JPH0743193Y2 - バックホー - Google Patents

バックホー

Info

Publication number
JPH0743193Y2
JPH0743193Y2 JP1991083128U JP8312891U JPH0743193Y2 JP H0743193 Y2 JPH0743193 Y2 JP H0743193Y2 JP 1991083128 U JP1991083128 U JP 1991083128U JP 8312891 U JP8312891 U JP 8312891U JP H0743193 Y2 JPH0743193 Y2 JP H0743193Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
turning frame
link mechanism
pin
excavation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991083128U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0489140U (ja
Inventor
敏彦 稲又
Original Assignee
セイレイ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイレイ工業株式会社 filed Critical セイレイ工業株式会社
Priority to JP1991083128U priority Critical patent/JPH0743193Y2/ja
Publication of JPH0489140U publication Critical patent/JPH0489140U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0743193Y2 publication Critical patent/JPH0743193Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shovels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、バックホーに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、バックホーの一形態として、ター
ニングフレームの左右側の一側半部に運転部を設けると
共に、他側半部に原動機部を設け、ターニングフレーム
の前端に掘削部を上下回動自在かつ左右首振り自在に取
付けて、掘削部を機体の前後方向の中心線に対して略直
角方向に首振り動作させて、同状態にて掘削作業が行な
えるようにしたものがある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところが、上記した掘
削部の首振り動作は、同掘削部のブームとターニングフ
レームに基端を取付けたスィングシリンダとの間にリン
ク機構を介設して行なえるようにしているために、同リ
ンク機構の作業範囲をターニングフレーム上に確保する
ためには、原動機部をターニングフレームの後部に配設
しなければならず、そのために、ターニングフレーム上
の荷重のバランスが悪くなって、機体の安定性が悪化す
るという不具合があった。
【0004】また、掘削部を運転部側に首振り動作させ
て掘削作業を行なった際には、原動機部から掘削部へ圧
油を供給する油圧配管にねじれ等を生じて、同油圧配管
が破損等されやすいという不具合もあった。
【0005】更に、掘削作業では、バケットに掘削土を
収容し、ターニングフレームの旋回動作によって、掘削
土を移動させるのであるが、バケット中に掘削土が収容
されているために、ターニングフレームを旋回させた際
に、ブームに大きな慣性力が作用してターニングフレー
ムとブームとの間の相対的な首振り動作位置における位
置ずれが生じ、初期の掘削動作にスムースに戻ることが
できないという問題がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案は、ターニングフ
レームに掘削部を上下回動自在かつ左右首振り自在に取
付け、ターニングフレーム上の左右側いずれか一側方に
運転部を設けると共に、他側方に原動機部を設け、ター
ニングフレームの前端略中央部に伸延部を前方へ向けて
伸延形成し、同伸延部にブーム支持体をブーム支持ブラ
ケットを介して上下縦方向の軸線廻りに回動自在に取付
け、原動機部側において同支持体とブーム支持ブラケッ
トとの間にリンク機構を介設し、同リンク機構によりブ
ーム支持体に支持された掘削部を運転部とは反対側に首
振り可能としたバックホーであって、上記リンク機構の
連結リンク杆中途部に、ピン挿通孔を有するピン支持ブ
ラケットを外方に向けて突設する一方、ターニングフレ
