基を5−位に有す
るオキサカルボシアニン色素を用い、赤感性乳剤層全体
が受ける負の重層効果の大きさの分布の重心感度波長と
緑感性ハロゲン化銀乳剤層全体の分光感度分布の重心感
度波長の差異を10nm以上とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はハロゲン化銀写真感光材
料に関するものである。更に詳しくは、色再現性に優
れ、かつ保存性の改良されたハロゲン化銀カラー写真感
光材料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、カラー写真感光材料におい
て、色再現性を改善するための手段として層間抑制効果
を利用することが知られている。カラーネガ感材の例で
いえば、緑感性ハロゲン化銀乳剤層(以下、緑感層とも
いう)から赤感性ハロゲン化銀乳剤層(以下、赤感層と
もいう)へ現像抑制効果を与えることにより、白色露光
における赤感層の発色を赤露光した場合のそれよりも抑
えることができる。カラーネガペーパーの系は、白色光
で露光した場合にカラープリント上でグレーに再現され
るように階調がバランスされている。このため、重層効
果(インターレイヤー効果;層間効果とも言う)は赤露
光した際にグレー露光の場合よりもより高濃度のシアン
発色を与える。この結果、プリント上でシアン発色の抑
えられた、より飽和度の高い赤の再現を与えることが可
能になる。同様に、赤感層から緑感層への現像抑制効果
は、飽和度の高い緑の再現を与える。これらの方法を用
いて赤、緑、青の原色の彩度を上げると黄色〜シアンが
かった緑の色相が忠実でなくなるという欠点があり、こ
の対策として特開昭61−34541号に記載の技術が
提案された。この技術は支持体上に各々少なくとも1層
の黄色発色するカラーカプラーを含有する青感性ハロゲ
ン化銀乳剤層(以下、青感層ともいう)、マゼンタ発色
するカラーカプラーを含有する緑感性ハロゲン化銀乳剤
層、シアン発色するカラーカプラーを含有する赤感性ハ
ロゲン化銀乳剤層を有するカラー感光材料において、該
緑感性ハロゲン化銀乳剤層の分光感度分布の重心感度波
長(λG )が520nm≦λG ≦580nmであり、かつ少
なくとも1つの前記シアン発色する赤感性ハロゲン化銀
乳剤層が500nmから600nmの範囲で他の層より受け
る重層効果の大きさの分布の重心波長(λ-R)が500
nm<λ-R≦560nmであり、かつλG −λ-R≧5nmであ
ることを特徴とするハロゲン化銀カラー感光材料によ
り、鮮やかで、かつ忠実な色再現を達成しようとするも
のである。ここで赤感性ハロゲン化銀乳剤層が500nm
から600nmの範囲で他の層から受ける重層効果の大き
さの波長分布の重心波長λ-Rは、次のようにして求めら
れる。
【0003】(1) まず、600nm以上の波長でシアン発
色する赤感層が感光し、他の層が感光されないように特
定の波長以上を透過する赤色フィルターまたは特定の波
長のみを透過する干渉フィルターを用いて均一な露光を
与えてシアン発色する赤感層を適当な値に一様にかぶら
せる。
【0004】(2) 次にスペクトル露光を与えると、青感
層、緑感層から前述のかぶされた赤感層乳剤に現像抑制
の重層効果が働き、反転像を与える。(図1A参照) (3) この反転像により、反転感材としての分光感度分布
-R(λ)を求める。(特定の波長λに対するS
-R(λ)は、図1A中に示すa点より相対点に求められ
る。) (4) 数1に示す式(1) で重層効果の重心波長(λ-R)を
計算する。
【0005】
【数1】
【0006】SG (λ)は緑感層の分光感度分布曲線で
あり、特定の波長λにおけるSG (λ)は図1B中に示
すb点より相対値が求められる。特開昭61−3454
1号には、上記重層効果を得るために赤感層に対する重
層効果のドナー層を設置した感光材料が示されている。
この層に用いられている増感色素は、緑感色性層の中の
短波側を受け持つように設計されているが、ハロゲン化
銀粒子への吸着が十分には強くないために、高温多湿の
条件で感光材料が保存されると増感色素の脱着が起こ
り、満足な色再現性を得られないことが明らかとなっ
た。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、色再
現性に優れ、かつ、高温多湿における保存性の改良され
たハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供することであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、支持体
上にイエロー発色する青感性ハロゲン化銀乳剤層、マゼ
ンタ発色する緑感性ハロゲン化銀乳剤層及びシアン発色
する赤感性ハロゲン化銀層をそれぞれ少なくとも1層有
し、該赤感性ハロゲン化銀乳剤層全体が500nmから6
00nmの範囲で他の層より受ける重層効果の分光感度分
布の重心感度波長(λ-R)が500nm<λ-R≦560nm
であり、かつ緑感性ハロゲン化銀乳剤層全体の分光感度
分布の重心感度波長(λG ) が520nm<λG ≦580
nmであり、かつλG −λ-R≧10nmであるハロゲン化銀
カラー感光材料において、該緑感性ハロゲン化銀乳剤層
に下記一般式(A)で表わされる増感色素を含有するこ
とを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料により
達成された。
【0009】
【化3】
【0010】一般式(A)においてR11およびR12はア
ルキル基を表す。R13は水素原子、アルキル基、または
アリール基を表す。V1 〜V16はそれぞれ水素原子又は
アルキル基、アリール基、アルコキシ基、ハロゲン原子
など以下に記載の置換基を表わし、V7 、V11、V12
よびV16のうち少なくとも1つはアルキル基、アリール
基、アルコキシ基又はハロゲン原子である。X1 は電荷
均衡対イオンを表し、mは分子中の電荷を中和させるの
に必要な0以上の数である。本発明の目的は、また、支
持体上にイエロー発色する青感性ハロゲン化銀乳剤層、
マゼンタ発色する緑感性ハロゲン化銀乳剤層及びシアン
発色する赤感性ハロゲン化銀層をそれぞれ少なくとも1
層有し、該赤感性ハロゲン化銀乳剤層全体が500nmか
ら600nmの範囲で他の層より受ける重層効果の分光感
度分布の重心感度波長(λ-R)が500nm<λ-R≦56
0nmであり、かつ前記緑感性ハロゲン化銀乳剤層全体の
