JPH0740756U - 粘着テープ - Google Patents

粘着テープ

Info

Publication number
JPH0740756U
JPH0740756U JP6992793U JP6992793U JPH0740756U JP H0740756 U JPH0740756 U JP H0740756U JP 6992793 U JP6992793 U JP 6992793U JP 6992793 U JP6992793 U JP 6992793U JP H0740756 U JPH0740756 U JP H0740756U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
tape
rubber
short fibers
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6992793U
Other languages
English (en)
Inventor
宣次 折茂
博文 伊藤
一弥 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamoto Industries Inc
Original Assignee
Okamoto Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamoto Industries Inc filed Critical Okamoto Industries Inc
Priority to JP6992793U priority Critical patent/JPH0740756U/ja
Publication of JPH0740756U publication Critical patent/JPH0740756U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】粘着力に影響を与えることなく巻戻し力を低下
せしめた粘着テープを提供することである。 【構成】長さ0.5mm以下、1.5デニールのスフか
らなる短繊維3…が、ゴム系粘着剤100に対して0.
47%混入されてゴム系粘着層2を構成し、、該ゴム系
粘着層2をスフからなる基材1の裏面に設けられる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、粘着テープに関する。
【0002】
【従来の技術】
粘着テープは、一般に紙類,布類,フィルム類,その他からなるテープ基材の 裏面に、ゴム系あるいはアクリル系その他の粘着剤をコーティングしてなるもの である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、従来の粘着テープは、テープの巻戻し力、すなわちテープを引き出す ときの抵抗が強かったため、取扱い作業性(使用勝手)が悪かった。
【0004】 本考案は、従来技術の有するこのような問題点に鑑みなされたものであり、そ の目的とするところは、粘着力に影響を与えることなく巻戻し力を低下せしめた 粘着テープを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本考案がなした技術的手段は、テープ基材裏面に備 える粘着層に短繊維を分散せしめたことである。
【0006】 短繊維は、1〜2デニール,長さ2.0mm以下で、粘着剤に対して0.1% 〜0.8%混入される。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図に基づいて説明すると、図中Aは本考案粘着テー プを示し、1はテープ基材、2は粘着層、3…は短繊維、4はPEコート層、5 は離型剤層を夫々示す。尚、図面はテープAの一部を示すものであり、その全体 長さは長短何等限定されず任意なものである。
【0008】 テープ基材1は、ポリエステル,アセテート,スフ,ビニロン等の合成繊維で 編成あるいは織成された周知の布製基材、あるいはカレンダーロールで圧延形成 若しくは押出機を用いて押出し形成されたポリエチレン,ポリプロピレン等から なる周知のフィルム製基材である。
【0009】 粘着層2は、上記テープ基材1の裏面に、例えばゴム系,アクリル系,EVA 系等の周知の粘着剤を所望厚に塗工して形成されるもので、例えばゴム系粘着剤 の一例を挙げると、SIS(スチレンイソプレン系熱可塑性エラストマー),N R(天然ゴム),SBS(スチレンブチレン系熱可塑性エラストマー),SEB S(スチレンエチレンブチレン系熱可塑性エラストマー),SBR(スチレンブ タジエンゴム),IR(イソプレンゴム),IIR(ブチルゴム)などが挙げら れ、この内任意なものを単独若しくは併用して使用し、そしてこの粘着剤に所望 な短繊維(ステープル)3…を混入して層中に分散せしめている。
【0010】 短繊維3は、ポリエステル,アセテート,スフ,ビニロン等周知の短繊維(ス テープル)で、1〜2D(デニール)で、長さ2.0mm以下に構成されている ものであり、上記ゴム系粘着剤100に対して0.1〜0.8wt%混入される 。上記短繊維3を、1〜2D(デニール)で、長さ2.0mm以下としたのは、 2Dよりも太いと粘着力の低下を招き、また1Dより細いと1%以上添加しなけ れば巻戻し力低下の効果は得られないが、1%以上添加したのでは粘着力に低下 が見られるため好ましくなく、また2.0mm以上では粘着力の低下が見られ好 ましくないからである。 また、0.1%より少ないと巻戻し力低下の効果が充分でなく、0.8%より 多いと流動性が損なわれ基材1との接着性に支障を来すと共に、粘着力も低下す る。0.1mm以下では、1%以上添加しなければ巻戻し力低下の効果が得られ ないが、1%以上添加したのでは粘着力に低下が見られるため好ましくない。
【0011】 したがって、例えばゴム分100重量部に、石油樹脂,ナフテン系オイル,タ ルク粉等を加えて200重量部としたゴム系粘着剤に、スフ等の周知の短繊維3 を0.1%〜0.8wt%添加し、120℃の温度中で混練する。尚、この時短 繊維3は乾燥させておくことが好ましい。
【0012】 つぎに具体的実施の一例を説明する。 [実施例1〜3] スフからなる基材1の裏面に、NR(天然ゴム)からなる粘着層2を50μ〜 150μ厚に塗工して略200mm〜400mm厚の粘着テープAを形成した。 粘着層2は、天然ゴムをベースとする粘着剤に、スフからなる短繊維(1.5 デニール,0.5mm)を、夫々所望量混入してなる。
【0013】 上記実施例1〜3における粘着力,タックおよび巻戻し力の変化(翌日,一週 間後)を、比較例1〜3と共に評価して表1に、そしてそれらの実用試験の結果 を表2に夫々示す。 また、比較例1は短繊維含有量0%、比較例2は短繊維含有量10%で、他の 要件は実施例と同一のものである。
【0014】
【表1】
【0015】
【表2】
【0016】 上記表1により、粘着力,タックは短繊維の混入による影響はほとんどなく、 巻戻し力は低下した。 また、表2に示す結果から分かるように、剥離性においても短繊維を混入しない 場合とほとんど変わらず実用性の面でも優劣の差はなかった。
【0017】 また本考案によれば、ゴム引布生産工程において切り捨てられた耳部(左右両 端部分)の有効利用も図り得る。すなわち一般に上記耳部は、ゴム層と布層との 積層体であるという理由から、その再利用は困難であるが、本考案の粘着テープ 形成において、所定大きさに粗砕した耳部をゴム系粘着剤と共に混練すれば、引 布のゴム部分は粘着剤がゴム系で同質であり、また引布の繊維部分は短繊維とし て作用して本考案粘着テープAにおけるゴム系粘着層2が構成できることとなり 、従来不要部分であった耳部が容易、かつ有効に利用できることとなる。
【0018】
【考案の効果】 本考案は、粘着層に短繊維を分散せしめた新規な構造で、粘着テープとしての 粘着剥離力を低下させることなく、テープの巻戻し力を低下、すなわちテープを 引き出すときの抵抗を弱めることができたため、テープ使用時における取扱い作 業性(引き出し易さ)が大変向上した。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案テープの一実施例を示す縦断正面図
【図2】実用試験の位置実施例を示す斜視図
【符号の説明】
A:粘着テープ 1:テープ本体 2:ゴム系粘着層 3:短繊維

