JPH0741756A - 帯電防止材料、それを用いる帯電防止方法及び観察または検査方法、及び帯電が防止された物品 - Google Patents

帯電防止材料、それを用いる帯電防止方法及び観察または検査方法、及び帯電が防止された物品

Info

Publication number
JPH0741756A
JPH0741756A JP11141094A JP11141094A JPH0741756A JP H0741756 A JPH0741756 A JP H0741756A JP 11141094 A JP11141094 A JP 11141094A JP 11141094 A JP11141094 A JP 11141094A JP H0741756 A JPH0741756 A JP H0741756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
article
general formula
alkyl
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11141094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3814830B2 (ja
Inventor
Hideki Tomosawa
秀喜 友澤
Yoshihiro Saida
義弘 斉田
Junya Kato
順也 加藤
Yukie Akakabe
幸江 赤壁
Yoshiaki Ikenoue
芳章 池ノ上
Reiko Ichikawa
玲子 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP11141094A priority Critical patent/JP3814830B2/ja
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to KR1019940704683A priority patent/KR100299599B1/ko
Priority to EP94916406A priority patent/EP0652920B1/en
Priority to PCT/JP1994/000848 priority patent/WO1994028083A1/en
Priority to DE69412568T priority patent/DE69412568T2/de
Publication of JPH0741756A publication Critical patent/JPH0741756A/ja
Priority to US08/863,831 priority patent/US5783251A/en
Priority to HK98111059A priority patent/HK1010391A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3814830B2 publication Critical patent/JP3814830B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/124Intrinsically conductive polymers
    • H01B1/127Intrinsically conductive polymers comprising five-membered aromatic rings in the main chain, e.g. polypyrroles, polythiophenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • C08G61/123Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds
    • C08G61/126Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds with a five-membered ring containing one sulfur atom in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/16Anti-static materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 物品の製造あるいは使用において、その物品
の帯電を防止するために用いられる帯電防止材料、それ
を用いる帯電防止方法、該帯電防止材料から形成された
導電性被膜を有し、帯電が防止された物品、該導電性被
膜を形成した後に、荷電粒子線を照射して物品を観察ま
たは検査する方法を提供する。 【構成】 スルホン酸(またはその塩)置換基を有する
イソチアナフテニレン構造を繰返し単位として含む水溶
性導電性高分子化合物を含む帯電防止材料、およびそれ
を用いて、物品上に導電性被膜を形成し帯電現象を防止
する方法。該導電性被膜は熱処理や長期保存しても帯電
防止効果や除去性が安定に維持されている。またこの導
電性被膜を形成するために用いられる該導電性高分子化
合物を含む帯電防止材料は、酸性〜アルカリ性の間の任
意のpH状態で用いることができ、また溶液状態での保
存安定性が優れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子素子、電子部品、
電子機器、電気部品、電気機器、分析機器等の物品の製
造あるいは使用において、その物品あるいは被分析物品
の帯電を防止するために用いられる帯電防止材料、及び
それを用いる帯電防止方法、観察または検査方法、及び
その帯電防止材料を用いることにより帯電が防止された
物品に関する。
【0002】例えば、本発明は、電子線等の荷電粒子線
を照射する工程において、被照射物品に電荷が蓄積する
ことにより生じる帯電現象を防止するために用いられる
帯電防止材料、該帯電現象を防止するために用いられ
る、該帯電防止材料からなる導電性被膜及びそれを用い
る帯電防止方法、該帯電現象を防止して荷電粒子線照射
により被照射物品を観察または検査する方法、及び該帯
電防止材料からなる導電性被膜を有する物品に関する。
【0003】
【従来の技術】従来、電子素子、電子部品、電子機器、
電気部品、電気機器、分析機器等の物品の製造あるいは
使用において、その物品あるいは被分析物品が帯電する
ことにより、問題を生じることが多い。
【0004】例えば、電子線、イオン線等の荷電粒子線
を照射する工程においては、特に該荷電粒子線が照射さ
れる物品が絶縁性の場合、荷電粒子線照射により電荷が
蓄積して帯電が生じる。このため例えば、半導体、I
C、LSI、ホトマスク等の物品の製造工程で荷電粒子
線を用いて微細パターンを形成する場合には、帯電した
蓄積電荷の電界によって入射する荷電粒子線の軌道が曲
げられ、このため形成すべきパターンの位置の精度が悪
化し、パターンの変形、位置ずれおよびアラインメント
精度の低下等が生じる問題がある。
【0005】また荷電粒子線を用いた観察装置、例えば
電子線顕微鏡や電子線テスターにおいては被観察物品の
帯電によって、観察像の歪が発生したり、観察像が見え
なくなったり、テスターの精度が悪化するという問題が
発生する。ここでは、電子素子、電子部品、電子機器、
電気部品、電気機器、分析機器等の物品の製造あるいは
使用において、例えば、荷電粒子線を照射する工程にお
いて、帯電により種々の問題点を生じる現象を広く帯電
現象と言い、このような帯電による諸問題を防止する方
法を帯電防止方法とよぶ。
【0006】従来、電子素子、電子部品、電子機器、電
気部品、電気機器、分析機器等の物品の製造あるいは使
用における帯電防止方法は数多く知られている。例え
ば、荷電粒子線を照射する工程における帯電防止方法と
しては、荷電粒子線が照射される物品の上層または下層
に導電性被膜を設ける方法が提案されていて、導電性被
膜としては蒸着されたアルミニウム(特開昭63−22
6926号公報)、クロルメチル化ポリスチレン(特開
昭63−129622号公報)、ポリスチレンスルホン
酸アンモニウム塩(特開昭64−37015号公報)、
イオン導電性の水溶性材料(特開平1−132122号
公報)等を用いて形成されたものが知られている。
【0007】しかしながらアルミニウムを蒸着する方法
は、蒸着工程の複雑さ、あるいは半導体素子等の物品の
製造に用いる場合には金属元素による汚染等の問題があ
った。またクロルメチル化ポリスチレンは、荷電粒子線
が照射された部分のみに導電性を生じるために、荷電粒
子線が照射される物品の少なくとも一部分にはアースの
ための導電層が必要であった。またポリスチレンスルホ
ン酸アンモニウム塩や特開平1−132122号公報に
開示の材料は、電荷のキャリアがイオンであるので、高
速の電子線描画に追随して帯電を解消するには限界があ
った(工業材料,Vol.40,No.5,p.49
(1992年))。
【0008】最近、側鎖にスルホン酸基を有し主鎖がπ
電子共役系二重結合を有する水溶性の電子伝導性高分子
であるポリチオフェン誘導体、ポリフラン誘導体、ポリ
ピロール誘導体、ポリフェニレンビニレン誘導体および
ポリアニリン誘導体を用いて導電性被膜を形成する方法
(以上特開平4−32848号公報)や同様に側鎖にス
ルホン酸基を有するポリアニリン誘導体のアンモニウム
塩を用いて導電性被膜を形成する方法(特開平4−34
9614号公報)が発表された。これらの化合物は水溶
性であるので、導電性被膜を形成する際に水溶液を塗布
する方法が用いることができ塗布および除去が容易であ
る。また高分子の主鎖に沿って電子伝導性を有するので
薄膜でも十分な導電性を有し大きな帯電防止効果が得ら
れる。特開平4−349614号公報の化合物は、その
水溶液が強酸性ではなくレジストに悪影響を与えないこ
とを特徴としている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記特開
平4−32848号公報の化合物は、その水溶液を中和
して用いると導電性が低下するという問題がある(比較
例1参照)。また100℃以上の熱処理により溶解性が
低下する場合(熱処理により不溶化する例としては特開
平3−221520号公報の実施例が挙げられる)があ
り、その使用にあたってはプロセス上に制限がある場合
もあった。また物品上に塗布して形成された導電性被膜
の導電性は、経時的に大きく変化するため、通常の使用
条件では被膜の導電性を長期間安定に保つことができ
ず、塗布条件、保管条件に制約がある(例えば、199
1年秋季第52回応用物理学会学術講演会講演予稿集、
No.2、598頁、12p−ZE−10)。
【0010】一方、特開平4−349614号公報のポ
リアニリン誘導体は、その製法上、不溶不融のポリアニ
リンを発煙硫酸によってスルホン化する反応を用いてい
る。従って、スルホン化率の制御等が困難で、それゆえ
再現性のある製造が困難であるという問題を抱えてい
る。また、塗布後の導電性被膜の除去性が悪く、水洗し
ても完全に剥離できないという問題がある(比較例2参
照)。また特開平4−349614号公報のポリアニリ
ン誘導体の原料となるポリアニリン製造には、ベンジジ
ンが副生成物として生成することが報告されており
(J.Electroanal.Chem.,339
(1−2),423(1992)/CA118(4);
29104c)、その存在はGPCにより確認されてい
る(Polym.Mater.Sci.,61,911
(1989)/CA112(14);119752
t)。さらにポリアニリン骨格の化合物は酸化還元電位
が高く、バンドギャップが大きいので、導電性被膜を大
気下で放置すると導電性が低下し、また溶液で長期保存
した場合には、十分な帯電防止効果のある導電被膜が形
成できなかった(比較例2参照)。
【0011】上述のように、従来の、電子素子、電子部
品、電子機器、電気部品、電気機器、分析機器等の物品
の製造あるいは使用における帯電防止方法においては、
防止方法上の問題があり、上述の問題点を解決し、塗布
等による被膜形成あるいは使用時の制約がより少なく、
熱処理や長期間放置しても除去性や導電性あるいは帯電
防止効果を維持し、プロセス設計の自由度が大きい導電
性被膜を用いる帯電防止方法が必要とされていた。また
上記導電性被膜を形成するための保存安定性に優れた帯
電防止材料が望まれていた。
【0012】本発明の第1、及び第2の目的は、物品の
製造あるいは使用において、その物品の帯電を防止する
ために用いられる優れた帯電防止材料、及びそれを用い
る帯電防止方法を提供することにある。例えば、物品の
製造あるいは使用が、荷電粒子線照射を含む工程であ
り、かかる工程におけるその物品の帯電を防止するため
に用いられる優れた帯電防止材料、及びそれを用いる帯
電防止方法を提供することにある。更に例えば、荷電粒
子線を照射する工程における帯電防止用の電子伝導性の
導電性被膜を形成するために用いられ、酸性〜アルカリ
性の間の任意のpH状態で用いることができ、また保存
安定性に優れた帯電防止材料、及びそれを用いる帯電防
止方法を提供することにある。また、例えば、本発明の
目的は、荷電粒子線を照射する工程において、塗布等に
よる被膜形成及び除去が容易で、大きな帯電防止効果が
安定して得られる方法を提供することにある。
【0013】本発明の第3の目的は、物品の製造あるい
は使用において、物品が本発明の帯電防止材料からなる
導電性被膜を有することにより、その帯電が実質的に防
止されていることを特徴とする物品を提供することにあ
る。例えば、物品の製造あるいは使用が、荷電粒子線照
射を含む工程であり、かかる工程におけるその物品の帯
電が、本発明の帯電防止材料からなる導電性被膜を有す
ることにより実質的に防止されていることを特徴とする
物品を提供することにある。更に例えば、荷電粒子線を
照射する工程における帯電防止効果を有し、熱処理や長
期保存をしても帯電防止効果が安定に持続し、熱処理や
長期保存等の操作を施した後も、その除去性および帯電
防止効果を維持する導電性被膜を有する物品を提供する
ことにある。本発明の第4の目的は、物品の観察時また
は検査時における帯電を実質的に防止するために、その
物品上に、本発明の帯電防止材料からなる導電性被膜を
形成し、しかる後に荷電粒子線を照射して物品を観察ま
たは検査する方法を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記の本発明の第1の目
的である帯電防止材料は、物品の製造あるいは使用にお
いて、例えば、その製造あるいは使用が荷電粒子線照射
を含む工程である場合において、その物品の帯電を防止
するために用いられる一般式(Ia)
【化17】 および一般式(IIa)