分光感度分布の重心感度波長(λG ) が520nm<λG
≦580nmであり、かつλG −λ-R≧10nmであるハロ
ゲン化銀カラー感光材料において、該緑感性ハロゲン化
銀の少なくとも1層に下記一般式(B)で表わされる増
感色素を含有することを特徴とするハロゲン化銀カラー
写真感光材料によって達成された。
【0011】
【化4】
【0012】一般式(B)においてR11、R12、R13
1 およびmは請求項2に記載の一般式(A)における
11、R12、R13、X1 およびmと同義である。V21
よびV22は水素原子、アルキル基、アリール基、アルコ
キシ基など以下に記載の置換基を表わし、V21、V22
うち少なくとも1つは炭素数2以上のアルキル基若しく
はアルコキシ基又はアリール基を表わす。
【0013】本発明の一般式(A)、(B)で表わされ
る化合物について詳しく説明する。一般式(A)中、R
11およびR12で表されるアルキル基は置換基を有してい
てもよく、具体的には炭素数8以下のアルキル基(例え
ばメチル、エチル、n−プロピル又はイソプロピル、n
−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−オクチ
ル)、炭素数10以下のアラルキル基(例えばベンジ
ル、フェネチル、3−フェニルプロピル)を示し、置換
基としてヒドロキシル、カルボキシル、スルホ、シア
ノ、ハロゲン原子(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨ
ウ素)、炭素数8以下のアルコキシカルボニル基(例え
ばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、ベンジル
オキシカルボニル)、炭素数8以下のアルコキシ基(例
えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブチルオキシ、
ベンジルオキシ、フェネチルオキシなど)、炭素数8以
下のアリールオキシ基(例えばフェノキシ、p−トリツ
オキシ)、炭素数8以下のアシルオキシ基(例えばアセ
チルオキシ、プロピオニルオキシ、ベンゾイルオキ
シ)、炭素数8以下のアシル基(例えばアセチル、プロ
ピオニル、ベンゾイル、4−フルオロベンゾイル)、炭
素数6以下のカルバモイル基(例えば、カルバモイル、
N,N−ジメチルカルバモイル、モルホリノカルボニ
ル、ピペリジノカルボニル)、炭素数6以下のスルファ
モイル基(例えばスルファモイル、N,N−ジメチルス
ルファモイル、モリホリノスルホニル、ピペリジノスル
ホニル)又は炭素数10以下のアリール基(例えばフェ
ニル、p−フルオロフェニル、p−カルボキシフェニ
ル、p−ヒドロキシフェニル、p−スルホフェニル)で
置換された炭素数6以下のアルキル基が好ましい。
【0014】R11およびR12で表されるアルキル基とし
てより好ましいものはスルホエチル、スルホプロポル、
スルホブチル、カルボキシメチル、カルボキシエチルで
ある。
【0015】R13は水素原子または置換または無置換の
アルキル基(例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチ
ル、ヒドロキシエチル、トリフルオロメチル、2−クロ
ロエチル、クロロメチル、メトキシメチル、2−メトキ
シエチル、ベンジル)、無置換または置換のアリール基
(例えばフェニル、o−カルボキシフェニル、p−トリ
ル、m−トリル)を表す。R33として好ましくは水素原
子、メチル及びエチルである。エチル基が特に好まし
い。
【0016】V1 〜V16で表される置換基としては、水
素原子、置換または無置換のアルキル基(例えば、メチ
ル、エチル、プロピル、ブチル、ヒドロキシエチル、ト
リフルオロメチル、ベンジル、スルホプロピル、ジエチ
ルアミノエチル、シアノプロピル、アダマンチル、p−
クロロフェネチル、エトキシエチル、エチルチオエチ
ル、フェノキシエチル、カルバモイルエチル、カルボキ
シエチル、エトキシカルボニルメチル、アセチルアミノ
エチル)、無置換または置換のアルケニル基(例えばア
リル、スチリル)、無置換または置換のアリール基(例
えばフェニル、ナフチル、p−カルボキシフェニル、
3,5−ジカルボキシフェニル、m−スルホフェニル、
p−アセトアミドフェニル、3−カプリルアミドフェニ
ル、p−スルファモイルフェニル、m−ヒドロキシフェ
ニル、p−ニトロフェニル、3,5−ジクロロフェニ
ル、p−アニシル、o−アニシル、p−シアノフェニ
ル、p−N−メチルウレイドフェニル、m−フルオロフ
ェニル、p−トリル、m−トリル)、置換されてもよい
ヘテロ環残基(例えばピリジル、5−メチル−2−ピリ
ジル、チエニル)、ハロゲン原子(例えば塩素、臭素、
フッ素)、メルカプト基、シアノ基、カルボキシル基、
スルホ基、ヒドロキシ基、カルバモイル基、スルファモ
イル基、アミノ基、ニトロ基、置換されていてもよいア
ルコキシ基(例えばメトキシ、エトキシ、2−メトキシ
エトキシ、2−フェニルエトキシ)、置換されていても
よいアリールオキシ基(例えばフェノキシ、p−メチル
フェノキシ、p−クロロフェノキシ)、アシル基(例え
ばアセチル、ベンゾイル)、アシルアミノ基(例えばア
セチルアミノ、カプロイルアミノ)、スルホニル基(例
えば、メタンスルホニル、ベンゼンスルホニル)、スル
ホニルアミノ基(例えばメタンスルホニルアミノ、ベン
ゼンスルホニルアミノ)、置換アミノ基(例えばジエチ
ルアミノ、ヒドロキシアミノ)、アルキルまたはアリー
ルチオ基(例えばメチルチオ、カルボキシエチルチオ、
スルホブチルチオ、フェニルチオ)、アルコキシカルボ
ニル基(例えばメトキシカルボニル)、アリールオキシ
カルボニル基(例えばフェノキシカルボニル)などが挙
げられる。また、これらの置換基上に、さらにアルキル
基、アルケニル基、アリール基、ヒドロキシ、カルボキ
シル、スルホ、ニトロ、シアノ、ハロゲン原子、アルコ
キシ基、アリールオキシ基、アルコキシカルボニル基、
アシル基、アシルアミノ基、アルキルスルホニルアミノ
基、カルバモイル基、スルファモイル基、などが置換し
ていてもよい。
【0017】V1 〜V16として好ましくは水素原子、炭
素数5以下のアルキル基、炭素数5以下のアルコキシ
基、炭素数10以下のアリールオキシ基およびトリフル
オロメチル基であり、更に好ましくはメチル、エチル、
プロピル、メトキシ、エトキシ、フェノキシ及びトリフ
ルオロメチルである。
