JPH0452505Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0452505Y2 JPH0452505Y2 JP1986151855U JP15185586U JPH0452505Y2 JP H0452505 Y2 JPH0452505 Y2 JP H0452505Y2 JP 1986151855 U JP1986151855 U JP 1986151855U JP 15185586 U JP15185586 U JP 15185586U JP H0452505 Y2 JPH0452505 Y2 JP H0452505Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rim
- disk
- rib
- balance weight
- axial direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案は車両用ホイールのバランスウエイト取
付構造に関するものである。
付構造に関するものである。
(従来の技術)
自動二輪車のホイール等にホイールのバランス
を調整するためのバランスウエイトを取り付ける
ことが行われ、従来はリムの立ち上つた耳片の一
側面にバランスウエイトを取り付けているが、こ
れによるとリムの軸方向、従つてタイヤの幅方向
の一側にウエイトが偏倚して取り付けられること
となりバランス上最良の取り付けとはいい難い。
を調整するためのバランスウエイトを取り付ける
ことが行われ、従来はリムの立ち上つた耳片の一
側面にバランスウエイトを取り付けているが、こ
れによるとリムの軸方向、従つてタイヤの幅方向
の一側にウエイトが偏倚して取り付けられること
となりバランス上最良の取り付けとはいい難い。
そこで実公昭57−35442号ではダイカストホイ
ールのリム内径部にリング状の突部を設け、これ
の両側部に溝を設け、バランスウエイトの基部左
右に脚片を設けてこれを夫々内側に折曲させ、両
側部の溝にバランスウエイトを係着する技術が提
案される。
ールのリム内径部にリング状の突部を設け、これ
の両側部に溝を設け、バランスウエイトの基部左
右に脚片を設けてこれを夫々内側に折曲させ、両
側部の溝にバランスウエイトを係着する技術が提
案される。
(考案が解決しようとする問題点)
以上の従来技術は、バランスウエイトのリムの
幅方向中央部に配設し得るもバランスウエイトの
取り付けが脚片の加締付けを要するので面倒であ
ること、リムとハブとは太いスポーク部で連結し
ているのでスポーク部でのみ径方向の荷重を支持
せざるを得ず、この結果スポーク部は太くなり、
バランスウエイトの円周方向の取付位置はスポー
ク部の分制約され、スポーク部が大きいことから
制約は大きくなること等の問題がある。
幅方向中央部に配設し得るもバランスウエイトの
取り付けが脚片の加締付けを要するので面倒であ
ること、リムとハブとは太いスポーク部で連結し
ているのでスポーク部でのみ径方向の荷重を支持
せざるを得ず、この結果スポーク部は太くなり、
バランスウエイトの円周方向の取付位置はスポー
ク部の分制約され、スポーク部が大きいことから
制約は大きくなること等の問題がある。
本考案は以上の問題を解決すべくなされたもの
で、自動二輪車のデイスク式ホイールにバランス
ウエイトをリムの幅方向中央部に、そして取り付
けの容易性と周方向の取り付け位置の拡大を図り
つつ企図すべくなされたものである。
で、自動二輪車のデイスク式ホイールにバランス
ウエイトをリムの幅方向中央部に、そして取り付
けの容易性と周方向の取り付け位置の拡大を図り
つつ企図すべくなされたものである。
(問題点を解決するための手段)
以上の問題点を解決するための手段は、リムと
ハブとをデイスクで連結し、デイスクは軸方向の
一側に偏倚させた車両用ホイールにおいて、前記
デイスクの裏面外径寄り部でリムの内径部側内方
にはデイスクの偏倚方向と反対方向であつてリム
の内径部と隙間をもつて離間対向する軸方向内方
に延びるリング状のリブを設け、該リブの外径部
とリムの内径部間に軸方向に開放するリング状空
間を形成し、この空間に嵌挿装着するバランスウ
エイトに可撓変形可能な翼片を設け、この翼片の
先端をデイスクの偏倚方向と反対方向に折曲して
爪片を形成し、この爪片の先端をリブ外径部に引
つ掛けて前記バランスウエイトを前記空間に係合
保持したことである。
ハブとをデイスクで連結し、デイスクは軸方向の
一側に偏倚させた車両用ホイールにおいて、前記
デイスクの裏面外径寄り部でリムの内径部側内方
にはデイスクの偏倚方向と反対方向であつてリム
の内径部と隙間をもつて離間対向する軸方向内方
に延びるリング状のリブを設け、該リブの外径部
とリムの内径部間に軸方向に開放するリング状空
間を形成し、この空間に嵌挿装着するバランスウ
エイトに可撓変形可能な翼片を設け、この翼片の
先端をデイスクの偏倚方向と反対方向に折曲して
爪片を形成し、この爪片の先端をリブ外径部に引
つ掛けて前記バランスウエイトを前記空間に係合
保持したことである。
(上記手段による作用)
上記手段によれば、バランスウエイトはデイス
