JPH0742168B2 - 複合セラミツクス焼結体 - Google Patents

複合セラミツクス焼結体

Info

Publication number
JPH0742168B2
JPH0742168B2 JP62087078A JP8707887A JPH0742168B2 JP H0742168 B2 JPH0742168 B2 JP H0742168B2 JP 62087078 A JP62087078 A JP 62087078A JP 8707887 A JP8707887 A JP 8707887A JP H0742168 B2 JPH0742168 B2 JP H0742168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
sintered body
zrb
sialon
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62087078A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63252969A (ja
Inventor
音次郎 木田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP62087078A priority Critical patent/JPH0742168B2/ja
Publication of JPS63252969A publication Critical patent/JPS63252969A/ja
Publication of JPH0742168B2 publication Critical patent/JPH0742168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は新規かつ有用なセラミックス焼結体に関するも
のである。
[従来の技術] 従来から使用されているSiC,Si3N4,Sialon等は高強度構
造材料として、広く機械構造部材に利用されている。
又、最近ではSiC,Si3N4,Sialon等の材料が一部溶鉄に接
する部分に使用されているがSi化合物を主とするため耐
食性は低く短命に終っている。一部鉄鋼加熱炉用ホット
スキッドボタン等の鉄のスケールと接する部分に利用さ
れ、実績を上げつつあるが、これらは1300℃以下の低い
温度での操業域である。これらSiC,Si3N4,Sialon等は高
強度、高耐熱衝撃性、高靱性の特性をもちながら鉄鋼用
を主とする1300℃以上での温度域では耐食性が劣るため
用いられていないのが現状である。
又、最近耐食性の良好なCr3C2主成分とするセラミック
スがスキッドボタンに使用されているが、1300℃以上の
温度域ではやはり溶鉄と反応し、耐食性が低下するとい
われている。
[発明の解決しようとする問題点] 本発明は前述の観点からSiC,Si3N4,Sialon,Cr3C2等の構
造材料を1300℃以上の溶鉄に対して、高い耐食性とかつ
耐酸化性、耐熱衝撃性にも優れた適度な導電性を有する
溶融金属用に適するばかりか種々の用途に使用しうるセ
ラミックス焼結体を提供するものである。
[問題点を解決するための手段] 即ち、本発明は、本質的にSi-Al-O-N相、ZrB2相及びCr3
C2相からなるセラミックス焼結体である。
このように本発明は、焼結体の主結晶相として、Si-Al-
O-N相、ZrB2相及びCr3C2相から本質的になっているもの
であればよく、原料配合として予めこれらの結晶相とし
てそれぞれ用意して使用に供しても勿論よいが、焼成に
よりこれらの相を生成する配合として調製しても勿論よ
い。一般的には、ZrB2,Cr3C2相源として予めZrB2,Cr3
C2粉末として用意し、Si-Al-O-N相として焼成により生
成する原料配合として調製しておくことが適切である。
即ち、まず本発明に用いるZrB2は例えば酸化ジルコニウ
ム、酸化硼素及びカーボンの混合物を高温で反応させる
ことにより得られ、本焼結体の製造には可及的に純度の
高いものを用いるのが好ましく、また粒径も可及的に小
さい粉末として用意することが好ましい。具体的には重
量%で(以下同じ)純度99%以上、平均粒径10μ特に1
μm以下のものがそれである。
次にCr3C2は、焼結体としてそのような化合物として所
定量存在していればよいが、通常はCr3C2原料として調
製しておくのがよい。このCr3C2原料についても可及的
に純度の高いものが好ましく通常99%以上のものがよ
い。次に、Si-Al-O-N結晶相をもたらす原料としては通
常Si3N4,ALN(窒化アルミニウム),Al2O3等の混合物が
適切である。これらの原料もZrB2,Cr3C2粉末と同様可
及的に純度の高いもの、好ましくは99%以上で、細かい
もの、好ましくは平均粒径10μ、特に1μm以下のもの
が適切である。又、これらの原料は、全ての混合物とし
てさらに超微粉砕化することも有効である。即ち、全て
の原料混合物を粒度10μ以下好ましくは平均粒径1μ以
下になるまでAl2O3ボール等を用いて粉砕することであ
る。本発明焼結体は、これらの混合物を例えば黒鉛型に
充填し、真空中又は窒素、アルゴン、一酸化炭素などの
中性又は、還元性の雰囲気下でホットプレスするか、上
記混合物をラバープレス成形してから常圧焼成するなど
により得ることができる。なお、焼成温度は1600〜2000
℃、焼成時間は試料の大きさにもよるが通常0.5〜5時
間程度が適当である。又、これらの常圧焼結体を1400〜
1800℃、10〜2000kg/cm2の高温高圧のHIPで処理すると
欠陥のない高密度で均質な焼結体が得られる。
このようにして得られた本発明焼結体は、本質的にZr
B2,Cr3C2相とSi-Al-O-N相からなるものであるが、中で
もSi-Al-O-N相は、β−サイアロン相として存在せしめ
てなるものがよい。
即ち、一般式Si6-zAlzOzN8-z(但し、0<z≦4.2)で
表わされるものがそれであり、このようなβ−サイアロ
ン相は、これをもたらす前述したSi3N4,ALN,Al2O3の配
合比を適切に選択することで容易に可能である。例え