【0018】一般式(A)中、X11は電荷均衡対イオン
を表す。分子内で電荷を相殺するイオンは、アニオンあ
るいはカチオンから選択される。アニオンは無機又は有
機の酸アニオン(例えばp−トルエンスルホナート、p
−ニトロベンゼンスルホナート、メタンスルホナート、
メチルスルファート、エチルスルファート、パークロラ
ートなど)、ハロゲンイオン(例えばクロリド、ブロミ
ド、ヨージドなど)等を表す。カチオンは無機および有
機のものを含み、具体的には水素イオン、アルカリ金属
イオン(例えばリチウム、ナトリウム、カリウム、セシ
ウム等の各イオン)、アルカリ土類金属イオン(例えば
マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム等の各イオ
ン)、アンモニウムイオン、有機アンモニウム、トリエ
タノールアンモニウム、ピリジニウム等の各イオン)が
挙げられる。mは分子中の電荷を中和させるために必要
な数を表し、分子内塩を形成する場合にはmは0であ
る。一般式(B)中、V21、V22としては、水素原子、
置換または無置換のアルキル基(例えば、エチル、プロ
ピル、ブチル、ヒドロキシエチル、ベンジル、ジエチル
アミノエチル、シアノプロピル、アダマンチル、p−ク
ロロフェネチル、エトキシエチル、エチルチオエチル、
フェノキシエチル、カルバモイルエチル、カルボキシエ
チル、エトキシカルボニルメチル、アセチルアミノエチ
ル)、無置換または置換のアルケニル基(例えばアリ
ル、スチリル)、無置換または置換のアリール基(例え
ばフェニル、ナフチル、p−カルボキシフェニル、3,
5−ジカルボキシフェニル、m−スルホフェニル、p−
アセトアミドフェニル、3−カプリルアミドフェニル、
p−スルファモイルフェニル、m−ヒドロキシフェニ
ル、p−ニトロフェニル、3,5−ジクロロフェニル、
p−アニシル、o−アニシル、p−シアノフェニル、p
−N−メチルウレイドフェニル、m−フルオロフェニ
ル、p−トリル、m−トリル)、置換されてもよいヘテ
ロ環残基(例えばピリジル、5−メチル−2−ピリジ
ル、チエニル)、置換されていてもよいアルコキシ基
(例えばエトキシ、2−メトキシエトキシ、2−フェニ
ルエトキシ)、置換されていてもよいアリールオキシ基
(例えばフェノキシ、p−メチルフェノキシ、p−クロ
ロフェノキシ)、アシル基(例えばアセチル、ベンゾイ
ル)、アルキルまたはアリールチオ基(例えばエチルチ
オ、フェニルチオ)、アルコキシカルボニル基(例えば
メトキシカルボニル)、アリールオキシカルボニル基
(例えばフェノキシカルボニル)などが挙げられる。V
11、V12として好ましくは炭素数2以上のアルキル基、
アルコキシ基、アリール基およびアリールオキシ基であ
り、更に好ましくはプロピル基、t−ブチル基、エトキ
シ基およびフェノキシ基である。以下に本発明の一般式
(A)、(B)で表わされる化合物の具体例を示すが、
これに限られるものではない。
【0019】
【化5】
【0020】
【化6】
【0021】
【化7】
【0022】
【化8】
【0023】
【化9】
【0024】
【化10】
【0025】本発明の一般式(A)、(B)で表わされ
る化合物は、エフ・エム・ハーマー(F.M.Hamer)著「ヘ
テロサイクリック・コンパウンズ−シアニン・ダイズ・
アンド・リレイティド・コンパウンズ(Heterocyclic C
ompounds-Cyanine Dyes andRelated Compounds)( ジョ
ン・ウィリー・アンド・サンズ(John Wiley & Sons)社
−ニューヨーク、ロンドン、1964年).、デー・エム
・スターマー(D.M.Sturmer)著、「ヘテロサイクリック
・コンパウンズ−−スペシャル・トピックス・イン・ヘ
テロサイクリック・ケミストリー−−(Heterocyclic C
ompounds---Special topics in heterocyclic chemistr
y---) 」、第18章、第14節、第482〜515頁、
ジョン・ウィリー・アンド・サンズ(John Wiley & Son
s)社、ニューヨーク、ロンドン(1977年刊).、「ロ
ッズ・ケミストリー・オブ・カーボン・コンパウンズ
(Rodd's Chemistry of Carbon Compounds) 」、(2nd.E
d.vol.IV, part B, 1977年刊)、第15章、第369〜
422頁;(2nd.Ed.vol.IV,partB, 1985 年刊)、第1
5章、第267〜296頁、エルセビア・サイエンス・
パブリック・カンパニー・インク(Elsevier Science P
ublishing Company Inc.) 社刊、ニューヨークなどに記
載の方法に基づいて合成することができる。
【0026】本発明に用いられる一般式(A)及び
(B)で表わされる増感色素は色素を構成するベンゾオ
キサゾール核の5位フェニル基に特定の置換基を有する
ものである。5位に置換フェニル基を有する色素は英国
特許第1,031,483号、同第675,654号及
び米国特許第2,592,243号に置換基及び置換位
置が非常に限定された色素が開示されている。
【0027】分光増感色素をハロゲン化銀乳剤中に含有
せしめるには、それらを直接乳剤中に分散してもよい
し、あるいは水、メタノール、エタノール、プロパノー
ル、メチルセルソルブ、2,2,3,3−テトラフルオ
ロプロパノール等の溶媒の単独もしくは混合溶媒に溶解
して乳剤へ添加してもよい。また、特公昭44−233
89号、特公昭44−27555号、特公昭57−22
089号等に記載のように酸または塩基を共存させて水
溶液としたり、米国特許第3,822,135号、米国
特許第4,006,025号等に記載のように界面活性
剤を共存させて水溶液あるいはコロイド分散物としたも
のを乳剤へ添加してもよい。また、フェノキシエタノー
ル等の実質上水と非混和性の溶媒に溶解したのち、水ま
たは親水性コロイドに分散したものを乳剤に添加しても
よい。特開昭53−102733号、特開昭58−10
5141号に記載のように親水性コロイド中に直接分散
させ、その分散物を乳剤に添加してもよい。乳剤中に添
加する時期としては、これまで有用であると知られてい
る乳剤調製のいかなる段階であってもよい。つまりハロ
ゲン化銀乳剤の粒子形成前、粒子形成中、粒子形成直後
から水洗工程に入る前、化学増感前、化学増感中、化学
増感直後から乳剤を冷却固化するまで、塗布液調製時、
