JPH0743591A - 光学機器 - Google Patents

光学機器

Info

Publication number
JPH0743591A
JPH0743591A JP18623293A JP18623293A JPH0743591A JP H0743591 A JPH0743591 A JP H0743591A JP 18623293 A JP18623293 A JP 18623293A JP 18623293 A JP18623293 A JP 18623293A JP H0743591 A JPH0743591 A JP H0743591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focusing lens
group
optical axis
moved
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18623293A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Hamada
義昭 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP18623293A priority Critical patent/JPH0743591A/ja
Publication of JPH0743591A publication Critical patent/JPH0743591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フォーカシングレンズの初期位置は、従来は
構造部材への突き当て動作を行ってから所定量送った位
置を初期位置としていた。その方式では喰い付き等が発
生する問題が生じていた。本発明は従来の問題を解決
し、喰い付き等が発生しないようにし、しかも高精度な
フォーカシングレンズの初期位置設定が可能な光学機器
を提供することを目的とする。 【構成】 フォーカシングレンズの移動範囲の途中でリ
セット位置を検出する位置検出装置を設け、フォーカシ
ングレンズのリセット位置を検出した際には、どちらの
方向の移動からリセット位置を検出しても必ずリセット
位置から決められた方向に所定量移動させ、その位置を
初期位置とした光学機器を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光学機器に関するもの
であり例えばフォーカス機能および電動ズーム機能を備
えたカメラもしくはレンズ鏡筒に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のズームレンズ鏡筒におけるフォー
カシング用レンズの駆動装置は、マイクロステップ駆動
可能なステッピングモータを使用し、ステッピングモー
タの回転に応答してフォーカシング用レンズを光軸に沿
って移動させることは既に知られている。このフォーカ
シングの初期位置(待機位置)を決定する方式として、
構造部材にフォーカシングレンズを突き当てて、突き当
て位置から所定量送った位置を初期位置とする方式が知
られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ズームレンズ鏡筒にお
けるフォーカシング用レンズの駆動に関してこのフォー
カシング用レンズの初期位置(待機位置)出しを行う際
には、前述したように、フォーカシング用レンズを構造
部材(地板等)に突き当てる動作が必要となる。この構
造部材への突き当て動作を行うと喰い付き等が発生し、
ステッピングモータの力では脱出できない現像が発生す
る。
【0004】また、従来は、フォーカシングレンズとの
間の介在部品が多く、その分精度が悪くなり調整が必要
であった。また部品点数も多いのでコストアップになっ
ていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】フォーカシングレンズの
焦点合せの為の初期位置を決定するもので、フォーカシ
ングレンズの両移動端の間でリセット位置を検出する位
置検出装置を有し、該リセット位置から光軸前方側もし
くは光軸後方側に所定量移動させた位置を前記初期位置
とする制御手段を設けた光学機器を特徴とする。
【0006】
【実施例】図1に本発明の特徴を最もよく表わす斜視図
を示す。図2はフォーカシング位置とフォトインタラプ
タ出力の関係図。図3に第3レンズ群を駆動するステッ
ピングモータの制御回路構成図を示す。図4は回路動作
を表わすフローチャートを示す。又、図5にズームレン
ズ鏡筒の全体構成の断面図を示す。
【0007】このズームレンズ鏡筒は、図5に示すよう
に光学系の最先頭(光軸前方)から、順次第1レンズ群
1、第2レンズ群L2、第3レンズ群L3、第4レンズ
群L4からなるズーム光学系で構成されている。第1レ
ンズ群L1、第2レンズ群L2、第4レンズ群L4は、オ
スヘリコイド100に形成された各レンズ群用のカム溝
にそれぞれ係合されており、第3レンズ群L3は第2レ
ンズ群L2と同一のカム溝を共有している。変倍時は、
オスヘリコイド100の回転に従い、各レンズ群は回転
することなく光軸方向に移動する構造となっている。
【0008】一方、第3レンズ群L3はフォーカシング
用レンズ群であり、ステッピングモーターで独立駆動可
能となっている。
【0009】上記の様な全体構成となっているズームレ
ンズ鏡筒において、ステッピングモーター装置と制御方
法について説明する。
【0010】図1の後地板1と押え板20の間にフォー
カシング用モータ21が内蔵されており、例えばPM型
ステッピングモータから構成されている。このモータ2
1の出力軸(ロータ)と一体的に形成されたリードスク
リュー2は、押え板20に設けた穴20aから露出して
いる。このリードスクリュー2にナット3が螺合してい
る。このリードスクリュー2は後地板に1に一体的に取
り付けられた軸受けメタル6とシャッター地板5の軸支
凹部5aにより位置決めされる。リードスクリュー2に
螺合しているナット3には第3レンズ群L3を保持して
いる3群ホルダー4の枠部4aが係合されている。また
3群ホルダー4には3群ホルダー4をガイドする2本の
ガイド棒が摺動可能に係合している。1本は、3群ホル
ダー4に固着された3群メタルと3群嵌合バー8との係
合、そしてもう1本は3群ホルダー4に設けられたU字
溝4dと3群振止めバー9との係合である。
【0011】2本のガイドバー8、9は後地板1とシャ
ッター地板5間に光軸と平行な向きに取付いている。3
群嵌合バー8は一方が後地板1の軸支凹部1eに、他方
が2群地板30に取り付れられた3群傾き調整板10の
軸支穴部10eに支持される。また3群振止めバー9は
一方が後地板1の軸支凹部1rに、他方がシャッター地
板5の軸支凹部5rにそれぞれ支持され得るように構成
されている。そして、3群ホルダー4と3群傾き調整板
10の間に3群片寄せばね11を設けている。これはリ
ードスクリュー駆動系のがたつき解消の役目をする。
【0012】以上の様な構成により、ステッピングモー
ター21の出力軸(ロータ)と一体的に形成されたリー
ドスクリュー2の回転により、ナット3を介して3群ホ
ルダー4を光軸方向に移動させることができる。またリ
ードスクリュー2の回転方向により、3群ホルダー4の
前進または後退を行う事ができる。
【0013】3群ホルダー4の位置検出手段は、3群ホ
