JPH0743405Y2 - 用心錠 - Google Patents

用心錠

Info

Publication number
JPH0743405Y2
JPH0743405Y2 JP5967289U JP5967289U JPH0743405Y2 JP H0743405 Y2 JPH0743405 Y2 JP H0743405Y2 JP 5967289 U JP5967289 U JP 5967289U JP 5967289 U JP5967289 U JP 5967289U JP H0743405 Y2 JPH0743405 Y2 JP H0743405Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
push plate
lock
lever
spring
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5967289U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02150371U (ja
Inventor
佳昭 柳川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpha Corp
Original Assignee
Alpha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpha Corp filed Critical Alpha Corp
Priority to JP5967289U priority Critical patent/JPH0743405Y2/ja
Publication of JPH02150371U publication Critical patent/JPH02150371U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0743405Y2 publication Critical patent/JPH0743405Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ドアと框との隙間(チリ寸法)に寸法誤差を
生じても、確実に施錠及び解錠することが出来る用心錠
に関する。
〔従来の技術〕
用心錠は、例えば特開昭62-50573号公報記載の技術など
に示されるように、施錠されるとドアの開度が制限され
るようになっている。
すなわち、第7図に示すように、錠ケース1のドア端部
壁となるフロント2,3及びセカンドフロント4に用心レ
バー5のロックプレートピン6が挿入され、ロックプレ
ートピン6の大径部7とセカンドフロント4の間にばね
8が挿入されて用心レバー5はフロント3方向に付勢さ
れているが、錠ケース1に回動可能に設けられたハブ
(図示しない)を施錠方向に回動すると、フロント2に
設けられた孔9よりプッシュプレート10の先端が突出し
て用心レバー5を框の柱に設けられたストライクS方向
に押動し、用心レバー5の端部に設けられたジョイント
ピン11がストライクの受け孔12に挿入されて用心錠が施
錠される。
用心錠が施錠された状態でドアを開くと、ジョイントピ
ン11は受け孔12の上方に連設された縦長孔13内を上昇
し、ジョイントピン11が縦長孔13の上端部に達したとき
にドアの開度が制限され、此の制限されたドアの開度は
室外者が不法侵入出来ない幅となっている。
〔考案が解決しようとする課題〕
受け孔12に挿入されたジョイントピン11がドアの開扉と
共に縦長孔13に沿って上昇するために、ジョイントピン
11の先端に縦長孔13の幅寸法よりも大径の鍔部11aが設
けられる。
従って、用心錠が施錠されたときにジョイントピン11が
受け孔12内になければならない。
然し、チリ寸法d(フロント2とストライクSとの間隔
寸法)が大きいと、ジョイントピン11が受け孔12に挿入
されないため用心錠が施錠されない事態となり、チリ寸
法が小さいと用心レバー5がストライクSに押圧されて
ドアが円滑に開かれない問題を生ずる。
第8図に示すように、ドアDの幅寸法l1及び建物の框の
内側幅寸法l2にそれぞれ寸法誤差があり、その総合誤差
としてのチリ寸法dの誤差を例えば、d=5mm±2mmに規
制しるが、ジョイントピン11の施錠及び解錠位置が受け
孔12に確実に嵌脱する位置になるようにするためには、
更に、用心錠のケース取付け位置或いはストライクSの
取付け位置の調整をする必要があった。
本考案は、チリ寸法が許容公差内にあるかぎり、用心錠
のケース或いはストライクの位置を調整しなくても円滑
確実に施錠及び解錠される用心錠を提供するものであ
る。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本考案は、開き戸に設けら
れた錠ケースのフロントに一端部が傾斜及び回動可能に
挿入され他端にストライクに係合するジョイントピンを
有する用心レバーを備えた用心錠において、錠ケースに
回動可能に嵌着され外周面にカムを形成したハブと、該
ハブの施錠及び解錠方向回動により上記フロントに対し
前進及び後退するプッシュプレートホルダーと、該プッ
シュプレートホルダーに移動可能に設けると共に先端が
上記用心レバーを押動する方向に付勢されたプッシュプ
