JPH0741598Y2 - 形鋼加工機のタレット金型取付構造 - Google Patents

形鋼加工機のタレット金型取付構造

Info

Publication number
JPH0741598Y2
JPH0741598Y2 JP7870889U JP7870889U JPH0741598Y2 JP H0741598 Y2 JPH0741598 Y2 JP H0741598Y2 JP 7870889 U JP7870889 U JP 7870889U JP 7870889 U JP7870889 U JP 7870889U JP H0741598 Y2 JPH0741598 Y2 JP H0741598Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
turret
blade
cutting
mounting structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7870889U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0318992U (ja
Inventor
誠一 飯野
忠誠 臼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP7870889U priority Critical patent/JPH0741598Y2/ja
Publication of JPH0318992U publication Critical patent/JPH0318992U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0741598Y2 publication Critical patent/JPH0741598Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Punching Or Piercing (AREA)
  • Press Drives And Press Lines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) この考案は形鋼加工機のタレット金型取付構造に関す
る。
(従来の技術) 近年、アングル材やチャンネル材など比較的長尺の材料
(ワーク)を加工する形鋼加工機では、タレットに複数
の金型装着ステーションを備え、各ステーションに任意
の金型を装着し、タレットテーブルの回転により任意に
割り出された金型にて、位置決めストッパに当接されて
位置決めされたワークに対し穴明け、曲げ、切断などの
加工を行うようになってきた。
ここに、従来のタレットテーブルの金型取付方式は、金
型装着ステーションのステーション中心線と金型中心と
を合わせるようになっている。
また、従来のストッパ制御方式は、かくしてタレットに
装着された金型に対し、所定の寸法の加工が行えるよ
う、所定の位置に位置決めするようになっている。
詳細には、金型が穴明け用金型である場合、穴中心に対
して所定寸法となるようストッパ位置が定められる。
また、金型が曲げ金型である場合、曲げ中心に対してス
トッパ位置が定められる。
さらに、金型が2枚刃のダブルカット用のものである場
合、刃幅中心がステーション中心となっているので、切
断後の寸法が刃幅の1/2だけ短くなることがないよう、
ステーション中心に対して切断寸法に刃幅の1/2を加え
た位置にストッパ位置を定めている。
なお、付言すれば、この種形鋼加工機では、ストッパは
サーボモータの駆動により指令の位置にNC制御可能では
あるものの、指令値はあくまで手動で入力されるもので
ある。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、上記の如き従来よりの形鋼加工機のタレ
ット金型取付構造にあっては、切断刃を備えた金型につ
き、刃幅中心がステーション中心とされているので、切
断寸法が定めるに際し、逐一刃幅の1/2を加えなければ
ならないという煩わしさがあった。
つまり、ユーザは常に装着金型についての刃幅を覚えて
いる必要があり、かつ忘れることなく加算するという必
要がある。
そこで、本考案は、刃幅を有する切断刃につき刃幅補正
を必要としないタレット金型取付構造を提供することを
目的とする。
[考案の構成] (課題を解決するための手段) 上記課題を解決する本考案の形鋼加工機のタレット金型
取付構造は、タレットテーブルに複数の金型装着ステー
ションを備え、各ステーションに任意の金型を装着し、
前記タレットテーブルの回転により任意に割り出された
金型により、位置決めストッパに当接されて位置決めさ
れた材料に対し所定の加工を行う形鋼加工機のタレット
金型取付構造において、刃幅を有する切断刃を備えた金
型につき、前記ストッパ側の切断面を基準面として、こ
の基準面を金型装着ステーションのステーション中心線
上に一致させて取付けることを特徴とする。
(作用) 本考案の形鋼加工機のタレット金型取付構造では、切断
刃を備えた金型につき、前記切断刃の切断基準面を前記
金型装着ステーションのステーション中心線に一致させ
るので、ストッパ位置を切断刃の切断基準面、すなわち
ステップ中心に対して位置決めすることができ、刃幅を
有する2枚刃であっても、刃幅を意識することなく、ス
トッパ位置を定めることができる。
(実施例) 以下、本考案の実施例を説明する。
