JPH0743325Y2 - 笠 木 - Google Patents

笠 木

Info

Publication number
JPH0743325Y2
JPH0743325Y2 JP1990047261U JP4726190U JPH0743325Y2 JP H0743325 Y2 JPH0743325 Y2 JP H0743325Y2 JP 1990047261 U JP1990047261 U JP 1990047261U JP 4726190 U JP4726190 U JP 4726190U JP H0743325 Y2 JPH0743325 Y2 JP H0743325Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
metal fitting
hanging piece
sub
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990047261U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH046416U (ja
Inventor
通夫 赤坂
Original Assignee
通夫 赤坂
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 通夫 赤坂 filed Critical 通夫 赤坂
Priority to JP1990047261U priority Critical patent/JPH0743325Y2/ja
Publication of JPH046416U publication Critical patent/JPH046416U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0743325Y2 publication Critical patent/JPH0743325Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)
  • Fencing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、躯体のパラペット頂部の厚みに対応して取付
けできる笠木に関するものである。
(従来の技術) 従来から建物躯体のパラペット頂部には、躯体の両側壁
に沿う垂下片を備えた笠木取付金具を所要間隔下に配置
固定してこれに笠木部材を係合支持させた笠木が、パラ
ペット頂部の安全性、装飾性、防水性等を目的として広
く使用されているが(例えば、特開昭63−11755号公
報)、従来のものは笠木を取付けるパラペット頂部の厚
みに対応した専用のものを使用するのが通常である。と
ころが、パラペット頂部の厚みは様々であるのでそれぞ
れに対応した多種類の笠木を準備せねばならないという
問題があり、また、若干の寸法違いの笠木であっても使
用することができず極めて汎用性に欠けるという問題が
あった。
(考案が解決しようとする課題) 本考案は上記のような問題点を解決して、ひとつの笠木
で何種類もの厚みのパラペット頂部に対応して取付ける
ことができる笠木を提供することを目的として完成され
たものである。
(課題を解決するための手段) 前記のような課題を解決しようとする本考案に係る笠木
は、躯体のパラペット頂部に躯体の両側壁に沿う垂下片
を備えた笠木取付金具を所要間隔下に配置固定してこれ
に笠木部材を係合支持させた笠木において、前記笠木取
付金具を一側に垂下片を備えた金具主体と垂下片を備え
た金具副体とよりなるものとして該金具副体をパラペッ
ト頂部に固定された前記金具主体に対して両垂下片間の
間隔を調節自在に連結するとともに、前記笠木部材は一
端縁を前記金具主体の垂下片の下端との係合部とし、他
側縁を弧状の低い水返し部に形成した笠木本体と、一端
縁を該笠木本体との接触縁に形成して該接触縁を前記水
返し部を覆う上覆部に続かせるとともに、他端縁を前記
金具副体の垂下片との係合部とした笠木副体とよりなる
ものとして笠木本体を金具主体に保持させるとともに笠
木副体を前記接触縁を水返し部の距離に相当する長さと
した係合部材を介して笠木本体と金具副体に保持させた
ことを特徴とするものである。
(実施例) 次に、本考案を図示の実施例について詳細に説明する。
図中(1)は建物の躯体で、そのパラペット頂部には躯
体(1)の両側壁に沿う垂下片(2a)、(2b)を備えた
アルミニウムなどの金属材よりなる笠木取付金具(2)
が所要間隔下に配置されて各笠木取付金具(2)はアン
カーボルトにより躯体(1)に固定してあり、この笠木
取付金具(2)にはアルミニウムなどの金属材よりなる
笠木部材(3)を係合支持させている。
笠木取付金具(2)は一側に垂下片(2a)を備えた金具
主体(21)と垂下片(2b)を備えた該金具副体(22)と
よりなるものとして該金具副体(22)をパラペット頂部
に固定された前記金具主体(21)に対して両垂下片(2
a)、(2b)間の間隔を調節自在に連結したものである
が、該金具主体(21)はパラペット頂部に添わせた平板
部の一側に笠木受部を介して前記したように躯体(1)
の側壁に沿って垂下する垂下片(2a)を続かせるととも
に、平板部の他側に3個の調整孔(4)を等間隔に設け
た鍔片(5)を該躯体(1)の上面に対してほぼ水平と
なるように若干隆起させて延設したもので、該鍔片
(5)には前記した金具副体(22)が任意の調整孔
(4)を選択してボルト止めすることにより連結されて
前記金具副体(22)の垂下片(2b)と前記金具主体(2
1)の垂下片(2a)間の間隔が段階的に調節できるよう
になっており、また、金具副体(22)は鍔片(5)に載
置される上板部の外端より垂下片(2b)を略直角に続か
せたもので、上板部の上面には調整孔(4)の間隔に対
応して等間隔に断面逆L字状をした笠木受け用の突部
(7)が上向きに形成されており、上板部の外端と外端
の突部(7)との間は笠木副体(32)の中間内面に形成
した凸部係合用の凹部(8)が形成されている。
一方、前記笠木部材(3)は一端縁を前記金具主体(2
1)の垂下片(2a)の下端との係合部(33)とした笠木
本体(31)と、一端縁を該笠木本体(31)との接触縁
(34)に形成するとともに他端縁を前記金具副体(22)
の垂下片(2b)との係合部(35)とした笠木副体(32)
とよりなるものとして該笠木副体(32)を前記笠木本体
(31)に連結してある。すなわち、笠木本体(31)は前
記金具主体(21)を充分にカバーできる幅を有する上覆