レートとを設けた。
〔作用〕
上記のように構成された用心錠は、解錠時には用心レバ
ーがプッシュプレートに押動されないのでジョイントピ
ンは錠ケース側に後退しストライクには当たらない。
用心錠を施錠したとき、チリ寸法が最大の場合には、施
錠によりプッシュプレートホルダーと共に前進するプッ
シュプレートが用心レバーを押動したときに、用心レバ
ーのジョイントピンが丁度受け孔に嵌入する位置とな
る。
チリ寸法が最小の場合には、ジョイントピンが受け孔に
嵌入した後はジョイントピンが移動不能となるため、プ
ッシュプレートが停止したままプッシュプレートホルダ
ーのみが前進する。
すなわち、プッシュプレートがプッシュプレートホルダ
ーに対して後退し、用心錠がそれ以上突出しない。
かくして、チリ寸法が許容公差内の最大値或いは最小値
にあっても、用心錠の施錠によりジョイントピンはスト
ライクに確実に嵌入し、チリ寸法が小さい場合にも用心
錠の動きが不円滑になることはない。
〔実施例〕
本考案の実施例について図面を参照しながら説明する。
第1図の縦断面図において、符号1はドアの端部に設け
られる錠ケースで、錠ケース1のドア端部壁となるフロ
ント2,3及びセカンドフロント4に用心レバー5のロッ
クプレートピン6が挿入され、用心レバー5はばね8に
よりフロント3方向に付勢されることは従来例と同様で
ある。
錠ケース1の側壁に回動可能に嵌着されたハブ14は、外
形がほぼ正方形に形成され、その一辺に二股状のカム15
が設けられる。
錠ケース1の側壁にはピン16が樹設され、ピン16に嵌着
されたばね17の一端17aがハブ14の側面を押圧する。
ハブ14の上方には、錠ケース1に樹設されたピン18に駆
動レバー19の中間部が枢着され、駆動レバー19の一端に
はカム15にに係合する係合部20とカム15の先端に衝合す
る係止面21が設けられる。
駆動レバー19の他端には軸部22が設けられ、軸部22に一
端が嵌着されるばね23の他端は錠ケース1の側壁に樹設
されたピン24に嵌着される。
駆動レバー19の下部に設けられた長孔25には、錠ケース
1の側壁面に沿って摺動可能なプッシュプレートホルダ
ー26に設けられた軸部27が係入する。
プッシュプレートホルダー26にはフロント3方向に長い
長孔28が設けられ、長孔28には錠ケース1の側壁に樹設
されたピン29が嵌挿され、プッシュプレートホルダー26
はフロント3に対し前進及び後退することが出来る。
プッシュプレートホルダー26には、第5図に示すよう
に、フロント3方向の端部及び上端部にはそれぞれ底壁
26aより屈曲して起立する前端起立壁30及び上端起立壁3
1が設けられる。
上端起立壁31の先端には上方に屈曲するストッパー32が
延設され、上端起立壁31に、矩形の孔の両短辺側にばね
支持突起33aを突出させたばね支持用孔33が穿設され、
プッシュプレートホルダー26の底壁26aには上端起立壁3
1に隣接する位置に長孔34が設けられる。
長孔34には板材を切断して形成されたプッシュプレート
35の下部が挿入される。
プッシュプレート35は、第5図の斜視図に示すように、
先端に山形状の押動部36が設けられ押動部36に近い上端
縁及び下端縁に錠ケース1の内面を摺動する摺動片37が
突設され、押動部36の反対側に設けられた幅広部38の内
部に、矩形の両短辺側にばね支持突起39aを有しばね支
持用孔33とほぼ同形状に形成されたばね抱持用孔39が設
けられる。
そして、プッシュプレート35の幅広部38の下部を長孔34
に挿入してばね支持用孔33とばね抱持用孔39とを重ね合
わせ、コイル錠のばね40(第4図参照)の両端部をそれ
ぞれ重ねられた両ばね支持突起33a及び39aに弾装する
と、プッシュプレート35は、幅広部38の前端部38a及び
後端部38bが長孔34の両端に当たるまで前後移動が可能
であり、前端部38aが長孔34の端部に当接する方向に付
勢される。
摺動片37は、第4図に示すように、錠ケース1の内壁面
に沿って摺動し、プッシュプレート35の押動部36揺れを
防止する。
プッシュプレートホルダー26の上方には、断面形状がコ
の字形のブラケット41が錠ケース1の側壁に固着され、
ブラケット41の縦方向を貫通する長孔に阻止板42が挿入
され、阻止板42の中間部の両側端縁より突設されたばね
支持アーム43とブラケット41の底壁41aの間にばね44が
弾装される。
従って、阻止板42は上方に付勢され、阻止板42の上端42
aは、大径部7に形成された平面7aに圧接し、阻止板42
の下端42bはストッパー32の上端より僅かに高い位置に
ある。
第2図は、ジョイントピン11が受け孔12に嵌入した状態
でドアが開かれた場合のフロント2の正面図とストライ
クSの裏面図を示す。
閉鎖されていたドアが開くにつれてジョイントピン11が
受け孔12から縦長孔13に係入して上昇し、用心レバー5
はロックプレートピン6を支点として第2図において時
計方向に回動し、ジョイントピン11が縦長孔13の上端に
達したときにドアの開度が制限される。
用心レバー5が回動したとき、大径部7の平面7aが下方
に下がり、阻止板42がばね44に抗して下降し下端42bが
ストッパー32の上端よりも低くなり、プッシュプレート
ホルダー26の後退が阻止される。
従って、室外より腕を伸ばして、開度を制限されたドア