【化18】 (両式中、R1 、R2 、R3 およびR4 はそれぞれ独立
にH、炭素数1乃至20の直鎖状もしくは分岐状の飽和
もしくは不飽和アルキル、アルコキシまたはアルキルエ
ステル基、ハロゲン、SO3 -M(但し、R1 またはR2
の場合にはMはH+ を表わす。)、ニトロ基、シアノ
基、1級、2級または3級アミノ基、トリハロメチル
基、フェニル基及び置換フェニル基からなる群から選ば
れる一価基を表わす。MはNR5678 +で表わさ
れる第4級アンモニウムのカチオン、PR567
8 +、AsR5678 +で表わされるVb族元素の第
4級カチオン、あるいはNa+ 、Li+ 、K+ 等のアル
カリ金属イオンを表わし、R5 、R6 、R7 、R8 はそ
れぞれ独立にH、炭素数1乃至30の直鎖状もしくは分
岐状の置換もしくは非置換アルキル基、または置換もし
くは非置換アリール基を表わし、アルコキシ基、ヒドロ
キシル基、オキシアルキレン基、チオアルキレン基、ア
ゾ基、アゾベンゼン基、p−ジフェニレンオキシ基のご
とき炭素、水素以外の元素を含む基を含むアルキルまた
はアリール基であってもよい。R1 とR2 、またはR3
とR4 、あるいはR5 、R6 、R7 及びR8 から選ばれ
る複数の置換基は、互いに任意の位置で結合して、該置
換基により置換されている原子を含む飽和または不飽和
の環状構造を形成する二価基を少なくとも1つ以上形成
してもよい。R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6 、R
7 、R8 のアルキル基またはR1 、R2 、R3 、R4
アルコキシ基またはアルキルエステル基の鎖中には、カ
ルボニル、エーテル、エステル、アミド、スルフィド、
スルフィニル、スルホニル、イミノなどの結合を任意に
含んでもよい。)で示される構造単位の少なくとも一つ
を繰返し単位として含み且つ主鎖がπ共役系二重結合を
有する水溶性導電性高分子化合物を含む帯電防止材料に
より達成される。
【0015】また、上記の本発明の第1の目的は、物品
の製造あるいは使用において、例えば、その製造あるい
は使用が荷電粒子線照射を含む工程である場合におい
て、その物品の帯電を防止するために用いられる一般式
(Ib)
【化19】 および一般式(IIb)
【化20】 (両式中、R1 、R2 、R3 およびR4 はそれぞれ独立
にH、炭素数1乃至20の直鎖状もしくは分岐状の飽和
もしくは不飽和アルキルまたはアルコキシ基、ハロゲ
ン、ニトロ基、シアノ基、1級、2級または3級アミノ
基、トリハロメチル基、フェニル基及び置換フェニル基
からなる群から選ばれる一価基を表わす。MはNR5
678 +で表わされる第4級アンモニウムのカチオ
ン、PR5678 +、AsR5678 +で表わ
されるVb族元素の第4級カチオン、あるいはNa+
Li+ 、K+ 等のアルカリ金属イオンを表わし、R5
6 、R7 、R8 はそれぞれ独立にH、炭素数1乃至6
の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、または置換もし
くは非置換アリール基を表わす。R1 とR2 、またはR
3とR4 、またはR5 、R6 、R7 、R8 から選ばれる
複数の置換基は、互いに任意の位置で結合して、該置換
基により置換されている原子を含む飽和または不飽和炭
化水素の環状構造または複素環構造を形成する二価基を
形成してもよい。R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R
6 、R7 、R8 のアルキル基またはR1 、R2、R3
4 のアルコキシ基の鎖中には、カルボニル、エーテ
ル、アミド結合を任意に含んでもよい。)で示される構
造単位の少なくとも一つを繰返し単位として含み且つ主
鎖がπ共役系二重結合を有する水溶性導電性高分子化合
物を含む帯電防止材料により達成される。
【0016】更にまた、上記第1の目的は、物品の製造
あるいは使用において、例えば、その製造あるいは使用
が荷電粒子線照射を含む工程である場合、あるいは荷電
粒子線を照射して反射荷電粒子線または2次放射線を検
出することを含む工程である場合において、その物品上
に導電性被膜を形成して帯電を実質的に防止するために
用いられる前記一般式(Ia)および一般式(IIa)
(以下本明細書において、一般式(Ia)及び一般式
(IIa)中の各記号は前記該一般式中の記号と同じ意
味を表す。)で示される構造単位の少なくとも一つを繰
返し単位として含み且つ主鎖がπ共役系二重結合を有す
る水溶性導電性高分子化合物及び水を含む帯電防止材料
により達成される。
【0017】また、上記第1の目的は、物品の製造ある
いは使用において、例えば、その製造あるいは使用が荷
電粒子線照射を含む工程である場合、あるいは荷電粒子
線を照射して反射荷電粒子線または2次放射線を検出す
ることを含む工程である場合において、その物品上に導
電性被膜を形成して帯電を実質的に防止するために用い
られる前記一般式(Ib)および一般式(IIb)(以
下本明細書において、一般式(Ib)及び一般式(II
b)中の各記号は前記該一般式中の記号と同じ意味を表
す。)で示される構造単位の少なくとも一つを繰返し単
位として含み且つ主鎖がπ共役系二重結合を有する水溶
性導電性高分子化合物及び水を含む帯電防止材料により
達成される。
【0018】更にまた、上記第1の目的は、前記水溶性
導電性高分子化合物の分子量が2000以上である帯電
防止材料によっても達成される。また、前記第1の目的
達成のために、一般式(Ia)及び一般式(IIa)で
示される構造単位の少なくとも一つを繰返し単位として
含みかつ主鎖がπ共役系二重結合を有する水溶性導電性
高分子化合物を含む帯電防止材料、あるいは、一般式
(Ib)及び一般式(IIb)で示される構造単位の少
なくとも一つを繰返し単位として含みかつ主鎖がπ共役
系二重結合を有する水溶性導電性高分子化合物を含む帯
電防止材料、あるいはかかる水溶性導電性高分子化合物
及び水を含む帯電防止材料により、荷電粒子線を照射す
る工程における帯電防止用の導電性被膜を形成するため
に用いられ、酸性〜アルカリ性の間の任意のpH状態で
用いることができ、また保存安定性に優れた帯電防止材
料が提供される。
【0019】上記の本発明の第2の目的である帯電防止
方法は、物品の製造あるいは使用における、例えば、そ
の製造あるいは使用が荷電粒子線照射を含む工程である
場合における、帯電を実質的に防止するために、その物
品上に、一般式(Ia)および一般式(IIa)で示さ
れる構造単位の少なくとも一つを繰返し単位として含み
且つ主鎖がπ共役系二重結合を有する水溶性導電性高分
子化合物を含む導電性被膜を形成することを特徴とする
帯電防止方法により達成される。
【0020】上記の本発明の第2の目的は、物品の製造
あるいは使用における、例えば、その製造あるいは使用
が荷電粒子線照射を含む工程である場合における、帯電
を実質的に防止するために、その物品上に、一般式(I
b)および一般式(IIb)で示される構造単位の少な
くとも一つを繰返し単位として含み且つ主鎖がπ共役系
二重結合を有する水溶性導電性高分子化合物を含む導電
性被膜を形成することを特徴とする帯電防止方法により
達成される。
【0021】また、上記第2の目的は、一般式(Ia)
及び一般式(IIa)で示される構造単位の少なくとも
一つを繰返し単位として含みかつ主鎖がπ共役系二重結
合を有する水溶性導電性高分子化合物を含む帯電防止材
料、あるいは一般式(Ib)及び一般式(IIb)で示
される構造単位の少なくとも一つを繰返し単位として含
みかつ主鎖がπ共役系二重結合を有する水溶性導電性高
分子化合物を含む帯電防止材料、あるいはかかる高分子
化合物及び水を含む帯電防止材料を用いて、荷電粒子線
を照射する工程における帯電防止用の、該高分子化合物
を含む導電性被膜を形成することを特徴とする帯電防止
方法により達成され、本方法によれば、該帯電防止材料
を酸性〜アルカリ性の間の任意のpH状態で用いること
ができ、塗布等による被膜形成及び除去が容易で、大き
な帯電防止効果が安定して得られ、また保存安定性に優
れた帯電防止方法が提供される。
【0022】更にまた、上記第2の目的は、前記導電性
高分子化合物の分子量が2000以上である帯電防止方
法によっても達成される。
【0023】上記第3の目的である帯電が実質的に防止
されていることを特徴とする物品は、物品の製造あるい
は使用において、物品が本発明の前記帯電防止材料ある
いは分子量が2000以上の前記水溶性導電性高分子を
含む帯電防止材料からなる導電性被膜を有することによ
り、その帯電が実質的に防止されていることを特徴とす
る本発明の物品により達成される。また、上記第3の目
的である物品は、物品の製造あるいは使用において、そ
の製造あるいは使用が荷電粒子線照射を含む工程であ
り、かかる工程におけるその物品の帯電が、本発明の前
記帯電防止材料あるいは分子量が2000以上の前記水
溶性導電性高分子を含む帯電防止材料からなる導電性被
膜を有することにより、その帯電が実質的に防止されて
いることを特徴とする本発明の物品により達成される。
本発明によるかかる物品は、熱処理や長期保存をしても
帯電防止効果が維持され、熱処理や長期保存等の後で
も、導電性被膜の除去性が優れている。
【0024】本発明の第4の目的である物品を観察また
は検査する方法は、物品の観察時または検査時における
帯電を実質的に防止するために、その物品上に、本発明
の前記帯電防止材料あるいは分子量が2000以上の前
記水溶性導電性高分子を含む帯電防止材料からなる導電
性被膜を形成し、しかる後に荷電粒子線を照射して反射
荷電粒子線または2次放射線を検出することを特徴とす
る物品の観察または検査する方法により達成される。
【0025】本発明において用いられる主鎖がπ共役系
二重結合を有する水溶性導電性高分子化合物とは、一般
式(Ia)および一般式(IIa)で示される構造単位
の少なくとも一つを繰返し単位として含む水溶性導電性
高分子化合物、または一般式(Ib)及び一般式(II
b)で示される構造単位の少なくとも一つを繰返し単位
として含む水溶性導電性高分子化合物である。該水溶性
導電性高分子化合物とは、一般式(Ia)および一般式
(IIa)で示される構造単位のいずれか一つ、または
一般式(Ib)及び一般式(IIb)で示される構造単
位のいずれか一つを繰返し単位とする単独重合体からな
る水溶性導電性高分子であっても、あるいは、該構造単
位の少なくとも一つを繰返し単位として重合体中の全繰
返し単位の5モル%(モル分率として0.05)以上有
し、もう一方の該構造単位または該構造単位以外の構造
単位を繰返し単位として含む共重合体からなる水溶性導
電性高分子であっても、前記該構造単位の双方を繰返し
単位として含み且つ該構造単位以外の繰返し単位を含む
共重合体からなる水溶性導電性高分子化合物であっても
よい。前記の水溶性導電性高分子化合物に含まれる一般
式(Ia)および一般式(IIa)、または一般式(I
b)及び一般式(IIb)で示される構造単位の少なく
とも一つからなる繰返し単位の重合体中のモル分率は、
0.05以上であれば良いが、0.10以上であること
が望ましく、0.25以上であることが更に望ましい。
かかる導電性高分子化合物の中で、一般式(Ia)およ
び一般式(IIa)、または一般式(Ib)および一般
式(IIb)で示される構造単位のいずれか一つのみを
含む単独または共重合体の場合には、その構造単位から
なる繰返し単位のモル分率が0.50以上、あるいは該
構造単位の双方を含む共重合体の場合には、該構造単位
からなる双方の繰返し単位のモル分率の合計が0.50
以上であるものが特に望ましい。
【0026】一般式(Ia)および一般式(IIa)
の、R1 、R2 、R3 およびR4 はそれぞれ独立にH、
炭素数1乃至20の直鎖状もしくは分岐状の飽和もしく
は不飽和アルキル、アルコキシまたはアルキルエステル
基、ハロゲン、SO3 -M(但し、R1 またはR2 の場合
にはMはH+ を表わす。)、ニトロ基、シアノ基、脂肪
族あるいは芳香族等の1級、2級または3級アミノ基、
クロロメチル等のトリハロメチル基、フェニル基及び置
換フェニル基からなる群の一価基から選ばれる。
【0027】ここで、R1 、R2 、R3 およびR4 とし
て特に有用な例としては、H(水素)、アルキル基、ア
ルコキシ基、アルキルエステル基、フェニルおよび置換
フェニル基、SO3 -M(但しR1 またはR2 の場合には
MはH+ を表わす。)が挙げられる。これらの置換基を
更に詳しく例示すれば、アルキル基としてはメチル、エ
チル、プロピル、アリル、イソプロピル、ブチル、1−
ブテニル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、
ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、テトラデシ
ル、ヘキサデシル、エトキシエチル、メトキシエチル、
メトキシエトキシエチル、アセトニル、フェナシル等、
アルコキシ基としてはメトキシ、エトキシ、プロポキ
シ、イソプロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキ
シルオキシ、オクチルオキシ、ドデシルオキシ、メトキ
シエトキシ、メトキシエトキシエトキシ等、アルキルエ
ステル基としては、メトキシカルボニル、エトキシカル
ボニル、ブトキシカルボニル等のアルコキシカルボニル
基、アセトキシ、ブチロイルオキシ等のアシルオキシ
基、置換フェニル基としてはフロロフェニル基、クロロ
フェニル基、ブロモフェニル基、メチルフェニル基、メ
トキシフェニル基等が挙げられる。上記のR1 、R2
3 およびR4 のアルキル基、アルコキシ基またはアル
キルエステル基の鎖中にはカルボニル、エーテル、エス
テル、アミド、スルフィド、スルフィニル、スルホニ
ル、イミノ結合を任意に含有してもよい。
【0028】一般式(Ib)および一般式(IIb)
の、R1 、R2 、R3 およびR4 はそれぞれ独立にH、
炭素数1乃至20の直鎖状もしくは分岐状の飽和もしく
は不飽和アルキルまたはアルコキシ基、ハロゲン、ニト
ロ基、シアノ基、脂肪族あるいは芳香族等の1級、2級
または3級アミノ基、トリハロメチル基、フェニル基及
び置換フェニル基からなる群の一価基から選ばれる。
【0029】ここで、R1 、R2 、R3 およびR4 とし
て特に有用な例としては、H(水素)、アルキル基、ア
ルコキシ基、フェニルおよび置換フェニル基が挙げられ
る。これらの置換基を更に詳しく例示すれば、アルキル
基としてはメチル、エチル、プロピル、アリル、イソプ
ロピル、ブチル、1−ブテニル、ペンチル、ヘキシル、
ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ド
デシル、テトラデシル、ヘキサデシル、エトキシエチ
ル、メトキシエチル、メトキシエトキシエチル、アセト
ニル、フェナシル等、アルコキシ基としてはメトキシ、
エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、ペ
ンチルオキシ、ヘキシルオキシ、オクチルオキシ、ドデ
シルオキシ、メトキシエトキシ、メトキシエトキシエト
キシ等、置換フェニル基としてはフロロフェニル基、ク
ロロフェニル基、ブロモフェニル基、メチルフェニル
基、メトキシフェニル基等が挙げられる。上記のR1
2 、R3 およびR4 のアルキル基またはアルコキシ基
の鎖中にはカルボニル、エーテル、アミド結合を任意に
含有してもよい。
【0030】一般式(Ia)および一般式(IIa)あ
るいは一般式(Ib)および一般式(IIb)の、R
1 、R2 、R3 およびR4 の前記の置換基の中で、H、
炭素数1乃至20の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基
またはアルコキシ基が望ましく、また、Hまたは炭素数
1乃至20の直鎖状もしくは分岐状のアルコキシ基が特
に望ましい。
【0031】R1 とR2 、またはR3 とR4 は互いに任
意の位置で結合して、該置換基により置換されている原
子を含む飽和または不飽和の、例えば炭化水素の、環状
構造または複素環を形成する二価基を形成してもよく、
かかる二価基の例としてはブチレン、ペンチレン、ヘキ
シレン、ブタジエニレン、置換ブタジエニレン、メチレ
ンジオキシなどが挙げられる。
【0032】一般式(IIa)において、MはNR5
678 +で表わされる第4級アンモニウムのカチオ
ン、PR5678 +、AsR5678 +で表わ
されるVb族元素の第4級カチオン、あるいはNa+
Li+ 、K+ 等のアルカリ金属イオンを表わし、R5
6 、R7 、R8 はそれぞれ独立にH、炭素数1乃至3
0の直鎖状もしくは分岐状の置換もしくは非置換アルキ
ル基、または置換もしくは非置換アリール基を表わし、
アルコキシ基、ヒドロキシル基、オキシアルキレン基、
チオアルキレン基、アゾ基、アゾベンゼン基、p−ジフ
ェニレンオキシ基のごとき炭素、水素以外の元素を含む
基を含むアルキルまたはアリール基であってもよい。
【0033】かかるNR5678 +で表わされる第
4級アンモニウムのカチオンとしては、例えばNH4 +
NH(CH33 +、NH(C653 +、N(CH3
2 (CH2 OH)(CH2 −Z)+ 等の非置換またはア
ルキル置換もしくはアリール置換型カチオンが用いられ
る(但し、Zは化学式量が600以下の任意の置換基を
表し、例えば、フェノキシ基、p−ジフェニレンオキシ
基、p−アルコキシジフェニレンオキシ基、p−アルコ
キシフェニルアゾフェノキシ基等の置換基である。)。
またPR5678 +、AsR5678 +で表わ
されるVb族元素の第4級カチオンとしては例えばPH
4 +、PH(CH33 +、PH(C653 +、As
4 +、AsH(CH33 +、AsH(C653 +等の
非置換またはアルキル置換もしくはアリール置換型カチ
オンが用いられる。特定カチオンに変換するために、通
常のイオン交換樹脂を用いてもよい。
【0034】また、かかるR5 、R6 、R7 及びR8
ら選ばれる複数の置換基は、互いに任意の位置で結合し
て、該置換基により置換されている原子を含む飽和また
は不飽和の複素環を形成する二価基を少なくとも1つ以
上形成してもよい。R5 、R6 、R7 、R8 のアルキル
基の鎖中には、カルボニル、エーテル、エステル、アミ
ド、スルフィド、スルフィニル、スルホニル、イミノな
どの結合を任意に含んでもよい。
【0035】一般式(IIb)において、MはNR5
678 +で表わされる第4級アンモニウムのカチオ
ン、PR5678 +、AsR5678 +で表わ
されるVb族元素の第4級カチオン、あるいはNa+
Li+ 、K+ 等のアルカリ金属イオンを表わし、R5
6 、R7 、R8 はそれぞれ独立にH、炭素数1乃至6
の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、または置換もし
くは非置換アリール基を表わす。
【0036】NR5678 +で表わされる第4級ア
ンモニウムのカチオンとしては、例えばNH4 +、NH
(CH33 +、NH(C653 +、N(CH32
(CH2OH)(CH2 −Z)+ (但し、Zは任意の置
換基)等の非置換またはアルキル置換もしくはアリール
置換型カチオンが用いられる。またPR567
8 +、AsR5678 +で表わされるVb族元素の
第4級カチオンとしては例えばPH4 +、PH(CH3
3 +、PH(C653 +、AsH4 +、AsH(CH3
3 +、AsH(C653 +等の非置換またはアルキル置
換もしくはアリール置換型カチオンが用いられる。特定
カチオンに変換するために、通常のイオン交換樹脂を用
いてもよい。
【0037】また、かかるR5 、R6 、R7 及びR8
ら選ばれる複数の置換基は、互いに任意の位置で結合し
て、該置換基により置換されている原子を含む飽和また
は不飽和の複素環を形成する二価基を形成してもよい。
5 、R6 、R7 、R8 のアルキル基の鎖中には、カル
ボニル、エーテル、アミド結合を任意に含んでもよい。
前記二価基の例としてはブチレン、ペンチレン、ヘキシ
レン、ブタジエニレン、置換ブタジエニレン、メチレン
ジオキシなどが挙げられる。
【0038】一般式(IIa)あるいは一般式(II
b)において、望ましいMの例としては、NR56
78 +で表される第4級アンモニウムのカチオン、Na
+ 、Li+ またはK+ 等のアルカリ金属イオンが挙げら
れ、NR5678 +が特に望ましい。
【0039】また、一般式(IIa)において、R5
6 、R7 およびR8 としては、それぞれ独立にHまた
は炭素数1乃至30の直鎖状もしくは分岐状のアルキル
基が望ましく、また、一般式(IIb)において、R
5 、R6 、R7 およびR8 としては、それぞれ独立にH
または炭素数1乃至6の直鎖状もしくは分岐状の置換も
しくは非置換アルキル基が望ましい。
【0040】本発明に用いられる水溶性導電性高分子化
合物が共重合体の場合には、一般式(Ia)および一般
式(IIa)、または一般式(Ib)及び(IIb)で
示される構造単位以外の繰返し単位として、ビニレン、
チエニレン、ピロリレン、フェニレン、イミノフェニレ
ン、イソチアナフテニレン、フリレン、カルバゾリレン
およびこれらの置換誘導体構造があげられる。このなか
で本発明において特に好適なものはイソチアナフテニレ
ンおよびこの置換誘導体構造である。
【0041】かかる共重合体においては、一般式(I
a)および一般式(IIa)で示される構造単位以外の
繰返し単位、または一般式(Ib)および一般式(II
b)で示される構造単位以外の繰返し単位は、共重合体
組成中のモル分率として0.95未満、即ち重合体中の
全繰返し単位の95モル%未満であれば良く、それ以上
の場合には重合体の共重合組成にもよるが、多くの場合
水溶性を示さなくなるなどの理由から本発明に係る水溶
性の導電性化合物として好ましくない。水溶性等の点
で、望ましい共重合体はかかるモル分率が0.90未満
のものであり、0.75未満のものが更に望ましく、
0.50未満のものが特に望ましい。
【0042】本発明において、用いられる水溶性導電性
高分子化合物の分子量は、本発明の目的にかなう帯電防
止効果を与えるものであれば良く、特に限定されない
が、2000以上であることが望ましく、また、例え
ば、帯電防止のために使用し、その後除去する工程を含
むような方法で使用される場合には、良好な除去性を有
する分子量であれば良く、例えば1百万程度以下であれ
ば良い。分子量が2000未満の低分子の化合物であっ
ては、導電性被膜を好適に形成させることができないこ
とがあり、あるいは高分子自体の導電性も小さく好まし
くないことがある。また、分子量が1百万を越える高分
子化合物であっては、その溶解性あるいは除去性の面で
問題となることがある。
【0043】上述の一般式(Ia)あるいは一般式(I
Ia)、または一般式(Ib)あるいは一般式(II
b)で示される構造単位の少なくとも一つを繰返し単位
として含み且つ主鎖がπ共役系二重結合を有する水溶性
導電性高分子化合物をそのまま、本発明の帯電防止材料
として提供することができる。
【0044】また、本発明の帯電防止材料は、上述の一
般式(Ia)あるいは一般式(IIa)、または一般式
(Ib)あるいは一般式(IIb)で示される構造単位
の少なくとも一つを繰返し単位として含み且つ主鎖がπ
共役系二重結合を有する水溶性導電性高分子化合物を必
須成分として含み、その他の成分、例えば、水、および
/または少なくとも一種の界面活性剤を含むものからな
る。界面活性剤としては、例えば、アニオン界面活性
剤、カチオン界面活性剤、非イオン界面活性剤、シリコ
ーン系界面活性剤、フッ素系界面活性剤等が使用でき
る。これらの界面活性剤のイオン系界面活性剤の例とし
ては、ラウリル硫酸、ジオクチルサクシン硫酸、ミリス
チル硫酸、ステアリル硫酸等のアルキル硫酸、あるいは
ラウリルスルホン酸、ミリスチルスルホン酸、ケリルベ
ンゼンスルホン酸、ステアリルスルホン酸等のアルキル
またはアリールスルホン酸等、あるいはそれらの塩類、
N−エチルアルカンアミドアンモニウム塩、アルキルト
リメチルアンモニウム塩が挙げられる。また、非イオン
界面活性剤の例としては、ポリオキシエチレンアルキル
フェノールエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエー
テル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、脂肪酸多価
アルコールエステル、脂肪酸ショ糖エステル等が挙げら
れる。シリコーン系界面活性剤の例としては、ω−トリ
エチルシリル脂肪族カルボン酸またはその塩等のアニオ
ン系シリコーン系界面活性剤、あるいはカチオン系もし
くは非イオン系シリコーン系界面活性剤が挙げられる。
また、フッ素系界面活性剤の例としては、前記の一般の
炭化水素系界面活性剤分子中のアルキル基の水素原子が
フッ素に置換されたものであり、例えば、パーフルオロ
アルキル置換型界面活性剤、その具体例としては、例え
ば、3−(パーフルオロオクチルスルホアミノ)プロピ
ルトリメチルアンモニウムのヨウ素塩やパーフルオロカ
プリル酸およびその塩が挙げられる。かかる界面活性剤
を用いる場合には、必須成分である該高分子化合物に対
して重量比で0.001〜20倍量、望ましくは0.0
05〜5倍量、更に望ましくは0.01〜1倍量用い
る。界面活性剤の量が0.001倍量未満であると、帯
電防止材料と導電性被膜が形成される物品の種類によっ
ては、帯電防止材料による該物品上への被膜形成が均質
に行われないことがある。また、イオン性の界面活性剤
の場合等では20倍より多いと、かかる界面活性剤と該
高分子化合物を含む帯電防止材料を用いて形成された被
膜の場合には、応答のおそいイオン伝導性が支配的にな
るので好ましくない。
【0045】また、上述のように本発明の帯電防止材料
は水を含むことができる。本発明の帯電防止材料におい
て、固体成分より水の方が重量比で多い場合としては、
該帯電防止材料が必須成分である前記水溶性導電性高分
子化合物等の固体成分を含む水溶液からなる場合が挙げ
られ、その場合、固体成分の濃度は0.001重量%以
上50重量%未満の範囲が、好適であり、望ましくは
0.01〜20重量%、更に望ましくは0.1〜5重量
%である。50重量%より濃度が高くなると、均一な溶
液が得られないことがある。本発明の帯電防止材料にお
いて、固体成分より水の方が重量比で少ない場合として
は、該帯電防止材料が、固体または湿潤状態で製造ある
いは使用される場合または物品上に形成された固体また
は湿潤状態の被膜である場合が挙げられ、その場合、水
分の量は重量比で固体成分100に対して100以下の
範囲が好適であり、望ましくは50以下、更に望ましく
は25以下である。かかる重量比が100より大きくな
ると、固体または湿潤状態としての取り扱い上不都合を
きたす。
【0046】次に本発明の帯電防止方法について詳しく
説明する。本発明の帯電防止方法は、電子素子、電子部
品、電子機器、電気部品、電気機器、分析機器等あるい
はこれらの部品のごとき物品の製造あるいは使用におい
てその物品あるいは被分析物品に生じると問題となる帯
電を防止する方法であり、例えば、荷電粒子線が照射さ
れる物品を形成する前または/および形成した後に、本
発明の上記の帯電防止材料を用いて、前記水溶性導電性
高分子化合物を含む導電性被膜を形成することにより行
う。
【0047】また、物品の観察時または検査時における
帯電を実質的に防止するために、その物品上に、本発明
の上記の帯電防止材料を用いて、前記水溶性導電性高分
子化合物を含む導電性被膜を形成し、しかる後に荷電粒
子線を照射して反射荷電粒子線または2次放射線を検出
することを特徴とする物品の観察または検査方法を行う
ことができる。
【0048】上記例のように、物品の製造あるいは使用
が、荷電粒子線照射を含む工程である場合、場合によっ
てはその後必要に応じてかかる導電性被膜を乾燥、熱処
理等の処理を施した後、荷電粒子線を照射し、また、そ
の後、必要があれば、熱処理等の処理を施し、また更
に、必要に応じて水洗により被膜を除去する。
【0049】本発明において用いられる前記水溶性導電
性高分子化合物を含む帯電防止材料水溶液は、一般式
(Ia)および一般式(IIa)、または一般式(I
b)および一般式(IIb)で示される構造単位の含有
比を変化させることにより、酸性〜アルカリ性の間の任
意のpHの値をとることが可能である。一般式(I
a)、または一般式(Ib)で示される構造単位の含有
比が大きくなれば酸性が強くなり、一般式(IIa)、
または一般式(IIb)で示される構造単位の含有比が
大きくなればアルカリ性が強くなる。また該水溶液は、
さらに酸やアルカリを添加してpHの値を変化させるこ
とも可能である。
【0050】さらに該水溶性導電性高分子化合物を含む
水溶液からなる本発明の帯電防止材料は長期保存して
も、ゲル化、会合などの変化が生じず、長期保存後の溶
液を用いて形成した導電性被膜も長期保存をしない本発
明の帯電防止材料を用いた場合と同様の導電性あるいは
帯電防止効果を有する。
【0051】本発明の帯電防止方法において、物品の帯
電防止のために、物品上に上記水溶性導電性高分子化合
物を含む導電性被膜を形成するには、本発明の帯電防止
剤水溶液をその物品に塗布する、あるいはその物品を該
水溶液にディッピング(浸漬)する、あるいは本発明の
帯電防止材料(固体系または水溶液系)をそのまま、あ
るいは溶解、粉砕等適宜事前処理を施してからその物品
に吹きつける等、目的や物品に応じていかなる方法を経
て形成しても良いが、例えば、物品上に塗布することに
より容易に形成可能である。この際、例えば塗布性等の
被膜形成性を改善するために、前記のように、少なくと
も一種の界面活性剤を含む本発明の帯電防止材料水溶液
を用いてもよいし、界面活性剤を含まない本発明の帯電
防止剤を、少なくとも一種の前記の界面活性剤とともに
水溶液として用いることができる。
【0052】形成された導電性被膜は、一般式(Ia)
および一般式(IIa)、あるいは一般式(Ib)およ
び一般式(IIb)で示される構造単位の少なくとも一
つを繰返し単位として含んでおり、側鎖のスルホン酸基
が導電性高分子化合物の主鎖のπ電子共役系にキャリア
を与えるドーパントとして働くため、外来の添加物なし
に導電性を発現させることができる。この機構を自己ド
ープ機構という。また該導電性被膜は、かかる一般式で
示されるように導電性高分子の主鎖がイソチアナフテニ
レン骨格からなる構造単位を繰返し単位として含んでい
るので、そのπ電子共役系の酸化電位が低く、またバン
ドギャップも狭いために、導電状態が極めて安定であ
る。さらに熱処理や長期保存をしても水による除去性は
良好であった。
【0053】さらにこの導電性被膜が一般式(IIa)
または一般式(IIb)で示される構造単位を含み、ま
たMがNR5678 +で表わされる第4級アンモニ
ウムのカチオンであるような場合には、熱処理によりア
ンモニウム塩からアンモニア等のアミンを脱離させて一
般式(IIa)または一般式(IIb)で示される構造
単位の含有比を変化させて、導電性をさらに向上させる
ことも可能であり、本発明の好ましい形態の一つであ
る。
【0054】また、本発明の帯電防止材料からなる導電
性被膜を形成した後で、外来のドーパントによるドーピ
ング操作を行うことによって更に導電性を向上させるこ
とも可能である。この場合のドーピング操作は、化学的
ドーピングおよび/または電気化学的ドーピングの方法
で行なうことができる。前述の様に、該水溶性導電性高
分子化合物は主鎖がイソチアナフテニレン骨格からなる
構造単位を繰返し単位として含んでいるので、そのπ電
子共役系の酸化電位が低く、またバンドギャップも狭
い。従ってかかるドーピング操作は極めて容易に行なわ
れ、その高い導電性を安定に維持するので本発明の好ま
しい形態の一つを提供する。例として、該導電性被膜を
大気中に放置すると、空気中の酸素でドーピングされ、
高い導電状態がさらに安定化される。これはイソチアナ
フテニレン骨格において特徴的に観察される、好ましい
物性である。
【0055】本発明の目的に用いられる本発明の帯電防
止材料から形成される導電性被膜の導電性は、物品の製
造あるいは使用や帯電防止を施す物品によるので、特定
できないが、一般的にいえば、該導電性被膜の表面抵抗
が1×1013Ω/□未満であればよく、1×1010Ω/
□未満が望ましい。物品の製造あるいは使用が、例え
ば、荷電粒子線照射を含む工程である場合には、該導電
性被膜の導電性は、2×108 Ω/□未満であればよ
く、1×108 Ω/□未満であることが望ましく、5×
107 Ω/□未満であることが特に望ましい。
【0056】
【作用】前記水溶性導電性高分子化合物を必須成分とし
てなる本発明の帯電防止材料あるいはその水溶液は、そ
れを用いて導電性被膜を形成する物品の性質にあわせて
適宜最適なpHに調製すること、あるいは調製して使用
することが可能であり、それにより、使用目的に合う帯
電防止材料およびそれを用いる帯電防止方法とすること
ができる。例えば、シリコン、ガリウム/ヒ素等の半導
体基板、あるいはガラス基板、あるいはその上に更にク
ロム等の金属を蒸着した基板上に、例えば、溶解抑制
剤、酸発生剤および部分t−ブトキシカルボニル化ポリ
ビニルフェノールの3成分から成るポジ型化学増幅系電
子線レジスト層を配置した物品上に本発明の帯電防止材
料水溶液を塗布等の方法により被膜を形成する場合に
は、pHの低い酸性の水溶液を用いると、レジスト表面
での難溶化層の生成を防ぐ、あるいは生成した表面難溶
化層を除去する効果が得られる。これは、1993年春
季第40回応用物理関係連合講演会講演予稿集、No.
2、p.554、30p−K−4に記載の事項を参考に
上記レジスト層を有する基板を用いて同様の検討を行な
ったところ、かかる効果が得られたものである。
【0057】一方、ノボラック、感光剤およびブロモメ
チル基を有する酸発生剤から成るネガ型の化学増幅系電
子線レジスト(シプレイ社商品名SAL601)層を有
する物品上に塗布等の方法により被膜を形成する場合に
は、pHの高い中性〜アルカリ性の帯電防止材料水溶液
を用いることにより、レジストのプロセス変更の検討を
要することなく、レジスト表面の全面硬化を防ぐことが
できる。これは、1992年秋季第53回応用物理学会
学術講演会講演予稿集、No.2、p.512、18p
−ZC−4に記載の実験結果を参考に同様の検討を行な
ったところ、レジストのプリベーク温度にかかわらず、
水洗後にS(イオウ)が観測されなくなったことから裏
付けられた。また、塗布等の被膜形成溶媒に水を用いて
いるので、有機溶媒に溶けやすいレジストなどの材料の
膜を侵すことなく、その膜上に直接塗布等により被膜を
形成できる長所を保持している。
【0058】また前記水溶性導電性高分子化合物を含む
導電性被膜は、高い照射量での電子線描画の後でも、ま
た、例えば120℃程度の、高温で熱処理しても水溶性
を保つ。たとえば露光後ベークの必要な化学増幅系レジ
ストに適用する際にも、ベークの後で水洗できるのでプ
ロセス上有利である。さらに塗布等の方法により形成し
た導電性被膜は大気中に長期間放置しても帯電防止効果
を維持しているので、例えば塗布等被膜を形成した状態
のまま長期間保存することも可能である。また前記導電
性被膜の除去性は長期間放置後も良好である。
【0059】以上により、塗布等の方法による導電性被
膜の形成時の制約がより少なく、熱処理や長期間放置し
ても除去性や帯電防止効果を維持し、プロセス設計の自
由度が大きい導電性被膜を用いる帯電防止方法が開発さ
れた。また上記導電性被膜を形成するための、保存安定
性に優れた帯電防止材料が得られた。更に、上記導電性
被膜を有する、帯電が防止された物品が得られた。ま
た、被分析物品に上記導電性被膜を形成させて帯電を防
止した後、その物品を観察または検査する方法が開発さ
れた。例えば、荷電粒子線を照射する工程において、塗
布等の方法による導電性被膜の形成及び除去が容易で、
大きな帯電防止効果が安定して得られる方法、および荷
電粒子線を照射して反射荷電粒子線または2次放射線を
検出する方法を用いた形状観察や測定の際に問題となる
帯電現象を防ぐ方法が提供された。
【0060】
【実施例】以下、本発明を実施例を用いて詳細に説明す
るが、以下の実施例は本発明の範囲を制限するものでは
ない。本実施例に用いた水溶性導電性高分子化合物は、
具体的には、 ;式(I−1)
【化21】 で示される構造単位を繰返し単位として含み、該構造単
位以外の繰返し単位がイソチアナフテニレンである共重
合体(一般式(Ia)あるいは一般式(Ib)における
1 およびR2 がHである構造単位およびイソチアナフ
テニレンを繰返し単位として含む共重合体)、 ;式(II−1)
【化22】 で示される構造単位を繰返し単位として含み、該構造単
位以外の繰返し単位がイソチアナフテニレンである共重
合体(一般式(IIa)あるいは一般式(IIb)にお
けるR3 およびR4 がHであり、MがNH4 +である構造
単位およびイソチアナフテニレンを繰返し単位として含
む共重合体)、
【0061】;式(II−2)
【化23】 で示される構造単位を繰返し単位として含み、該構造単
位以外の繰返し単位が5−デシルオキシ−イソチアナフ
テニレンである共重合体(一般式(IIa)あるいは一
般式(IIb)におけるR3 およびR4 の一方がデシル
オキシ基であり、他方がHであり、MがNH(CH3
3 + である構造単位および5−デシルオキシ−イソチア
ナフテニレンを繰返し単位として含む共重合体)、 ;前記式(I−1)で示される構造単位を繰返し単位
とする単独重合体(一般式(Ia)あるいは一般式(I
b)におけるR1 およびR2 がHである構造単位を繰返
し単位として含む単独重合体)、
【0062】;前記式(I−1)で示される構造単位
を繰返し単位として含み、該構造単位以外の繰返し単位
が前記式(II−1)で示される構造単位である共重合
体(一般式(Ia)あるいは一般式(Ib)におけるR
1 およびR2 がHである構造単位、および一般式(II
a)あるいは一般式(IIb)におけるR3 およびR4
がHであり、MがNH4 + である構造単位を繰返し単位
として含む共重合体)、および、 ;式(I−2)
【化24】 で示される構造単位を繰返し単位として含み、該構造単
位以外の繰返し単位が5,6−ジオキシメチレン−イソ
チアナフテニレンである共重合体(一般式(Ia)ある
いは一般式(Ib)におけるR1 およびR2 が互いに結
合したジオキシメチレン基である構造単位、および5,
6−ジオキシメチレン−イソチアナフテニレンを繰返し
単位として含む共重合体)である。
【0063】また比較例に用いた水溶性導電性高分子化
合物は、式(III)
【化25】 および式(IV)
【化26】 で示される。但し式中nは重合度を表わす整数である。
【0064】以下の実施例で用いる上記水溶性導電性高
分子化合物の製造方法および分子量を以下に示す。 ;式(I−1)で示される構造単位を繰返し単位とし
て含み、該構造単位以外の繰返し単位がイソチアナフテ
ニレンである共重合体(水溶性導電性高分子化合物)を
製造する方法 発煙硫酸(20% SO3 )1.5gを10℃に保持
し、1,3−ジヒドロイソチアナフテン825mgを撹
拌しながらゆっくりと加えた。放置して室温まで戻し1
時間撹拌を続けたところ、反応液は赤紫色を呈した。そ
の後、70℃に加熱すると反応液は濃紺色に変化し、3
0分後には固化した。反応混合物を100mlの0.1
N NaOH/メタノール中に投入し、沈降した重合物
を遠心分離した。重合物を水100mlに溶解し、透析
膜を通して不純物の硫酸ナトリウムを除去した。水溶液
から水を留去し、真空乾燥して濃青色共重合体(一般式
(IIa)あるいは一般式(IIb)のR3 およびR4
がHであり、MがNa+ である構造単位を繰返し単位と
して含み、該構造単位以外の繰返し単位がイソチアナフ
テニレンである共重合体)430mgを得た。この共重
合体を含む水溶液の可視近赤外吸収スペクトルを図1
に、共重合体の赤外線吸収スペクトルを図2に示す。
【0065】さらにこの共重合体200mgを水100
mlに溶解し、酸型のイオン交換樹脂(アンバーライト
IR−120B)でイオン交換処理することによって、
目的とする共重合体を含む水溶液を得た。得られた共重
合体を含む水溶液の可視近赤外吸収スペクトルを図3に
示す。また中和滴定によってスルホン酸基の定量を行な
い、共重合体組成中における式(I−1)で示される構
造単位からなる繰返し単位のモル分率を求めたところ、
0.84(84モル%)であった。GPCにより分子量
を測定すると、重量平均分子量は15000であった。
水を蒸発させ、乾燥して得られた黒色共重合体(一般式
(Ia)あるいは一般式(Ib)におけるR1 およびR
2 がHである構造単位を繰返し単位として含み、該構造
単位以外の繰返し単位がイソチアナフテニレンである共
重合体)の電気伝導度を四端子法で測定すると、1S
/cmであった。
【0066】;式(II−1)で示される構造単位を
繰返し単位として含み、該構造単位以外の繰返し単位が
イソチアナフテニレンである共重合体(水溶性導電性高
分子化合物)を製造する方法 上記黒色共重合体()100mgを水10mlに溶解
し、1N NH4 OH溶液4mlを加えpH=9.4に
調整した。この操作によりスルホン酸基のH+イオンは
NH4 +イオンに容易に交換され、式(I−1)で示され
る構造単位は式(II−1)で示される構造単位に変換
され、目的物(一般式(IIa)あるいは一般式(II
b)におけるR3 およびR4 がHであり、MがNH4 +
ある構造単位を繰返し単位として含み、該構造単位以外
の繰返し単位がイソチアナフテニレンである共重合体
)の水溶液が得られた。この水溶液の可視近赤外吸収
スペクトルを図4に示す。
【0067】;式(II−2)で示される構造単位を
繰返し単位として含み、該構造単位以外の繰返し単位が
5−デシルオキシ−イソチアナフテニレンである共重合
体(水溶性導電性高分子化合物)を製造する方法 ポリ(5−デシルオキシ−1,3−ジヒドロイソチアナ
フテニレン)500mgを撹拌しながら、発煙硫酸(2
0% SO3 )4mlをゆっくりと加えて80℃に加熱
すると、反応液は濃青色を呈した。反応混合物200m
gを約500mlの水に溶解し、塩酸でpHを1.9に
調製し限外瀘過によって精製、濃縮した後、溶媒留去、
真空乾燥により黒色共重合体(一般式(Ia)あるいは
一般式(Ib)におけるR1 およびR2 の一方がデシル
オキシ基であり、他方がHである構造単位を繰返し単位
として含み、該構造単位以外の繰返し単位が5−デシル
オキシ−イソチアナフテニレンである共重合体)150
mgを得た。得られた共重合体の水溶液の可視近赤外吸
収スペクトルは図3と同様であった。また中和滴定によ
ってスルホン酸基の定量を行ない、共重合体中の式(I
I−2)で示される構造単位からなる繰返し単位のモル
分率を求めたところ0.51(51モル%)であった。
GPCにより分子量を測定すると、重量平均分子量は8
000であった。
【0068】さらにこの共重合体を含む水溶液をトリメ
チルアミンで中和しpH=9.5に調製して目的物(一
般式(IIa)あるいは一般式(IIb)におけるR3
およびR4 の一方がデシルオキシ基であり、他方がHで
あり、MがNH(CH33 + である構造単位を繰返し
単位として含み、該構造単位以外の繰返し単位が5−デ
シルオキシ−イソチアナフテニレンである共重合体)
の水溶液を得た。この水溶液の可視近赤外吸収スペクト
ルは図4と同様であった。
【0069】;式(I−1)で示される構造単位を繰
返し単位とする単独重合体(一般式(Ia)あるいは一
般式(Ib)におけるR1 およびR2 がHである構造単
位を繰返し単位として含む単独重合体)(水溶性導電性
高分子化合物)を製造する方法 発煙硫酸(20% SO3 )4mlを20℃以下に保持
し、1,3−ジヒドロイソチアナフテン1.0gを撹拌
しながらゆっくりと加えた。放置して室温まで戻し4時
間撹拌を続けたところ、反応液は褐色を呈した。反応混
合物を氷水150mlに溶解し、塩化ナトリウム20g
を加え加温して均一に溶かし、ゆっくりと塩析させ、析