第2図、第3図および第4図を参照するに、本例の形鋼
加工機1は、C型の左右のサイドフレーム3R、3Lを一体
的に組立ててなる総括的な本体フレーム5を備えてな
る。この本体フレーム5には例えば山形鋼などのごとき
長尺のワークWを支持する固定テーブル7が設けられて
いる。
このテーブル7の右方にはワークWを支持し前記テーブ
ル7方向に送材する送材台9が配設されている。この送
材台9を支持するチャンネル状の支持フレーム11の左端
側は前記テーブル7に固定されており、右端側は支柱13
に支承されている。この送材台9のさらに右方には長尺
のワークWを一端側で支持するためのローラスタンド15
が立設されている。
一方、前記テーブル7の左方には前記送材台9に対応す
る定寸台17が配設されている。この定寸台17はワークW
の一端を支承しその一端の位置決めを行うためのもの
で、左右方向へ延伸したチャンネル状の定寸フレーム19
に支持されている。この定寸フレーム19は複数の支柱21
で支持されている。
前記テーブル7、支持フレーム11、ローラスタンド15、
定寸フレーム19には適宜間隔をおいてワークWを支持す
る片持式の支持ローラ23がその高さを一水平面上に合わ
せて支承されている。
前記定寸台17にはワークWの位置決めをワークWの左端
側で行うためのストッパ25を備えた定寸装置27が左右方
向(X方向)へ位置決め自在に設けられている。この定
寸装置27はDCサーボモータ29の駆動によってX方向に移
動自在とされており、前記ストッパ25をX軸上で任意の
位置に位置決め可能となっている。
前記本体フレーム5にはワークWにシャー、パンチ、あ
るいはベンド加工を行うための複数の金型31を備えたタ
レットテーブル33が回動自在かつ前後動(Y方向)自在
に装着されている。このタレットテーブル33を前後動さ
せるため、前記テーブル7の前部に取付けられた操作盤
35の一部にはハンドル37が設けられている。したがっ
て、このハンドル37を時計方向あるいは反時計方向に回
転させることによりタレットテーブル33をY方向に動作
させることができる。
さらに、前記本体フレーム5の上部には上部フレーム39
がサイドフレーム3R、3Lに支承されて設けられている。
この上部フレーム39には、ワークWを加工すべく所定の
位置に割出し位置決めされた金型31を打圧するラム41が
昇降自在に装着されている。このラム41は油圧シリンダ
あるいはクランク機構によって上下動されるものであ
る。このラム41のラム速度及びラム加圧力を調整するた
めに、前記操作盤35の右側には、ツマミ43,45が配置さ
れている。
前記本体フレーム5における例えばサイドフレーム3Rに
近接した位置には、ケーブルダクト47が立設され、この
ケーブルダクト47の上部にはNC制御盤49が設けられ、こ
のNC制御盤49に近接した上部フレーム39には操作手順の
概要を示した銘盤51が取付けられている。
上記構成の形鋼加工機において、ワークWが送材台9側
から支持ローラ23上に送材されてくると、その一端はス
トッパ25の先端に当接されて位置決めされ、タレットテ
ーブル33に取付けられた金型と前記ラム4の動作に基い
て所定のX位置にシャー、パンチ、あるいはベンド加工
が為されるものである。Y軸位置はハンドル37によって
適宜調整される。
そこで、オペレータは、まず、NC制御盤49の操作にてワ
ーク加工のためのプログラム、すなわち、前記定寸装置
27の位置決めのための工程プログラムを作成し、前記サ
ーボモータ29を数値制御して順次工程毎に位置変換され
るストッパ25に対してワークWの一端を当接しつつ、所
定の加工作業を行うことになる。
第1図(a),(b)は、前記タレットテーブル33の各
金型装着ステーションに取付けられる金型のうち、2枚
刃構造の切断刃を備えた金型31Aについての詳細を示す
正面断面図及び右側面断面図である。図はアングル材W
を切断した状態を示している。
本例の金型31Aは、タレットテーブル33に固定される基
部53にアングル材WAを切断する2枚刃55に対向する下
刃57を備えて成る。前記2枚刃55は、バネ力により常的
は上方に付勢されている昇降部材59に、当て板61を介し
てボルト63で締結されて成り、昇降部材59の頂部を前記
ラム41で打撃することにより、図示の状態にてアングル
材WAを切断することができるものである。
前記2枚刃55の前記ストッパ25側(第1図(a)におい
て左側)の切断面は金型装着ステーションのステーショ
ン中心線65に一致され、この状態で基部53をタレットテ
ーブル33に位置決め固定できるようになっている。本例
では、金型31Aはアングル材WAを切断するためのもので
あるため、切断面を送材方向(第1図(a)において左
右方向)に対し直交させるよう固定されること勿論であ
る。
上記構成の金型31Aにおいて、この金型31Aがタレットテ
ーブル33の任意のステーションに取付けられ、加工位置
に割り出されると、第1図(b)に示すようにアングル
材WAが挿通され、ストッパ25に当接されたのち、図示
の状態に2枚刃55が下降され、ストッパ25と2枚刃55の
切断基準面との間で定まる寸法に切断加工が為される。
このとき、例えば次の切断作業でも同様の手順で切断で
きるので、ストッパ25に対し切断寸法をそのまま入力す
ればよく、2枚刃55の刃幅を意識する必要はない。
上記実施例では、アングル材WAを切断する金型の例で
示したが、ワークは平板、リップ鋼、チャンネル、ロッ
ド材などであっても同様である。
