JPH0742349B2 - ポリエステルの製造方法 - Google Patents

ポリエステルの製造方法

Info

Publication number
JPH0742349B2
JPH0742349B2 JP3181569A JP18156991A JPH0742349B2 JP H0742349 B2 JPH0742349 B2 JP H0742349B2 JP 3181569 A JP3181569 A JP 3181569A JP 18156991 A JP18156991 A JP 18156991A JP H0742349 B2 JPH0742349 B2 JP H0742349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antimony
reaction
compound
polyester
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3181569A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04234428A (ja
Inventor
霆 ▲ゆっぷ▼ 金
顯 南 趙
祥 淳 朴
會 完 柳
Original Assignee
財団法人韓国科学技術研究院
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 財団法人韓国科学技術研究院 filed Critical 財団法人韓国科学技術研究院
Publication of JPH04234428A publication Critical patent/JPH04234428A/ja
Publication of JPH0742349B2 publication Critical patent/JPH0742349B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/78Preparation processes
    • C08G63/82Preparation processes characterised by the catalyst used
    • C08G63/85Germanium, tin, lead, arsenic, antimony, bismuth, titanium, zirconium, hafnium, vanadium, niobium, tantalum, or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/18Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • C08G63/181Acids containing aromatic rings
    • C08G63/183Terephthalic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】ポリエステル、特にポリエチレン
テレフタレートは、結晶性が大きく高い軟化点を持ち、
強度、耐薬品性、耐熱性、耐候性及び電気絶縁性等です
ぐれた性質を有することから、繊維、フィルム及びその
他の産業用資材として広く使用されている。
【0002】本発明は、着色のない高品位ポリエステル
の製造方法に関する。
【0003】
【従来の技術】ポリエチレンテレフタレートの工業的な
製造方法としては、テレフタル酸とエチレングリコール
を常圧あるいは加圧下で加熱してジカルボン酸から直接
にエステル化物とするか、あるいはジメチルテレフタレ
ートとエチレングリコールを触媒の存在下で加熱反応さ
せエステル交換させて低重合体のエステル化物とし、継
続して重合触媒の存在下で重縮合反応させポリエステル
を得る方法が知られている。最近の工業製法としては、
経済的に非常に有利である直接にエステル化物を得る方
法が多く実施されている。
【0004】ポリエステルを製造するときには、反応を
円滑に進行させるために一般に触媒が使用される。触媒
としては、種々の金属化合物が知られ、触媒の種類によ
り反応速度が異なるだけでなく生成するポリエステルの
色相及び熱安定性が異なる。これらの反応は、金属を含
有した触媒存在下で高温で長時間行われるため、種々の
副反応をともない、生成した重合体が黄色に着色した
り、重合体中のジエチレングリコール含量及び末端カル
ボキシル基の濃度が適正水準以上に増加したりして、ポ
リエステルの融点及び強度低下などの物理的性質が低下
することがある。
【0005】現在、最も多く工業的に使用されている重
縮合触媒は、アンチモン化合物、特に価格も適切であり
触媒活性も比較的大きく熱安定性にもすぐれた3酸化ア
ンチモンである。しかしながら、3酸化アンチモンもエ
チレングリコールなどの反応溶液への溶解性が低く、反
応中に析出する傾向があり、生成したポリエステルが灰
色あるいは黄緑色に着色したり、透明性が低下したりす
ることがある。この様な現象は、生産性を増大させるた
めに触媒使用量を増加させたり、反応温度を高くしたり
すればさらに顕著になる。
【0006】従来、この様な問題点を改良するための種
々の方法が提案されているが満足すべきものはない。
【0007】例えば、反応時間を短縮させる方法とし
て、米国特許第3,927,052号明細書にはシリコ
ン化合物とチタニウム化合物を使用する方法が、特開昭