ルダー4の枠部4aに固着されたスリット板12と、シ
ャッター地板5に固着されたフォトインタラプタ(以下
PI)13とで構成されている。このスリット板12は
3群ホルダー4と一体的に成形されていてもよい。
【0014】3群ホルダー4の通常期待している場所
(以下初期位置)は全駆動領域のほぼ中央に位置してお
り、レリーズ時はここを基点としてピント位置にレンズ
を駆動する。PI13の出力と3群ホルダー4との位置
関係は、図2のように3群ホルダー4の初期位置から4
群側に12ステップ行った所がPI13の出力反転位置
であり、この位置を境に2群側方向のPI13の出力を
全域「明」とし、また4群側方向のPI13出力を全域
「暗」となるような構成となっている。
【0015】以上のように構成されたステッピングモー
ター装置において、ステッピングモーターの初期位置出
しのシーケンスは、以下の2通りである。 今いる場所のPI13の出力が「明」ならば、現在位
置がPI13の出力反転位置より2群側方向にあると判
断し、3群ホルダー4を4群方向に送る。そしてPI1
3の出力が「明」から「暗」に切換ったならばステップ
送りを停止して、今度は2群方向にステップ送りし、P
I13の出力が「暗」から「明」に切換ったならばその
後12スナップ送り停止する。この位置が初期位置であ
る。 今いる場所のPI13の出力が「暗」ならば、現在位
置がPI13の出力反転位置より4群側方向にあると判
断し、3群ホルダー4を2群側方向に送る。そしてPI
13の出力が「暗」から「明」に切換ったならばそこか
ら12ステップ送り停止する。この位置が初期位置であ
る。
【0016】上記のように、今いる場所のPI13の出
力が「明」か「暗」かにより、初期位置出しの制御方法
が異なる。
【0017】上記の様なメカ構成と制御方法であれば、
3群ホルダー4がいかなる場所にあったとしてもメカ的
な突き当て動作なしに正確な初期位置出しが可能とな
り、従来のようなメカ的な突き当て動作による喰い付き
現象等を回避できる。
【0018】尚、万が一の事を考慮して、2群側方向と
4群側方向にそれぞれメカ的な突き当てを設けている。
2群側方向の突き当ては、シャッター地板5の凹部5g
に3群ホルダー4の枠部4aの面4bが突き当たること
であり、また4群側方向の突き当ては板え板20と3群
ホルダー4の枠部4a面4cが突き当たることである。
【0019】図3は制御回路の構成図を示すもので、1
00はcpu、13はフォトインタラプタであり、図1
におけるフォトインタラプタ13に対応する。120は
測距装置であり、被写体までの距離を公知の手段で測定
するものである。130は電源スイッチ。140はレリ
ーズ釦の操作に応答して動作するレリーズスイッチ。1
50はステッピングモータ21の為の駆動回路。21は
ステッピングモータであり、図1に示したステッピング
モータ21に対応する。
【0020】次に図4のフローチャートに従い、図3の
制御回路の動作を説明する。
【0021】電源スイッチ130がONとなったかを判
別し(ステップ1)、ONになった場合にステップ2ヘ
進める。ステップ2ではフォトインタラプタ13の現状
(電源スイッチ130をONした状態での)の検出結果
に基づき進むべきステップを分ける。具体的にはフォト
インタラプタ13の出力が「明」であればステップ3ヘ
進め、「暗」であればステップ6へ進める。
【0022】ステップ3ではフォーカシングレンズ(第
3レンズ群L3)がリセット位置より2群レンズL2側
(光軸前方側)に位置している場合であるから、ステッ
ピングモータ21を駆動してフォーカシングレンズ(L
3)を4群レンズL4側(光軸後方側)に移動させる。
この動作はステップ4にてフォトインタラプタ13の出
力が「明」から「暗」に切換ることを検出するまで続け
られる。ステップ4にてフォトインタラプタ13の出力
が「暗」に変化すると、ステップ5へ進みステッピング
モータ21を一旦停止させる。この停止状態でのフォー
カシングレンズ(L3)の位置が略リセット位置であ
る。
【0023】ステップ6では今度はステッピングモータ
21をステップ3とは逆の方向に駆動し、ステップ7に
てフォトインタラプタ13が「暗」から「明」に変化す
ることを検出してからステップ8へ進める。ステップ7
でフォトインタラプタ13が「明」に切換ったタイミン
グが、フォーカシングレンズ(L3)の正確なリセット
位置となる。本実施例ではフォーカシングレンズ(L
3)用の3群ホルダー4の駆動時ガタ、バックラッシ等
を考慮して、フォーカシングレンズ(L3)が4群レン
ズL4側(光軸後方側)から2群レンズL2側(光軸前
方側)に移動させた時でのフォトインタラプタ13の出
力変化をリセット位置とするようにしている。ステップ
8はフォーカシングレンズ(L3)をリセット位置から
フォーカシングの為の初期位置まで移動させる為のステ
ップであり、ステッピングモータ21をリセット位置か
ら更に12ステップ分駆動させ初期位置まで移動させ
る。なお、ステップ7でリセット位置を検出した後の1
2ステップ分の駆動は通常より遅くなるように設定した
方が脱調等の問題がなく、正確な初期位置が得られる。
【0024】ステップ9ではステッピングモータ21を
停止させて、フォーカシングレンズ(L3)を初期位置
で待機させる。
【0025】レリーズ釦が操作されてレリーズスイッチ
がONされると(ステップ10)、ステップ11へ進め
る。
【0026】ステップ11では測距装置120を動作さ
せ、被写体の距離情報を求める。
【0027】そして、ステップ12ではステップ11で
求められた距離情報に対応して、合焦までのステッピン
グモータ21の駆動ステップ数が設定(演算)される。
【0028】ステップ13〜15ではステップ12で設
定された駆動ステップ数分、ステッピングモータ21を
駆動して、フォーカシングレンズ(L3)を合焦位置ま
で移動する。
【0029】そして、ステップ16にてシャッタを動作
させて露光を行う。
【0030】
【発明の効果】本発明は、以上に示したように構成され
るので、フォーカシングレンズの初期位置出し動作時に
構造部材への突き当て動作を回避できるため、モータの
喰い付き等が発生しないので、確実な駆動が保証され
る。また、構造部材への突き当て動作がなくなるため、
初期位置出し動作に要する時間が短縮される。
【0031】常にリセット位置から所定量同じ方向に移
動させた位置をフォーカシングレンズの初期位置とした
ので、部品精度やバックラッシの要影響を受けにくい正
確な初期位置を得ることができる。
【0032】さらに、実施例においてはフォーカシング
用レンズのホルダー自体に位置検知のスリット部材を設
けたので、介在部品が減り精度が向上すると同時にコス
トダウンになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例としてのズームレンズ鏡筒の部分
斜視図
【図2】本発明実施例のフォーカシングレンズ位置とフ
ォトインタラプタ出力の関係図
【図3】本発明の制御回路構成図
【図4】図3の回路動作を示すフローチャート
【図5】本発明実施例としてのズームレンズ鏡筒の全体
構成の断面図
【符号の説明】
1 第1レンズ群 L2 第2レンズ群 L3 第3レンズ群 L4 第4レンズ群 1 後地板 2 リードスクリュー 43群ホルダー 11 3群片寄せばね 12 スリット板 13 フォトインタラプタ(PI) 20 押え板 21 ステッピングモータ 100 オスヘリコイド