のいずれから選ぶことができる。米国特許第3,62
8,969号、および同第4,225,666号に記載
されているように化学増感剤と同時期に添加し分光増感
を化学増感と同時に行なうことも、特開昭58−113
928号に記載されているように化学増感に先立って行
なうこともでき、またハロゲン化銀粒子沈殿生成の完了
前に添加し分光増感を開始することもできる。更にまた
米国特許第4,225,666号に教示されているよう
に分光増感色素を分けて添加すること、すなわち一部を
化学増感に先立って添加し、残部を化学増感の後で添加
することも可能であり、米国特許第4,183,756
号に教示されている方法を始めとしハロゲン化銀粒子形
成中のどの時期であってもよい。この中で特に乳剤の水
洗工程前或いは化学増感前に増感色素を添加することが
好ましい。
【0028】これらの分光増感色素の添加量は重層効果
ドナー層で使用する色素量の50%以上であり、実添加
量としてはハロゲン化銀1モルあたり4×10-6モル〜
8×10-3モルの範囲で用いることができるが、5×1
-5モル〜2×10-3モルの範囲で用いることが好まし
い。又、色素を乳剤中に添加する時期は、これまで有用
であると知られている乳剤調整のいかなる段階であって
もよい。特定波長域で前記の様な重層効果を与えるに
は、別に設けた所定に分光増感されたハロゲン化銀粒子
を含む重層効果ドナー層を設けることが好ましい。本発
明の分光感度を実現させるためには、重層効果ドナー層
の重心感度波長は本発明の増感色素を用いて510〜5
30nmに設定される。また重層効果を与える素材として
は、現像により得た現像主薬の酸化生成物と反応して現
像抑制剤又はその前駆体を放出する化合物を用いる。例
えば、DIR(現像抑制剤放出型)カプラー、DIR−
ハイドロキノン、DIR−ハイドロキノン又はその前駆
体を放出するカプラー等が用いられる。拡散性の大きい
現像抑制剤の場合には、このドナー層を重層多層構成中
どこに位置させても、現像抑制効果を得ることができる
が、意図しない方向への現像抑制効果も生じるため、こ
れを補正するためにドナー層(例えば、望ましくない現
像抑制剤の影響を受ける層と同じ色に発色させる)こと
が好ましい。本発明の分光感度を得るには、マゼンタ発
色することが好ましい。
【0029】本発明に使用できるハロゲン化銀写真乳剤
は、例えば、リサーチ・ディスクロージャー(RD)N
o. 17643(1978年12月)、22〜23頁、
“I.乳剤構造(Emulsion preparation and types)"、
および同No. 18716(1979年11月)、648
頁、同No. 307105(1989年11月)、863
〜865頁、およびグラフキデ著「写真の物理と化
学」、ポールモンテル社刊(P.Glafkides, Chemie et P
hisique Photographique, Paul Montel, 1967)、ダフィ
ン著「写真乳剤化学」、フォーカルプレス社刊(G.F.Du
ffin, PhotographicEmulsion Chemistry (Focal Press,
1966)) 、ゼリクマンら著「写真乳剤の製造と塗布」、
フォーカルプレス社刊(V.L.Zelikman et al., Making
and CoatingPhotographic Emulsion, Focal Press, 196
4) などに記載された方法を用いて調製することができ
る。米国特許第3,574,628号、同第3,65
5,394号および英国特許第1,413,748号な
どに記載された単分散乳剤も好ましい。また、本発明に
おいてはアスペクト比が2以上であるような平板状粒子
を重層効果を与える層に含まれるハロゲン化銀粒子の全
投影面積の40%以上用いることが特に好ましい。アス
ペクト比とはハロゲン化銀粒子における厚みに対する直
径の比を意味する。すなわち、個々のハロゲン化銀粒子
の直径の厚みで除した値である。ここで直径とは、ハロ
ゲン化銀乳剤を顕微鏡又は電子顕微鏡で観察したとき、
粒子の投影面積と等しい面積を有する円の直径を指すも
のとする。従って、アスペクト比が2以上であること
は、この円の直径が粒子の厚みに対して2倍以上である
ことを意味する。
【0030】本発明のハロゲン化銀乳剤に用いられる平
板状ハロゲン化銀粒子において、粒子径は粒子厚さの2
倍以上であることが好ましいが、より好ましくは3〜1
5倍、特に好ましくは4〜10倍である。また、全ハロ
ゲン化銀粒子の投影面積における平板状ハロゲン化銀粒
子の占める割合は40%以上であることが好ましく、よ
り好ましくは70%以上、特に好ましくは85%以上で
ある。
【0031】平板状のハロゲン化銀乳剤は、Cugnac, Ch
ateau の報告や、Duffin著 "Photographic Emulsion Ch
emistry" (Focal Press 刊、New York 1966 年) 66頁
〜72頁、及び A.P.H.Trivelli, W.F.Smith編 "Photo.
Journal" 80(1940年) 285頁に記載されているが、特
開昭58−113927号、同58−113928号、
同58−127921号に記載された方法等を参照すれ
ば容易に調製することができる。結晶構造は一様なもの
でも、内部と外部とが異質なハロゲン組成からなるもの
でもよく、層状構造をなしていてもよい。また、エピタ
キシャル接合によって組成の異なるハロゲン化銀が接合
されていてもよく、また例えばロダン銀、酸化鉛などの
ハロゲン化銀以外の化合物と接合されていてもよい。ま
た種々の結晶形の粒子の混合物を用いてもよい。上記の
乳剤は潜像を主として表面に形成する表面潜像型でも、
粒子内部に形成する内部潜像型でも表面と内部のいずれ
にも潜像を有する型のいずれでもよいが、ネガ型の乳剤
であることが必要である。内部潜像型のうち、特開昭6
3−264740号に記載のコア/シェル型内部潜像型
乳剤であってもよい。このコア/シェル型内部潜像型乳
剤の調製方法は、特開昭59−133542号に記載さ
れている。この乳剤のシェルの厚みは、現像処理等によ
って異なるが、3〜40nmが好ましく、5〜20nmが特
に好ましい。
【0032】ハロゲン化銀乳剤は、通常、物理熟成、化
学熟成および分光増感を行ったものを使用する。このよ
うな工程で使用される添加剤はリサーチ・ディスクロー
ジャーNo. 17643、同No. 18716および同No.