ーム側に前記ピン挿通孔と符号するピン固定孔を設け、
両孔中にロックピンを挿通することにより、ブーム支持
ブラケットにブーム支持体を首振り動作位置にてロック
可能としたことを特徴とするバッックホーに係るもので
ある。
【0007】
【作用】機体の前後方向の中心線に対して略直角方向に
位置する場所を掘削する際には、リンク機構によりブー
ム支持体に支持された掘削部を運転部とは反対側に首振
り動作させて、同状態にて掘削部により掘削作業を行な
う。
【0008】この際、掘削部のブームはブーム支持体に
取付けており、同ブーム支持体は、ターニングフレーム
の前端略中央部に前方へ向けて伸延形成した伸延部に、
ブーム支持ブラケットを介して上下縦方向の軸線廻りに
回動自在に取付けて、同ブーム支持体とブーム支持ブラ
ケットとの間にリンク機構を介設しているために、同リ
ンク機構を伸延部上にて作動させることができる。
【0009】従って、リンク機構の作動範囲をターニン
グフレーム上にて確保する必要性がなく、原動機部をタ
ーニングフレーム上の機体バランスを良好に確保するこ
とのできる位置に配設することができる。
【0010】そして、リンク機構は、原動機部側に配設
して、同リンク機構により掘削部を運転部とは反対側に
首振り可能としているために、原動機部より掘削部へ圧
油を供給する油圧配管がねじれること等により生じる破
損を防止することができる。
【0011】また、掘削部を運転部とは反対側に首振り
動作させた状態で掘削作業を行なう際には、ブーム支持
ブラケットにブーム支持体を首振り動作位置にてロック
手段によりロックしておくことにより、掘削した土をタ
ーニングフレームを旋回動作させて移動させた際にも、
同ターニングフレームとブームとの相対的な首振り位置
を位置ずれさせることなく一定に保持させることができ
るために、掘削作業の初期状態にスムースに戻ることが
できる。
【0012】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面を参照しながら
説明する。
【0013】第4図に示すAはバックホーであり、機体
aの下方には走行部1を設け、同走行部1上にはターン
テーブルとしてのターニングフレーム2を載置してお
り、同ターニングフレーム2の左側半部には運転部とし
てのキャビン3を設け、右側半部には原動機部30を設け
ている。
【0014】ターニングフレーム2は、前端略中央部を
前方へ伸延させて、先端先細り状で左右対称形状の伸延
部2-1 を形成し、同伸延部2-1 上に、ブーム支持ブラケ
ット4を立設する共に、同ブラケット4の後端がターニ
ングフレーム2の左右中心線よりも運転部側に位置さ
せ、かつ中途部より原動機部30側へ屈曲させ、前端を伸
延部2-1 の先端部で左右中心線上に位置させて、同ブラ
ケット4の原動機部30側でかつ伸延部2-1 上にリンク機
構配設空間Sを形成しており、ブーム支持ブラケット4
の先端にはブーム支持体5を枢軸6を介して枢支し、ブ
ーム支持体5には掘削部Kのブーム7の基端を上下回動
自在に枢支8して構成している。
【0015】9は、ブーム7とブーム支持体5との間に
介設したブーム昇降用油圧シリンダ、10は、ブーム7の
先端に連設した副ブーム、11はバケットを示し、12は、
副ブーム10を作動させる油圧シリンダ、13は、バケット
11を作動させる油圧シリンダを示す。
【0016】機体aの右側前端部にはスィングシリンダ
14の基端が連設されており、同シリンダ14のピストンロ
ッド15の先端はリンク機構16を介してブーム支持体5の
側壁に連動連結している。
【0017】リンク機構16は、ブーム支持ブラケット4
の屈曲した中途部より上部ブラケット29をリンク機構配
設空間S側へ向けて突設し、同上部ブラケット29に回動
規制リンク杆18の基端を枢軸17により枢支し、同リンク
杆18の先端をスィングシリンダ14のピストンロッド15の
先端に枢支ピン19により連結すると共に、同枢支ピン19
に連結リンク杆20の一端を枢支連結し、かつ、ブーム支
持体5に突設したブラケット21に連結リンク杆20の他端
を枢支ピン22により枢支連結している。
【0018】しかも、連結リンク杆20の中途部にピン挿
通孔24を有するピン支持ブラケット23を外方に向けて突
設する一方、ターニングフレーム2から前方へ伸延する
伸延部2-1 に前記ピン挿通孔と符号するピン固定孔25を
設けて、符号させた両孔24,25中にロックピン27を挿通
することにより、ブーム7を原動機部30側へ略直角方向
に回動変位させた状態で固定するロック手段を構成する
と共に、同状態にてリンク機構16をリンク機構配設空間
S内に収容可能としている。
【0019】上記構成により、ロックピン27をピン支持
ブラケット23に挿通しておけば、所定の位置、すなわ
ち、ピン挿通孔24とピン固定孔25が符号する位置で、ロ
ックピン27が自重によりピン固定孔25に係合してロック
