JPH0741601Y2 - 自動二輪車等のスポーク車輪に於けるスポーク取付構造 - Google Patents

自動二輪車等のスポーク車輪に於けるスポーク取付構造

Info

Publication number
JPH0741601Y2
JPH0741601Y2 JP1988037257U JP3725788U JPH0741601Y2 JP H0741601 Y2 JPH0741601 Y2 JP H0741601Y2 JP 1988037257 U JP1988037257 U JP 1988037257U JP 3725788 U JP3725788 U JP 3725788U JP H0741601 Y2 JPH0741601 Y2 JP H0741601Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spoke
boss
holes
circumferential direction
spokes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988037257U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01147101U (ja
Inventor
剛 臼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP1988037257U priority Critical patent/JPH0741601Y2/ja
Publication of JPH01147101U publication Critical patent/JPH01147101U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0741601Y2 publication Critical patent/JPH0741601Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、自動二輪車等のスポーク車輪に於けるスポー
ク取付構造の改良に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、自動二輪車等の前輪に用いられているスポーク車
輪は、第3図に示す如くハブ1の左右両側に一体に垂直
に設けた二条のフランジ2,2′にスポーク取付用孔3,3′
を穿設し、一方リム4の中央部周方向に交互に左右にず
らしてスポーク取付用孔5,5′を穿設し、前記スポーク
取付用孔3,5間及び3′、5′間に、周方向にて交互に
インナースポーク6,アウタースポーク7を張設してい
る。(先行技術文献としては、例えば実開昭56−152701
号がある。) ところで、上記の前輪に用いられているスポーク車輪
は、インナースポーク6,アウタースポーク7の長さが長
いので、ハブ1のフランジ2,2′のスポーク取付用孔3,
3′に入れにくく、組立作業性が悪い。さらにインナー
スポーク6,アウタースポーク7はフランジ2,2′のスポ
ーク取付用孔3,3′に入れる方向が異なるので、長さと
形状が異なり、従って2種類以上のスポークを制作し、
用意しなければならないので、部品管理上煩雑となる。
〔考案が解決しようとする課題〕
そこで本考案は、組立作業性が良く、一種類のスポーク
をインナースポークとアウタースポークに用いることが
できるように改良した自動二輪車等のスポーク車輪に於
けるスポーク取付構造を提供しようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するための本考案の自動二輪車等のスポ
ーク車輪に於けるスポーク取付構造は、リムの中央部周
方向に交互に左右にずらせて締付用ニップル孔を穿設
し、第1ボスの外周にリブを介して同心に設けられた第
2ボスの左右両側部に、夫々周方向に交互に左右方向に
僅かに位置をずらせて且つ内側に傾けて外向きに開口す
るスポーク取付用孔を穿設すると共に、この第2ボスの
左右両側部を前記リムの中央部周方向の左右の締付用ニ
ップル孔と第2ボスの左右両側部のスポーク取付用孔と
の距離が夫々ほぼ等しくなるように対称に上向きに傾斜
させ、前記締付用ニップル孔に挿入したニップルと前記
スポーク取付用孔とにインナースポークおよびアウター
スポークを張設したことを特徴とするものである。
〔作用〕
本考案の自動二輪車等のスポーク車輪に於けるスポーク
取付構造は、上述の如く構成されているので、インナー
スポーク及びアウタースポークの長さを短くできるばか
りではなくその長さと形状を等しくすることができる。
従って、インナースポークとアウタースポークを共通化
できる。また組立時インナースポークおよびアウタース
ポークを車軸の方向からのみスポーク取付用孔に入れる
ので、入れ易く、また入れる方向が同じになるので、作
業性に優れる。
〔実施例〕
本考案の自動二輪車等のスポーク車輪に於けるスポーク
取付構造の一実施例を図によって説明する。第1図及び