53−51,295号公報には、3酸化アンチモンとコ
バルト化合物及び燐化合物をエチレングリコールに溶解
して使用する方法が、及び特開昭60−166,320
号公報には、アンチモン化合物と有機酸を共に使用する
方法などが記載されている。
【0008】しかしながら、このような方法において
も、エステル化反応時間と重縮合反応時間を共に短縮す
ることができず、生成した重合体の着色あるいは重合体
中のジエチレングリコール含量又は末端カルボキシル基
の含量が増加するなどの点は解決していない。
【0009】重合体の色相及び物性を改良する方法とし
ては、特開昭58−117,216号公報には、アンチ
モン化合物にコバルト化合物及びアルカリ金属化合物を
共に使用する方法が、特開昭49−31,317号公報
には、アンチモン化合物と錫化合物を共に使用する方法
が、及び特開昭62−265,324号公報には、アン
チモン、錫、コバルト、アルカリ金属化合物及び燐化合
物を共に使用する方法などが記載されている。
【0010】しかし、これらの方法でも重合体の色相や
透明性及び物性を同時に改良することができない。又、
反応時間の短縮についても大きな改善はみられない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、色相及び物
性にすぐれた高品位ポリエステルの製造法、さらに生産
性の点から反応時間の短い製造法を提供することを目的
とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、直接エステル
化法又はエステル交換法によって、テレフタル酸又はこ
れを主成分とするジカルボン酸あるいはそれらの誘導体
と、エチレングリコール又はこれを主成分とするグルコ
ールとを反応させて、ビス(β−ヒドロキシエチル)テ
レフタレート及び/又はその低重合体エステル化物を
得、さらにこれを重縮合反応させてポリエステルを製造
する方法において、アンチモン化合物と式(I) (R 1 O) 4 Ti〔HP(O)(OR 2 ) 2 2
(I) (式中、R 1 は同一又は異なりアルキル基、シクロアル
キル基、アリール基又はアラルキル基を表し、R 2 は同
一又は異なりアルキル基、シクロアルキル基又はアリー
ル基を表す)で示される チタニウム化合物からなる複合
触媒を、少なくとも重縮合反応前に添加して反応させる
ことを特徴とするポリエステルの製造方法である。
【0013】本発明のアンチモン化合物としては、例え
ば、3酸化アンチモン、4酸化アンチモンや5酸化アン
チモンの様な酸化アンチモン、3塩化アンチモンや3弗
化アンチモンの様なハロゲン化アンチモン、アンチモン
トリアセテート、アンチモン トリステアレート、ア
ンチモン トリベンゾエート、アンチモン トリ2−エ
チルヘキセノエートやアンチモン トリオクトエートの
様なアンチモンカルボン酸エステル、アンチモントリメ
トキサイド、1,2−ジ(1,2−エタンジオキシアン
チモノオキシ)エチル、アンチモントリイソプロポキサ
イド、アンチモントリn−ブトキサイドやアンチモント
リフェノキサイドの様なエーテルが結合したアンチモン
化合物、及びアンチモン水酸化物や硫化物などがあげら
れる。これらのうち、好ましいアンチモン化合物は3酸
化アンチモン、アンチモン トリアセテート、及び1,
2−ジ(1,2−エタンジオキシアンチモノオキシ)エ
チレンである。
【0014】本発明のチタニウム化合物としては、式
(I)で示されチタニウム化合物である。
【0015】(R 1 O) 4 Ti〔HP(O)(OR 2 )
2 2 (I)
【0016】(式中、R1 は同一又は異なりアルキル
基、シクロアルキル基、アリール基又はアラルキル基を
表す、R 2 は同一又は異なりアルキル基、シクロアルキ
ル基又はアリール基を表す)
【0017】R1 が表す脂肪族アルキル基としては、メ
チル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチ
ル、イソブチル、sec −ブチル、tert−ブチル、n−ア
ミル、ネオヘキシル、イソヘキシル、n−ヘキシル、ヘ
プチル、オクチル、デシル、ドデシル、オクタデシルな
どがあげられ、R1 が表すシクロアルキル基としては、
シクロペンチル、シクロヘキシルなどがあげられる。
又、アリール基及びアラルキル基としては、フェニル及
びベンジルなどがあげられる。これらのうち、R1 の表
す好ましい基は、炭素数8個以下のアルキル基である。
【0018】 2 が表すアルキル、シクロアルキル基
又はアリール基としては、R 1 であげられたものと同様
の基がそれぞれあげられる。
【0019】
【0020】
【0021】本発明の式(I)のチタニウム化合物の具
体的な例としては、テトライソプロピル ビス(ジメチ
ルホスファイト)チタネート、テトラn−ブチル ビス
(ジイソプロピルホファイト)チタネート、テトライソ
プロピル ビス(ジオクチルホスファイト)チタネー
ト、テトラオクチル ビス(ジステアリルホスファイ
ト)チタネート及びテトラオクチル ビス(ジトリデシ
ルホスファイト)チタネートの様な化合物があげられ
る。
【0022】
【0023】
【0024】上述したアンチモン化合物類とチタニウム
化合物類を各々1種又は2種以上を共に使用することも
できる。
【0025】本発明で使用する複合触媒は、アンチモン
化合物に対するチタニウム化合物の割合が重量比で0.
01〜100であり、好ましくは0.1〜9.0であ
る。又、復合触媒の使用量は、特に制限はないが、好ま
しくは生成するポリエステルに対しアンチモン化合物と
チタニウム化合物の合計量が100〜1,000ppm で
あり、特に好ましくは250〜750ppm である。
【0026】本発明の複合触媒は、アンチモン化合物と
チタニウム化合物をエチレングリコール又はエチレング
リコールを主成分とする溶媒に溶解させて得た複合触媒
溶液を20°〜200°、好ましくは30〜150℃に
加熱し、反応系に添加して使用できる。
【0027】アンチモン化合物、特に3酸化アンチモン
は、その安定性が低いためエチレングリコールに溶解し
た後長時間室温で放置した場合、沈澱物を生成すること
があるが、上記方法で製造した触媒系はこの様な沈澱物
の生成がなく、非常に安定性が高い触媒系である。例え
ば、マイナス10℃の温度で長時間保管しても沈澱物が
生成しなかった。
【0028】さらに、本発明の目的から逸脱しない範囲
で他の触媒を共に使用することもできる。例えば、酸化
ゲルマニウムの様なゲルマニウム化合物、ジブチルチン
オキサイド、n−ブチルヒドロキシチンオキサイドの様
な錫化合物、ジンクアセテート、マンガンアセテート、
リードアセテートの様な亜鉛、マンガン、鉛のカルボン
酸塩、ナトリウム又はカリウムの水酸化物及びカリウム
アセテートの様なアルカリ金属化合物、マグネシウム又
はカルシウムの水酸化物及びカルシウムアセテートの様
なアルカリ土類金属化合物をあげることができる。
【0029】本発明での触媒の添加時期はエステル化反
応開始前、反応中又は反応終了後、すなわち重縮合反応
前に添加してもよい。しかし、生産性の向上のため全反
応時間を短縮する目的にはエステル化反応開始前に添加
するのが有利である。
【0030】テレフタル酸とエチレングリコールから直
接エステル化物を得る場合は、テレフタル酸とエチレン
グリコールとのスラリーに触媒を添加し反応させるのが
有利である。又、エステル化反応開始前と重縮合反応開
始前に分割して添加しても反応は有利に進行する。
【0031】直接エステル化する反応は、常圧又は加圧
下で反応温度200〜280℃、好ましくは220〜2
60℃で行うのが有利である。エステル交換反応である
場合、反応温度160〜240℃で従来の触媒に代えて
本発明の触媒を使用する。
【0032】この様にして得たエステル化物を常圧又は
加圧下で反応温度260〜300℃で重縮合反応させる
ことができる。反応温度を徐々に上げるとともに、真空
度も徐々に高め、反応の最終段階では、反応温度は27
5〜290℃、真空度は1トール以下で行うのが有利で
ある。
【0033】本発明で使用することのできる代表的な酸
及びその誘導体は、テレフタル酸とジメチルテレフタレ
ートであり、代表的なグリコールはエチレングリコール
である。又、これ以外に少なくとも1種類以上の第3成
分を添加し反応させることもできる。しかし、第3成分
は40モルパーセントを超えないのが望ましい。
【0034】本発明の第3成分としては、例えば、フタ
ル酸、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、ジフェ
ニルスルホンジカルボン酸、ジフェニルメタンジカルボ
ン酸、ジフェニルエーテルジカルボン酸、ジフェノキシ
エタンジカルボン酸、マロン酸、コハク酸、グルタル
酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、シクロヘ
キサンジカルボン酸、デカンジカルボン酸などの芳香
族、芳香脂肪族、脂肪族及び脂環式ジカルボン酸及び、
これらの酸のメチルエステル、エチルエステル及びフェ
ニルエステルなどのエステル誘導体、及び1,3−プロ
パンジオール、1,2−プロパンジオール、1,4−ブ
タンジオール、1,3−ブタンジオール、1,5−ペン
タンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,4−シ
クロヘキサンジメタノール、1,4−シクロヘキサンジ
オール、ビスフェノールA、ビスフェノールS、ビスヒ
ドロキシエトキシビスフェノールA、テトラブロモビス
フェノールAなどの脂肪族、脂環式及び芳香族ジオール
などのジオール類をあげることができる。
【0035】又、本発明は、トリメリット酸、トリメシ
ン酸、ピロメリット酸、トリメチロールプロパン、グリ
セリン、ペンタエリスリトールなどの多官能性架橋剤化
合物及びモノメトキシポリエチレングリコール、ステア
リルアルコール、パルミチン酸、安息香酸、ナフトエ酸
などの単官能性末端基終結剤を添加して反応させること
もできる。
【0036】さらに本発明は、ポリエステルを製造する
場合に、添加する熱安定剤、例えば、燐酸、亜燐酸、メ
タ燐酸、トリメチルホスフェート、トリエチルホスフェ
ート、トリフェニルホスフェート、トリオクチルホスフ
ェート、ジメチルホスファイト、ジエチルホスファイ
ト、ジシクロヘキシルホスファイト、ジフェニルホスフ
ァイト、ジオクチルホスファイト、ジメチルピロホスフ
ェート、ジエチルピロホスフェート、ジフェニルピロホ
スフェート、ジシクロヘキシルピロホスフェート、ジオ
クチルピロホスフェート、及び酸化防止剤、例えばイル
ガノックス1010、イルガノックス1076、イルガ
ノックス1098などのチバ・ガイギー社製品なども必
要に応じ使用することができる。
【0037】その他、コバルトアセテートの様な保色
剤、ベンゾトリアゾールの様な紫外線吸収剤、トリエチ
ルアミンの様な軟化点低下防止剤、酸化チタニウムの様
な消光剤、シリカ及びアルミナの様な核剤、染料、螢光
増白剤、帯電防止剤及び難燃化剤なども使用できるもの
としてあげることができる。
【0038】
【実施例】次に、本発明を実施例でより詳細に説明する
がこれらは本発明の方法を実施例に限定するものではな
い。実施例中で“部”と表示したのは重量部を意味す
る。又、重合体の極限粘度[η]は、フェノール(6
部)とテトラクロロエタン(4部)の混合溶媒中30℃
で測定した。
【0039】又、ジエチレングリコール(DEG)含量
は重合体をヒドラジンヒドラートで分解しガスクロマト
グラフィーで測定した。重合体の色相は色差計を用いチ
ップ状態で測定した。ここで得たL値及びb値は各々重
合体の明度及び着色程度を表す尺度であり、普通L値が
大きい程、又b値が小さい程色相がすぐれていることを
示す。
【0040】実施例1 生成するポリエステルに対し、酸化アンチモン250pp
m とテトライソプロピル ビス(ジオクチルホスファイ
ト)チタネート250ppm をエチレングリコールに溶解
した複合触媒溶液を60℃で1時間加熱したのち、エチ
レングリコールとテレフタル酸で調製したスラリーに反
応触媒として添加した。この時使用したエチレングリコ
ールとテレフタル酸のモル比は最終的に1.1になる様
にした。この様にして反応触媒を添加したエチレングリ
コール/テレフタル酸スラリーを既にエステル化物が存
在しているエステル化反応装置に供給し、常圧で反応温
度240℃、反応時間3時間30分でエステル化物を得
た。このエステル化物をかきまぜ器及びトルクメーター
をもつ重縮合反応器に移送し、生成するポリエステルに
対し、トリメチルホスフェート100ppm を添加した。
次いで、重縮合反応器の温度を徐々に上げ最終温度28
5℃、反応器内の圧力を徐々に下げ、最終圧力を0.8
トールとし、反応時間1時間53分で反応を終結した。
反応終了後、反応器下部ノズルを通じ冷却水中に反応混
合物を押出し、チップ状態で重合体を得た。生成した重
合体の極限粘度、ジエチレングリコール(DEG)含
量、末端カルボキシル基濃度及び色相を表1に示した。
【0041】比較例1 エチレングルコール/テレフタル酸スラリーに反応触媒
を添加しないで実施例1と同様に、反応時間4時間45
分で直接エステル化反応を行った。次いで実施例1と同
様に、生成するポリエステルに対し3酸化アンチモン3
80ppm 、トリメチルホスフェート100ppm を添加し
2時間50分の間重縮合させ、実施例1と同様に処理し
て重合体を得た。得られた重合体の結果を表1に示し
た。
【0042】比較例2 エチレングリコール/テレフタル酸スラリーに反応触媒
としてテトライソプロピル ビス(ジオクチルホスファ
イト)チタネート380ppm を添加し、実施例1と同様
に、反応時間3時間35分で直接エステル反応を行い、
ついで実施例1と同一な重合条件で重縮合させた。この
場合、重縮合反応時間は2時間20分であった。得られ
た重合体の結果を表1に示した。
【0043】
【0044】比較例エチレングリコール /テレフタル酸のスラリーに、反応
触媒として3酸化アンチモン350ppm とテトライソプ
ロピル チタネート150ppm 、さらにジメチルホスフ
ァイト100ppm を添加したエチレングリコール溶液を
50℃で2時間加熱し添加した以外は、実施例1と同一
な条件でエステル化反応させ、反応時間3時間23分で
得たエステル化物を実施例1と同一条件で重縮合反応さ
せた。1時間58分で重縮合反応を終結させ、実施例1
と同様にして重合体を得た。その結果を表1に示した。
【0045】実施例 エステル化反応 及び重縮合反応を触媒濃度各々300
ppm に換えた以外は、実施例1と同様に行った。この場
合、エステル化反応時間は3時間18分であり、重縮合
反応時間は1時間50分であった。実施例1と同様に処
理して得た重合体の結果を表1に示した。
【0046】実施例 触媒濃度 を各々150ppm と350ppm とした以外は、
実施例2と同様にエステル化反応及び重縮合反応を行っ
た。この場合、エステル化反応時間は3時間43分であ
り、重縮合反応時間は1時間48分であった。その結果
を表1に示した。
【0047】実施例 ジメチルテレフタレート970部とエチレングリコール
640部のスラリーに対して実施例1で使用した複合触
媒溶液を同じ濃度で添加し、実施例1と同様に最終温度
220℃で2時間15分エステル交換反応させた。この
エステル化物を、実施例1と同一な重縮合条件で反応さ
せた。1時間42分間の反応時間で得た重合体の結果を
表1に示した。
【0048】比較例 反応触媒 をマンガンアセテート0.31部とした以外、
実施例4と同様にエステル交換反応させた。反応時間3
時間30分で得たエステル化反応物を実施例1と同一な
重縮合条件で反応させた。反応時間2時間35分で重合
体を得た。ただしこの場合、触媒として生成するポリエ
ステルに対し3酸化アンチモン380ppm とトリフェ
ニルホスフェート100ppm を添加した。得られた重
合体の結果を表1に示した。
【0049】
【発明の効果】本発明の方法は、ポリエステル製造に要
する反応時間を短縮し、生成した重合体の色相がすぐ
れ、重合体中のジエチレングリコール含量及び末端カル
ボキシル基の濃度が低い高品位のポリエステルを製造す
る方法である。
【0050】
【表1】
フロントページの続き (72)発明者 柳 會 完 大韓民国京畿道▲み▼金市坪内洞87−11 眞珠アパート2−402 (56)参考文献 特開 昭52−144092(JP,A) 特開 昭52−137490(JP,A) 特開 昭52−39791(JP,A) 特開 昭49−98498(JP,A) 特公 昭60−21172(JP,B2) 特公 昭55−30532(JP,B2) 特公 昭50−4712(JP,B2)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テレフタル酸又はこれを主成分とするジ
    カルボン酸あるいはそれらの誘導体と、エチレングリコ
    ール又はこれを主成分とするグリコールとを反応させ
    て、ビス(β−ヒドロキシエチル)テレフタレート及び
    /又はその低重合体エステル化物を得、さらにこれを重
    縮合反応させてポリエステルを製造する方法において、
    アンチモン化合物と式(I) (R 1 O) 4 Ti〔HP(O)(OR 2 ) 2 2
    (I) (式中、R 1 は同一又は異なりアルキル基、シクロアル
    キル基、アリール基又はアラルキル基を表し、R 2 は同
    一又は異なりアルキル基、シクロアルキル基又はアリー
    ル基を表す)で示される チタニウム化合物からなる複合
    触媒を、少なくとも重縮合反応前に添加して反応させる
    ことを特徴とするポリエステルの製造方法。
  2. 【請求項2】 アンチモン化合物が3酸化アンチモン又
    はアンチモントリアセテートである請求項1の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 チタニウム化合物がテトライソプロピル
    ビス(ジオクチルホスファイト)チタネートである
    求項1の製造方法。
  4. 【請求項4】 複合触媒の使用量が、生成するポリエス
    テルに対し100〜1,000ppm である請求項1の製
    造方法。
  5. 【請求項5】 複合触媒において、アンチモン化合物と
    チタニウム化合物の重量比が0.01〜100である請
    求項1の製造方法。
  6. 【請求項6】 複合触媒を溶解したグリコール溶液を、
    20〜200℃に加熱し、反応系に添加する請求項1の
    製造方法。
JP3181569A 1990-10-19 1991-06-27 ポリエステルの製造方法 Expired - Lifetime JPH0742349B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019900016698A KR950006132B1 (ko) 1990-10-19 1990-10-19 폴리에스테르의 제조방법
KR16698/1990 1990-10-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04234428A JPH04234428A (ja) 1992-08-24
JPH0742349B2 true JPH0742349B2 (ja) 1995-05-10

Family

ID=19304869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3181569A Expired - Lifetime JPH0742349B2 (ja) 1990-10-19 1991-06-27 ポリエステルの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0742349B2 (ja)