の隙間を通して室内側のサムターンを解錠方向に回動し
ようとしても、ストッパー32の後退が阻止板42によって
阻止され、不正解錠が防止されるようになっている。
次に、以上のように構成された用心錠の施錠及び解錠と
チリ寸法の関係について説明する。
(解錠状態) 第3図は解錠状態の用心錠の縦断面図であり、室内側の
サムターンを解錠方向操作によってハブ14は時計方向に
回動し、側壁をばね17の一端17aに押圧されて解錠角度
に保たれる。
ハブ14が時計方向に回動して解錠角度になる途中でカム
15に係合していた係合部20を有する駆動レバー19が、ピ
ン18を支点として反時計方向に回動し、ばね23の付勢力
により第3図の解錠角度に保たれる。
駆動レバー19の長孔25に係合する軸部27を有するプッシ
ュプレートホルダー26はフロント3に対して後退した解
錠位置にあり、プッシュプレート35の先端の押動部36が
ほぼ孔9に没入し、プッシュプレート35から押圧力を受
けていない用心レバー5は、ばね8の付勢力によりフロ
ント3に形成された凹部のなかに収容されている。
従って、框に係止されていないドアは開扉可能である。
(施錠) ハブ14をほぼ90度反時計方向に回動すると、第1図に示
すように、ハブ14のカム15が係合部20に係合しながら回
動し、駆動レバー19がピン18を支点として時計方向に回
動する。
そして、ハブ14はばね17により、駆動レバー19はばね23
によりそれぞれ施錠角度に保たれ、駆動レバー19の係止
面21にカム15の先端が衝合する。
プッシュプレートホルダー26は長孔25に係合する軸部27
が長孔25に押動されてフロント3方向に前進し、プッシ
ュプレートホルダー26とともに前進したプッシュプレー
ト35の押動部36が孔9より突出して用心レバー5を押動
し、用心レバー5がロックプレートピン6を支点として
ストライクS側に傾動する。
チリ寸法が許容公差の最大である場合には、用心レバー
5が傾動したときにちょうどジョイントピン11が受け孔
12に係入するが、チリ寸法が許容公差の最小の場合に
は、用心レバー5の傾動の途中でジョイントピン11が受
け孔12に嵌入し、用心レバー5がストライクSに当たっ
てプッシュプレート26の前進が阻止される。
プッシュプレートホルダー26が更に前進すると、停止し
たプッシュプレート35がばね40に抗してプッシュプレー
トホルダー26に対して相対的に後退したことになり、ス
トライクSに当接する用心レバー5には、ばね40の押圧
力が加わるのみでそれ以上の力は加わらず、用心レバー
5は保護される。
チリ寸法が許容公差の最小値の場合には、最大値の場合
に比較して許容公差だけジョイントピン11の突出量が少
ないことになるので、プッシュプレートホルダー26上の
プッシュプレート35の移動量を上記の許容公差と同等又
はそれより僅かに大きくしていけばよい。
(施錠時の開扉) 開扉すると、ジョイントピン11が縦長孔13に沿って上昇
し、縦長孔13の上端に達したときに開扉量が制限される
ことは従来例と同様である。
室外側より、開扉が制限されたドアの隙間に腕を挿入し
ドアの室内側に設けられたサムターンを解錠方向に回し
て用心錠を不正解錠しようとしても、サムターンと一体
的に結合しているハブ14の解錠方向回動に連動して後退
するプッシュプレートホルダー26のストッパー32が阻止
板42の下端42bに当たるので、サムターンの解錠方向回
動が阻止され、不正解錠が防止され、不法侵入すること
が出来ない。
(解錠) 閉扉状態でサムターンを解錠方向に回すと、ハブ14が時
計方向に回動し、カム15に係合する係合部20が押されて
駆動レバー19がピン18を支点にして反時計方向に回動
し、長孔25に係合する軸部27を有するプッシュプレート
ホルダー26がフロント3に対して後退し、プッシュプレ
ート35の後退により用心レバー5がばね8の付勢力によ
りフロント3の凹部に収容され第1図の状態に戻る。
第6図は第二実施例を示す用心錠の縦断面図である。
第一実施例との相違点は、ばね40を使用しないで、プッ
シュプレートホルダー26にピン45及びピン46を樹設し、
ピン45に中間部を嵌着されるばね47の一端47aをぴん46
に係止し、ばね47の他端47bをプッシュプレートホルダ
ー26のばね支持用孔33及びプッシュプレート35のばね抱
持用孔39に係止し、プッシュプレート35をフロント3方
向に付勢した点にあり、その他はすべて第一実施例と同
様である。
此の第二実施例の作用についても第一実施例と同様であ
るが、プッシュプレート35の移動量が変化した場合にば
ね47の付勢力がほとんど変わらない利点がある。
〔考案の効果〕
本考案は、以上説明したように構成されているので、以
下に示すような効果を奏する。
(1)チリ寸法が許容公差内にある限り、チリ寸法が大
きくても用心錠は確実に施錠され、チリ寸法が小さくて
も確実に解錠される。
又、チリ寸法が小さい場合に、用心レバーがストライク
に過大な押圧力で当接し開扉が不円滑となる従来の問題
が解決した。
従って、用心錠或いはストライクの位置を調整する非能
率な作業が不要になった。
(2)プッシュプレートホルダーに対して移動可能に設
けられ、チリ寸法のばらつきを自動調整するプッシュプ
レートの構造は極めて簡単であり、製造費が廉価となり