第2図に於いて、10はアクスルシャフト11にてフロント
フォーク12に支持されたスポーク車輪で、このスポーク
車輪10は軸受13を介してアクスルシャフト11に回転可能
に装着されている。スポーク車輪10の第1ボス14は軸受
13上に嵌装され、この第1ボス14の外周側にはリブ15を
介して同心に第2ボス16が一体に設けられている。
第2図に示されるリム22の中央部周方向に交互に左右に
ずらせて締付用ニップル孔23が穿設され、第2ボス16の
左右両側部16a,16bには夫々周方向に交互に左右方向に
僅かに位置をずらせて且つ内側に傾けて外向きに開口す
るスポーク取付用孔21a,21bが穿設されると共に、この
第2ボス16の左右両側部16a,16bが前記リム22の中央部
周方向の左右の締付用ニップル孔23と第2ボス16の左右
両側部のスポーク取付用孔21a,21bとの距離が夫々等し
くなるように対称に上向きに傾斜せしめられている。そ
して前記第2ボス16の左側の僅かに左右方向に位置をず
らせたスポーク取付用孔21a,21bにはインナースポーク2
4a,24bが車軸方向から挿入されて、その基端の係止部が
スポーク取付用孔21a,21bの外向き開口部内に係止さ
れ、先端がリム22の中央部周方向の左側にずらせた締付
用ニップル孔23に挿入されたニップル25により締付固定
されて、インナースポーク24a,アウタースポーク24bが
張設され、また第2ボスの右側の僅かに左右方向に位置
をずらせたスポーク取付用孔21a,21bにはインナースポ
ーク24a,24bが車軸方向から挿入されて、その基端の係
止部がスポーク取付用孔21a,21bの外向き開口部内に係
止され、先端がリム22の中央部周方向の右側にずらせた
締付用ニップル孔23に挿入されたニップル25により締付
固定されて、インナースポーク24a,アウタースポーク24
bが張設されている。
かかるスポーク車輪10に於けるスポーク24a,24bの取付
構造は、第1ボス14の外周側にリブ15を介して同心一体
に設けられた第2ボス16とリム22との間に、インナース
ポーク24a,アウタースポーク24bが張設されるのである
から、その長さは短くて良い。また第2ボス16の左右両
側部16a,16bが対称に上向きに傾斜せしめられ、その左
右両側部16a,16bに夫々周方向に交互に左右方向に僅か
に位置をずらせて内側に傾斜して外向きに開口されたス
ポーク取付用孔21a,21bと、リム22の中央部周方向に交
互に左右にずらせて穿設されたニップル孔23との距離が
夫々ほぼ等しくなっているので、インナースポーク24a
とアウタースポーク24bの長さと形状を等しくすること
ができ、共通化することができる。また組立時インナー
スポーク24a,アウタースポーク24bをスポーク取付用孔2
1a,21bに車軸方向のみから入れるので、入れ易くしかも
入れる方向が同じになる。従って張設が簡単となって作
業性が向上する。
さらに第2ボス16の左右両側部16a,16bが対称に上向き
に傾斜せしめられているので、スポーク取付用孔21a,21
bが第2ボス16の中央寄りに傾いている。従ってインナ
ースポーク24a,アウタースポーク24bが入れ易いばかり
ではなく両スポーク24a,24bの基端の係止部がスポーク
取付用孔21a,21bの外向き開口部内に係止されるので、
基部の曲がりは、自動二輪車の垂直中心線に対するイン
ナースポーク24a,アウタースポーク24bの傾斜角とスポ
ーク取付用孔21a,21bの傾斜角との差のごく小さな曲が
りとなる。
〔考案の効果〕
以上の説明で判るように本考案の自動二輪車等のスポー
ク車輪に於けるスポーク取付構造によれば、インナース
ポーク及びアウタースポークの長さを短くできるばかり
ではなくその長さと形状を等しくすることできる。従っ
て、インナースポークとアウタースポークを共通化でき
る。また組立時インナースポーク及びアウタースポーク
を車軸方向のみから入れるので、入れ易くしかも入れる
方向が同じになる。従って、張設が簡単となって作業性
が向上する。さらにインナースポーク,アウタースポー
クの基端の係止部が内側に傾いたスポーク取付用孔の外
向き開口部内に係止されるので、インナースポーク,ア
ウタースポークの基部の曲がりは、自動二輪車の垂直中
心線に対するインナースポーク,アウタースポークの傾
斜角とスポーク取付用孔の傾斜角との差のごとく小さな
曲がりとなり、制作が容易となる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本考案の自動二輪車等のスポーク車輪に於ける
スポーク取付構造の一実施例の側面図、第2図は第1図
におけるA−A線断面図、第3図は従来のスポーク車輪
に於けるスポーク取付構造を示す断面図である。 10……スポーク車輪、14……第1ボス、15……リブ、16
……第2ボス 16a,16b……左右両側部 21a,21b……スポーク取付用孔 22……リム、23……締付用ニップル孔、24a……インナ
ースポーク 24b……アウタースポーク、25……ニップル