ク式ホイールにもかかわらずリムの幅方向中央部
に取り付けでき、又リブとリムとの間の軸方向に
開放される隙間に嵌挿するだけで取り付けること
ができる。
ク式ホイールにもかかわらずリムの幅方向中央部
に取り付けでき、又リブとリムとの間の軸方向に
開放される隙間に嵌挿するだけで取り付けること
ができる。
(実施例)
次に本考案の好適する一実施例を添付図面を参
照しつつ詳述する。
照しつつ詳述する。
第1図は自動二輪車用ホイールの説明的横断平
面図で、1はリヤフオークを示し、これの後端に
車軸2を横架支持し、車軸2にホイール3を回転
自在に支承する。ホイール3はリム301、ハブ
302及びこの間をつなぐデイスク303からな
り、実施例はこれらを一体成形したタイプのもの
を示し、ハブ302の内径部の軸方向に離間部位
に形成した軸受部304,304を軸受4,4を
介して車軸2に回転自在に支承する。
面図で、1はリヤフオークを示し、これの後端に
車軸2を横架支持し、車軸2にホイール3を回転
自在に支承する。ホイール3はリム301、ハブ
302及びこの間をつなぐデイスク303からな
り、実施例はこれらを一体成形したタイプのもの
を示し、ハブ302の内径部の軸方向に離間部位
に形成した軸受部304,304を軸受4,4を
介して車軸2に回転自在に支承する。
ハブ304のリヤホーク1側にはドラム状のブ
レーキドラム部305を形成し、これの軸方向外
側にブレーキパネル5を配設し、ブレーキパネル
5には不図示のブレーキシユーを開閉するカム6
が内装され、カム6はブレーキアーム7で駆動さ
れる。かかるドラム部305の軸方向の中間部外
周とリム301の内径部306の軸方向の同方向
端部との間をデイスク303で連結し、デイスク
303は内径部307が軸方向外方(ブレーキパ
ネル側)にオフセツトされ、テーパー状の裁頭円
錐状をなす。
レーキドラム部305を形成し、これの軸方向外
側にブレーキパネル5を配設し、ブレーキパネル
5には不図示のブレーキシユーを開閉するカム6
が内装され、カム6はブレーキアーム7で駆動さ
れる。かかるドラム部305の軸方向の中間部外
周とリム301の内径部306の軸方向の同方向
端部との間をデイスク303で連結し、デイスク
303は内径部307が軸方向外方(ブレーキパ
ネル側)にオフセツトされ、テーパー状の裁頭円
錐状をなす。
デイスク303のブレーキパネル側の表面30
8は円滑に形成され、裏面309には該裏面、リ
ム301の内径部306、ドラム部305の外径
部310をつなぐようにリブ311……が設けら
れ、リブ311……は放射状に複数設けられる。
デイスク303の軸方向の反対側はデイスク状で
軸方向の反対側に膨出する裁頭円錐状のホイール
カバー8で塞がれ、ホイールカバー8は外径部8
01をU字状のシール材14を被着してリム30
1の内径部306の軸方向端部に設けた段部に嵌
合し、内径部802をハブ302の軸方向のこの
側に突出したボス312……にボルト9で結着
し、ボルト9の軸方向外方には実施例ではシヤフ
トドライブ式駆動機構のドラム状ギヤケース10
の端縁101が〓間をもつて対向する。
8は円滑に形成され、裏面309には該裏面、リ
ム301の内径部306、ドラム部305の外径
部310をつなぐようにリブ311……が設けら
れ、リブ311……は放射状に複数設けられる。
デイスク303の軸方向の反対側はデイスク状で
軸方向の反対側に膨出する裁頭円錐状のホイール
カバー8で塞がれ、ホイールカバー8は外径部8
01をU字状のシール材14を被着してリム30
1の内径部306の軸方向端部に設けた段部に嵌
合し、内径部802をハブ302の軸方向のこの
側に突出したボス312……にボルト9で結着
し、ボルト9の軸方向外方には実施例ではシヤフ
トドライブ式駆動機構のドラム状ギヤケース10
の端縁101が〓間をもつて対向する。
リム301の一部にはエアバルブ11の基部1
11が嵌着され、バルブ11は側面視略L型をな
し、これの先部112はカバー8の一部に設けた
孔803から外部に露出し、エアの注入を行う。
11が嵌着され、バルブ11は側面視略L型をな
し、これの先部112はカバー8の一部に設けた
孔803から外部に露出し、エアの注入を行う。
以上において、既述のデイスク303の裏面3
09の外径寄り部には軸方向内方、即ちカバー8
側に延びるリブ313を形成し、該リブ313は
リム301の内径部306、軸2と略平行でリム
301の内径部306と隙間をもつて離間対向
し、リブ311……及びエアバルブ11の部分を
除いてリング状に形成される。以上によりリブ3
13はリム内径部306との間でカバー8方向に
開放されるリング状の〓間Sが形成されることと
なる。
09の外径寄り部には軸方向内方、即ちカバー8
側に延びるリブ313を形成し、該リブ313は
リム301の内径部306、軸2と略平行でリム
301の内径部306と隙間をもつて離間対向
し、リブ311……及びエアバルブ11の部分を
除いてリング状に形成される。以上によりリブ3
13はリム内径部306との間でカバー8方向に
開放されるリング状の〓間Sが形成されることと
なる。
以上の〓間Sにカバー8方向からバランスウエ
イト12を嵌挿装着し、ウエイト12は第3図乃
至第5図に示す如くで、L型の本体121にL型
で且つT字型の芯金122を埋装し、芯金122
はT字型の翼片123,123を本体121の長
片部124の先部左右に突出させ、翼片123,
123の先端に余片を形成してこれの長片部12
4の後上方に折曲して傾斜せる爪片125,12
5を形成する。爪片125,125はこれの先端
126と長片部124の底迄の高さを既述の〓間
Sよりも若干大とし、爪片125に弾性をもたせ
ることが好ましい。
イト12を嵌挿装着し、ウエイト12は第3図乃
至第5図に示す如くで、L型の本体121にL型
で且つT字型の芯金122を埋装し、芯金122
はT字型の翼片123,123を本体121の長
片部124の先部左右に突出させ、翼片123,
123の先端に余片を形成してこれの長片部12
4の後上方に折曲して傾斜せる爪片125,12
5を形成する。爪片125,125はこれの先端
126と長片部124の底迄の高さを既述の〓間
Sよりも若干大とし、爪片125に弾性をもたせ
ることが好ましい。
以上のウエイト12を長片部124を先にして
既述の〓間Sにカバー8側の開放部から挿入し、
起立させる短辺部127がリブ313の先端31
4に当る迄押し込む。長片部124の底128は
リム内径部306に当接し、一方爪片125の先
端126はリブ313の外径部315の接して閉
じ方向に可撓変形しつつ押し込まれることとな
り、挿入後ウエイト12を手前に引いても爪片1
25の先端126がリブ外径部315に引つかか
り係合保持されることとなり、これを第1図で、
又第2図ではこの部分を拡大して示した。
既述の〓間Sにカバー8側の開放部から挿入し、
起立させる短辺部127がリブ313の先端31
4に当る迄押し込む。長片部124の底128は
リム内径部306に当接し、一方爪片125の先
端126はリブ313の外径部315の接して閉
じ方向に可撓変形しつつ押し込まれることとな
り、挿入後ウエイト12を手前に引いても爪片1
25の先端126がリブ外径部315に引つかか
り係合保持されることとなり、これを第1図で、
又第2図ではこの部分を拡大して示した。
(考案の効果)
以上説明したように本考案によれば下記の効果
を奏する。
を奏する。
ウエイトはリム内径部の幅方向中間部に取り
付けることができ、バランス上最適なウエイト
の装着が行える。
付けることができ、バランス上最適なウエイト
の装着が行える。
ホイールの円周方向のリング状溝にウエイト
を装着するので、押し込み式の爪で係止する式
のウエイトを採用でき、ウエイトの装着が極め
て容易である。
を装着するので、押し込み式の爪で係止する式
のウエイトを採用でき、ウエイトの装着が極め
て容易である。
爪片をバランスウエイトに設けた可撓変形可
能な翼片の先端をデイスクの偏倚方向と反対方
向に折曲して形成したので、バランスウエイト
は挿入後手前に引いても爪片の先端がリブ外径
部に引つ掛かり抜け難くなる。
能な翼片の先端をデイスクの偏倚方向と反対方
向に折曲して形成したので、バランスウエイト
は挿入後手前に引いても爪片の先端がリブ外径
部に引つ掛かり抜け難くなる。
デイスクでリムとハブとを連結するので荷重
負担をデイスクを径方向の縦リブとで分散で
き、従つて径方向のリブを細くでき、ウエイト
の円周方向の設置位置の自由度が増し、ウエイ
トを最適の部位に装着することが可能となり、
バランスウエイトの機能性向上が図れる。
負担をデイスクを径方向の縦リブとで分散で
き、従つて径方向のリブを細くでき、ウエイト
の円周方向の設置位置の自由度が増し、ウエイ
トを最適の部位に装着することが可能となり、
バランスウエイトの機能性向上が図れる。
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
は自動二輪車用ホイールの横断平面図、第2図は
同要部の拡大図、第3図はバランスウエイトのの
平面図、第4図は同正面図、第5図は第3図5−
5線断面図である。 尚図中、3はホイール、301はリム、302
はハブ、303はデイスク、313はリング状の
リブ、Sは空間、12はバランスウエイト、12
5は爪である。
は自動二輪車用ホイールの横断平面図、第2図は
同要部の拡大図、第3図はバランスウエイトのの
平面図、第4図は同正面図、第5図は第3図5−
5線断面図である。 尚図中、3はホイール、301はリム、302
はハブ、303はデイスク、313はリング状の
リブ、Sは空間、12はバランスウエイト、12
5は爪である。
Claims (1)
- リムとハブとをデイスクで連結し、デイスクは
軸方向の一側に偏倚させた車両用ホイールにおい
て、前記デイスクの裏面外径寄り部でリムの内径
部側内方にはデイスクの偏倚方向と反対方向であ
つてリムの内径部と隙間をもつて離間対向する軸
方向内方に延びるリング状のリブを設け、該リブ
の外径部とリムの内径部間に軸方向に開放するリ
ング状空間を形成し、この空間に嵌挿装着するバ
ランスウエイトに可撓変形可能な翼片を設け、こ
の翼片の先端をデイスクの偏倚方向と反対方向に
折曲して爪片を形成し、この爪片の先端をリブ外
径部に引つ掛けて前記バランスウエイトを前記空
間に係合保持したことを特徴とする車両用ホイー
ルのバランスウエイト取付構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986151855U JPH0452505Y2 (ja) | 1986-10-02 | 1986-10-02 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986151855U JPH0452505Y2 (ja) | 1986-10-02 | 1986-10-02 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6357102U JPS6357102U (ja) | 1988-04-16 |
JPH0452505Y2 true JPH0452505Y2 (ja) | 1992-12-10 |
Family
ID=31069304
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1986151855U Expired JPH0452505Y2 (ja) | 1986-10-02 | 1986-10-02 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0452505Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5512201B2 (ja) * | 2009-09-03 | 2014-06-04 | 隆 橋口 | バランスウエイト |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5413311U (ja) * | 1977-06-29 | 1979-01-27 | ||
JPS61113501A (ja) * | 1984-09-13 | 1986-05-31 | ヴエルナ− ピ−・テイツセン | 自動車用車輪のバランスウエイト付ホイル及びホイルに対するバランスウエイトの取付構造 |
-
1986
- 1986-10-02 JP JP1986151855U patent/JPH0452505Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5413311U (ja) * | 1977-06-29 | 1979-01-27 | ||
JPS61113501A (ja) * | 1984-09-13 | 1986-05-31 | ヴエルナ− ピ−・テイツセン | 自動車用車輪のバランスウエイト付ホイル及びホイルに対するバランスウエイトの取付構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6357102U (ja) | 1988-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07164802A (ja) | 径方向内側にのびるディスク面をもつ組立て車輪 | |
US3998494A (en) | Wheel and grease cap assembly | |
JP3550213B2 (ja) | 真空掃除機の輪 | |
JPS5884238A (ja) | ブレーキディスクの取付け構造 | |
JP2009518213A (ja) | 車両ホイール・カバーおよび車両ホイール・カバー保持システムならびにその製造方法 | |
JPH0452505Y2 (ja) | ||
JP2004161241A (ja) | 車両用ホイールカバー保持システム及びその製造方法 | |
JP2022551072A (ja) | 車両ホイール用の空力カバー、空力カバーを車両ホイールに取り付けるシステム、ならびにそのような空力カバーおよび取付システムを有する車両ホイール | |
US4183587A (en) | Wheel and hubcap assembly | |
JPH0210831Y2 (ja) | ||
JP2001182764A (ja) | ブレーキディスク | |
US2368241A (en) | Wheel structure | |
JPH0454545U (ja) | ||
US2760606A (en) | Wheel structure | |
JP4031131B2 (ja) | ダンパ付きホイール構造 | |
JPH0385201U (ja) | ||
JPS5855050Y2 (ja) | 組立式ホイ−ル | |
JPH045153A (ja) | ブレーキディスクの取付装置 | |
JPH01101901U (ja) | ||
KR0139626Y1 (ko) | 휘일 허브캡의 체결력 강화구조 | |
US2841445A (en) | Wheel cover | |
US2898150A (en) | Wheel cover | |
JPH0410081Y2 (ja) | ||
JPH0177141U (ja) | ||
JPH01249501A (ja) | 車両用ホイール |