且つ耐久性に優れるなどの利点を生ずる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図は本考案の実施例を示し、 第1図は施錠状態を示す用心錠の縦断面図、 第2図は用心錠が施錠されて開扉された場合のフロン
ト、用心レバー、ストライクの関係を示すフロントの正
面図、 第3図は解錠状態を示す用心錠の縦断面図、 第4図は第1図のX−X断面図、 第5図はプッシュプレートホルダー及びプッシュプレー
トの斜視図、 第6図は本考案の第二実施例を示す用心錠の縦断面図、 第7図は従来の用心錠の縦断面図、 第8図はドアの正面図である。 D……ドア、S……ストライク、1……錠ケース、2,3
……フロント、5……用心レバー、6……ロックプレー
トピン、8……ばね、11……ジョイントピン、12……受
け孔、13……縦長孔、14……ハブ、15……カム、19……
駆動レバー、20……係合部、25……長孔、26……プッシ
ュプレートホルダー、32……ストッパー、33……ばね支
持用孔、34……長孔、35……プッシュプレート、39……
ばね抱持用孔、40……ばね、42……阻止片、45,46……
ピン、47……ばね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】開き戸に設けられた錠ケースのフロントに
    一端部が傾斜及び回動可能に挿入され他端にストライク
    に係合するジョイントピンを有する用心レバーを備えた
    用心錠において、錠ケースに回動可能に嵌着され外周面
    にカムを形成したハブと、該ハブの施錠及び解錠方向回
    動により上記フロントに対し前進及び後退するプッシュ
    プレートホルダーと、該プッシュプレートホルダーに移
    動可能に設けると共に先端が上記用心レバーを押動する
    方向に付勢されたプッシュプレートとを具備したことを
    特徴とする用心錠。
JP5967289U 1989-05-25 1989-05-25 用心錠 Expired - Lifetime JPH0743405Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5967289U JPH0743405Y2 (ja) 1989-05-25 1989-05-25 用心錠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5967289U JPH0743405Y2 (ja) 1989-05-25 1989-05-25 用心錠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02150371U JPH02150371U (ja) 1990-12-26
JPH0743405Y2 true JPH0743405Y2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=31586375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5967289U Expired - Lifetime JPH0743405Y2 (ja) 1989-05-25 1989-05-25 用心錠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0743405Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6942642B2 (ja) * 2018-01-19 2021-09-29 Ykk Ap株式会社 建具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02150371U (ja) 1990-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3127290B2 (ja) ゲーム機の施錠装置
JPH0743405Y2 (ja) 用心錠
JPH0970478A (ja) パチンコ機の施錠装置
JP3087024B2 (ja) パチンコ機の施錠装置
JP3569960B2 (ja) 自動販売機のドアロック装置
JP2509753Y2 (ja) 引き戸用用心錠
JP4380090B2 (ja) 扉位置決め装置
JP3131400B2 (ja) 引戸扉等の錠
JP4216972B2 (ja) 引違い障子用の換気ロック装置
JPH0546609Y2 (ja)
JP4181787B2 (ja) 錠付ドアガード
JP3054382B2 (ja) トリガ−機構付き扉用ロック装置
JP2507450B2 (ja) 自動施錠装置
JPH09317286A (ja) 戸先錠
JP2520961Y2 (ja) 平面ハンドル装置
JPH09317285A (ja) 戸先錠
JPH0515021Y2 (ja)
JPH0531180Y2 (ja)
JPH0631075Y2 (ja) 錠前ロック装置
JP2001070592A (ja) ゲーム機の施錠装置
JP2877394B2 (ja)
JPH0744705Y2 (ja) 用心錠
JPH0324780Y2 (ja)
JP3028134B2 (ja) 扉用上げ落し施錠装置
JP3822524B2 (ja) 錠前装置