JPH0741689Y2 - 長尺物整列用ローラコンベア - Google Patents

長尺物整列用ローラコンベア

Info

Publication number
JPH0741689Y2
JPH0741689Y2 JP1992061045U JP6104592U JPH0741689Y2 JP H0741689 Y2 JPH0741689 Y2 JP H0741689Y2 JP 1992061045 U JP1992061045 U JP 1992061045U JP 6104592 U JP6104592 U JP 6104592U JP H0741689 Y2 JPH0741689 Y2 JP H0741689Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
rollers
conveyor
roller conveyor
long
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992061045U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0623921U (ja
Inventor
昇 小塚
倫晃 大沼
Original Assignee
大同ほくさん株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大同ほくさん株式会社 filed Critical 大同ほくさん株式会社
Priority to JP1992061045U priority Critical patent/JPH0741689Y2/ja
Publication of JPH0623921U publication Critical patent/JPH0623921U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0741689Y2 publication Critical patent/JPH0741689Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、無作為に供与された人
参、大根、長ナス等の長尺物を搬送方向と直交状となる
ように矯正しながら、横臥状態にて搬送することのでき
るローラコンベアに関し、当該長尺物を定量整列させて
箱詰めする自動箱詰装置用の供給コンベア等に採択して
好適なものである。
【0002】
【従来の技術】既知のローラコンベアは、図3に例示し
たように、一対の駆動用チェーンa間にあって、回転自
在なるよう軸架設した個々のローラb‥‥‥を、矢印
cが示すローラコンベアの回転方向と同一の矢印方向へ
回転させるようにしたものである。
【0003】しかし、上記のような従来のローラコンベ
アを、人参等長尺物の自動箱詰機における供給コンベア
として使用したときは、当該コンベア上に長尺物dが無
作為に載置されるので、ローラコンベアによる矢印cの
搬送方向に対して図示の如き縦向きのものや、斜め向き
等、横向き姿勢でないものもある。そして、これらの長
尺物はローラコンベアの回転速度と、個々のローラb‥
‥‥の回転速度が加算されて搬送速度が増速され、その
結果、前記の非横向き姿勢である長尺物dが、そのまま
の姿勢で急速に搬送され、別途用意された空の箱体内に
落入されることとなり、この結果、満足すべき横向き整
列状態での箱詰めが得られないことになり、このような
難点を解消しようとすれば、長尺物を一個宛ローラb‥
‥‥の間に収納載置されるよう供給しなければならな
い。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】本考案は、ローラコン
ベアの上記従来技術が有する問題点に鑑み、無作為に載
置された人参等長尺物を、すべて、搬送方向に対し直角
方向となる横向きの姿勢に変換して、横向きでの一本宛
搬送を可能にしようとするのが、その目的である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は、上記目的を達
成するため、長尺物の搬送方向へ併設した一対の駆動用
チェーン間に、これと直交状である複数個のローラを
回転自在なるよう軸架設してなるローラコンベアであ
って、上記の各駆動用チェーンに沿って固設されたコン
ベアフレームには、夫々の摩擦駆動部材を上下配置に対
設し、前記設のローラには、駆動用チェーンの駆動
時、前記のローラが交互に逆転自在となるよう順次交互
に夫々の摩擦駆動部材を周接し、当該併設のローラ相互
間には、ローラ上に搬送方向へ沿って供与された長尺物
が、相互に逆転する当該隣設の各ローラにより、搬送方
向と直交方向に変向されて、相隣の当該各ローラに跨載
可能なるよう長尺物受承用凹所が、離間形成されている
ことを特徴とする長尺物整列用ローラコンベアを提供し
ようとしている。
【0006】
【作用】一対の駆動用チェーンは、駆動源によるスプロ
ケットの回転によって所定の搬 方向へ回転駆動され、
これに軸架設された複数個のローラは、チェーンと共
に同一方向へ駆動される。
【0007】上記ローラコンベアの搬送側(上部側)
おけるローラは、特公昭53−8436号公報に開示の
如く、固設の各コンベアフレームに、夫々上下配置とし
て対設の摩擦駆動部材と周接して回転されるのである
が、本発明では、この際順次交互に周接されるようにし
てあり、従って、駆動用チェーンを駆動させた際、上
の摩擦駆動部材に周接のローラ群は、当該ローラコンベ
アの回転方向とは反対方向へ回転され、下部の摩擦駆動
部材に周接のローラ群は、当該コンベアの回転方向と同
一方向へ回転されることとなり、これにより複数個のロ
ーラは交互に反対向きとなるよう回転する。
【0008】このことによって、当該ローラコンベアの
上流側にあって長尺物が無作為に載置されると、搬送方
向に対し縦向き、斜め向き等の非横向き姿勢のものがあ
れば、これらの長尺物はローラコンベアの回転方向と
は、逆転のローラによって、人参等長尺物の搬送速度が
減速されるだけでなく、個々のローラの交互反転によ
り、当該長尺物の先行端側は、逆転のローラによる回転
力を受け、また後続端側は正転のローラによる回転力を
受けることで、搬送方向に対し直角な横向き姿勢へと矯
正されることとなって、相互に逆転の隣装ローラ間にあ
って、安定した横向き状態のまま、一本宛搬送されて行
くことになる。
【0009】
【実施例】以下、本考案を図示の実施例について詳記す
ると、図1の(A)(B)および図2に示したように、
一対の横向配置で併設の駆動用チェーン1、1間には、
その長さ方向へ一定の間隔をおいて複数個のローラ2‥
‥‥が、周方向へ回転自在なるようローラ軸3により軸
設され、この点については図3の従来例と同じであ
る。
【0010】上記複数個のローラ2‥‥‥は、長手方向
すなわち搬送方向において、交互に所定寸法Lだけ軸線
方向へ向けてずらされた状態で駆動用チェーン1、1に
軸架されており、これによって、前掲特公昭53−84
36号公報所載の如く一方向へずらしたローラ群と逆方
向へずらしたローラ群とが存することになる。
【0011】一対の駆動用チェーン1、1は、前記従来
のローラコンベアと同様、図示しない駆動スプロケット
と、従動スプロケット4とに巻装され、駆動スプロケッ
トによって図1の(A)に示す矢印e方向へ回転駆動さ
れることで、各ローラ2‥‥‥を同一方向へ回動(公
転)することができる。
【0012】一対の駆動用チェーン1、1と、人参等の
長尺物5を載置して搬送することとなる搬送側6(図1
の(A)において上部側)の各ローラ2‥‥‥であっ
て、上記のように、所定寸法Lだけずらすことで、図2
における左方向および右方向へ各々突出されている延出
部分2a、2bは、左右外側に設されているコンベア
フレーム7、7内に配置されている。
【0013】上記コンベアフレーム7、7のうち、同上
図2にあって、左側のコンベアフレーム7における底板
7aの内面と、右側のコンベアフレーム7における頂板
7bの内面とには、夫々ゴム製等の摩擦駆動部材8、9
が、駆動用チェーン1、1の長さ方向へ行となるよう
装着されている。そして、一方の摩擦駆動部材8は、一
方のローラ群における各ローラ2‥‥‥の前記延出部分
2aの周面下部に当接させてあり、他方の摩擦駆動部材
9は、他方のローラ群における各ローラ2‥‥‥の延出
部分2bの周面上部に当接させてある。
【0014】すなわち、ここで、駆動用チェーン1、1
の駆動によって各ローラ2‥‥‥が回動されると、当該
ローラ2‥‥‥と摩擦駆動部材8、9との接触による摩
擦抵抗により、前記公報所載のように各ローラ2‥‥‥
が回転駆動されることとなる。
【0015】そこで、上記のローラコンベアによるとき
は、図1の(A)において駆動用チェーン1、1が図示
の矢印e方向へ回転駆動されると、これと共に同一方向
へ各ローラ2‥‥‥が駆動され、一方におけるコンベア
フレーム7の上部に装着した摩擦駆動部材9と接触して
いるローラ群の各ローラ2‥‥‥は、図示した矢印f方
向、つまり、ローラコンベアの回転方向である矢印e方
向とは反対の回転方向へ自転することになる。
【0016】これに対して、本発明では、他方にあるコ
ンベアフレーム7の下部に装着した摩擦駆動部材8と接
触するローラ群の各ローラ2‥‥‥、すなわち、前記ロ
ーラ2‥‥‥に隣設されているローラ2‥‥‥は、図示
の矢印g方向、つまりローラコンベアの回転方向と同一
方向へ自転することになるのであり、従って、個々のロ
ーラ2‥‥‥は交互に逆方向自転する。
【0017】さらに、上記摩擦駆動部材8、9として
は、摩擦係数が大きく、かつ安全性の高いゴム製のもの
が望ましく、また、ローラ2‥‥‥と充分な接触摩擦を
保ち得るように、例えば厚肉のVベルト状に形成するの
もよく、さらに、ローラ2‥‥‥との接触面を粗面、あ
るいは凹凸面等とすることもできる。
【0018】さらに、本考案では、併設のローラ2‥‥
‥相互間には、ローラ2‥‥‥上に搬送方向へ沿って供
与された長尺物5が、相互に逆転する当該隣設の各ロー
ラ2‥‥‥により、搬送方向と直交状態に変向されて、
相隣の当該各ローラ2‥‥‥に跨載可能なるよう長尺物
受承用凹所10が、離間形成されているのである。
【0019】従って、以上説示したローラコンベアを、
自動箱詰機の供給コンベアとして用いたときは、先ず洗
浄、選別等の所定の前処理工程を経た人参等の長尺物5
を、当該ローラコンベアの上流側へ無作為に供給載置す
るが、この際、コンベアの搬送方向に対し、直角である
横向き姿勢のものは、上記長尺物受承用凹所10に収納
されて、そのままローラ2、2間に安定して跨載された
まま搬送されて行くが、縦向き、斜め向き等の非横向き
姿勢のものは、ローラ2‥‥‥が交互に逆転状態となっ
ていることから、長尺物5は各ローラ2‥‥‥によっ
て、周方向へ逆回転されることとなり、この結果横向き
姿勢となるように、その向きが是正変換され、非横向き
姿勢のまま急速に搬送されてしまうことは安定状態で
ないから、なくなり、何れも横向きの姿勢となって、ロ
ーラ2‥‥‥間に安定状態で、横臥され、所定の速度で
搬送されて行くこととなる。
【0020】
【考案の効果】本考案は、上記のように構成されている
ので、無作為に載置されることで、搬送方向に対して縦
向き、斜め向き等の非横向き姿勢にある人参等長尺物
が、ローラの交互逆転配置と長尺物受承用凹所の離間形
によって、搬送方向に対し直角な横向き姿勢に矯正変
換でき、かつ、この状態を保持したまま所定の速度で搬
送することができる。従って、当該ローラコンベアを、
人参等長尺物の自動箱詰機における供給コンベア等に用
いることにより、箱体に対して、能率的な整列状態での
横向き箱詰めを実現させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るローラコンベアの一実施例で、
(A)は使用状態の部分側面図、(B)は使用状態の部
分平面図である。
【図2】図1の(A)におけるA−A′線矢視断面図で
ある。
【図3】従来のローラーコンベアを示す部分側面図であ
る。
【符号の説明】
1 駆動用チェーン 2 ローラ 6 搬送側 7 コンベアフレーム 8 摩擦駆動部材 9 摩擦駆動部材10 長尺物受承用凹所