がなされる。また、ピン支持ブラケット23の外側でロッ
クピン27の脱着を行えるので、スイング時にロックピン
27の脱着が機外より容易に行うことができる。なお、26
はピン挿通孔24下方に枢設したボス部であり、28はロッ
クピン27上端に連結した取っ手である。
【0020】Mは直角方向にブーム5を回動した場合の
回動軌跡である。
【0021】Nはメイン道路、Pはメイン道路Nに通じ
た脇道である。
【0022】また、リンク機構16の回動規制リンク杆18
基端を枢軸17を介してブーム支持ブラケット4の側壁に
枢支する構造としては、ブーム支持ブラケット4の側壁
に上部ブラケット29を突設し、ターニングフレーム2の
伸延部2-1 を下部ブラケットとしており、同ターニング
フレーム2の伸延部2-1 と、上部ブラケット29との間に
枢軸17を直立状態に設けて、回動規制リンク杆18の基端
を枢支連結している。
【0023】かかる構成において、リンク機構16の枢支
部の下部ブラケットをターニングフレーム2で兼用する
ことができると共に、枢軸17の支持を兼ねてリンク機構
16の強度メンバーとしうるものである。
【0024】本考案の実施例は上記のように構成されて
いるものであり、本実施例によれば、次のような作用効
果が生起される。
【0025】機体の前後方向の中心線に対して略直角方
向に位置する場所を掘削する際には、リンク機構16によ
りブーム支持体5に支持された掘削部Kをキャビン3と
は反対側、すなわち原動機部30側に首振り動作させて、
同状態にて掘削部Kにより掘削作業を行なう。
【0026】この際、掘削部Kのブーム7はブーム支持
体5に取付けており、同ブーム支持体5は、ターニング
フレーム2の前端略中央部に前方へ向けて伸延形成した
伸延部2-1 に、ブーム支持ブラケット5を介して上下縦
方向の軸線廻りに回動自在に取付けて、同ブーム支持体
5とブーム支持ブラケット4との間にリンク機構16を介
設しているために、同リンク機構16を伸延部2-1 上にて
作動させることができる。
【0027】従って、リンク機構16の作動範囲をターニ
ングフレーム2上にて確保する必要性がなく、原動機部
30をターニングフレーム2上の機体バランスを良好に確
保することのできる位置に配設することができる。
【0028】そして、リンク機構は、原動機部16側に配
設して、同リンク機構16により掘削部Kをキャビン3と
は反対側に首振り可能としているために、原動機部30よ
り掘削部Kへ圧油を供給する油圧配管がねじれること等
により生じる破損を防止することができる。
【0029】
【効果】本考案によれば、以下のような効果が得られ
る。
【0030】すなわち、掘削部のブーム基端を、ターニ
ングフレームの前端に伸延形成した伸延部に取付けて、
同ブームを首振り動作させるリンク機構を同伸延部上に
て作動させることができるために、同リンク機構の作動
範囲に影響されることなく原動機部をターニングフレー
ム上の機体バランスを良好に確保することのできる位置
に配設することができる。
【0031】また、掘削部は運転部とは反対側に首振り
可能としているために、原動機部と掘削部との間に配管
した油圧配管のねじれ等により生じる破損を防止するこ
とができる。
【0032】また、ロック手段によりブーム支持ブラケ
ットにブーム支持体を首振り動作位置にてロックするこ
とにより、ターニングフレームとブームとの相対的な位
置ずれを防止することができて、初期の掘削動作にスム
ーズに戻ることができ、掘削作業の能率を高めることが
できる。しかも、ロック手段は、連結リンク杆の中途部
にピン挿通孔を有するピン支持ブラケットを外方に向け
て突設する一方、ターニングフレーム側にピン固定孔を
設けて、両孔を符号させて両孔中にロックピンを挿通す
る構成としているので、ロックピンをピン支持ブラケッ
トに挿通しておけば、所定の位置、すなわち、ピン挿通
孔とピン固定孔が符号する位置でロックピンが自重によ
りピン固定孔に係合してロックがなされる。また、ピン
支持ブラケットの外側でロックピンの脱着を行えるの
で、スイング時にロックピンの脱着が機外より容易に行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案要部平面図。
【図2】同要部拡大側面図。
【図3】第1図のI−I線の断面図。
【図4】同全体側面図。
【図5】使用状態説明図。
【符号の説明】
K 掘削部 2 ターニングフレーム 2-1 伸延部 4 ブーム支持ブラケット 5 ブーム支持体 14 スィングシリンダ 16 リンク機構 20 連結リンク杆 24 ピン挿通孔 25 ピン固定孔 27 ロックピン 30 原動機部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ターニングフレーム(2) に掘削部(K) を
    上下回動自在かつ左右首振り自在に取付け、ターニング