板部の一側に下端を垂下片(2a)の下端との係合部(3
3)とした弧状の側覆部を続かせるとともに、該上覆板
部の他側縁を弧状の低い水返し部(36)に形成したもの
であり、また、笠木副体(32)は一端縁を該笠木本体
(31)との接触縁(34)に形成して該接触縁(34)を前
記水返し部(36)を覆う上覆部(34a)に続かせたうえ
下端を前記金具副体(22)の垂下片(2b)との係合部
(35)とした弧状の側覆部を続かせたもので、上覆部と
側覆部との境界付近の内面には前記した金具副体(22)
の凹部(8)に係合される凸部(12)を連設してある。
そして、この笠木副体(32)は笠木本体(31)の上覆板
部の他側より水返し部(36)にわたる上面に載せられた
突起(10)付きの係合部材(11)を介して該笠木本体
(31)に対して位置調節自在に連結してある。
(作用) このように構成されたものは、笠木取付金具(2)の垂
下片(2a)と垂下片(2b)との間隔が調節自在としてあ
るうえに、笠木部材(3)が一端縁を前記金具主体(2
1)の垂下片(2a)の下端との係合部(33)とした笠木
本体(31)と、一端縁を該笠木本体(31)との接触縁
(34)に形成するとともに他端縁を前記金具副体(22)
の垂下片(2b)との係合部(35)とした笠木副体(32)
とよりなるものとしてあって、笠木本体(31)の垂下片
(2a)と笠木副体(32)の垂下片(2b)との間隔が調節
自在となるので、1種の笠木で種々のパラペット頂部厚
みの躯体に適応させることができることとなる。例え
ば、第1図に示されるようにパラペット頂部厚みの小さ
い躯体(1)に対しては、金具副体(22)を鍔片(5)
に設けられた最も内側の調整孔(4)にボルト止めした
うえで笠木本体(31)および笠木副体(32)を装着すれ
ば、笠木部材(3)は躯体(1)の側壁面と所定間隔を
おいた最適条件で取付けられることとなり、また、図中
2点鎖線で示したようなパラペット頂部厚みの大きい躯
体(1)に対しても、笠木副体(32)を2点鎖線で示し
た位置までずらせて装着することにより同様に最適条件
下で取付けられることとなる。即ち、第2図に示される
ように金具副体(22)を鍔片(5)に設けた最も外側の
調整孔(4)にボルト止めするとともに係合部材(11)
の内側2個の突起(10)を切断し、その上へ笠木副体
(32)を覆うよう装着すれば、該笠木副体(32)は調整
孔(4)を移動させた分だけ外側へ突出して取付けられ
ることとなり、パラペット頂部厚みの大きい躯体(1)
の側壁面と所定の間隔を保つことができることとなる。
また、笠木副体(32)はパラペット頂部厚みの小さい躯
体(1)へ取付けた場合と同様、垂下片(2b)の端部と
係合部材(11)の突起(10)とで係合されており、ま
た、必要に応じて金具副体(22)の凹部(8)に凸部
(12)が嵌合されるのでより確実に固定されることとな
り、また、金具副体(22)を外側へ移動した場合でも笠
木本体(31)と笠木副体(32)との係合箇所の直下に金
具副体(22)の突部(7)が位置するよう構成しておく
ことによりこの部分における係合も外れるおそれがな
い。
なお、実施例においては金具副体(22)をパラペット頂
部に固定された前記金具主体(21)に対して両垂下片
(2a)、(2b)間の間隔を調節自在に連結する手段とし
て調整孔(4)を3個設けた場合についてのみ説明した
がこれに限定されるものでないことは勿論であり、ま
た、笠木副体(32)を異色のものとすれば優れた意匠的
効果が得られるという利点もある。さらに、実施例のよ
うに笠木副体(32)側を若干高くして水返し部(36)を
設けるとともに、該水返し部(36)を上覆部(34a)で
覆ったものは笠木副体(32)内への雨水等の流入を確実
に防止することができる。
(考案の効果) 本考案は以上の説明からも明らかなように、1種の笠木
でパラペット厚みの異なる何種類もの躯体に対応して取
付けることができるものであり、在庫管理、生産管理上
も便利なためコストダウンも可能になるなどの利点もあ
り、従来の問題点を一掃した笠木として実用的効果大な
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す断面図、第2図は態様を
異にして示す要部の拡大断面図である。 (1):躯体、(2):笠木取付金具、(2a):垂下
片、(2b):垂下片、(3):笠木部材、(21):金具
主体、(22):金具副体、(31):笠木本体、(32):
笠木副体、(33):係合部、(34):接触縁、(34
a):上覆部、(35):係合部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】躯体(1)のパラペット頂部に躯体(1)
    の両側壁に沿う垂下片(2a)、(2b)を備えた笠木取付
    金具(2)を所要間隔下に配置固定してこれに笠木部材
    (3)を係合支持させた笠木において、前記笠木取付金
    具(2)を一側に垂下片(2a)を備えた金具主体(21)
    と垂下片(2b)を備えた金具副体(22)とよりなるもの
    として該金具副体(22)をパラペット頂部に固定された
    前記金具主体(21)に対して両垂下片(2a)、(2b)間
    の間隔を調節自在に連結するとともに、前記笠木部材
    (3)は一端縁を前記金具主体(21)の垂下片(2a)の
    下端との係合部(33)とし、他側縁を弧状の低い水返し
    部(36)に形成した笠木本体(31)と、一端縁を該笠木
    本体(31)との接触縁(34)に形成して該接触縁(34)
    を前記水返し部(36)を覆う上覆部(34a)に続かせる
    とともに、他端縁を前記金具副体(22)の垂下片(2b)
    との係合部(35)とした笠木副体(32)とよりなるもの
    として笠木本体(31)を金具主体(21)に保持させると
    ともに笠木副体(32)を前記接触縁(34)と水返し部
    (36)の距離に相当する長さとした係合部材(11)を介
    して笠木本体(31)と金具副体(22)に保持させたこと
    を特徴とする笠木。
JP1990047261U 1990-05-02 1990-05-02 笠 木 Expired - Lifetime JPH0743325Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990047261U JPH0743325Y2 (ja) 1990-05-02 1990-05-02 笠 木