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長尺物の搬送方向へ併設した一対の駆動
    用チェーン間に、これと直交状である複数個のローラ
    を回転自在なるよう軸架設してなるローラコンベアで
    あって、上記の各駆動用チェーンに沿って固設されたコ
    ンベアフレームには、夫々の摩擦駆動部材を上下配置に
    対設し、前記設のローラには、駆動用チェーンの駆動
    時、前記のローラが交互に逆転自在となるよう順次交互
    に夫々の摩擦駆動部材を周接し、当該併設のローラ相互
    間には、ローラ上に搬送方向へ沿って供与された長尺物
    が、相互に逆転する当該隣設の各ローラにより、搬送方
    向と直交方向に変向されて、相隣の当該各ローラに跨載
    可能なるよう長尺物受承用凹所が、離間形成されている
    ことを特徴とする長尺物整列用ローラコンベア。
JP1992061045U 1992-08-06 1992-08-06 長尺物整列用ローラコンベア Expired - Lifetime JPH0741689Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992061045U JPH0741689Y2 (ja) 1992-08-06 1992-08-06 長尺物整列用ローラコンベア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992061045U JPH0741689Y2 (ja) 1992-08-06 1992-08-06 長尺物整列用ローラコンベア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0623921U JPH0623921U (ja) 1994-03-29
JPH0741689Y2 true JPH0741689Y2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=13159876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992061045U Expired - Lifetime JPH0741689Y2 (ja) 1992-08-06 1992-08-06 長尺物整列用ローラコンベア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0741689Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4073279A (en) * 1976-05-06 1978-02-14 Kawasaki Motors Corporation, U.S.A. Internal combustion engine shut-off device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0623921U (ja) 1994-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140369800A1 (en) Palletiser
JP2518953B2 (ja) パックの積み上げ装置
CN212424340U (zh) 一种差速转包输送机
EP2675736B1 (en) Small-diameter-roller conveyor
US4143756A (en) Conveyor orientation unit
JPH0664738A (ja) パックの方向変換装置
WO1991008969A1 (en) Belt type transfer apparatus and sectional roller used therein
JPH0741689Y2 (ja) 長尺物整列用ローラコンベア
US3902588A (en) Direction changing roller conveyor
JPS59194918A (ja) コンベヤ−装置
EP0390484A2 (en) Horizontal rotary transfer apparatus
JPS62264106A (ja) 搬送装置
JP3751071B2 (ja) 搬送装置
JPH0643063Y2 (ja) 紙葉類の把束物搬送装置
JP2019014530A (ja) 製品集積搬送装置
CN211944997U (zh) 一种贮叶柜往复布料车的输送装置
JPS6233167B2 (ja)
JP3031857U (ja) コーナートランサー
JPH07206120A (ja) ローラコンベア
JP2505960Y2 (ja) 果菜物整列装置
JP3096982B2 (ja) 水平回転型移送装置
JPS59217532A (ja) 材料供給装置
JPH0741696Y2 (ja) 果菜物反転装置
JPH0738249Y2 (ja) ベルトコンベヤ装置
JPH0719235U (ja) プレススルーパックシートの増列用コンベア

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19941206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960409