JPH0743139U - コンテナー - Google Patents
コンテナーInfo
- Publication number
- JPH0743139U JPH0743139U JP4681793U JP4681793U JPH0743139U JP H0743139 U JPH0743139 U JP H0743139U JP 4681793 U JP4681793 U JP 4681793U JP 4681793 U JP4681793 U JP 4681793U JP H0743139 U JPH0743139 U JP H0743139U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- side plates
- side plate
- corrugated board
- container
- resin corrugated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
- Pallets (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】各種容積に応じて簡易にコンテナーを製作する
ことができる。コンテナーの製作コストを低減すること
ができる。 【構成】一枚の樹脂段ボール板により底板と、該底板の
両端に一対の第1側板を一体に形成する。底板と各第1
側板との境界部、第1側板の上下方向の中間部及び上部
に樹脂段ボール板の空隙を封止して切欠部を設ける。第
1側板間に、樹脂段ボール板からなる一対の第2側板を
配置する。第2側板の上部に樹脂段ボール板の空隙を封
止して切欠部を形成する。第1及び第2の側板の各端部
に固定部材を取り付けて相互を固定する。
ことができる。コンテナーの製作コストを低減すること
ができる。 【構成】一枚の樹脂段ボール板により底板と、該底板の
両端に一対の第1側板を一体に形成する。底板と各第1
側板との境界部、第1側板の上下方向の中間部及び上部
に樹脂段ボール板の空隙を封止して切欠部を設ける。第
1側板間に、樹脂段ボール板からなる一対の第2側板を
配置する。第2側板の上部に樹脂段ボール板の空隙を封
止して切欠部を形成する。第1及び第2の側板の各端部
に固定部材を取り付けて相互を固定する。
Description
【0001】
この考案は、折り畳み可能なコンテナーに関する。
【0002】
本出願人は、例えば実公平3−26112号により折り畳みコンテナーを提案 した。
【0003】 該折り畳みコンテナーは、四角枠形状の上フレームと、該上フレームとほぼ一 致する樹脂枠に樹脂段ボール板を取り付けた底フレームと、上フレームに対して 上端部が回動可能に支持されると共に下端部が対向する底フレームに係合可能で 、樹脂枠に樹脂段ボール板を取り付けた第1側板と、底フレームに対して下端部 が回動可能に支持され、上フレームに対して両側端部が摺動可能に支持されると 共に上端部が係合可能で、樹脂枠に樹脂段ボール板を取り付けた第2側板とから 構成されている。
【0004】
しかしながら、上記した従来構造のコンテナーは、コンテナーの容積毎に対応 する大きさの上フレーム、底フレームと第1及び第2側板の樹脂枠を成形しなけ ればならず、成形コストが高くなる結果、各種容積の変更に対応しにくい問題を 有していた。
【0005】 本考案は、上記した従来の欠点を解決するために考案されたものであり、その 目的とするところは、各種容積に応じて変更可能で、自由度が高いコンテナーを 提供することにある。
【0006】 また本考案の他の目的は、低コスト化が可能なコンテナーを提供することにあ る。
【0007】
このため請求項1は、一枚の樹脂段ボール板により底板の両端部に一体形成さ れた一対の第1側板と、該底板と第1側板との連続部と第1側板の上下方向の中 間部及び上部に該底板及び第1側板の空隙を封止するよう形成された切欠部と、 樹脂段ボール板からなり、第1側板間に位置するように配置された一対の第2側 板と、各第2側板の上部にその空隙を封止するよう形成された切欠部と、第1及 び第2の側板の各端部を固定する固定部材とからなることを特徴としている。
【0008】 また請求項2は、一枚の樹脂段ボール板により底板の両端部に樹脂段ボール板 の厚さとほぼ一致する高さのスタッドを介して一体形成された一対の第1側板と 、該スタッドと第1側板との連続部と第1側板の上下方向の中間部及び上部に樹 脂段ボール板の空隙を封止するよう形成された切欠部と、樹脂段ボール板からな り、第1側板間に位置するように配置された一対の第2側板と、各第2側板の上 部にその空隙を封止するよう形成された切欠部と、第1及び第2の側板の各端部 を固定する固定部材とからなることを特徴としている。
【0009】
請求項1は上記のように構成されるため、底板に対して第1側板を、夫々の切 欠部により折り返して起立させた後、該第1側板間に位置する第2側板を切欠部 により折り返しながら垂下して下端を底板に当接させることにより箱形のコンテ ナーに形成する。
【0010】 請求項2は、底板のスタッドに対して第1側板を、夫々の切欠部により折り返 して起立させた後、該第1側板間に位置する第2側板を切欠部により折り返しな がら垂下して下端をスタッド間の底板に当接させることにより箱形のコンテナー に形成する。
【0011】
【実施例】 以下、本考案の一実施例を図面に従って説明する。
【0012】 請求項1 図1はコンテナーの概略を示す分解斜視図である。
【0013】 図2は組み立てられたコンテナーの斜視図である。
【0014】 図3は図2III-III 線の縦断面図である。
【0015】 図4は図2IV-IV 線の縦断面図である。
【0016】 図5は図2V-V 線の縦断面図である。
【0017】 コンテナー1は樹脂段ボール板からなる底板3と、一対の第1側板5と、一対 の第2側板7とから形成され、その内の底板3と第1側板5とは一枚の樹脂段ボ ール板により一体に形成されている。
【0018】 即ち、形成しようとするコンテナー1の容積に応じた縦幅及び横幅の長方形状 からなる樹脂段ボール板の中央部に位置する底板3の両端部には第1側板5が、 外面側にて水平方向へ延出する切欠部9により起立可能で、かつ内部の空隙が上 下方向を向くように設けられる。そして各第1側板5の高さ方向の中間部内側に は水平方向へ延出する切欠部11が形成され、該切欠部11により各第1側板5 が中間部にて内側へ折り返し可能にされる。各第1側板5の上部外面には水平方 向へ延出する切欠部13が形成され、該これら切欠部9・11・13により底板 3に対して第1側板5を内側へ折り曲げ可能にされる。
【0019】 また、各第1側板5間に位置する各第2側板7は内部の空隙が上下方向を向き 、その上部外面に水平方向へ延出する切欠部15が形成されている。そして各第 2側板7は該切欠部15により内側へ折り返し可能にされる。尚、第2側板7の 下端部は溶融した合成樹脂或いは熱可塑性接着剤により空隙が封鎖されている。
【0020】 これら切欠部9・11・13・15は樹脂段ボール板の所望の面に対し、該樹 脂の溶融可能温度に加熱された凸型を圧接して切欠部を設けることにより形成さ れる。そしてこれら切欠部9・11・13・15を形成する際、溶融した樹脂段 ボール板の樹脂を空隙端部内に充填させることにより空隙の開口を封止している 。
【0021】 各第1側板5及び第2側板7の上部端面には断面が逆U字形の枠部材17・1 9が、例えば熱可塑性接着剤により固着される。そして各第1側板5及び第2側 板7における上部端面の空隙は枠部材17・19を固着する上記接着剤の充填に より封止される。
【0022】 相互に当接し合う各第1側板5及び第2側板7の端部は、コーナー連結部材2 1により連結されることにより箱形に形成される。
【0023】 即ち、各コーナー部材21は合成樹脂により平面がほぼL字形に形成され、そ の平面部21aは枠部材17・19とほぼ一致する幅に形成されている。そして 平面部21aの内縁及び外縁には一対の挟持壁21b・21cが一体に形成され ると共に平面部21aの角部上面には起立壁21dが一体形成されている。
【0024】 各枠部材17・19の端部に対応する挟持壁21b・21cには透孔21eが 相対するように形成され、これら透孔21e及び枠部材17・19と第1側板5 及び第2側板7の透孔17a・19a,5a・7a内に固定軸23を挿通した後 に端部をかしめることにより第1側板5及び第2側板7の上側端部相互を固定さ せる。
【0025】 次に、折り畳み及び組み立て方法を説明する。
【0026】 図6は組み立て或いは折り畳み途中の状態を示す斜視図である。
【0027】 図7は折り畳み状態を示す斜視図である。
【0028】 図8は図7VIII-VIII 線の縦断面図である。
【0029】 底板3に対して各第1側板5を、切欠部9、11、13にて折り返しながら起 立させた後、各第1側板5間に位置する第2側板7を切欠部15にて折り返しな がら垂下させてその下端を底板3に当接させることによりコンテナー1を箱形に 組み立てる。
【0030】 上記組み立て状態において底板3、第1側板5及び第2側板7を構成する樹脂 段ボール板における空隙が、夫々の切欠部9、11、13にて封止されて空気の 流動が規制されるため、コンテナー1内に製品を収容した際に、該製品に対する 外気の影響を低減することができる。
【0031】 また、上記のように組み立てられたコンテナー1は各第2側板7を切欠部15 にて内側へ折り返した後、各第1側板5を切欠部9、11、13にて内側へ折り 返して第2側板7の下面に位置させることにより偏平形状に折り畳まれる。
【0032】 このように本実施例は、従来のコンテナーのようにコンテナー容積に応じた大 きさに成形された上フレーム、底フレームと第1及び第2側板の樹脂枠を使用す ることなく、形成しようとするコンテナー1の容積に応じた大きさに切断された 樹脂段ボール板を組み合わせることによりコンテナー1を形成することができる 。
【0033】 また、夫々の容積に応じた上フレーム及び樹脂枠を形成する必要がないため、 製造コストを低減できる。
【0034】 請求項2 図9は請求項2に係るコンテナーの全体斜視図である。
【0035】 図10は図9X-X 線の縦断面図である。
【0036】 図11はスタッドの形成状態を示す斜視図である。
【0037】 図12はスタッドの形成状態を示す斜視図である。
【0038】 請求項2は、一枚の樹脂段ボール板で底板3と第1側板5とを形成する際、底 板3の両側にて樹脂段ボール板の厚さとほぼ一致する高さのスタッド51を形成 し、該スタッド51の上部に切欠部9を介して第1側板5を一体に設けたもので ある。尚、図9に示すコンテナー53において請求項1のコンテナー1と同一の 部材については、同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。
【0039】 そして底板3の両側に対してスタッド51は、以下のように形成される。
【0040】 即ち、底板3の両側端に対し、先端角が約90度で、内蔵されたヒーター(図 示せず)により樹脂段ボール板が溶融可能な温度に加熱された型55を図示する 下側を残した状態で押し付けて樹脂を溶融しながらほぼV字形状の切欠き57を 形成した後、直ちに第1側板5側を上方へ折り返して溶融した樹脂により切欠き 57の周縁を融着硬化させることによりスタッド51を形成する。
【0041】 このようにスタッド51を設けて第1側板5を形成したコンテナー53にあっ ては、コンテナー強度を高くすることができる特徴を有している。
【0042】 上記説明は、各第1側板5と第2側板7の端部に対してコーナー部材21の挟 持壁21b・21cを挟持させた後、該コーナー部材21と別部材の固定軸23 を夫々の透孔21e,17a・19a,5a・7aに挿通して固定するものとし たが、本出願人が実願平5−107450号において提案した固定部材により各 第1側板5及び第2側板7との端部を固定してもよい。
【0043】 即ち、図13に示すようにコーナー部材81の挟持壁83・85に透孔87・ 89を相対するように形成すると共に内側に位置する挟持壁85に固定軸91を 透孔89内へ突入可能に形成する。該固定軸91の内側端部には係止大径部91 aが、また反対側の中心部には中心孔91bが形成されている。
【0044】 そして各第1及び第2側板5・7の端部にコーナー部材81の挟持壁83・8 5を挟持させた状態で第1及び第2側板5・7とコーナー部材17a・19aに 透孔5a・7a,17a・19aを形成した後、固定軸91を押圧してこれら透 孔89、透孔17a・19a,5a・7a及び透孔87内へ突入させ、次に挟持 壁83の外面から係止軸93を中心孔91b内に圧入して固定させる。
【0045】 また上記説明は、第1及び第2側板5・7の上端面に枠部材17・19を接着 して取り付けて樹脂段ボール板の空隙を封止するものとしたが、枠部材17・1 9を取り付けることなく、上端の空隙開口内に対して例えば熱可塑性接着剤を充 填して封止するものであってもよい、 更に上記説明は、樹脂段ボール板に対して加熱された型を押し付けて樹脂を溶 融させながら空隙内に充填させて封止して切欠部9・11・13・15を夫々形 成するものとしたが、樹脂段ボール板に対して型を押し付ける際に、同一樹脂の 樹脂板を介在させることにより空隙内に充填される樹脂量を多くして空隙の封止 を確実に行うようにしてもよい。
【0046】
このため本考案は、各種容積に応じて変更可能で、自由度が高いコンテナーを 提供することができる。
【0047】 また本考案は、コンテナを低コストに製作することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はコンテナーの概略を示す分解斜視図であ
る。
る。
【図2】組み立てられたコンテナーの斜視図である。
【図3】図2IIII-III 線の縦断面図である。
【図4】図2IV-IV 線の縦断面図である。
【図5】図2V-V 線の縦断面図である。
【図6】組み立て或いは折り畳み途中の状態を示す斜視
図である。
図である。
【図7】折り畳み状態を示す斜視図である。
【図8】図7VIII-VIII 線の縦断面図である。
【図9】請求項2に係るコンテナーの全体斜視図であ
る。
る。
【図10】図9X-X 線の縦断面図である。
【図11】スタッドの形成状態を示す斜視図である。
【図12】スタッドの形成状態を示す斜視図である。
【図13】変更例を示す縦断面図である。
1 コンテナー 3 底板 5 第1側板 7 第2側板 9 切欠部 11 切欠部 13 切欠部 15 切欠部 17・19 枠部材 51 スタッド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 杉山 聡 名古屋市瑞穂区堀田通8丁目13番地 ヂェ ー・ビー工業株式会社内
Claims (5)
- 【請求項1】一枚の樹脂段ボール板により底板の両端部
に一体形成された一対の第1側板と、該底板と第1側板
との連続部と第1側板の上下方向の中間部及び上部に樹
脂段ボール板の空隙を封止するよう形成された切欠部
と、樹脂段ボール板からなり、第1側板間に位置するよ
うに配置された一対の第2側板と、各第2側板の上部に
その空隙を封止するよう形成された切欠部と、第1及び
第2の側板の各端部を固定する固定部材とからなるコン
テナー。 - 【請求項2】一枚の樹脂段ボール板により底板の両端部
に樹脂段ボール板の厚さとほぼ一致する高さのスタッド
を介して一体形成された一対の第1側板と、該スタッド
と第1側板との連続部と第1側板の上下方向の中間部及
び上部に樹脂段ボール板の空隙を封止するよう形成され
た切欠部と、樹脂段ボール板からなり、第1側板間に位
置するように配置された一対の第2側板と、各第2側板
の上部にその空隙を封止するよう形成された切欠部と、
第1及び第2の側板の各端部を固定する固定部材とから
なるコンテナー。 - 【請求項3】第1及び第2側板に設けられる切欠部は、
樹脂段ボール板の一部を熱溶融して切欠を形成した請求
項1及び2のコンテナー。 - 【請求項4】各第1及び第2側板の上端開口を封止した
請求項1及び2のコンテナー。 - 【請求項5】各第1及び第2側板の上部に枠部材を取り
付けて上端開口を封止した請求項2のコンテナー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993046817U JP2598956Y2 (ja) | 1993-08-04 | 1993-08-04 | コンテナー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993046817U JP2598956Y2 (ja) | 1993-08-04 | 1993-08-04 | コンテナー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0743139U true JPH0743139U (ja) | 1995-08-18 |
JP2598956Y2 JP2598956Y2 (ja) | 1999-08-23 |
Family
ID=12757897
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1993046817U Expired - Fee Related JP2598956Y2 (ja) | 1993-08-04 | 1993-08-04 | コンテナー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2598956Y2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002114275A (ja) * | 2000-10-12 | 2002-04-16 | Hitachi Chem Co Ltd | 筒状物の梱包装容器及び梱包装方法 |
-
1993
- 1993-08-04 JP JP1993046817U patent/JP2598956Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002114275A (ja) * | 2000-10-12 | 2002-04-16 | Hitachi Chem Co Ltd | 筒状物の梱包装容器及び梱包装方法 |
JP4632511B2 (ja) * | 2000-10-12 | 2011-02-16 | 日立化成工業株式会社 | 筒状物の梱包装容器及び梱包装方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2598956Y2 (ja) | 1999-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0743139U (ja) | コンテナー | |
JPH0625623Y2 (ja) | シリンダヘツドカバ− | |
JPH07277328A (ja) | 発泡合成樹脂製組立容器 | |
JP2001150550A (ja) | 振動溶着する樹脂成形品の支持構造 | |
JP2001278250A (ja) | 梱包箱用底蓋 | |
JP5627298B2 (ja) | 便器の梱包材 | |
JP2606284Y2 (ja) | 組立箱 | |
JPH0243195Y2 (ja) | ||
JPH0651131U (ja) | 収納箱 | |
JP3024156U (ja) | 折り畳み可能なプラスチック製コンテナ | |
JPS6037297Y2 (ja) | 収納用容器 | |
JPH0138027Y2 (ja) | ||
CN215555782U (zh) | 一种包装结构以及空调组件 | |
JP3046690U (ja) | 蓋付きの仕切り式紙製容器 | |
JPH09216660A (ja) | ブリスタパッケージ | |
JPH031375Y2 (ja) | ||
JP3333151B2 (ja) | 折畳コンテナ | |
JPH0126574Y2 (ja) | ||
JPH08295336A (ja) | 折りたたみコンテナ | |
JPH079997Y2 (ja) | 開口部枠 | |
JPS5910025Y2 (ja) | 照明器具の梱包容器 | |
JP3064866U (ja) | 組立式収納ケ―ス | |
JP3038574U (ja) | 仕切り付紙箱 | |
JPS6220637Y2 (ja) | ||
JPH11192965A (ja) | 自動車車体の長尺メンバ同士の結合部構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |