JPH0741704A - 海生付着生物の付着防止剤 - Google Patents

海生付着生物の付着防止剤

Info

Publication number
JPH0741704A
JPH0741704A JP18824493A JP18824493A JPH0741704A JP H0741704 A JPH0741704 A JP H0741704A JP 18824493 A JP18824493 A JP 18824493A JP 18824493 A JP18824493 A JP 18824493A JP H0741704 A JPH0741704 A JP H0741704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organisms
halogen atom
adhesion
weight
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18824493A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Wakao
芳治 若尾
Katsuji Tsuji
勝次 辻
Hidenori Hirashima
英則 平嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Katayama Chemical Inc
Original Assignee
Katayama Chemical Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Katayama Chemical Inc filed Critical Katayama Chemical Inc
Priority to JP18824493A priority Critical patent/JPH0741704A/ja
Publication of JPH0741704A publication Critical patent/JPH0741704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 一般式(I): 【化1】 (式中、Xはハロゲン原子、Yはハロゲン原子もしくは
水素原子、炭素数1〜4の低級アルキル基、Rはハロゲ
ン原子で置換されていてもよい炭素数1〜4の低級アル
カノイル基を示す。)で表されるグリオキシム系誘導体
の一種以上を有効成分として含有することからなる海生
付着生物の付着防止剤。 【効果】 海水冷却系の海水導水路、漁網或いは各種水
中構築物に付着する付着生物を長期間に亘って付着防止
することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、海生付着生物の付着防
止剤に関する。より詳しくは、海生付着生物の付着防止
に有効な、かつ人及び魚介類に低毒性の製剤に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年大
型の海洋施設の建設によって、付着生物の棲息域が拡大
の一途をたどっており、固着性のフジツボやカサネカン
ザシ,ムラサキイガイ等の付着生物が多くなっている。
海水を冷却水とする工場においては、これらの海生付着
生物による海水の通水阻害やその機能低下という弊害を
引き起こしている。
【0003】また、船舶の底部や水中構築物,養殖網,
ブイあるいは定置網等は、海水中で長期間保持されるた
め、フジツボやカサネカンザシ,ムラサキイガイ等の付
着生物が多く付着し、これらによって種々の障害を引き
起こしている。従来から、このような海生生物の付着を
防止するために、海水の冷却系においては、次亜塩素酸
ソーダや電解塩素が使用されている。
【0004】また、船底や水中構造物には付着防止塗料
が使用され、養殖網や定置網には漁網用付着防止剤が使
用されている。これら塗料や付着防止剤の有効成分には
従来亜酸化銅や有機錫化合物が使用され、亜酸化銅は現
在も多く用いられている。しかしながら、塗料や漁網用
に使用される成分として、有機錫化合物はその毒性や蓄
積性で社会問題となり、また亜酸化銅も牡蛎やホタテ貝
の養殖海域で使用されると好ましくない現象を引き起こ
す。
【0005】一方、グリオキシム系化合物の一部には、
細菌に対して抗菌活性が知られている[Dirasat 8 (7),
185〜188 (1986)]が、細菌と海生付着生物とは、その
生活機能が著しく異なっており、この化合物の海生生物
に対する生理作用は全く知られていない。この発明は、
かかる現状と認識に鑑み、人畜や魚介類に対する毒性が
低く環境汚染の少ない有効な海生生物付着防止剤を提供
しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】かくしてこの発明によれ
ば、一般式(I):
【0007】
【化2】 (式中、Xはハロゲン原子、Yはハロゲン原子もしくは
水素原子、炭素数1〜4の低級アルキル基、Rはハロゲ
ン原子で置換されていてもよい炭素数1〜4の低級アル
カノイル基を示す。)で表されるグリオキシム系誘導体
の一種以上を有効成分として含有することからなる海生
付着生物の付着防止剤が提供される。
【0008】即ち、この発明化合物(I)は、重金属を
含まず環境に優しい化合物であり、海生付着生物の付着
防止に優れた効果を有することが見出された。上記一般
式(I)において、X及びYで示されるハロゲン原子と
しては、塩素、臭素、沃素またはフッ素原子が挙げら
れ、特に塩素原子が好ましい。またYで示される炭素数
1〜4の低級アルキル基としては、例えば、メチル、エ
チル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソ
ブチル、t−ブチル等が挙げられ、メチル基が好まし
い。
【0009】次に、Rで示される「ハロゲン原子で置換
されていてもよい炭素数1〜4の低級アルカノイル基」
の「炭素数1〜4の低級アルカノイル基」としては、例
えば、アセチル、プロピオニル、n−ブチリル、イソブ
チリル等が挙げられる。
【0010】具体的には、上記一般式(I)で示される
化合物のうち、モノハロゲン化グリオキシム誘導体とし
ては、モノクロログリオキシム ジアセテート,モノク
ロログリオキシム ジプロピオネート,モノクロログリ
オキシム ジ−n−ブチレート,モノクロログリオキシ
ム ジ-iso−ブチレート,モノブロモグリオキシムジア
セテート,モノフルオログリオキシム ジアセテート,
モノヨードグリオキシム ジアセテート,1−クロロ−
2−メチルグリオキシム ジアセテート,1−クロロ−
2−エチルグリオキシム ジアセテート等が挙げられ
る。これらの化合物の中で、モノクロログリオキシム
ジアセテートを用いるのが取扱い性及び経済性の点で好
ましい。また上記一般式(I)で示される化合物のう
ち、ジハロゲン化グリオキシム誘導体としては、ジクロ
ログリオキシム ジアセテート,ジクロログリオキシム
ジプロピオネート,ジクロログリオキシム ジ−n−ブ
チレート,ジクロログリオキシム ジ-iso−ブチレー
ト,ジクロログリオキシム ビス(クロロアセテー
ト),ジブロモグリオキシム ジアセテート,ジフルオ
ログリオキシム ジアセテート,ジヨードグリオキシム
ジアセテート,ジクロログリオキシム ジベンゾエー
ト等が挙げられる。これらの化合物の中で、特にジクロ
ログリオキシムジアセテートが好ましい。これらの化合
物は、2種以上併用することもできる。
【0011】上記一般式(I)で表されるモノハロゲン
化グリオキシム誘導体は、グリオキシム誘導体のハロゲ
ン化により簡単に合成することができる。また、ここで
生成したモノハロゲン体をさらにハロゲン化することに
よりジハロゲン化グリオキシムを製造することができ
る。
【0012】次にこの発明化合物(I)を漁網や船底等
の海生生物の付着防止に適用する場合は、通常液状製剤
の形態で用いる。即ち、この発明化合物(I)に天然樹
脂,合成樹脂、可塑剤、溶媒、顔料等を適宜選択して配
合し、溶解、分散、混練等の操作により製剤化して使用
する。上記製剤に用いられる天然樹脂や合成樹脂には、
ロジン,ボイル油,塩化ゴム,ポリブテン,塩化ビニル
樹脂,アクリル樹脂,エポキシ樹脂等が挙げられる。可
塑剤としては、フタル酸ジオクチル,アジピン酸ジオク
チル,リン酸トリクレジル,トリオクチルホスフェート
等が挙げられる。
【0013】また、溶媒としては、エタノール,キシレ
ン,トルエン,シクロヘキサノン,灯油,メチルイソブ
チルケトン,酢酸ブチル,ジメチルホルムアミド,ナフ
サ,エチレングリコールモノエチルエーテル,プロピレ
ングリコールモノエチルエーテル等があげられるが、こ
れ以外にも塗料の分野で用いられる種々の溶媒が使用で
き、若干の水が含まれていても差し支えない。またこれ
らの溶媒は、2種以上混合して用いてもよい。
【0014】さらに、顔料としては、タルク,チタン
白,黄鉛,紺青,ベンガラ,フタロシアニンブルー等が
挙げられる。この発明化合物(I)を漁網用に適用する