KR (1) KR950006132B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101726511B1 (ko) * 2015-09-09 2017-04-12 롯데케미칼 주식회사 폴리에스테르 중합용 촉매 조성물 및 이를 이용한 폴리에스테르 수지의 제조방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3731766A (en) * 1972-02-24 1973-05-08 Westinghouse Air Brake Co Brake rigging for railway car trucks
JPS4998498A (ja) * 1973-01-09 1974-09-18
JPS5239791A (en) * 1975-09-25 1977-03-28 Teijin Ltd Preparation of polyesters
JPS52137490A (en) * 1976-05-14 1977-11-16 Teijin Ltd Preparation of polyesters
JPS52144092A (en) * 1976-05-27 1977-12-01 Teijin Ltd Preparation of polyesters
JPS5530532A (en) * 1978-08-25 1980-03-04 Saitama Kiki Kk Torque rod bush
JPS6021172A (ja) * 1983-07-15 1985-02-02 Hitachi Ltd 連続鋳造装置の冷却体の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04234428A (ja) 1992-08-24
KR950006132B1 (ko) 1995-06-09
KR920008107A (ko) 1992-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940010346B1 (ko) 폴리부틸렌테레프탈레이트계 중합체의 제조방법
US5681918A (en) Process for preparing copolyesters of terephthalic acid ethylene glycol and 1 4-cyclohexanedimethanol exhibiting a neutral hue high clarity and increased brightness
JP3745776B2 (ja) ボトル用エチレンテレフタレート/エチレン―2,6―ナフタレンジカルボキシレート共重合体
US5714570A (en) Method for the preparation of polyester by use of composite catalyst
JP5711667B2 (ja) イソソルビドが共重合されたポリエステル樹脂の製造方法
JP4928698B2 (ja) 1,3−プロパンジオールをエステル化する方法
JP2514759B2 (ja) 色調のすぐれたポリエステルの製造方法
US5286836A (en) Process for forming polyesters
JP2815069B2 (ja) ジカルボン酸の低級ジアルキルエステル及びグリコールからポリエチレンテレフタレートベースのポリマーを製造する方法
KR100389291B1 (ko) 폴리에스테르계 중합체의 제조 방법
JPS5946258B2 (ja) ポリエステルの製造方法
JPS6111248B2 (ja)
JPS6125738B2 (ja)
JPH0742349B2 (ja) ポリエステルの製造方法
JP2541792B2 (ja) ポリエステルの製造方法
KR100286251B1 (ko) 폴리에틸렌 나프탈레이트계 중합체의 제조 방법
US3935168A (en) Process for preparing polyesters from terephthalic acid in the presence of phosphonium compounds
JP3108047B2 (ja) ポリエステル樹脂の製造方法
JPS62199617A (ja) ポリブチレンテレフタレ−ト系重合体の製造法
KR960002959B1 (ko) 복합촉매를 이용한 폴리에스테르 제조방법
KR970009428B1 (ko) 폴리에스테르의 제조방법
JPH11130856A (ja) ポリエステル樹脂の製造方法
KR0122004B1 (ko) 폴리에스테르의 제조방법
KR0122003B1 (ko) 폴리에스테르의 제조방법
JP2531584B2 (ja) ポリエステルの製造方法