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990047261U JPH0743325Y2 (ja) 1990-05-02 1990-05-02 笠 木

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH046416U JPH046416U (ja) 1992-01-21
JPH0743325Y2 true JPH0743325Y2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=31563038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990047261U Expired - Lifetime JPH0743325Y2 (ja) 1990-05-02 1990-05-02 笠 木

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0743325Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016217019A (ja) * 2015-05-21 2016-12-22 トヨタホーム株式会社 笠木の調整構造

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6113632U (ja) * 1984-06-28 1986-01-27 株式会社淀川製鋼所 組立収納庫
JPS63125764A (ja) * 1986-11-14 1988-05-28 理研軽金属工業株式会社 パラペット笠木
JPS63102832U (ja) * 1986-12-25 1988-07-04
JPS63125764U (ja) * 1987-02-10 1988-08-17

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016217019A (ja) * 2015-05-21 2016-12-22 トヨタホーム株式会社 笠木の調整構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH046416U (ja) 1992-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4813190A (en) Dual position eaves trough
JPH0743325Y2 (ja) 笠 木
JPH0256467B2 (ja)
JPH069198Y2 (ja) 建物の鼻隠し
JPH0116832Y2 (ja)
JPS5844161Y2 (ja) バルコニ−の根太の取付構造
JP2522331Y2 (ja) 橋梁等における化粧板取付構造
JP2583364Y2 (ja) 折版屋根の谷部用雪止め金具
JPS6139772Y2 (ja)
JPH0319562Y2 (ja)
JPH0119705Y2 (ja)
JP3382780B2 (ja) 下見切り笠木の取り付け方法
JP2567831Y2 (ja) 軒樋受け金具
JPH0312893Y2 (ja)
JPS626166Y2 (ja)
JPS6237877Y2 (ja)
JPS6136127Y2 (ja)
JPS6343302Y2 (ja)
JP2565505Y2 (ja) 化粧カバー付き軒樋の取付構造
JPH0619753Y2 (ja) 面格子固定装置
JP2527447Y2 (ja) 塀のキャップの取付け構造
JPH042246Y2 (ja)
JP2572531Y2 (ja) 庇の取り付け構造
JP2565663Y2 (ja) けらば構造
JPH0615112Y2 (ja) 軒樋の支持構造