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】リムの中央部周方向に交互に左右にずらせ
    て締付用ニップル孔を穿設し、第1ボスの外周にリブを
    介して同心に設けられた第2ボスの左右両側部に、夫々
    周方向に交互に左右方向に僅かに位置をずらせて且つ内
    側に傾けて外向きに開口するスポーク取付用孔を穿設す
    ると共に、この第2ボスの左右両側部を前記リムの中央
    部周方向の左右の締付用ニップル孔と第2ボスの左右両
    側部のスポーク取付用孔との距離が夫々ほぼ等しくなる
    ように対称に上向きに傾斜させ、前記締付用ニップル孔
    に挿入したニップルと前記スポーク取付用孔とにインナ
    ースポーク及びアウタースポークを張設したことを特徴
    とする自動二輪車等のスポーク車輪に於けるスポーク取
    付構造。
JP1988037257U 1988-03-22 1988-03-22 自動二輪車等のスポーク車輪に於けるスポーク取付構造 Expired - Lifetime JPH0741601Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988037257U JPH0741601Y2 (ja) 1988-03-22 1988-03-22 自動二輪車等のスポーク車輪に於けるスポーク取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988037257U JPH0741601Y2 (ja) 1988-03-22 1988-03-22 自動二輪車等のスポーク車輪に於けるスポーク取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01147101U JPH01147101U (ja) 1989-10-11
JPH0741601Y2 true JPH0741601Y2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=31263837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988037257U Expired - Lifetime JPH0741601Y2 (ja) 1988-03-22 1988-03-22 自動二輪車等のスポーク車輪に於けるスポーク取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0741601Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5259359U (ja) * 1975-10-24 1977-04-30
JPS60119601U (ja) * 1984-07-30 1985-08-13 川崎重工業株式会社 フロントハブ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01147101U (ja) 1989-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7967392B2 (en) Hub body for a bicycle wheel and hub comprising such a hub body
JPH10181669A (ja) 自転車用スプロケツト支持ユニツト
JP2000006601A (ja) チュ―ブレスタイヤ用スポ―クホイ―ル
TW201444704A (zh) 自行車輪圈
JPH0741601Y2 (ja) 自動二輪車等のスポーク車輪に於けるスポーク取付構造
JPH08502461A (ja) 自動二輪ホイールハブ
JP2520654Y2 (ja) 自動2輪車用ホイールカバー
JP2007078096A (ja) 車両のホイール
JP7152218B2 (ja) スポークホイール
US4585277A (en) Wire wheel with spokes having crank shaped section
JP3820863B2 (ja) センターキャップ
JP2772644B2 (ja) 自動二輪車のスポーク車輪
JP3237721B2 (ja) スポークホイール
JPH0451041Y2 (ja)
JPS5826806Y2 (ja) 二、三輪車用ハブ
EP4098458A1 (en) Wheel and scooter
JP2500960Y2 (ja) 自動二輪車のフロントホ―ク装置
JPS594666B2 (ja) 車速計駆動用輪体
JPS5855042Y2 (ja) スポ−ク車輪
JPH055681B2 (ja)
JPH0452505Y2 (ja)
JPS6234801A (ja) 自動二輪車等の車輪
JPS6131841Y2 (ja)
JPH0620853Y2 (ja) 車両用インサイドハンドルの取付装置
JPS6012314A (ja) 車輪