    フレーム(2) 上の左右側いずれか一側方に運転部を設け
    ると共に、他側方に原動機部(30)を設け、ターニングフ
    レーム(2) の前端略中央部に伸延部(2-1) を前方へ向け
    て伸延形成し、同伸延部(2-1) にブーム支持体(5) をブ
    ーム支持ブラケット(4) を介して上下縦方向の軸線廻り
    に回動自在に取付け、原動機部(30)側において同支持体
    (5) とブーム支持ブラケット(4) との間にリンク機構(1
    6)を介設し、同リンク機構(16)によりブーム支持体(5)
    に支持された掘削部(K) を運転部とは反対側に首振り可
    能としたバックホーであって、上記リンク機構(16)の連結リンク杆(20)中途部に、ピン
    挿通孔(24)を有するピン支持ブラケット(23)を外方に向
    けて突設する一方、ターニングフレーム(2) 側に前記ピ
    ン挿通孔(24)と符号するピン固定孔(25)を設け、両孔(2
    4),(25) 中にロックピン(27)を挿通することにより、ブ
    ーム支持ブラケット(4) にブーム支持体(5) を首振り動
    作位置にてロック可能とした ことを特徴とするバッック
    ホー。
JP1991083128U 1991-10-14 1991-10-14 バックホー Expired - Lifetime JPH0743193Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991083128U JPH0743193Y2 (ja) 1991-10-14 1991-10-14 バックホー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991083128U JPH0743193Y2 (ja) 1991-10-14 1991-10-14 バックホー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0489140U JPH0489140U (ja) 1992-08-04
JPH0743193Y2 true JPH0743193Y2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=31814259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991083128U Expired - Lifetime JPH0743193Y2 (ja) 1991-10-14 1991-10-14 バックホー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0743193Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53125402U (ja) * 1977-03-15 1978-10-05
JPS5576258U (ja) * 1978-11-22 1980-05-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0489140U (ja) 1992-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08134946A (ja) 作業車両
JPH0743193Y2 (ja) バックホー
JP3730551B2 (ja) オフセットブーム式建設機械
JPH0953251A (ja) 掘削作業車両
JP4324069B2 (ja) 建設作業機械
JPH0431322Y2 (ja)
JP2589416Y2 (ja) 拡径トンネル構築用油圧ショベル
JPH093953A (ja) 掘削作業機
JP2000008759A (ja) 建設機械
KR200387998Y1 (ko) 굴착기의 설치각도 조정기능을 갖는 붐장치
JPH0455086Y2 (ja)
JPH045594Y2 (ja)
JP2540683Y2 (ja) バックホーのスイング角度制限構造
JPS587131Y2 (ja) 回り止め構造
JP2022189227A (ja) リーダ装置
JP2799370B2 (ja) パワーショベルの旋回バケットハンド
JPS5825001Y2 (ja) 油圧ショベルのフロント構造
JPH10297874A (ja) アウトリガの張出格納装置
JPH0124203Y2 (ja)
JPH1037228A (ja) パワーショベルバケットに対するフック取り付け機構
JPH0657946U (ja) 建設機械
JPS6011983Y2 (ja) 作業車用ホ−ス取付構造
JPS5830848Y2 (ja) 堀削作業車における掘削作業用ア−ム駆動装置の取付構造
KR20210120159A (ko) 버켓의 수평 유지를 위한 로우더 장치
JPS5830849Y2 (ja) 掘削作業車