[考案の効果] 以上の通り、本考案は実用新案登録請求の範囲に記載の
通りの形鋼加工機のタレット金型取付構造であるので、
刃幅を有する切断刃を備えた金型につき刃幅補正する必
要がなく、切断寸法を直接入力設定することができ、簡
明で、効率的な加工が行える。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)及び第1図(b)は本考案の一実施例に係
る金型取付構造を示す正面断面図及び側面断面図、第2
図は本考案を実施する形鋼加工機の正面図、第3図及び
第4図はその平面図及び右側面図である。 33……タレットテーブル 53……基部 55……2枚刃(上刃) 57……下刃 65……ステーション中心線

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】タレットテーブルに複数の金型装着ステー
    ションを備え、各ステーションに任意の金型を装着し、
    前記タレットテーブルの回転により任意に割り出された
    金型により、位置決めストッパに当接されて位置決めさ
    れた材料に対し所定の加工を行う形鋼加工機のタレット
    金型取付構造において、刃幅を有する切断刃を備えた金
    型につき、前記ストッパ側の切断面を基準面として、こ
    の基準面を金型装着ステーションのステーション中心線
    上に一致させて取付けることを特徴とする形鋼加工機の
    タレット金型取付構造。
JP7870889U 1989-07-05 1989-07-05 形鋼加工機のタレット金型取付構造 Expired - Fee Related JPH0741598Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7870889U JPH0741598Y2 (ja) 1989-07-05 1989-07-05 形鋼加工機のタレット金型取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7870889U JPH0741598Y2 (ja) 1989-07-05 1989-07-05 形鋼加工機のタレット金型取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0318992U JPH0318992U (ja) 1991-02-25
JPH0741598Y2 true JPH0741598Y2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=31622215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7870889U Expired - Fee Related JPH0741598Y2 (ja) 1989-07-05 1989-07-05 形鋼加工機のタレット金型取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0741598Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0318992U (ja) 1991-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000042662A (ja) メタルシ―トを打ち抜きし及び曲げ加工するためのマシ―ン
EP1786579B1 (en) Machine with multifunction hydraulic head for bending and forming metallic sheets
JPH0741598Y2 (ja) 形鋼加工機のタレット金型取付構造
US10857581B2 (en) Machine for bending metal including an adjustable backgauge
JPH02197331A (ja) ヘミング装置
JPH10291039A (ja) 複合加工ラインにおける板材加工方法および複合加工機
JP2592444Y2 (ja) タレットパンチプレスおよび複合加工機械
JPH03216220A (ja) 複合加工機
JPH0542334A (ja) 複合加工機
JP2002126928A (ja) バリ取り方法およびバリ取りシステム
CN218361480U (zh) 一种新型便捷式弯管工装
JP2599405B2 (ja) パンチプレスによる板材の追抜き加工方法
JP2713771B2 (ja) 位置決めストッパの制御装置
JPH11147134A (ja) 板金加工方法および板金加工ラインシステム
JP2575723B2 (ja) 板材の曲げ加工方法及び曲げ加工用金型
JP2542595Y2 (ja) フランジ立てローラー加工装置
JP2611089B2 (ja) 成型用金型
JP2000079424A (ja) 板材の成形加工装置
JPH0450977Y2 (ja)
JP2548763Y2 (ja) タレットパンチプレス
CN115648451A (zh) 一种浴缸裁边打孔机
EP0629457B1 (en) Punching machine
JPH0519144Y2 (ja)
JP4163273B2 (ja) パンチプレスの追切り金型
JPH0753835Y2 (ja) 形鋼加工機のストッパ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees