JPH0742834Y2 - 車輌用スライド扉の開閉装置 - Google Patents

車輌用スライド扉の開閉装置

Info

Publication number
JPH0742834Y2
JPH0742834Y2 JP11197889U JP11197889U JPH0742834Y2 JP H0742834 Y2 JPH0742834 Y2 JP H0742834Y2 JP 11197889 U JP11197889 U JP 11197889U JP 11197889 U JP11197889 U JP 11197889U JP H0742834 Y2 JPH0742834 Y2 JP H0742834Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
door
slide
lever
sprocket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11197889U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0350517U (ja
Inventor
三代司 三輪
Original Assignee
東進物産株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東進物産株式会社 filed Critical 東進物産株式会社
Priority to JP11197889U priority Critical patent/JPH0742834Y2/ja
Publication of JPH0350517U publication Critical patent/JPH0350517U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0742834Y2 publication Critical patent/JPH0742834Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 産業上の利用分野 本考案は、ドアエンジンの駆動力をスライド扉に確実に
伝達する様にした車輛用スライド扉の開閉装置に関する
ものである。
従来の技術 従来、車輛用スライド扉はスライドすると共に、車両の
外側に出入りしているが、ドアエンジンは車輛に固定し
て取付けられているため、ドアエンジンと連結したアー
ム、ローラ等を揺動(折曲)させたり、回転させたりし
て、スライド扉の一部を挟持してスライドさせると共
に、出入りさせているも、揺動するローラ等に動力を伝
達する機構が複雑になる欠点を有していた。
考案が解決しようとする課題 本考案は、プーリー及びテンションスプリングにてチェ
ーンに常にテンションを掛けてることにより、チェーン
の様に、たるみ等が発生し易い部材であっても、スプロ
ケットとチェーンの掛合個所の離脱等の不具合によるド
アエンジンの空回りや、スプロケットの破損を防止出
来、又他方向への揺動はワンウエイクラッチにて規制し
ていることにより、走行中の振動等にも何ら影響を受け
ず確実に掛合状態を維持する様にした車輛用スライド扉
の開閉装置を提供せんとするものである。
〔考案の構成〕
課題を解決するための手段 本考案はかかる点に鑑み、スライド扉の内側にエンドレ
スのチェーンを回転自在に装着し、該チェーンにドアエ
ンジンと連繋したスプロケットを掛合し、一方向への回
転のみを許容するワンウエイクラッチにてチェーン側へ
のみ揺動するレバーをスライド扉の内側に装着し、レバ
ーの先端にチェーンの適宜位置である外周部位が内接す
る案内溝を有するプーリーを枢支すると共に、レバーを
チェーン側へ付勢するテンションスプリングを設けた車
輛用スライド扉の開閉装置を提供して上記欠点を解消せ
んとしたものである。
作用 本考案にあっては、ワンウエイクラッチにて一方向への
揺動のみを許容するレバーの先端に装着するプーリ及び
テンションスプリングにてチェーンの適宜位置を一方向
へ押圧して常にテンションを掛けた状態とするのであ
る。
実施例 以下本考案の一実施例を図面に基づいて説明すると、 1は車輛2の乗降車用の開口部を自動、手動で開放、閉
鎖するスライド扉であり、該スライド扉1は作動時に車
輛2に沿ってスライドすると共に、車輛2の外側に出入
りする様になっている。
尚、3は車輛2内部のフロアー、4は車輛2内部で開口
部に沿って低位置に設けられたステップである。
5、5aはスライド扉1の内側下方に取付けられた主アイ
ドルプーリーであり、該主アイドルプーリー5、5a間に
はエンドレスのチェーン6が回転自在に巻装されてい
る。
7はチェーン6が内接する案内溝を有するプーリーであ
り、該プーリー7はレバー8の先端に枢支し、該レバー
8の基端を一方向への回転のみを許容するワンウエイク
ラッチ9を介してスライド扉1の内側に装着し、レバー
8を一方向であるチェーン6側へのみ揺動させると共
に、プーリー7の案内溝をチェーン6の適宜位置、即ち
主アイドルプーリー5、5a間に補助的の設ける補助アイ
ドルプーリー11と主アイドルプーリー5間のチェーン6
の外周部位に内接させ、又レバー8とスライド扉1との
間にテンションスプリング10を介装し、該テンションス
プリング10の引張力にてプーリー7をチェーン6側へ付
勢し、かかるプーリー7にてチェーン6を内方(下方)
へ押圧している。
尚、主アイドルプーリー5、5a間の上下には夫々チェー
ンガイド12、12aを配設し、又チェーン6はワイヤー、
ベルト、タイミングベルトでも良く、要するに後述する
掛合ピン32の先端部に掛合可能であると共に、後述する
スプロケット16とも掛合可能であれば良い。
13は駆動装置であり、ステップ4上にドアエンジン14を
スライド扉1の出入り方向に追従する様にスライド自在
に装着し、ドアエンジン14はウォームギヤユニット等の
適宜伝達機構を有するモーター15より構成し、ドアエン
ジン14の前端にはスプロケット16を装着し、該スプロケ
ット16はスライド扉1の内側に配置すると共にチェーン
6と掛合している。
17、17a…は駆動装置13をスライド扉1の出入りに追従
させるスライドリンクであり、該スライドリンク17、17
a…の下端はステップ4上に枢支すると共に、スライド
リンク17、17a…の上端はムーバブルベース18の枢支
し、スライドリンク17、17a…の揺動によりムーバブル
ベース18をスライド自在と成している。
19はバランススプリングであり、該バランススプリング
19はステップ4とムーバブルベース18との間に介装し、
ドアエンジン14のスライド時、該ドアエンジン14の重量
を打ち消して略無負荷状態にてスライド自在と成してい
る。
20、20aは昇降リンクであり、該昇降リンク20、20aの先
端はドアエンジン14を装着するエンジンベース21に枢支
すると共に、昇降リンク20、20aの基端はムーバブルベ
ース18に枢支し、昇降リンク20、20aの揺動によりドア
エンジン14を昇降自在と成し、スライドリンク17、17a
…の揺動時に発生する円弧を描いて若干上昇するムーバ
ブルベース18の上昇分を吸収してスプロケット16とチェ
ーン6との掛合状態を維持すべき水平移動を可能として
いる。
22、22aはスプリングであり、該スプリング22、22aは昇
降リンク20の先端を枢支する軸23とスライドリンク17、
17aの上端間に横架する軸24との間に介装し、スプリン
グ22、22aの引張力にてチェーン6に掛合するスプロケ
ット16を上方へ押圧している。
25はアンロッキングデバイスであり、スライド扉1の内
側でチェーン6の一端の上方にベース板26を固定し、該
ベース板26には長孔27、27aが穿設されたムーバブルプ
レート28をピン29、29aを介して左右スライド自在に取
付けると共に、ムーバブルプレート28の中間部にはプレ
ートホルダー30を設け、該プレートホルダー30内にスラ
イドプレート31を上下スライド自在に内装し、該スライ
ドプレート31内には掛合ピン32を上下スライド自在に内
装すると共に、掛合ピン32を下方に押圧するスプリング
33を内装し、スライドプレート31の下降時に該スライド
プレート31の掛合ピン32先端部がチェーン6に挿入され
て掛合しチェーン6を固定状態と成している。
又、34はトーションスプリングであり、該トーションス
プリング34はムーバブルプレート28とスライドプレート
31との間に介装し、トッグル機構によりスライドプレー
ト31が下限時には下方へ押圧すると共に、上限時には上
方へ押圧している。
35はスライド扉1の全閉時のロックであり、該ロック35
に連結されたロッド36先端を、中間部位を枢支された揺
動アーム37の下方側の一端に枢支すると共に、揺動アー
ム37の上方側の他端にロッド38の一端を枢支し、該ロッ
ド38の他端をスライド扉1の内側に左右揺動自在に装着
する揺動板39に連結し、該揺動板39には内側ドアハンド
ル40、外側ドアハンドル41が連結されており、かかる内
側ドアハンドル40、外側ドアハンドル41の中立時にロッ
クし、操作時にアンロックと成している。
42はインナーワイヤであり、該インナーワイヤ42の一端
はムーバブルプレート28に固定し、インナーワイヤ42の
他端はスライド扉1の内側の適宜位置にて中間部位を枢
支したロックアウトレバー43の一端に固定し、該ロック
アウトレバー43の他端にて揺動アーム37の一端を、ロッ
ク35がアンロックする方向に押圧する様に当接させてい
る。
44はクラッチロッドであり、該クラッチロッド44の下端
部はスライドプレート31に穿設された取付孔45に挿入さ
れ、又上端は連結片46の一端に枢支し、該連結片46の他
端を電磁式のオートロック47と連結されるロッド48の中
間部位に固定し、該ロッド48の先端をスライド扉1内側
に上下揺動自在に装着される揺動板49に連結し、該揺動
板49にはドアロックノブ50、キー孔レバー51の各ロッド
52、52aを連結し、ドアロックノブ50、キー孔レバー51
の操作、又はオートロック47の作動にて各ロッド48、5
2、52aの上下動とクラッチロッド44の上下動と連動させ
ている。
53はオートロック47と接続されるコネクターであり、該
コネクター53はスライド扉1の側部に装着し、スライド
扉1の全閉時に車輛2側に装着されるコネクター(図示
せず)を介して車輛2内の設けるオートロック47操作用