ば、Si3N4,ALN,Al2O3の量比は2:1:1がよく、好ましくは
ALNを若干多くした2:1.5:1の量比が耐熱性を高く、高温
強度の高いものが得られる。β−サイアロンは出発原料
としてSi3N4‐SiO2‐Al2O3やSi3N4‐ALN-SiO2又はSi3N4
‐ALN-Al2O3‐SiO2などの原料混合物でも可能である。
又、一般式Mx(SiAl)12(O,N)16(但しx=0〜2、M:Li,
Mg,Y,Ca,La)で表わさるα−サイアロンとしてのSi3N4,
ALN,Y2O3等の原料混合物でも調製可能である。尚、本発
明焼結体でSi-AL-O-N相がβ−サイアロン相であること
が好ましい理由はβ−サイアロンがα−サイアロンより
耐熱性高温強度が高いためである。本発明焼結体におい
て、これらβ−サイアロン相は好ましくは25%は必要で
あるがそれ以下では耐酸化性が充分でなく高密度化もし
にくくなり、一方多すぎても高耐食性の効果が発揮され
なくなるなどのため好ましくなく、最大97%にすること
が必要であり、望ましくは30〜90%である。これに対
し、ZrB2やCr3C2は合量で3%は必要であるが、これは
それ以下では、高耐食性の特徴が十分発揮されず、一方
多すぎても耐熱衝撃性、耐酸化性も充分でなく、最大75
%にとどめることが必要であり、望ましくは10〜70%で
ある。
ZrB2を全量Cr3C2に置換した組成は、1300℃以上での高
温での溶鉄に対する耐食性が低下するために1部を置換
しZrB2を固溶させることが望ましい。ZrB2とCr3C2との
合量に対するCr3C2の量は好ましくは20〜40%である。
これはCr3C2がSiCやSi3N4より最も耐酸化性がよく又耐
食性もさほど悪くないために、ZrB2に固溶することでZr
B2の欠点である耐酸化性を向上せしめたものと考えられ
る。
本発明はこれらの成分以外の成分が本発明焼結体の特質
を損なわない程度に含まれても勿論差し支えないが、可
及的に少量にとどめることが望ましい。
本発明焼結体の組成は平均粒径数μmの粒状からなるβ
−サイアロンなどのSi-Al-O-N相からなるこの微細結晶
が均一に分散し、その結晶粒の周りや結晶粒間にCr3C2
の固溶したZrB2結晶や1部Cr3C2が微細に具体的には大
部分が5μ以下の結晶からなるもので均一に分布してい
る緻密な組成構造を有している。そのために、β−サイ
アロンなどの特性である耐酸化性や耐熱衝撃性が良好で
又高耐食性のZrB2に耐食性の高いCr3C2の固溶した効果
が相補されて発揮されるためだと思われる。
実施例 ZrB2粉末(純度99%以上)、Cr2C3粉末(純度98%以
上)、Si3N4粉末(純度99%以上)、ALN粉末(純度99%
以上)、Al2O3粉末(純度99%以上)を所定割合に充分
混合すべくポットミルを使用しエタノール溶媒中でAl2O
3ボールを用い、3日間粉砕した。得られた粉末をエバ
ポレーターで乾燥し、アルコールを除去して充分乾燥し
平均粒径0.15μの粉末を得た。この粉末をラバープレス
を用い2000kg/cm2の圧力で形成し、アルゴン雰囲気下で
1750〜1800℃で2時間常圧焼成した。このようにして得
られた焼結体の特性を第1表に示す。所定の配合原料を
実施例1と同様な方法で調製し、所定の焼成条件で処理
して得た各焼結体の結果を第1表に示す。
注1)耐酸化性は大気中1400℃×24hr条件下での酸化の
程度 注2)電気抵抗は4端子法で測定した値を示す(25℃) 注3)耐熱衝撃性は電気炉中で各温度に5分間急熱し水
中に急冷した試料の曲げ強度を測定し、強度が急激に低
下した試料の処理温度を示すものでΔT(℃)で表わす 注4)鉄との反応性は50×50×20mmの試料のうえに鉄
(SS-41)の塊(10mmφ×10mm)をのせ、電気炉中で140
0×で1時間反応させた後、切断して鉄との反応深さを
測定したもので(mm)で示す。
注5)破壊靱性はシェブロノッチ法により測定した。
[発明の効果] 本発明のセラミックスは耐火性は勿論耐食性、耐酸化
性、耐熱衝撃性に優れ、又導電性を有した緻密な焼結体
であるため、特に大気中で使用する溶融金属用などの高
温耐食部材、鉄鋼加熱炉用のスキッドボタン、発熱体、
ルツボ等に最適であり、その他機械部品材料にも適用可
能であってその実用的価値は多大である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】本質的にSi-Al-O-N相、ZrB2相及びCr3C2
    からなる複合セラミックス焼結体。
  2. 【請求項2】Si-Al-O-N相が一般式Si6-zAlzOzN8-z(但
    し0<z≦4.2)あるいはMx(SiAl)12(O,N)16(但しx=
    0〜2、M:Li,Mg,Y,Ca,La)で表わされる特許請求の範
    囲第1項記載の焼結体。
  3. 【請求項3】ZrB2相及びCr3C2相の合量とSi-Al-O-N相と
    の割合が重量%で前者が75〜3%、後者が25〜97%であ
    る特許請求の範囲第2項記載の焼結体。
  4. 【請求項4】ZrB2相とCr3C2相の合量に対するCr3C2の配
    合割合は重量%で20〜40%である特許請求の範囲第3項
    記載の焼結体。
JP62087078A 1987-04-10 1987-04-10 複合セラミツクス焼結体 Expired - Lifetime JPH0742168B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62087078A JPH0742168B2 (ja) 1987-04-10 1987-04-10 複合セラミツクス焼結体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62087078A JPH0742168B2 (ja) 1987-04-10 1987-04-10 複合セラミツクス焼結体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63252969A JPS63252969A (ja) 1988-10-20
JPH0742168B2 true JPH0742168B2 (ja) 1995-05-10