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 測距手段による検出情報に基づきモータ
    を駆動源としてフォーカンシングレンズを光軸方向に移
    動させる光学機器において、 前記フォーカシングレンズの前記測距手段の検出情報に
    よる移動の為の初期位置を決定するもので、該フォーカ
    シングレンズの移動時にリセット位置を検出する位置検
    出装置を有し、第1の方向へ該フォーカシングレンズを
    移動させた際に該リセット位置を検出した場合には、該
    リセット位置から該第1の方向に所定量移動させた位置
    を該初期位置とし、一方、第2の方向へ該フォーカシン
    グレンズを移動させた際に該リセット位置を検出した場
    合には、該リセット位置から該第1の方向に該所定移動
    させた位置を該初期位置とする制御手段を設けたことを
    特徴とする光学機器。
  2. 【請求項2】上記位置検出装置は上記フォーカシングレ
    ンズが上記リセット位置に対して光軸前方側もしくは光
    軸後方側に存在するかが該リセット位置の検出前に判別
    できるように設定したことを特徴とする請求項1記載の
    光学機器。
JP18623293A 1993-07-28 1993-07-28 光学機器 Pending JPH0743591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18623293A JPH0743591A (ja) 1993-07-28 1993-07-28 光学機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18623293A JPH0743591A (ja) 1993-07-28 1993-07-28 光学機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0743591A true JPH0743591A (ja) 1995-02-14