307105に記載されており、その該当箇所を後掲の
表にまとめた。 添加剤の種類 RD17643 RD18716 RD307105 〔1978年12月〕 〔1979年11月〕 〔1989年11月〕 1. 化学増感剤 23頁 648頁右欄 866頁 2. 感度上昇剤 648頁右欄 3. 分光増感剤、 23〜24頁 648頁右欄〜 866〜868 頁 強色増感剤 649頁右欄 4. 増白剤 24頁 647頁右欄 868頁 5. かぶり防止剤、 24〜25頁 649頁右欄 868〜870 頁 安定剤 6. 光吸収剤、フ 25〜26頁 649頁右欄〜 873頁 ィルター染料、 650頁左欄 紫外線吸収剤 7. ステイン防止剤 25頁右欄 650 頁左〜右欄 872頁 8. 色素画像安定剤 25頁 650頁左欄 872頁 9. 硬膜剤 26頁 651頁左欄 874〜875 頁 10. バインダー 26頁 651頁左欄 873〜874 頁 11. 可塑剤、潤滑剤 27頁 650頁右欄 876頁 12. 塗布助剤、 26〜27頁 650頁右欄 875〜876 頁 表面活性剤 13. スタチック防止剤 27頁 650頁右欄 876〜877 頁 14. マット剤 878〜879 頁
【0033】本発明のカラー写真感光材料に用いること
ができるその他の技術および無機・有機素材について
は、欧州特許第436,938A2号の下記の箇所及び
下記に引用の特許に記載されている。 1.層構成 :第146頁34行目〜第147
頁25行目 2.イエローカプラー:第137頁35行目〜第146
頁33行目、第149頁21行目〜23行目 3.マゼンタカプラー:第149頁24行目〜第28行
目;欧州特許第421,453A1号の第3頁5行目〜
第25頁55行目 4.シアンカプラー :第149頁29行目〜33行
目;欧州特許第432,804A2号の第3頁28行目
〜第40頁2行目 5.ポリマーカプラー:第149頁34行目〜38行
目;欧州特許第435,334A2号の第113頁39
行目〜第123頁37行目 6.カラードカプラー:第53頁42行目〜第137頁
34行目、第149頁39行目〜45行目 7.その他の機能性カプラー:第7頁1行目〜第53頁
41行目、第149頁46行目〜第150頁3行目;欧
州特許第435,334A2号の第3頁1行目〜第29
頁50行目 8.防腐・防黴剤 :第150頁25行目〜28行目 9.ホルマリンスカベンジャー:第149頁15行目〜
17行目 10. その他の添加剤 :第153頁38行目〜47行
目;欧州特許第421,453A1号の第75頁21行
目〜第84頁56行目、第27頁40行目〜第37頁4
0行目 11. 分散方法 :第150頁4行目〜24行目 12. 支持体 :第150頁32行目〜34行目 13. 膜厚・膜物性 :第150頁35行目〜49行目 14. 発色現像工程 :第150頁50行目〜151頁
47行目 15. 脱銀工程 :第151頁48行目〜第152
頁53行目 16. 自動現像機 :第152頁54行目〜第153
頁2行目 17. 水洗・安定工程 :第153頁3行目〜37行目
【0034】
【実施例】 実施例1 乳剤の調製 (i) ゼラチン3g、KBr3.2gを含む水溶液100
0mlを60℃に保ち攪拌した。(ii)硝酸銀水溶液(Ag
NO3 8.2gを含む)とハロゲン化物水溶液(KBr
5.7gを含む)をダブルジェットで1分間に渡って添
加した。(iii)ゼラチン21.5gを添加した後、75
℃に昇温した。(iv)その後硝酸銀水溶液(AgNO3
36.3gを含む)はハロゲン化物水溶液(KIをKB
rに対して2.0モル%含む)をダブルジェットで流量
加速して51分間に渡って添加した。この時、銀電位を
最初の46分間は飽和カロメル電極に対して0mVに保っ
た。(v) 温度を40℃に降温し、硝酸銀水溶液(AgN
3 3.2gを含む)とKI水溶液(KI3.2gを含
む)を5分間に渡って添加した。その後、(vi)硝酸銀水
溶液(AgNO3 25.4gを含む)とKBr水溶液を
ダブルジェットで5.35分間に渡って添加した。この
時銀電位を飽和カロメル電極に対して−50mVに保っ
た。(vii) 生成した乳剤をフロキュレーション法にて脱
塩し、ゼラチンを加えた後、pH5.5、pAg8.7
に調整した。乳剤Iは全投影面積の80%を平均円相当
径0.60μm 、平均厚み0.15μm 、平均アスペク
ト比5.2、平均沃化銀含有率3.5モル%の平板状粒
子が占めていた。この乳剤のゼラチン量、pAg、熟成
時間、温度を調節して乳剤A〜Iを調製した。
【0035】実施例 下塗りを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層よりなる多層カラー感光材
料である試料101を作製した。 (感光層の組成)塗布量はハロゲン化銀およびコロイド
銀については銀のg/m2単位で表した量を、またカプラ
ー、添加剤およびゼラチンについてはg/m2単位で表し
た量を、また増感色素については同一層内のハロゲン化
銀1モルあたりのモル数で示した。なお、添加物を示す
記号は下記に示す意味を有する。ただし、複数の効用を
有する場合はそのうち一つを代表して載せた。 UV;紫外線吸収剤、Solv ;高沸点有機溶剤、Ex
F;染料、ExS;増感色素、ExC;シアンカプラ
ー、ExM;マゼンタカプラー、ExY;イエローカプ
ラー、Cpd;添加剤
【0036】 第1層(ハレーション防止層) 黒色コロイド銀 0.15 ゼラチン 2.33 UV−1 3.0×10-2 UV−2 6.0×10-2 UV−3 7.0×10-2 ExF−1 1.0×10-2 ExF−2 4.0×10-2 ExF−3 5.0×10-3 ExM−3 0.11 Cpd−5 1.0×10-3 Solv−1 0.16 Solv−2 0.10 第2層(低感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤A 塗布銀量 0.35 沃臭化銀乳剤B 塗布銀量 0.18 ゼラチン 0.77 ExS−1 6.5×10-4 ExS−2 3.6×10-4 ExS−5 6.2×10-4 ExS−7 4.1×10-6 ExC−1 9.0×10-2 ExC−2 5.0×10-3 ExC−3 4.0×10-2 ExC−5 8.0×10-2 ExC−6 2.0×10-2 ExC−9 2.5×10-2 Cpd−1 2.2×10-2
【0037】 第3層(中感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤C 塗布銀量 0.55 ゼラチン 1.46 ExS−1 4.3×10-4 ExS−2 2.4×10-4 ExS−5 4.1×10-4 ExS−7 4.3×10-6 ExC−1 0.19 ExC−2 1.0×10-2 ExC−3 1.0×10-2 ExC−4 1.6×10-2 ExC−5 0.19 ExC−6 2.0×10-2 ExC−7 2.5×10-2 ExC−9 3.0×10-2 Cpd−4 1.5×10-2
【0038】 第4層(高感度赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤D 塗布銀量 1.05 ゼラチン 1.38 ExS−1 3.6×10-4 ExS−2 2.0×10-4 ExS−5 3.4×10-4 ExS−7 1.4×10-5 ExC−1 2.0×10-2 ExC−3 2.0×10-2 ExC−4 9.0×10-2 ExC−5 5.0×10-2 ExC−8 1.0×10-2 ExC−9 1.0×10-2 Cpd−4 1.0×10-3 Solv−1 0.70 Solv−2 0.15
【0039】 第5層(中間層) ゼラチン 0.62 Cpd−1 0.13 ポリエチルアクリレートラテックス 8.0×10-2 Solv−1 8.0×10-2
【0040】 第6層(低感度緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤B 塗布銀量 0.10 沃臭化銀乳剤A 塗布銀量 0.28 ゼラチン 0.31 ExS−4 12.8×10-4 ExS−5 2.1×10-4 ExS−8 1.2×10-4 ExM−1 0.12 ExM−7 2.1×10-2 Solv−1 0.09 Solv−3 7.0×10-3
【0041】 第7層(中感度緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤C 塗布銀量 0.37 ゼラチン 0.54 ExS−4 8.5×10-4 ExS−5 1.4×10-4 ExS−8 8.3×10-5 ExM−1 0.27 ExM−7 7.2×10-2 ExY−1 5.4×10-2 Solv−1 0.23 Solv−3 1.8×10-2
【0042】 第8層(高感度緑感乳剤層) 沃臭化銀乳剤D 塗布銀量 0.53 ゼラチン 0.61 ExS−4 7.1×10-4 ExS−5 1.4×10-4 ExS−8 4.6×10-5 ExM−2 5.5×10-3 ExM−3 1.0×10-2 ExM−5 1.0×10-2 ExM−6 3.0×10-2 ExY−1 1.0×10-2 ExC−1 4.0×10-3 ExC−4 2.5×10-3 Cpd−6 1.0×10-2 Solv−1 0.12
【0043】 第9層(中間層) ゼラチン 0.56 UV−4 4.0×10-2 UV−5 3.0×10-2 Cpd−1 4.0×10-2 ポリエチルアクリレートラテックス 5.0×10-2 Solv−1 3.0×10-2 第10層(赤感層に対する重層効果のドナー層) 沃臭化銀乳剤E 塗布銀量 0.40 沃臭化銀乳剤F 塗布銀量 0.20 沃臭化銀乳剤G 塗布銀量 0.39 ゼラチン 0.87 ExS−3 9.8×10-4 ExM−2 0.16 ExM−4 3.0×10-2 ExM−5 5.0×10-2 ExY−2 2.5×10-3 ExY−5 2.0×10-2 Solv−1 0.30 Solv−5 3.0×10-2 第11層(イエローフィルター層) 黄色コロイド銀 9.0×10-2 ゼラチン 0.84 Cpd−1 5.0×10-2 Cpd−2 5.0×10-2 Cpd−5 2.0×10-3 Solv−1 0.13 H−1 0.25
【0044】 第12層(低感度青感乳剤層) 沃臭化銀乳剤A 塗布銀量 0.50 沃臭化銀乳剤H 塗布銀量 0.40 ゼラチン 1.75 ExS−6 9.0×10-4 ExY−1 8.5×10-2 ExY−2 5.5×10-3 ExY−3 6.0×10-2 ExY−5 1.00 ExC−1 5.0×10-2 ExC−2 8.0×10-2 Solv−1 0.54
【0045】 第13層(中間層) ゼラチン 0.30 ExY−4 0.14 Solv−1 0.14 第14層(高感度青感乳剤層) 沃臭化銀乳剤I 塗布銀量 0.40 ゼラチン 0.95 ExS−6 6.3×10-4 ExY−2 1.0×10-2 ExY−3 2.0×10-2 ExY−5 0.18 ExC−1 1.0×10-2 Solv−1 9.0×10-2
【0046】 第15層(第1保護層) 微粒子沃臭化銀乳剤J 塗布銀量 0.12 ゼラチン 0.63 UV−4 0.11 UV−5 0.18 Cpd−3 0.10 Solv−1 2.0×10-2 ポリエチルアクリレートラテックス 9.0×10-2
【0047】 第16層(第2保護層) 微粒子沃臭化銀乳剤J 塗布銀量 0.36 ゼラチン 0.85 B−1(直径2.0μm ) 8.0×10-2 B−2(直径2.0μm ) 8.0×10-2 B−3 2.0×10-2 W−5 2.0×10-2 H−1 0.18
【0048】こうして作製した試料には、上記の他に、
1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン(ゼラチンに
対して平均200ppm)、n−ブチル−p−ヒドロキシベ
ンゾエート(同約1,000ppm)、および2−フェノキ
シエタノール(同約10,000ppm)が添加された。更
に、各層に適宜、保存性、処理性、圧力耐性、防黴・防
菌性、帯電防止性および塗布性をよくするためにW−1
〜W−6、B−1〜B−6、F−1〜F−16および鉄
塩、鉛塩、金塩、白金塩、イリジウム塩、ロジウム塩が
含有されている。
【0049】
【表1】
【0050】表1において、 (1) 乳剤A〜Iは、特開平2−191938号の実施例
に従い、二酸化チオ尿素とチオスルフォン酸を用いて粒
子調製時に還元増感されている。 (2) 乳剤A〜Iは、特開平3−237450号の実施例
に従い、各感光層に記載の分光増感色素とチオシアン酸
ナトリウムの存在下に金増感、硫黄増感とセレン増感が
施されている。 (3) 平板状粒子の調製には特開平1−158426号の
実施例に従い、低分子量ゼラチンを使用している。 (4) 平板状粒子および粒子構造を有する正常晶粒子には
特開平3−237450号に記載されているような転位
線が高圧電子顕微鏡を用いて観察されている。 (5) 乳剤A〜Nは、B.H.Carroll, Photographic Scienc
e and Engineering,24,265(1980)などに記載の方法で粒
子内部にイリジウムを含有している。
【0051】
【化11】
【0052】
【化12】
【0053】
【化13】
【0054】
【化14】
【0055】
【化15】
【0056】
【化16】
【0057】
【化17】
【0058】
【化18】
【0059】
【化19】
【0060】
【化20】
【0061】
【化21】
【0062】
【化22】
【0063】
【化23】
【0064】
【化24】
【0065】
【化25】
【0066】
【化26】
【0067】
【化27】
【0068】
【化28】
【0069】(試料102〜113の作製)試料102
〜113を表2に示すように試料101から第10層の
増感色素を変更して作製した。
【0070】(保存性の評価)試料を40℃80%で3
日間保存した後、白色光で連続ウェッジ露光を行ない、
下記現像処理を行なった後、マゼンタ濃度を測定した。
保存前後でのマゼンタ濃度2.5を与える露光量の逆数
(対数表示)の変化を調べた。 (色再現性の評価)色再現を評価する場合、ある一つの
色にだけ注目して、忠実性か良化したとしても、別の色
を見ると逆に忠実性が悪化する場合が往々にしており得
る。従って、同時に全色相を評価して、総合的な色再現
を評価する必要がある。反射プリント画像の色再現に客
観的、且つ定量的方法として、ポインターの方法が知ら
れている。(M.R.POINTER; J.Photographic Science 3
4, 81-90, 1986 年) われわれは、本発明の試料の色再現の評価を上記ポイン