出物を遠心分離機により分離した。上澄液を除去後、真
空乾燥し、精製操作を経て、1,3−ジヒドロ−5−イ
ソチアナフテンスルホン酸ナトリウム(白色粉末)35
0mgを得た。
【0070】上記の方法に従い製造した、1,3−ジヒ
ドロ−5−イソチアナフテンスルホン酸ナトリウム2.
0gを塩化第二鉄10gと混合し、水4gを加えて攪拌
した。1時間後に得られた黒色の反応混合物を、水20
0ml、およびアセトン200mlでよく洗い、乾燥し
て0.9gの黒色粉末を得た。この黒色粉末を50ml
の0.1N NaOHに良く攪拌しながら溶解し、沈殿
物を除去した後、酸型のイオン交換樹脂でイオン交換処
理することによって、目的とする単独重合体((一般式
(Ia)あるいは一般式(Ib)におけるR1 およびR
2 がHである構造単位を繰返し単位として含む単独重合
体)を含む水溶液を得た。得られた水溶液の可視近赤
外吸収スペクトルは図3と同様であった。前述の方法と
同様の方法で測定した、重合体中の式(I−1)で示さ
れる構造単位からなる繰返し単位のモル分率は1.00
(100モル%)、重量平均分子量は12000、電気
伝導度は2S/cmであった。
【0071】;式(I−1)で示される構造単位を繰
返し単位として含み、該構造単位以外の繰返し単位が式
(II−1)で示される構造単位である共重合体(水溶
性導電性高分子化合物)を製造する方法 上記の製造で得られたを含む水溶液に1N アンモ
ニア水溶液を加え、pHを5に調整した。この操作によ
りスルホン酸基のH+ イオンの一部はNH4 +イオンに
容易に交換される。これにより式(I−1)で示される
構造単位に変換され、目的物(一般式(Ia)あるいは
一般式(Ib)におけるR1 およびR2がHである構造
単位、および一般式(IIa)あるいは一般式(II
b)におけるR3 およびR4 がHであり、MがNH4 +
である構造単位を繰返し単位として含む共重合体)の
水溶液が得られる。
【0072】;式(I−2)で示される構造単位を繰
返し単位として含み、該構造単位以外の繰返し単位が
5,6−ジオキシメチレン−イソチアナフテニレンであ
る共重合体(水溶性導電性高分子化合物)を製造する方
法 シンセティック・メタルズ(Synthetic Metals) 、第4
0巻、1〜12頁(1990年)に記載の方法に従っ
て、1,3−ジヒドロ−5,6−ジオキシメチレン−イ
ソチアナフテンを得た。この1,3−ジヒドロ−5,6
−ジオキシメチレン−イソチアナフテンを上記の製造
で用いた方法と同様の方法により、発煙硫酸(20%
SO3 )でスルホン化し、同様に精製して、目的物(一
般式(Ia)あるいは一般式(Ib)におけるR1 およ
びR2 が互いに結合したジオキシメチレン基である構造
単位を繰返し単位として含み、該構造単位以外の繰返し
単位が5,6−ジオキシメチレン−イソチアナフテニレ
ンである共重合体)を含む水溶液を得た。前述の方法
と同様の方法で測定した、重合体中の式(I−2)で示
される構造単位からなる繰返し単位のモル分率は0.8
0(80モル%)、重量平均分子量は9000、電気伝
導度は0.5S/cmであった。
【0073】式(III)および式(IV)で示される
水溶性導電性高分子化合物は、各々特開平4−3284
8号公報および特開平4−349614号公報に開示さ
れている方法を用いて製造した。
【0074】(実施例1)で得られた、式(I−1)
で示される構造単位を繰返し単位として含み、該構造単
位以外の繰返し単位がイソチアナフテニレンである共重
合体()である水溶性導電性高分子化合物を含む水溶
液(pH=1.7)を調製した。この水溶液をガラス基
板に1500rpmで回転塗布し、膜厚0.02μmの
導電性被膜を作製した。この導電性被膜の表面抵抗は1
×106 Ω/ □(シシド静電気社製メガレスタで測定)
であり、また、可視近赤外吸収スペクトルは図5の通り
であった。
【0075】次に、この水溶性導電性高分子化合物を含
む水溶液からなる帯電防止材料を、ノボラックおよびジ
アゾナフトキノンから成るポジ型電子線レジスト上に回
転塗布した。J.Vac.Sci.Technol.B
7(6),Nov/Dec1989 p.1519に記
載の方法で、電子線を照射し、現像後位置ずれを測定し
たところ、位置ずれ量は0.05μm以下であり、帯電
による影響は全く観測されなかった。導電性被膜を用い
なかった場合、帯電による位置ずれ量は2μm以上であ
った。なお導電性被膜は現像と同時に剥離除去できた。
【0076】(実施例2)実施例1で作製した帯電防止
材料を用いて形成された導電性被膜を、120℃で熱処
理し、表面抵抗および吸収スペクトルを測定した。表面
抵抗は3×106Ω/ □であり、可視近赤外吸収スペク
トルは図5と同様であった。また実施例1と同様な方法
で、実施例1に用いたのと同じレジスト上に塗布し、熱
処理をした後、電子線を照射しても位置ずれ量は0.0
5μm以下であり、帯電防止効果は熱処理をしない場合
と同様であった。
【0077】さらに実施例1で作製した帯電気防止材料
を用いて形成された導電性被膜を空気中で10日間放置
した。放置後の表面抵抗は5×106 Ω/ □であり、可
視近赤外吸収スペクトルは図5と同様であった。また、
実施例1と同様に、実施例1に用いたのと同じレジスト
上に塗布した後、10日間空気中で放置して、電子線を
照射しても位置ずれは全く観測されず、帯電防止効果は
放置しない場合と同様であった。
【0078】さらに実施例1と同様に、実施例1に用い
たのと同じレジスト上に塗布した後、10日間窒素雰囲
気中で保管したところ、表面抵抗は5×107 Ω/ □に
若干低下していたが、電子線を照射しても位置ずれは全
く観測されず、帯電防止効果は10日間保管しない場合
と同様であった。
【0079】(実施例3)で得られた、式(II−
1)で示される構造単位を繰返し単位として含み、該構
造単位以外の繰返し単位がイソチアナフテニレンである
共重合体()の水溶性導電性高分子化合物を含む水溶
液(pH=9.4)を調製した。この水溶液を、ガラス
基板に1500rpmで回転塗布し、膜厚0.02μm
の導電性被膜を作製した。この導電性被膜を120℃で
熱処理すると、表面抵抗は1×107Ω/ □であり、可
視近赤外吸収スペクトルは図6の通りであった。レジス
トとしてノボラック、感光剤およびブロモメチル基を有
する酸発生剤から成るネガ型の化学増幅系電子線レジス
ト(シプレイ社製商品名SAL601)を用いた他は実
施例1と全く同様に、レジスト上に塗布し、熱処理した
後で、電子線を照射し位置ずれを測定した。位置ずれ量
は0.05μm以下であり、帯電防止効果は実施例1と
同様であった。なお導電性被膜を形成したレジストに電
子線を照射した後のベークは導電性被膜を剥離除去する
前に行なわれ、導電性被膜は水洗により完全に剥離除去
することや、現像時に現像液により剥離除去することが
可能であった。
【0080】また上記で調製した導電性高分子化合物を
含む水溶液からなる帯電防止材料を1年間放置した後
に、同様の実験を行なったが、その帯電防止効果は放置
しない場合と同様であった。さらに上記共重合体()
を製造する段階において、1N NH4 OH溶液4ml
を加えていく途上で、pH=1.7〜9.4の間で種々
のpHに調整して得た導電性高分子化合物を含む水溶液
を用いて、上と同様の実験を行なったが、帯電防止効果
は全く同様であった。例えばpH=7.6に調整した溶
液からなる帯電防止材料を用いて導電性被膜を形成し、
120℃で熱処理すると、表面抵抗は6×106 Ω/ □
となり、帯電防止効果は熱処理しない場合と同様であっ
た。
【0081】(実施例4)で得られた、式(II−
2)で示される構造単位を繰返し単位として含み、該構
造単位以外の繰返し単位が5−デシルオキシ−イソチア
ナフテニレンである共重合体()の水溶性導電性高分
子化合物からなる帯電防止材料をポリエチレン膜上にデ
ィップ法により塗布して導電性被膜を作製し、SEM観
察を行なった。加速電圧6kV、観察倍率25000倍
で良好な観察像が得られ、帯電による障害はなかった。
【0082】(実施例5)で得られた、式(I−1)
で示される構造単位を繰返し単位とする単独重合体
()の水溶性導電性高分子化合物を含む水溶液(pH
=1.7)からなる帯電防止材料を用いて、実施例1と
同様にして導電性被膜を作製した。この導電性被膜の表
面抵抗は5×105 Ω/ □であった。また、この帯電防
止材料を実施例1と同様のレジスト上に塗布し、同様に
位置ずれ量を測定したところ、帯電防止効果は実施例1
と同様であった。
【0083】(実施例6)で得られた、式(I−1)
で示される構造単位を繰返し単位として含み、該構造単
位以外の繰返し単位が(II−2)で示される構造単位
である共重合体()の水溶性導電性高分子化合物を含
む水溶液(pH=5.0)からなる帯電防止材料を用い
て、実施例3と同様にして導電性被膜を作製した。この
導電性被膜の表面抵抗は1×106 Ω/ □であった。こ
の帯電防止材料を実施例3と同様のレジスト上に塗布
し、同様に位置ずれ量を測定したところ、帯電防止効果
は実施例3と同様であった。
【0084】(実施例7)で得られた、式(I−2)
で示される構造単位を繰返し単位として含み、該構造単
位以外の繰返し単位が5,6−ジオキシメチレン−イソ
チアナフテニレンである共重合体()の水溶性導電性
高分子化合物を含む水溶液(pH=1.7)からなる帯
電防止材料を用いて、実施例1と同様にして導電性被膜
を作製した。この導電性被膜の表面抵抗は2×106 Ω
/ □であった。この帯電防止材料を実施例1と同様のレ
ジスト上に塗布し、同様に位置ずれ量を測定したとこ
ろ、帯電防止効果は実施例1と同様であった。さらに、
この導電性材料を用いて形成した被膜を空気中で10日
間放置しても、表面抵抗は3×106 Ω/ □と殆ど変化せ
ず、また帯電防止効果も、放置しない場合と同様であっ
た。
【0085】(比較例1)水溶性導電性高分子化合物
(III)を用いて、実施例2と同様の実験を行なっ
た。塗布直後の導電性被膜の表面抵抗は5×106 Ω/
□であったが、120℃で熱処理すると表面抵抗は3×
108 Ω/ □に上昇し、実施例1と同様に評価した位置
ずれ量は2μm以上であり、電子線照射における帯電防
止効果はなくなっていた。さらに1N NH4 OH溶液
を用いてpH=9.3に調整した溶液を用いて被膜を作
製したところ、表面抵抗は6×108 Ω/ □となり、同
様に電子線照射における帯電防止効果はなかった。
【0086】(比較例2)水溶性導電性高分子化合物
(IV)を用いて、実施例3と同様の実験を行なった。
塗布直後の導電性被膜の表面抵抗は2×107 Ω/ □で
あったが、この導電性被膜は除去性が悪く、水洗しても
完全に剥離除去することができなかった。さらに、10
日間大気中に放置すると、表面抵抗は4×108 Ω/ □
に上昇し、電子線照射における帯電防止効果はなくなっ
ていた。また水溶性導電性高分子化合物(IV)を含む
水溶液を2ヵ月間常温で放置した。この水溶液を用いて
導電性被膜を作製したところ、表面抵抗は1×109 Ω
/ □であった。帯電防止効果もなくなっていた。
【0087】(比較例3)水溶性導電性高分子化合物
(IV)を用いて、実施例4と同様の実験を行なった。
同様の加速電圧6kV、観察倍率25000倍の条件で
SEM観察を行なったが、全面が白い影像となり、像観
察は行なえなかった。倍率を8000倍に落とすと、先
に25000倍で観察していた部分が、帯電の影響によ
り白く見えた。強度の電子線照射によって化合物(I
V)の被膜の導電性が失われたものと考えられる。
【0088】
【発明の効果】以上説明したごとく、本発明の帯電防止
材料は、電子素子、電子部品、電子機器、電気部品、電
気機器、分析機器等の物品あるいはその部品等の物品の
製造あるいは使用において、その物品あるいは被分析物
品の帯電を防止するために用いられる優れた帯電防止効
果を有する材料であり、かかる物品の帯電を防止するた
めに、本発明の帯電防止材料あるいは帯電防止方法を用
いることにより、その製造あるいは使用において問題と
なる帯電を防止することができる。例えば、物品の製造
あるいは使用が、荷電子粒子線照射を含む工程である場
合、本発明の帯電防止材料あるいは帯電防止方法によれ
ば、荷電粒子線を照射する工程において電荷の蓄積によ
り生じる、位置ずれ、観察像の歪、精度劣化などの帯電
現象を解消することができた。
【0089】本発明の帯電防止材料あるいは帯電防止方
法においては、該帯電防止材料は、帯電防止を施す必要
のある物品の性質に合わせて、適宜最適なpHの水溶液
とすることが可能であり、かかる水溶液を用いることに
より、種々の物品上に導電性被膜を形成して帯電を防止
することができ、また、本発明の帯電防止材料は、水溶
液であっても長期間保存可能である。
【0090】また、本発明の帯電防止材料あるいは帯電
防止方法は、該帯電防止材料を用いて、塗布、ディッ
プ、吹きつけ等の方法により物品上に導電性被膜を形成
する場合、被膜の形成時の制約が少なく、熱処理あるい
は長期間放置しても、帯電防止効果やその被膜の除去性
が維持され、実用上極めて有益である。
【0091】また本発明の帯電防止材料からなる導電性
被膜を有する物品は、その帯電が実質的に防止されてお
り、高温で熱処理したり、あるいは長期間保存しても帯
電防止効果を維持している。また、高い照射量で電子線
描画したり、高温で熱処理しても、また大気中に長期放
置しても、該導電性被膜は水溶性を保ち、水洗等により
剥離除去することができる。
【0092】また、本発明の、物品の観察時または検査
時における帯電を実質的に防止するために、その物品上
に、本発明の帯電防止材料からなる導電性被膜を形成
し、しかる後に荷電子粒子線を照射して物品を観察また
は検査する方法によれば、照射工程において電荷の蓄積
により生じる、位置ずれ、観察像の歪、精度劣化などの
帯電現象を解消することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の製造方法で得た共重合体(一般式
(IIa)および一般式(IIb)においてR3 および
4 がHであり、MがNa+ で示される構造単位を繰返
し単位として含み、該構造単位以外の繰返し単位がイソ
チアナフテニレンである共重合体)水溶液の透析後の可
視近赤外吸収スペクトルである。
【図2】実施例の製造方法で得た共重合体(一般式
(IIa)および一般式(IIb)においてR3 および
4 がHであり、MがNa+ で示される構造単位を繰返
し単位として含み、該構造単位以外の繰返し単位がイソ
チアナフテニレンである共重合体)の透析、乾燥後の赤
外線吸収スペクトルである。
【図3】実施例の製造方法で得た共重合体(一般式
(Ia)あるいは一般式(Ib)におけるR1 およびR