Family

ID=16184672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18623293A Pending JPH0743591A (ja) 1993-07-28 1993-07-28 光学機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0743591A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005215564A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Canon Inc 位置制御装置、像振れ補正装置及び光学機器
JP2005284042A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Canon Inc レンズ装置及びそれを用いた撮影装置
JP2006064828A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズ駆動装置、移動体駆動装置及び基準位置検出方法
JP2008083173A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Fujifilm Corp 駆動装置、および撮影装置
JP2009169405A (ja) * 2007-12-19 2009-07-30 Panasonic Corp レンズ位置検出装置及びレンズ位置検出方法
JP2013011918A (ja) * 2012-10-19 2013-01-17 Panasonic Corp レンズ鏡筒
US8687285B2 (en) 2008-08-25 2014-04-01 Panasonic Corporation Lens barrel

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005215564A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Canon Inc 位置制御装置、像振れ補正装置及び光学機器
JP4566570B2 (ja) * 2004-01-30 2010-10-20 キヤノン株式会社 光学機器
JP2005284042A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Canon Inc レンズ装置及びそれを用いた撮影装置
JP4532960B2 (ja) * 2004-03-30 2010-08-25 キヤノン株式会社 レンズ装置及びそれを用いた撮影装置
JP2006064828A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズ駆動装置、移動体駆動装置及び基準位置検出方法
JP4518872B2 (ja) * 2004-08-25 2010-08-04 パナソニック株式会社 レンズ駆動装置、移動体駆動装置及び基準位置検出方法
JP2008083173A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Fujifilm Corp 駆動装置、および撮影装置
JP2009169405A (ja) * 2007-12-19 2009-07-30 Panasonic Corp レンズ位置検出装置及びレンズ位置検出方法
US8687285B2 (en) 2008-08-25 2014-04-01 Panasonic Corporation Lens barrel
JP2013011918A (ja) * 2012-10-19 2013-01-17 Panasonic Corp レンズ鏡筒

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020044363A1 (en) Optical device
US7133216B2 (en) Optical device
US6327433B1 (en) Image blur correction apparatus
EP1788644B1 (en) Actuator driving control device, actuator driving control method and portable optical apparatus
JP3253168B2 (ja) レンズ鏡筒
US7974530B2 (en) Diaphragm control apparatus of interchangeable lens camera
JP4642168B2 (ja) 撮影レンズの駆動制御装置、焦点調節装置及びカメラ
JP3243019B2 (ja) レンズ初期位置検出装置
JPH0743591A (ja) 光学機器
US4764784A (en) Camera with a built-in zoom lens
JP4392905B2 (ja) レンズ鏡筒および光学機器
JP2002214667A (ja) レンズ鏡筒および撮影装置
JPH02262112A (ja) 電動ズーミング装置
JPH07159667A (ja) ズ−ムレンズのピント調整装置
JP2014048545A (ja) 撮像装置
JP3038595B2 (ja) フォーカスレンズ制御装置
JP3038609B2 (ja) 測距方向変更可能な可変焦点レンズ付カメラ
JP2001183570A (ja) レンズ駆動装置、レンズ鏡筒及び撮像装置
JP2717598B2 (ja) カメラのズームレンズ駆動装置
JP3202505B2 (ja) 光学装置
JP2003222924A (ja) カメラ
JP2577532Y2 (ja) 可変焦点式レンズの鏡胴
JP2001066487A (ja) レンズ鏡筒およびこれを備えた光学機器
JP2546559Y2 (ja) 可変焦点式レンズ鏡胴
JP3038608B2 (ja) 可変焦点距離カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010313