ターの方法に従い、次のように行った。
【0071】マクベスカラーチェッカーチャートをフォ
トフラッドランプにラッテン80Bフィルターを加えた
人工的昼光照明下で各試料を使って撮影した後、後述の
現像条件で処理した。これらのフィルムからそれぞれ、
フジカラーFAペーパーに焼き付けた。この際、プリン
トの濃度は4番目の中灰色のステータスAによる赤緑青
の各濃度(測定はX-rite濃度計を使用)が、オリジナル
チャートの濃度と一致するように合わせた。こうして得
られた反射プリントとオリジナルチャートをカラーアナ
ライザー(日立製作所)で測定し、各色票部分のU’、
V’、Yを求め、更にこの値を、色相(Hue)の値に変換
した。ポインターの方法に従って、オリジナルチャート
の色票とテストサンプルの色票の差を定量化して、色相
指数を与えた。この指数は100に近いほどオリジナル
チャートの色票に近いことを意味する。
【0072】 (現像処理方法) 工程 処理時間 処理温度 補充量 タンク容量 発色現像 3分15秒 38℃ 45ml 10リットル 漂 白 1分00秒 38℃ 20ml 4リットル 漂白定着 3分15秒 38℃ 30ml 8リットル 水洗 (1) 40秒 35℃ (2)から(1) への 4リットル 向流配管方式 水洗 (2) 1分00秒 35℃ 30ml 4リットル 安 定 40秒 38℃ 20ml 4リットル 乾 燥 1分15秒 55℃ 補充量は35mm幅1m 長さ当たり。
【0073】次に処理液の組成を示す。
【0074】 (発色現像液) 母液(g) 補充液(g) ジエチレントリアミン五酢酸 1.0 1.1 1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジスルホン酸 3.0 3.2 亜硫酸ナトリウム 4.0 4.4 炭酸カリウム 30.0 37.0 臭化カリウム 1.4 0.7 沃化カリウム 1.5 mg − ヒドロキシルアミン硫酸塩 2.4 2.8 4−(N−エチル−N−β−ヒドロキシエチルアミ ノ)−2−メチルアニリン硫酸塩 4.5 5.5 水を加えて 1.0 リットル 1.0 リットル pH 10.05 10.10
【0075】 (漂白液)母液、補充液共通(単位g) エチレンジアミン四酢酸第二鉄アンモニウム二水塩 120.0 エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩 10.0 臭化アンモニウム 100.0 硝酸アンモニウム 10.0 漂白促進剤 0.005モル {(CH3)2N-CH2CH2-S}2 ・2HCl アンモニア水(27%) 15.0 ml 水を加えて 1.0 リットル pH 6.3
【0076】 (漂白定着液)母液、補充液共通(単位g) エチレンジアミン四酢酸第二鉄アンモニウム二水塩 50.0 エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩 5.0 亜硫酸ナトリウム 12.0 チオ硫酸アンモニウム水溶液(70%) 240.0 ml アンモニア水(27%) 6.0 ml 水を加えて 1.0 リットル pH 7.2
【0077】(水洗液)母液、補充液共通 水道水をH型強酸性カチオン交換樹脂(ロームアンドハ
ース社製アンバーラントIR−120B)と、OH型ア
ニオン交換樹脂(同アンバーライトIR−400)を充
填した混床式カラムに通水してカルシウム及びマグネシ
ウムイオン濃度を3mg/リットル以下に処理し、続いて
二塩化イソシアヌール酸ナトリウム20mg/リットルと
硫酸ナトリウム0.15g/リットルを添加した。この
液のpHは6.5〜7.5の範囲にあった。
【0078】 (安定液)母液、補充液共通(単位g) ホルマリン(37%) 2.0 ml ポリオキシエチレン−p−モノノニルフェニルエーテル 0.3 (平均重合度10) エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩 0.05 水を加えて 1.0 リットル
【0079】表2のデータが示すように本発明の増感色
素を用いることにより、色再現性と保存性の改良された
感材を得ることができた。
【0080】
【表2】
【0081】特に、一般式(B)で示される化合物(II
−1、II−15)を用いた時に色再現性に優れた感材を
得ることができた。(試料107、108)
【0082】実施例2 実施例1で作製した試料と同様の試料を、熱処理を施し
厚み85μm でバック面に磁気記録用の強磁性体をイエ
ロー濃度で0.12になるように塗設したPEN〔2,
6−ナフタレンジカルボン酸/エチレングリコール(1
00/100モル比)〕支持体上に塗布して作製した。
これらの試料について保存性、色再現性の試験を行なっ
た結果、実施例1と同様の結果が得られた。
【0083】実施例3 (乳剤Jの調製)立方体種乳剤 臭化カリウム0.2g/リットルとゼラチン25g/リ
ットルを含む水溶液1.5リットルに温度を45℃で、
ダブルジェット法により硝酸銀0.94モル/リットル
水溶液および臭化カリウム0.94モル/リットル水溶
液をpAg7.3に保ちながら添加し、球相当径0.2
2μm の臭化銀立方体粒子からなる乳剤Jを調製した。 (乳剤Kの調製)種乳剤Jを温度70℃でダブルジェッ
ト法により硝酸銀0.94モル/リットル水溶液および
ハロゲン化カリウム(Br97%、I3%)0.94モ
ル/リットル水溶液をpAg7.3に保ちながら添加
し、球相当径0.33μm のヨウ臭化銀立方体粒子を得
た。常法により水洗した後、チオ硫酸ナトリウム、チオ
シアン酸カリウム、塩化金酸を用いて最適に後熟した。 (乳剤Lの調製)乳剤Kと同様にして0.60μm のヨ
ウ臭化銀立方体乳剤を調製した。 (試料301の作製)試料101において第10層の乳
剤E、F、Gを乳剤K(銀として0.40g/m2
布)、乳剤L(銀として0.45g/m2塗布)に置き換
えた。増感色素の添加量は4.2×10-4モル/モルA
gとした。 (試料302〜305の作製)試料301の第10層の
増感色素ExS−3を表3に示すように変更した。この
ようにして得られた試料301〜305について実施例
1と同様に色再現性、保存性を評価した。
【0084】
【表3】
【0085】本発明の化合物を用いることにより、色再
現性、保存性に優れたハロゲン化銀カラー写真感光材料
を得ることができた。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上にイエロー発色する青感性ハロ
    ゲン化銀乳剤層、マゼンタ発色する緑感性ハロゲン化銀
    乳剤層及びシアン発色する赤感性ハロゲン化銀層をそれ
    ぞれ少なくとも1層有し、赤感性ハロゲン化銀乳剤層全
    体が500nmから600nmの範囲で他の層より受ける重
    層効果の分光感度分布の重心感度波長(λ-R)が500
    nm<λ-R≦560nmであり、かつ緑感性ハロゲン化銀乳
    剤層全体の分光感度分布の重心感度波長(λG ) が52
    0nm<λG ≦580nmであり、かつλG −λ-R≧10nm
    であるハロゲン化銀カラー感光材料において、該緑感性
    ハロゲン化銀の少なくとも1層に下記一般式(A)で表
    わされる増感色素を含有することを特徴とするハロゲン