2 がHである構造単位を繰返し単位として含み、該構造
単位以外の繰返し単位がイソチアナフテニレンである共
重合体)の水溶液の可視近赤外吸収スペクトルであ
る。
【図4】実施例の製造方法で得た共重合体(一般式
(IIa)あるいは一般式(IIb)におけるR3 およ
びR4 がHであり、MがNH4 +である構造単位を繰返し
単位として含み、該構造単位以外の繰返し単位がイソチ
アナフテニレンである共重合体)の水溶液の可視近赤
外吸収スペクトルである。
【図5】実施例1で作製した導電性被膜の可視近赤外吸
収スペクトルである。
【図6】実施例2で作製した導電性被膜の熱処理後の可
視近赤外吸収スペクトルである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01J 37/305 9172−5E // G01N 23/225 7172−2J (72)発明者 赤壁 幸江 東京都港区芝大門1丁目13番9号 昭和電 工株式会社内 (72)発明者 池ノ上 芳章 千葉県千葉市緑区大野台1丁目1番1号 昭和電工株式会社総合研究所内 (72)発明者 市川 玲子 大阪府岸和田市池尻町118番3号

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物品の製造あるいは使用において、その
    物品の帯電を防止するために用いられる一般式(Ia) 【化1】 および一般式(IIa) 【化2】 (両式中、R1 、R2 、R3 およびR4 はそれぞれ独立
    にH、炭素数1乃至20の直鎖状もしくは分岐状の飽和
    もしくは不飽和アルキル、アルコキシまたはアルキルエ
    ステル基、ハロゲン、SO3 -M(但しR1 またはR2
    場合にはMはH+を表わす。)、ニトロ基、シアノ基、
    1級、2級または3級アミノ基、トリハロメチル基、フ
    ェニル基及び置換フェニル基からなる群から選ばれる一
    価基を表わす。MはNR5678 +で表わされる第
    4級アンモニウムのカチオン、PR5678 +、A
    sR5678 +で表わされるVb族元素の第4級カ
    チオン、あるいはNa+ 、Li+ 、K+ 等のアルカリ金
    属イオンを表わし、R5 、R6 、R7 、R8 はそれぞれ
    独立にH、炭素数1乃至30の直鎖状もしくは分岐状の
    置換もしくは非置換アルキル基、または置換もしくは非
    置換アリール基を表わし、アルコキシ基、ヒドロキシル
    基、オキシアルキレン基、チオアルキレン基、アゾ基、
    アゾベンゼン基、p−ジフェニレンオキシ基のごとき炭
    素、水素以外の元素を含む基を含むアルキルまたはアリ
    ール基であってもよい。R1 とR2 、またはR3 とR
    4 、あるいはR5 、R6 、R7 及びR8 から選ばれる複
    数の置換基は、互いに任意の位置で結合して、該置換基
    により置換されている原子を含む飽和または不飽和の環
    状構造を形成する二価基を少なくとも1つ以上形成して
    もよい。R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6 、R7
    8 のアルキル基またはR1、R2 、R3 、R4 のアル
    コキシ基またはアルキルエステル基の鎖中には、カルボ
    ニル、エーテル、エステル、アミド、スルフィド、スル
    フィニル、スルホニル、イミノなどの結合を任意に含ん
    でもよい。)で示される構造単位の少なくとも一つを繰
    返し単位として含み且つ主鎖がπ共役系二重結合を有す
    る水溶性導電性高分子化合物を含む帯電防止材料。
  2. 【請求項2】 物品の製造あるいは使用において、その
    物品の帯電を防止するために用いられる一般式(Ib) 【化3】 および一般式(IIb) 【化4】 (両式中、R1 、R2 、R3 およびR4 はそれぞれ独立
    にH、炭素数1乃至20の直鎖状もしくは分岐状の飽和
    もしくは不飽和アルキルまたはアルコキシ基、ハロゲ
    ン、ニトロ基、シアノ基、1級、2級または3級アミノ
    基、トリハロメチル基、フェニル基及び置換フェニル基
    からなる群から選ばれる一価基を表わす。MはNR5
    678 +で表わされる第4級アンモニウムのカチオ
    ン、PR5678 +、AsR5678 +で表わ
    されるVb族元素の第4級カチオン、あるいはNa+
    Li+ 、K+ 等のアルカリ金属イオンを表わし、R5
    6 、R7 、R8 はそれぞれ独立にH、炭素数1乃至6
    の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、または置換もし
    くは非置換アリール基を表わす。R1 とR2 、またはR
    3とR4 、またはR5 、R6 、R7 、R8 から選ばれる
    複数の置換基は、互いに任意の位置で結合して、該置換
    基により置換されている原子を含む飽和または不飽和炭
    化水素の環状構造または複素環構造を形成する二価基を
    形成してもよい。R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R
    6 、R7 、R8 のアルキル基またはR1 、R2、R3
    4 のアルコキシ基の鎖中には、カルボニル、エーテ
    ル、アミド結合を任意に含んでもよい。)で示される構
    造単位の少なくとも一つを繰返し単位として含み且つ主
    鎖がπ共役系二重結合を有する水溶性導電性高分子化合
    物を含む帯電防止材料。
  3. 【請求項3】 物品の製造あるいは使用において、その
    物品上に導電性被膜を形成して帯電を実質的に防止する
    ために用いられる一般式(Ia) 【化5】 および一般式(IIa) 【化6】 (両式中、R1 、R2 、R3 およびR4 はそれぞれ独立
    にH、炭素数1乃至20の直鎖状もしくは分岐状の飽和
    もしくは不飽和アルキル、アルコキシまたはアルキルエ
    ステル基、ハロゲン、SO3 -M(但し、R1 またはR2
    の場合にはMはH+ を表わす。)、ニトロ基、シアノ
    基、1級、2級または3級アミノ基、トリハロメチル
    基、フェニル基及び置換フェニル基からなる群から選ば
    れる一価基を表わす。MはNR5678 +で表わさ
    れる第4級アンモニウムのカチオン、PR567
    8 +、AsR5678 +で表わされるVb族元素の第
    4級カチオン、あるいはNa+ 、Li+ 、K+ 等のアル
    カリ金属イオンを表わし、R5 、R6 、R7 、R8 はそ
    れぞれ独立にH、炭素数1乃至30の直鎖状もしくは分
    岐状の置換もしくは非置換アルキル基、または置換もし
    くは非置換アリール基を表わし、アルコキシ基、ヒドロ
    キシル基、オキシアルキレン基、チオアルキレン基、ア
    ゾ基、アゾベンゼン基、p−ジフェニレンオキシ基のご
    とき炭素、水素以外の元素を含む基を含むアルキルまた
    はアリール基であってもよい。R1 とR2 、またはR3
    とR4 、あるいはR5 、R6 、R7 及びR8 から選ばれ
    る複数の置換基は、互いに任意の位置で結合して、該置
    換基により置換されている原子を含む飽和または不飽和
    の環状構造を形成する二価基を少なくとも1つ以上形成
    してもよい。R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6 、R
    7 、R8 のアルキル基またはR1 、R2 、R3 、R4
    アルコキシ基またはアルキルエステル基の鎖中には、カ
    ルボニル、エーテル、エステル、アミド、スルフィド、
    スルフィニル、スルホニル、イミノなどの結合を任意に
    含んでもよい。)で示される構造単位の少なくとも一つ
    を繰返し単位として含み且つ主鎖がπ共役系二重結合を
    有する水溶性導電性高分子化合物及び水を含む帯電防止
    材料。
  4. 【請求項4】 物品の製造あるいは使用において、その
    物品上に導電性被膜を形成して帯電を実質的に防止する
    ために用いられる一般式(Ib) 【化7】 および一般式(IIb) 【化8】 (両式中、R1 、R2 、R3 およびR4 はそれぞれ独立
    にH、炭素数1乃至20の直鎖状もしくは分岐状の飽和
    もしくは不飽和アルキルまたはアルコキシ基、ハロゲ
    ン、ニトロ基、シアノ基、1級、2級または3級アミノ
    基、トリハロメチル基、フェニル基及び置換フェニル基
    からなる群から選ばれる一価基を表わす。MはNR5
    678 +で表わされる第4級アンモニウムのカチオ
    ン、PR5678 +、AsR5678 +で表わ
    されるVb族元素の第4級カチオン、あるいはNa+
    Li+ 、K+ 等のアルカリ金属イオンを表わし、R5
    6 、R7 、R8 はそれぞれ独立にH、炭素数1乃至6
    の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、または置換もし
    くは非置換アリール基を表わす。R1 とR2 、またはR
    3とR4 、またはR5 、R6 、R7 、R8 から選ばれる
    複数の置換基は、互いに任意の位置で結合して、該置換
    基により置換されている原子を含む飽和または不飽和炭
    化水素の環状構造または複素環構造を形成する二価基を
    形成してもよい。R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R
    6 、R7 、R8 のアルキル基またはR1 、R2、R3 、R4
    のアルコキシ基の鎖中には、カルボニル、エーテル、
    アミド結合を任意に含んでもよい。)で示される構造単
    位の少なくとも一つを繰返し単位として含み且つ主鎖が
    π共役系二重結合を有する水溶性導電性高分子化合物及
    び水を含む帯電防止材料。
  5. 【請求項5】 導電性高分子化合物の分子量が2000
    以上である請求項1乃至4記載の帯電防止材料。
  6. 【請求項6】 物品の製造あるいは使用が、荷電粒子線
    照射を含む工程である、請求項1乃至5記載の帯電防止
    材料。
  7. 【請求項7】 物品の製造あるいは使用が、荷電粒子線
    を照射して反射荷電粒子線または2次放射線を検出する
    ことを含む工程である、請求項1乃至5記載の帯電防止
    材料。
  8. 【請求項8】 物品の製造あるいは使用において、物品
    が請求項1乃至5記載の帯電防止材料からなる導電性被
    膜を有することにより、その帯電が実質的に防止されて
    いることを特徴とする物品。
  9. 【請求項9】 物品の製造あるいは使用が、荷電粒子線
    照射を含む工程であり、かかる工程におけるその物品の
    帯電が、請求項1乃至5記載の帯電防止材料からなる導
    電性被膜を有することにより実質的に防止されているこ
    とを特徴とする物品。
  10. 【請求項10】 物品の製造あるいは使用における帯電
    を実質的に防止するために、その物品上に、一般式(I
    a) 【化9】 および一般式(IIa) 【化10】 (両式中、R1 、R2 、R3 およびR4 はそれぞれ独立
    にH、炭素数1乃至20の直鎖状もしくは分岐状の飽和
    もしくは不飽和アルキル、アルコキシまたはアルキルエ
    ステル基、ハロゲン、SO3 -M(但し、R1 またはR2
    の場合にはMはH+ を表わす。)、ニトロ基、シアノ
    基、1級、2級または3級アミノ基、トリハロメチル
    基、フェニル基及び置換フェニル基からなる群から選ば
    れる一価基を表わす。MはNR5678 +で表わさ
    れる第4級アンモニウムのカチオン、PR567
    8 +、AsR5678 +で表わされるVb族元素の第
    4級カチオン、あるいはNa+ 、Li+ 、K+ 等のアル
    カリ金属イオンを表わし、R5 、R6 、R7 、R8 はそ
    れぞれ独立にH、炭素数1乃至30の直鎖状もしくは分
    岐状の置換もしくは非置換アルキル基、または置換もし
    くは非置換アリール基を表わし、アルコキシ基、ヒドロ
    キシル基、オキシアルキレン基、チオアルキレン基、ア
    ゾ基、アゾベンゼン基、p−ジフェニレンオキシ基のご
    とき炭素、水素以外の元素を含む基を含むアルキルまた
    はアリール基であってもよい。R1 とR2 、またはR3
    とR4 、あるいはR5 、R6 、R7 及びR8 から選ばれ
    る複数の置換基は、互いに任意の位置で結合して、該置
    換基により置換されている原子を含む飽和または不飽和
    の環状構造を形成する二価基を少なくとも1つ以上形成
    してもよい。R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6 、R
    7 、R8 のアルキル基またはR1 、R2 、R3 、R4
    アルコキシ基またはアルキルエステル基の鎖中には、カ
    ルボニル、エーテル、エステル、アミド、スルフィド、
    スルフィニル、スルホニル、イミノなどの結合を任意に
    含んでもよい。)で示される構造単位の少なくとも一つ
    を繰返し単位として含み且つ主鎖がπ共役系二重結合を
    有する水溶性導電性高分子化合物を含む導電性被膜を形
    成することを特徴とする帯電防止方法。
  11. 【請求項11】 物品の製造あるいは使用における帯電
    を実質的に防止するために、その物品上に、一般式(I
    b) 【化11】 および一般式(IIb) 【化12】 (両式中、R1 、R2 、R3 およびR4 はそれぞれ独立
    にH、炭素数1乃至20の直鎖状もしくは分岐状の飽和
    もしくは不飽和アルキルまたはアルコキシ基、ハロゲ
    ン、ニトロ基、シアノ基、1級、2級または3級アミノ
    基、トリハロメチル基、フェニル基及び置換フェニル基
    からなる群から選ばれる一価基を表わす。MはNR5
    678 +で表わされる第4級アンモニウムのカチオ
    ン、PR5678 +、AsR5678 +で表わ
    されるVb族元素の第4級カチオン、あるいはNa+
    Li+ 、K+ 等のアルカリ金属イオンを表わし、R5
    6 、R7 、R8 はそれぞれ独立にH、炭素数1乃至6
    の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、または置換もし
    くは非置換アリール基を表わす。R1 とR2 、またはR
    3とR4 、またはR5 、R6 、R7 、R8 から選ばれる
    複数の置換基は、互いに任意の位置で結合して、該置換
    基により置換されている原子を含む飽和または不飽和炭
    化水素の環状構造または複素環構造を形成する二価基を
    形成してもよい。R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R
    6 、R7 、R8 のアルキル基またはR1 、R2、R3
    4 のアルコキシ基の鎖中には、カルボニル、エーテ
    ル、アミド結合を任意に含んでもよい。)で示される構
    造単位の少なくとも一つを繰返し単位として含み且つ主
    鎖がπ共役系二重結合を有する水溶性導電性高分子化合
    物を含む導電性被膜を形成することを特徴とする帯電防
    止方法。
  12. 【請求項12】 物品の製造あるいは使用が、荷電粒子
    線照射を含む工程である請求項10または11記載の帯
    電防止方法。
  13. 【請求項13】 物品の製造あるいは使用が、荷電粒子
    線照射を含む工程であり、水溶性導電性高分子化合物の
    分子量が2000以上である請求項10または11記載
    の帯電防止方法。
  14. 【請求項14】 物品の観察時または検査時における帯
    電を実質的に防止するために、その物品上に、一般式
    (Ia) 【化13】 および一般式(IIa) 【化14】 (両式中、R1 、R2 、R3 およびR4 はそれぞれ独立
    にH、炭素数1乃至20の直鎖状もしくは分岐状の飽和
    もしくは不飽和アルキル、アルコキシまたはアルキルエ
    ステル基、ハロゲン、SO3 -M(但し、R1 またはR2
    の場合にはMはH+ を表わす。)、ニトロ基、シアノ
    基、1級、2級または3級アミノ基、トリハロメチル
    基、フェニル基及び置換フェニル基からなる群から選ば
    れる一価基を表わす。MはNR5678 +で表わさ
    れる第4級アンモニウムのカチオン、PR567
    8 +、AsR5678 +で表わされるVb族元素の第
    4級カチオン、あるいはNa+ 、Li+ 、K+ 等のアル
    カリ金属イオンを表わし、R5 、R6 、R7 、R8 はそ
    れぞれ独立にH、炭素数1乃至30の直鎖状もしくは分
    岐状の置換もしくは非置換アルキル基、または置換もし
    くは非置換アリール基を表わし、アルコキシ基、ヒドロ
    キシル基、オキシアルキレン基、チオアルキレン基、ア
    ゾ基、アゾベンゼン基、p−ジフェニレンオキシ基のご
    とき炭素、水素以外の元素を含む基を含むアルキルまた
    はアリール基であってもよい。R1 とR2 、またはR3
    とR4 、あるいはR5 、R6 、R7 及びR8 から選ばれ
    る複数の置換基は、互いに任意の位置で結合して、該置
    換基により置換されている原子を含む飽和または不飽和
    の環状構造を形成する二価基を少なくとも1つ以上形成
    してもよい。R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6 、R
    7 、R8 のアルキル基またはR1 、R2 、R3 、R4
    アルコキシ基またはアルキルエステル基の鎖中には、カ
    ルボニル、エーテル、エステル、アミド、スルフィド、
    スルフィニル、スルホニル、イミノなどの結合を任意に
    含んでもよい。)で示される構造単位の少なくとも一つ
    を繰返し単位として含み且つ主鎖がπ共役系二重結合を
    有する水溶性導電性高分子化合物を含む導電性被膜を形
    成し、しかる後に荷電粒子線を照射して反射荷電粒子線
    または2次放射線を検出することを特徴とする物品の観
    察または検査方法。
  15. 【請求項15】 物品の観察時または検査時における帯
    電を実質的に防止するために、その物品上に、一般式
    (Ib) 【化15】 および一般式(IIb) 【化16】 (両式中、R1 、R2 、R3 およびR4 はそれぞれ独立
    にH、炭素数1乃至20の直鎖状もしくは分岐状の飽和
    もしくは不飽和アルキルまたはアルコキシ基、ハロゲ
    ン、ニトロ基、シアノ基、1級、2級または3級アミノ
    基、トリハロメチル基、フェニル基及び置換フェニル基
    からなる群から選ばれる一価基を表わす。MはNR5
    678 +で表わされる第4級アンモニウムのカチオ
    ン、PR5678 +、AsR5678 +で表わ
    されるVb族元素の第4級カチオン、あるいはNa+
    Li+ 、K+ 等のアルカリ金属イオンを表わし、R5
    6 、R7 、R8 はそれぞれ独立にH、炭素数1乃至6
    の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、または置換もし
    くは非置換アリール基を表わす。R1 とR2 、またはR
    3とR4 、またはR5 、R6 、R7 、R8 から選ばれる
    複数の置換基は、互いに任意の位置で結合して、該置換
    基により置換されている原子を含む飽和または不飽和炭
    化水素の環状構造または複素環構造を形成する二価基を
    形成してもよい。R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R
    6 、R7 、R8 のアルキル基またはR1 、R2、R3
    4 のアルコキシ基の鎖中には、カルボニル、エーテ
    ル、アミド結合を任意に含んでもよい。)で示される構
    造単位の少なくとも一つを繰返し単位として含み且つ主
    鎖がπ共役系二重結合を有する水溶性導電性高分子化合
    物を含む導電性被膜を形成し、しかる後に荷電粒子線を
    照射して反射荷電粒子線または2次放射線を検出するこ
    とを特徴とする物品の観察または検査方法。
  16. 【請求項16】 水溶性導電性高分子化合物の分子量が
    2000以上である請求項14または15記載の物品の
    観察または検査方法。
JP11141094A 1993-05-28 1994-05-25 帯電防止材料、それを用いる帯電防止方法及び観察または検査方法、及び帯電が防止された物品 Expired - Lifetime JP3814830B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11141094A JP3814830B2 (ja) 1993-05-28 1994-05-25 帯電防止材料、それを用いる帯電防止方法及び観察または検査方法、及び帯電が防止された物品
EP94916406A EP0652920B1 (en) 1993-05-28 1994-05-27 Antistatic agent and method for suppressing electrification
PCT/JP1994/000848 WO1994028083A1 (en) 1993-05-28 1994-05-27 Antistatic agent and method for suppressing electrification
DE69412568T DE69412568T2 (de) 1993-05-28 1994-05-27 Antistatisches mittel und verfahren zum unterdrücken von electrifizierung
KR1019940704683A KR100299599B1 (ko) 1993-05-28 1994-05-27 대전방지제및대전억제방법
US08/863,831 US5783251A (en) 1993-05-28 1997-05-27 Method for suppressing electrification and for observing or inspecting an article
HK98111059A HK1010391A1 (en) 1993-05-28 1998-09-29 Antistatic agent and method for suppressing electrification

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-127315 1993-05-28
JP12731593 1993-05-28
JP11141094A JP3814830B2 (ja) 1993-05-28 1994-05-25 帯電防止材料、それを用いる帯電防止方法及び観察または検査方法、及び帯電が防止された物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0741756A true JPH0741756A (ja) 1995-02-10
JP3814830B2 JP3814830B2 (ja) 2006-08-30

Family

ID=26450806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11141094A Expired - Lifetime JP3814830B2 (ja) 1993-05-28 1994-05-25 帯電防止材料、それを用いる帯電防止方法及び観察または検査方法、及び帯電が防止された物品

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5783251A (ja)
EP (1) EP0652920B1 (ja)
JP (1) JP3814830B2 (ja)
KR (1) KR100299599B1 (ja)
DE (1) DE69412568T2 (ja)
HK (1) HK1010391A1 (ja)
WO (1) WO1994028083A1 (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10140141A (ja) * 1996-11-08 1998-05-26 Showa Denko Kk 帯電防止処理材の製造方法
JPH11189746A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Showa Denko Kk 帯電防止処理剤およびその利用方法、該被覆物品
US6024895A (en) * 1995-08-11 2000-02-15 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Cross-linkable, electrically conductive composition, electric conductor and process for forming the same
JP2002148227A (ja) * 2000-11-08 2002-05-22 Nikon Corp 表面検査方法及び装置並びにデバイス製造方法
JP2003029410A (ja) * 2001-07-19 2003-01-29 Showa Denko Kk 化学増幅型レジスト用難溶化層形成防止材料及び防止方法
JP2004099678A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Showa Denko Kk 帯電防止処理剤、帯電防止膜および被覆物品
JP2004179411A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Toppan Printing Co Ltd メンブレンマスク及び露光方法
JP2004179410A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Toppan Printing Co Ltd ステンシルマスク及び露光方法
JP2004534969A (ja) * 2001-07-12 2004-11-18 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド ホトレジストのための上部薄膜を使用する方法
JP2005523459A (ja) * 2002-04-17 2005-08-04 株式会社荏原製作所 試料表面の検査装置及び方法
JP2006249128A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Shin Etsu Polymer Co Ltd 導電性高分子溶液および導電性塗膜
JP2006317466A (ja) * 2006-08-11 2006-11-24 Ebara Corp 欠陥検査方法
JP2009079226A (ja) * 2006-02-08 2009-04-16 Showa Denko Kk 帯電防止剤、帯電防止膜及び帯電防止膜被覆物品
US7645400B2 (en) 2002-11-01 2010-01-12 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Composition containing carbon nanotubes having a coating
JP2011116967A (ja) * 2009-10-29 2011-06-16 Mitsubishi Rayon Co Ltd 導電性高分子溶液及びその製造方法
US8313892B2 (en) 2004-06-09 2012-11-20 Fujitsu Limited Multi-layer body, method for forming resist pattern, method for manufacturing device having pattern by fine processing and electronic device
WO2014006821A1 (ja) * 2012-07-02 2014-01-09 信越ポリマー株式会社 導電性高分子組成物、該組成物より得られる帯電防止膜が設けられた被覆品、及び前記組成物を用いたパターン形成方法
US9627144B2 (en) 2011-08-17 2017-04-18 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Solid electrolytic capacitor and method for manufacturing same
WO2018147318A1 (ja) 2017-02-10 2018-08-16 三菱ケミカル株式会社 導電性組成物、導電性組成物の製造方法及び導電体の製造方法
US10096395B2 (en) 2012-07-24 2018-10-09 Mitsubishi Chemical Corporation Conductor, conductive composition and laminate
WO2019146715A1 (ja) 2018-01-26 2019-08-01 三菱ケミカル株式会社 導電性組成物とその製造方法及び水溶性ポリマーとその製造方法
WO2019177096A1 (ja) 2018-03-15 2019-09-19 三菱ケミカル株式会社 導電膜とその製造方法、導電体、レジストパターンの形成方法及び積層体
WO2019198749A1 (ja) 2018-04-10 2019-10-17 三菱ケミカル株式会社 導電性組成物、導電膜及び積層体
WO2020100791A1 (ja) 2018-11-15 2020-05-22 三菱ケミカル株式会社 導電性組成物及びその製造方法と、導電体及びその製造方法
WO2021153678A1 (ja) 2020-01-29 2021-08-05 三菱ケミカル株式会社 導電性組成物、レジスト被覆材料、レジスト、及びレジストパターンの形成方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT404514B (de) * 1996-11-06 1998-12-28 Robert Dr Kellner Vorrichtung und verfahren zur messung der konzentration von stoffen in flüssigkeiten
DE19830176A1 (de) * 1998-07-06 2000-01-13 Worwag Lack Farbenfabrik Gmbh Temporärer Schutz von Kunststoffgegenständen gegen elektrostatische Aufladung
US6727047B2 (en) 1999-04-16 2004-04-27 Applied Materials, Inc. Method of extending the stability of a photoresist during direct writing of an image upon the photoresist
KR100958597B1 (ko) 2007-10-05 2010-05-18 도레이 카부시키가이샤 액정 반사판용 백색 폴리에스테르 필름 및 이것을 사용한면광원

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3577860D1 (de) * 1984-05-31 1990-06-28 Univ California Polymere mit isothianaphthen-struktur und elektrochromische anzeigevorrichtung.
US4795242A (en) * 1985-05-22 1989-01-03 University Of California Conducting substituted polyisothianaphthenes
EP0385523A1 (fr) * 1989-02-20 1990-09-05 SOLVAY (Société Anonyme) Procédé pour la préparation de polymères électroconducteurs dérivés de 3-alkylthiophènes et dispositifs électroconducteurs les contenant
JP2892681B2 (ja) * 1989-05-23 1999-05-17 昭和電工株式会社 ラジカル重合性組成物
JP2902727B2 (ja) * 1990-05-30 1999-06-07 株式会社日立製作所 荷電粒子線照射方法及び観察方法
DE4100840A1 (de) * 1991-01-14 1992-07-16 Basf Ag Verfahren zur herstellung von bisphenol-derivate enthaltenden elektrisch leitfaehigen polyheterocyclen
JP3182239B2 (ja) * 1991-12-04 2001-07-03 昭和電工株式会社 新規水溶性導電性重合体及びその製造方法

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6024895A (en) * 1995-08-11 2000-02-15 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Cross-linkable, electrically conductive composition, electric conductor and process for forming the same
JPH10140141A (ja) * 1996-11-08 1998-05-26 Showa Denko Kk 帯電防止処理材の製造方法
JPH11189746A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Showa Denko Kk 帯電防止処理剤およびその利用方法、該被覆物品
JP2002148227A (ja) * 2000-11-08 2002-05-22 Nikon Corp 表面検査方法及び装置並びにデバイス製造方法
JP2004534969A (ja) * 2001-07-12 2004-11-18 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド ホトレジストのための上部薄膜を使用する方法
JP2003029410A (ja) * 2001-07-19 2003-01-29 Showa Denko Kk 化学増幅型レジスト用難溶化層形成防止材料及び防止方法
JP4565534B2 (ja) * 2001-07-19 2010-10-20 昭和電工株式会社 化学増幅型レジスト用難溶化層形成防止材料及び防止方法
JP2005523459A (ja) * 2002-04-17 2005-08-04 株式会社荏原製作所 試料表面の検査装置及び方法
JP2004099678A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Showa Denko Kk 帯電防止処理剤、帯電防止膜および被覆物品
US7645400B2 (en) 2002-11-01 2010-01-12 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Composition containing carbon nanotubes having a coating
JP2004179410A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Toppan Printing Co Ltd ステンシルマスク及び露光方法
JP2004179411A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Toppan Printing Co Ltd メンブレンマスク及び露光方法
US8313892B2 (en) 2004-06-09 2012-11-20 Fujitsu Limited Multi-layer body, method for forming resist pattern, method for manufacturing device having pattern by fine processing and electronic device
JP2006249128A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Shin Etsu Polymer Co Ltd 導電性高分子溶液および導電性塗膜
JP2009079226A (ja) * 2006-02-08 2009-04-16 Showa Denko Kk 帯電防止剤、帯電防止膜及び帯電防止膜被覆物品
JP2006317466A (ja) * 2006-08-11 2006-11-24 Ebara Corp 欠陥検査方法
JP2011116967A (ja) * 2009-10-29 2011-06-16 Mitsubishi Rayon Co Ltd 導電性高分子溶液及びその製造方法
US9627144B2 (en) 2011-08-17 2017-04-18 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Solid electrolytic capacitor and method for manufacturing same
US9558862B2 (en) 2012-07-02 2017-01-31 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. Conductive polymer composition, coated article having antistatic film formed from the composition, and patterning process using the composition
WO2014006821A1 (ja) * 2012-07-02 2014-01-09 信越ポリマー株式会社 導電性高分子組成物、該組成物より得られる帯電防止膜が設けられた被覆品、及び前記組成物を用いたパターン形成方法
US10096395B2 (en) 2012-07-24 2018-10-09 Mitsubishi Chemical Corporation Conductor, conductive composition and laminate
US11145432B2 (en) 2012-07-24 2021-10-12 Mitsubishi Chemical Corporation Conductor, conductive composition and laminate
WO2018147318A1 (ja) 2017-02-10 2018-08-16 三菱ケミカル株式会社 導電性組成物、導電性組成物の製造方法及び導電体の製造方法
DE202018006859U1 (de) 2017-02-10 2024-01-22 Mitsubishi Chemical Corporation Leitfähige Zusammensetzung und Leiter
WO2019146715A1 (ja) 2018-01-26 2019-08-01 三菱ケミカル株式会社 導電性組成物とその製造方法及び水溶性ポリマーとその製造方法
WO2019177096A1 (ja) 2018-03-15 2019-09-19 三菱ケミカル株式会社 導電膜とその製造方法、導電体、レジストパターンの形成方法及び積層体
WO2019198749A1 (ja) 2018-04-10 2019-10-17 三菱ケミカル株式会社 導電性組成物、導電膜及び積層体
WO2020100791A1 (ja) 2018-11-15 2020-05-22 三菱ケミカル株式会社 導電性組成物及びその製造方法と、導電体及びその製造方法
WO2021153678A1 (ja) 2020-01-29 2021-08-05 三菱ケミカル株式会社 導電性組成物、レジスト被覆材料、レジスト、及びレジストパターンの形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69412568T2 (de) 1999-02-04
EP0652920B1 (en) 1998-08-19
KR100299599B1 (ko) 2001-10-22
DE69412568D1 (de) 1998-09-24
JP3814830B2 (ja) 2006-08-30
KR950702227A (ko) 1995-06-19
WO1994028083A1 (en) 1994-12-08
US5783251A (en) 1998-07-21
HK1010391A1 (en) 1999-06-17
EP0652920A1 (en) 1995-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0741756A (ja) 帯電防止材料、それを用いる帯電防止方法及び観察または検査方法、及び帯電が防止された物品
US7887906B2 (en) Antistatic agent, antistatic film and product coated with antistatic film
KR100905961B1 (ko) 대전방지제, 대전방지막 및 대전방지막 피복물품
US10488757B2 (en) Conductive composition, antistatic film, laminate and production therefor, and production method for photomask
JP4040938B2 (ja) 帯電防止処理剤、帯電防止膜および被覆物品
US8178281B2 (en) Method for improving sensitivity of resist
CN105637037B (zh) 导电性组合物、导电体、导电体的形成方法及聚合物的制造方法
JPH10168328A (ja) 導電性高分子複合体
JP2002275261A (ja) 導電性ポリアニリン組成物、そのフィルム及びそれらの製造方法
JP4565534B2 (ja) 化学増幅型レジスト用難溶化層形成防止材料及び防止方法
JPH11189746A (ja) 帯電防止処理剤およびその利用方法、該被覆物品
JP5394016B2 (ja) レジストパターン形成方法
JP2011170207A (ja) 微細構造物の製造方法
JP3518624B2 (ja) 導電性有機重合体組成物を用いる帯電防止剤
JP3608012B2 (ja) 帯電防止膜形成用組成物及び帯電防止膜の製造法
JP4321762B2 (ja) 導電性薄膜の保存方法およびその保存容器
JP2023094369A (ja) 導電性高分子溶液、導電性高分子薄膜及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140616

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term