のスイッチ(図示せず)により、スライド扉1全閉時に
オートロック47を操作可能としている。
尚、図中54はアウターワイヤ、55、55aはスプリングで
ある。
次に本考案に係る車輛用スライド扉の開閉装置の作用に
ついて説明すると、 先ず、自動でスライド扉1を開閉する場合、ドアロック
ノブ50を押し下げるか、又はスライド扉1全閉時に限っ
て車輛2のスイップにてオートロック47を作動させて連
動するクラッチロッド44を下動させることにより、該ク
ラッチロッド44に連結されるスライドプレート31が下動
し、該スライドプレート31に内装される掛合ピン32の先
端部位がチェーン6に挿入されて掛合し、チェーン6を
回転不可能な固定状態とする。
かかる掛合状態にあっては、スライドプレート31内の掛
合ピン32を下方へ押圧するスプリング33により、例えチ
ェーン6の非掛合部位に掛合ピン32の先端が乗り上げた
状態となっても、その後のチェーン6の僅かな動きで掛
合ピン32の先端部位がチェーン6に挿入されて掛合する
のである。
しかる後、ドアエンジン14を駆動させてスプロケット16
を回転させれば、スプロケット16はスライド扉1のスラ
イド方向に対しては位置が一定であると共にチェーン6
は固定状態であるために、チェーン6はその状態を維持
したままスライド扉1と共に横にスライドし、且つスラ
イド扉1は車輛2の外側に突出し、その時にスプロケッ
ト16はチェーン6と掛合しているためにスライド扉1と
共に突出し、従ってドアエンジン14はスプロケット16と
共に突出するのである。
かかるドアエンジン14の突出時にあっては、スライドリ
ンク17、17a…の揺動によりムーバブルベース18は突出
方向へスライドすると共に、一方昇降リンク20、20aの
揺動によりドアエンジン14を装着するエンジンベース21
を昇降自在としていることにより、スライドリンク17、
17a…の揺動時に発生する円弧を描いて若干上昇するム
ーバブルベース18の上昇分を吸収し、スプロケット16と
チェーン6との掛合状態を維持すべき水平移動しながら
突出するのである。
又、バランススプリング19によりドアエンジン14のスラ
イド時、該ドアエンジン14の重量を打ち消して略無負荷
状態にてスライドさせると共に、スプリング22、22aに
よりチェーン6に掛合するスプロケット16を上方へ押圧
して掛合状態を確実にしている。
又、ワンウエイクラッチ9にて下方(一方向)への揺動
のみを許容スルレバー8の先端に装着するプーリー7及
びテンションスプリング10にてチェーン6の適宜位置を
下方(一方向)へ押圧して常にテンションを掛けた状態
とするのである。
又、ロック35のアンロック時は、ドアエンジン14を駆動
させてスプロケット16を回転させれば、チェーン6は回
転しようとし、アンロッキングデバイス25のムーバブル
プレート28は掛合ピン32、スライドプレート31を介して
長孔27、27aのストローク分のみチェーン6を回転させ
てムーバブルプレート28を横へスライドさせ、インナー
ワイヤ42が引っ張られてロックアウトレバー43を揺動さ
せ、該ロックアウトレバー43の他端にて揺動アーム37の
一端を押圧することにより、ロック35はアンロックし、
スライド扉1はスライド自在となるのである。
尚、自動状態であればスプロケット16とチェーン6が掛
合していると共に、ドアエンジン14はウォームギヤユニ
ット等の逆回転を規制する伝達機構を有している場合、
坂道であってもスライド扉1はスライドしないのであ
る。
次に、手動でスライド扉1を開閉する場合、ドアロック
ノブ50の押し上げ操作、キー孔レバー51の揺動操作、又
はスライド扉1全閉時に限って車輛2のスイッチにてオ
ートロック47を作動させて連動するクラッチロッド44を
上動させることにより、アンロッキングデバイス25のス
ライドプレート31が上動して掛合ピン32の先端部位をチ
ェーン6より離脱させて掛合状態を解除し、該チェーン
6を回転可能なフリー状態と成すのである。
しかる後、内側ドアハンドル40、外側ドアハンドル41の
操作によりスプロケット16とチェーン6が掛合していて
もチェーン6等は空回りしスライド扉1が横にスライド
するのである。
〔考案の効果〕
要するに本考案は、スライド扉1の内側にエンドレスの
チェーン6を回転自在に装着し、該チェーン6にドアエ
ンジン14と連繋したスプロケット16を掛合し、一方向へ
の回転のみを許容するワンウエイクラッチ9にてチェー
ン6側へのみ揺動するレバー8をスライド扉1の内側に
装着し、レバー8の先端にチェーン6の適宜位置である
外周部位が内接する案内溝を有するプーリー7を枢支す
ると共に、レバー8をチェーン6側へ付勢するテンショ
ンスプリング10を設けたので、プーリー7及びテンショ
ンスプリング10にてチェーン6を押圧して常にテンショ
ンを掛けた状態とすることにより、チェーン6、ワイヤ
ー、ベルト、タイミングベルトの様にたるみ等が発生し
易い部材を使用したとしても、スプロケット16とチェー
ン6の掛合個所の離脱等の不具合による開閉時のドアエ
ンジン14の空回りや、スプロケット16の歯の破損を防止
出来ると共に、他方向への揺動はワンウエイクラッチ9
にて規制していることにより、走行中の振動等にも何ら
影響を受けず確実にスプロケット16とチェーン6の掛合
状態を維持出来る等その実用的効果甚だ大なるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示すものにして、 第1図は本考案に係る車輛用スライド扉の開閉装置の一
部断面側面図、第2図は同上スライド扉の内側の斜視
図、第3図は同上ドアエンジン14の斜視図、第4図は第
2図のA部分矢視図、第5図はスライドプレートの一部
切欠断面図、第6図は同上断面図、第7図は第2図のB
部分矢視図、第8図は第2図のC−C一部省略断面図で
ある。 1…スライド扉、2…車輛、6…チェーン 7…プーリー、8…レバー 9…ワンウエイクラッチ 10…テンションスプリング 14…ドアエンジン、16…スプロケット

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】スライド扉の内側にエンドレスのチェーン
    を回転自在に装着し、該チェーンにドアエンジンと連繋
    したスプロケットを掛合し、一方向への回転のみを許容
    するワンウエイクラッチにてチェーン側へのみ揺動する
    レバーをスライド扉の内側に装着し、レバーの先端にチ
    ェーンの適宜位置である外周部位が内接する案内溝を有
    するプーリーを枢支すると共に、レバーをチェーン側へ
    付勢するテンションスプリングを設けたことを特徴とす
    る車輛用スライド扉の開閉装置。
JP11197889U 1989-09-25 1989-09-25 車輌用スライド扉の開閉装置 Expired - Lifetime JPH0742834Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11197889U JPH0742834Y2 (ja) 1989-09-25 1989-09-25 車輌用スライド扉の開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11197889U JPH0742834Y2 (ja) 1989-09-25 1989-09-25 車輌用スライド扉の開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0350517U JPH0350517U (ja) 1991-05-16
JPH0742834Y2 true JPH0742834Y2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=31660435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11197889U Expired - Lifetime JPH0742834Y2 (ja) 1989-09-25 1989-09-25 車輌用スライド扉の開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0742834Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0350517U (ja) 1991-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5168666A (en) Drive device of slide door
JP5982886B2 (ja) 車両用サンルーフ装置
JP3216981B2 (ja) 車両用スライド扉自動開閉装置
JPH0742834Y2 (ja) 車輌用スライド扉の開閉装置
JPH0742835Y2 (ja) 車輌用スライド扉の開閉装置
JPH0725424Y2 (ja) 車輌用扉の開閉装置
JPH079128B2 (ja) 車輌用スライド扉の開閉装置
JP3696940B2 (ja) 自動開閉装置を備えた横開きシャッター
JP4094800B2 (ja) スライドドア
EP0939189A2 (en) Remote control door mechanisms
JPH02300489A (ja) 車輌用スライド扉の開閉装置及びドアエンジン取付装置
JP3751793B2 (ja) スライドドア
JP3875542B2 (ja) スライドドア
JPH0727340Y2 (ja) 車輌用スライド扉の開閉装置
JPH033741Y2 (ja)
JPH02300488A (ja) 車輌用スライド扉の開閉装置
JP3793883B2 (ja) 段窓の同調開閉装置
JP3737693B2 (ja) スライドドアの中間ストッパコントロール機構
JPH083636Y2 (ja) 車輌用スライド扉の開閉装置
KR101192549B1 (ko) 내부 개방이 가능한 금고문
JPS6339354Y2 (ja)
JPH049207Y2 (ja)
JP4052938B2 (ja) 中間ストッパ機構を有するスライドドア
JPH0749747B2 (ja) スライドドアの自動開閉装置
JP2005225416A (ja) スライドドア

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term