    化銀カラー写真感光材料。 【化1】 一般式(A)においてR11およびR12はアルキル基を表
    す。R13は水素原子、アルキル基、またはアリール基を
    表す。V1 〜V16はそれぞれ水素原子又はアルキル基、
    アリール基、アルコキシ基、ハロゲン原子などの置換基
    を表し、V7 、V11、V12およびV16のうち少なくとも
    1つはアルキル基、アリール基、アルコキシ基、ハロゲ
    ン原子である。X1 は電荷均衡対イオンを表し、mは分
    子中の電荷を中和させるのに必要な0以上の数である。
  2. 【請求項2】 支持体上にイエロー発色する青感性ハロ
    ゲン化銀乳剤層、マゼンタ発色する緑感性ハロゲン化銀
    乳剤層及びシアン発色する赤感性ハロゲン化銀層をそれ
    ぞれ少なくとも1層有し、赤感性ハロゲン化銀乳剤層全
    体が500nmから600nmの範囲で他の層より受ける重
    層効果の分光感度分布の重心感度波長(λ-R)が500
    nm<λ-R≦560nmであり、かつ前記緑感性ハロゲン化
    銀乳剤層全体の分光感度分布の重心感度波長(λG ) が
    520nm<λG ≦580nmであり、かつλG −λ-R≧1
    0nmであるハロゲン化銀カラー感光材料において、該緑
    感性ハロゲン化銀の少なくとも1層に下記一般式(B)
    で表わされる増感色素を含有することを特徴とするハロ
    ゲン化銀カラー写真感光材料。 【化2】 一般式(B)においてR11、R12、R13、X1 およびm
    は請求項1に記載の一般式(A)におけるR11、R12
    13、X1 およびmと同義である。V21およびV22は水
    素原子、又はアルキル基、アリール基、アルコキシ基な
    ど本文中に記載の置換基を表わし、V21、V22のうち少
    なくとも1つは炭素数2以上のアルキル基、アルコキシ
    基又はアリール基を表わす。
JP20559793A 1993-07-29 1993-07-29 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Pending JPH0743847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20559793A JPH0743847A (ja) 1993-07-29 1993-07-29 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20559793A JPH0743847A (ja) 1993-07-29 1993-07-29 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0743847A true JPH0743847A (ja) 1995-02-14

Family

ID=16509516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20559793A Pending JPH0743847A (ja) 1993-07-29 1993-07-29 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0743847A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9908363B2 (en) 2014-10-15 2018-03-06 Jun-Seok Oh Caster and whiteboard comprising caster

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9908363B2 (en) 2014-10-15 2018-03-06 Jun-Seok Oh Caster and whiteboard comprising caster

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59137951A (ja) カラ−反転感光材料
JPS60172040A (ja) カラ−反転写真感光材料
JPH07140581A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03116133A (ja) 写真用ハロゲン化銀乳剤の製造方法
US5449594A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JPH0743847A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US4977075A (en) Silver halide photographic emulsion
JPS63197936A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPH0743845A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0743846A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2001235821A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤及びこれを用いたハロゲン化銀写真感光材料
JPH06102612A (ja) ハロゲン化銀感光材料
US5942383A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
JP3470839B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06332091A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JPS63239435A (ja) 迅速処理性に優れ、かつ露光時の温度変化に対し感度および階調変動の少ないハロゲン化銀写真感光材料
JPH07128780A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3487995B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3467350B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤、その製造方法、この乳剤を用いた感光材料
JP3394638B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0782210B2 (ja) ネガ型ハロゲン化銀写真乳剤
JPH05150390A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02106737A (ja) ネガ型ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0743506B2 (ja) 平板状ハロゲン化銀乳剤
JP2002258426A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびこれを用いるカラー画像形成方法