場合は、この発明化合物(I):5〜30重量%、樹脂
分:5〜30重量%、可塑剤:0〜15重量%等を有機
溶媒に溶解あるいは分散させた液状製剤型にし、全固形
分濃度は15〜60重量%とするのが、造膜性、造膜強
度の点で好ましいが、特に発明化合物(I):10〜2
5重量%、樹脂分:10〜20重量%、可塑剤:3〜1
0重量%からなり、20〜50重量%の固形分濃度とす
るのがさらに好ましい。
【0015】上記製剤を漁網に適用する場合は、通常の
方法、すなわち、浸漬法等により行なう。一方、この発
明の化合物(I)を水中構造物に適用する場合は、発明
化合物(I):5〜30重量%、樹脂分:5〜30重量
%、可塑剤:0〜15重量%、顔料分:10〜35重量
%を上記溶媒と混練りして製剤化して塗料とするが、好
ましくは発明化合物(I):10〜25重量%、樹脂
分:10〜20重量%、可塑剤:3〜10重量%、顔料
分:10〜30重量%からなる製剤を塗料とする。
【0016】この付着防止塗料は各種の海水系構造物用
として有用であり、ハケ塗り,スプレー等により塗布す
るのが好適である。このようにして付着防止対象物に塗
布されたこの発明の付着防止剤は、乾燥により膜を形成
し、長期間に亘り付着防止効果を発揮する。
【0017】この発明の化合物(I)以外の付着防止剤
としては、高級脂肪族アミン化合物類,ナフテン酸銅,
オレイン酸銅,ジメチルジチオカルバミン酸塩,テトラ
エチルチウラムジスルフィド,ジンクピリチオン,2,
3−ジクロロ−N−(2',6’−ジエチルフェニル)マ
レイミド,4,5−ジクロロ−2−n−オクチル−4−
イソチアゾリン−3−オン,チオシアノメチルチオベン
ゾチアゾール,テトラクロロイソフタロニトリル,2,
3,5,6−テトラクロロ−4−(メチルスルホン)ピ
リジン等がありそれらを適宜併用することができる。
【0018】なお、海水冷却系にこの発明の化合物
(I)を添加して、海水導水路に付着する付着生物を除
去することもできる。その場合は、海水に均一分散する
ように適当な溶媒に溶解あるいは必要に応じ界面活性剤
を添加して乳化懸濁し、適当な製剤として使用すること
もできる。
【0019】
【実施例】以下、本発明を試験例、製剤例により説明す
るが、これにより本発明は限定されるものではない。
【0020】実施例1 ムラサキイガイのアンボ期幼生をプランクトンネットに
より採取し、これに対する各化合物の殺滅有効性を次の
手順で試験した。即ち、口径90mm,高さ15mmのシャ
ーレに所定の濃度になるように試験液を加えた濾過海水
30mlを入れ、そしてその中に口径60mm高さ20mmの
肉厚ガラス管の片方へNXXX−25のミューラーガー
ゼを張り付けた器具を入れ、次にムラサキイガイのアン
ボ期幼生を10個体ずつ入れた。22±1℃の恒温槽内
に6時間放置した後、濾過海水に替えて、又恒温槽内で
24時間飼育した後、顕微鏡下で遊泳幼生数を計数し
て、各試験液による効力を判定した。遊泳個体数が0の
時は全部殺滅したことを示す。その結果を表1に示す。
なお、試験液の調製は、化合物5部をジメチルホルムア
ミド90部とポリオキシエチレンソルビタンモノオレー
ト(HLB15)5部で製剤化し、濾過海水で希釈して
試験液とした。
【0021】
【表1】
【0022】実施例2 試験網として、ポリエチレン製(100本,4節,40
cm×60cm)の養殖用網を用いて行った。各付着防止剤
に試験網を浸漬して、網に付着防止剤を付着させ、3日
間風乾させた。そして5月〜7月の3カ月間、三重県方
座浦湾内の筏より海面下1.0〜1.5mの深さに吊し
て、カサネカンザシや他の付着生物に対する付着防止効
力を3ケ月後に観察した。付着防止製剤例を表2に示
し、その試験結果は表3に示す通りである。即ち、表3
では付着した生物重量(湿重量)と付着生物の構成割合
(%)を示した。
【0023】
【表2】
【0024】
【表3】
【0025】実施例3 試験板として7cm×20cmの硬質塩ビ板を用いて行っ
た。各塗料の製剤化したものを、塗布量が 1.5〜
2.0Kg/m2 となるように2回塗布した。そして、5
月より1年間、三重県方座浦湾内に筏より海面下1.5
〜2.0mの深さに吊して、カサネカンザシや他の付着
生物に対する付着防止効果を6ヵ月後と12ケ月後に観
察した。付着防止塗料の製剤例を表4に示し、その試験
結果は表5に示す通りである。即ち、表5では付着した
生物重量(湿重量)と付着生物の構成割合(%)を示し
た。
【0026】
【表4】
【0027】
【表5】
【0028】
【発明の効果】この発明化合物の製剤は海水冷却系用及
び漁網付着防止剤用、付着防止塗料として海生付着生物
による障害を極めて効率よく、かつ長期間に亘って防止
することができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I): 【化1】 (式中、Xはハロゲン原子、Yはハロゲン原子もしくは
    水素原子、炭素数1〜4の低級アルキル基、Rはハロゲ
    ン原子で置換されていてもよい炭素数1〜4の低級アル
    カノイル基を示す。)で表されるグリオキシム系誘導体
    の一種以上を有効成分として含有することからなる海生
    付着生物の付着防止剤。
  2. 【請求項2】 上記一般式(I)のYがハロゲン原子で
    ある請求項1の付着防止剤。
  3. 【請求項3】 上記一般式(I)のハロゲン原子が塩素
    原子である請求項1の付着防止剤。
JP18824493A 1993-07-29 1993-07-29 海生付着生物の付着防止剤 Pending JPH0741704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18824493A JPH0741704A (ja) 1993-07-29 1993-07-29 海生付着生物の付着防止剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18824493A JPH0741704A (ja) 1993-07-29 1993-07-29 海生付着生物の付着防止剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0741704A true JPH0741704A (ja) 1995-02-10

Family

ID=16220311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18824493A Pending JPH0741704A (ja) 1993-07-29 1993-07-29 海生付着生物の付着防止剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0741704A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011161945A1 (ja) 2010-06-24 2011-12-29 クミアイ化学工業株式会社 アルコキシイミノ誘導体及び有害生物防除剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011161945A1 (ja) 2010-06-24 2011-12-29 クミアイ化学工業株式会社 アルコキシイミノ誘導体及び有害生物防除剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3091018B2 (ja) 海生付着生物の付着防止剤
JPH0741704A (ja) 海生付着生物の付着防止剤
JP3086062B2 (ja) 海生付着生物の付着防止剤
JP2899093B2 (ja) 水中生物付着防止剤
JPH1192307A (ja) 防汚剤
JP3241107B2 (ja) 安定な水中防汚剤
JPH05331010A (ja) 水中有害付着生物防汚剤
JP2003226845A (ja) 海中用防汚塗料組成物
JP2005263975A (ja) 防汚塗料組成物
JPH07242507A (ja) 水中付着生物防汚剤
JPH073191A (ja) 塗料用防汚剤
JPH05178710A (ja) 水中生物防汚剤
JPH0597608A (ja) 防汚剤
JPH0789811A (ja) 水中有害付着生物防除剤
JPH11279008A (ja) 防汚剤
JPS5823608A (ja) 海水動物付着防除剤
JPH05148106A (ja) 防汚剤
JPS6037081B2 (ja) 海息付着動物防除方法
JPH0789814A (ja) 水中有害付着生物防除剤
JPH02127479A (ja) 水中防汚剤
JPH09309866A (ja) β−(メタ)アクリロイロキシ−アルキルアミン誘導体及びその重合物、並びに海生生物付着防止剤
JPH072604B2 (ja) 水中付着生物防除剤
JPH05331001A (ja) 水中有害付着生物防汚剤
JPS6164764A (ja) 水中防汚塗料
JPH05320008A (ja) 防汚剤