Family

ID=13904909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62087078A Expired - Lifetime JPH0742168B2 (ja) 1987-04-10 1987-04-10 複合セラミツクス焼結体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0742168B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0672059B2 (ja) * 1987-10-06 1994-09-14 電気化学工業株式会社 高耐食性焼結体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63252969A (ja) 1988-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2828986B2 (ja) セラミックス焼結体
US2752258A (en) Silicon nitride-bonded silicon carbide refractories
KR940011452B1 (ko) 개질된 실리콘 질화물 결합을 갖는 실리콘 탄화물 내화성 제품
US4678759A (en) ZrB2 composite sintered material
EP0170889B1 (en) Zrb2 composite sintered material
JPH0742168B2 (ja) 複合セラミツクス焼結体
JP2736386B2 (ja) 窒化珪素質焼結体
JPH05148023A (ja) スピネル、炭化ケイ素、及び炭化ホウ素を含むセラミツク組成物
US6197247B1 (en) Molybdenum disilicide composites
JPS6337069B2 (ja)
JPS62875B2 (ja)
JPH07165462A (ja) アルミナ−βサイアロン−YAG複合材
JPH078746B2 (ja) 窒化ケイ素質セラミツクス及びその製造方法
JPS5855110B2 (ja) 超硬耐熱セラミックスの製造方法
JPH02233560A (ja) 高強度サイアロン基焼結体
JP3008415B2 (ja) サイアロン―窒化硼素系複合焼結体及びその製造方法
JPH0559074B2 (ja)
JPS6339542B2 (ja)
JPH0610106B2 (ja) 導電性可変ZrB2質複合焼結体
JPS5929546B2 (ja) 耐熱性セラミツクスの製造方法
JPH02221160A (ja) 高密度窒化けい素質焼結体の製造方法
JPH0461833B2 (ja)
JPH06247771A (ja) 窒化ほう素複合材料およびその製造方法
JPS6337068B2 (ja)
JPH05262567A (ja) 二硼化ジルコニウム複合焼結体