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】テープ基材裏面に備える粘着層に短繊維を
    分散せしめたことを特徴とする粘着テープ。
  2. 【請求項2】1〜2デニールで長さ2.0mm以下の短
    繊維が、粘着剤に対して0.1wt%〜0.8wt%混
    入されることを特徴とする請求項1記載の粘着テープ。
JP6992793U 1993-12-27 1993-12-27 粘着テープ Pending JPH0740756U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6992793U JPH0740756U (ja) 1993-12-27 1993-12-27 粘着テープ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6992793U JPH0740756U (ja) 1993-12-27 1993-12-27 粘着テープ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0740756U true JPH0740756U (ja) 1995-07-21

Family

ID=13416815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6992793U Pending JPH0740756U (ja) 1993-12-27 1993-12-27 粘着テープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0740756U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017186457A (ja) * 2016-04-06 2017-10-12 共同技研化学株式会社 基材レス両面粘接着シートもしくはテープ及び,その製造方法
JP2018090665A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 共同技研化学株式会社 粘着テープ及び粘着テープの製造方法
JP2018109145A (ja) * 2016-10-21 2018-07-12 テーザ・ソシエタス・ヨーロピア フィラメントを組み込むための物理的な予備処理

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017186457A (ja) * 2016-04-06 2017-10-12 共同技研化学株式会社 基材レス両面粘接着シートもしくはテープ及び,その製造方法
JP2018109145A (ja) * 2016-10-21 2018-07-12 テーザ・ソシエタス・ヨーロピア フィラメントを組み込むための物理的な予備処理
JP2018090665A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 共同技研化学株式会社 粘着テープ及び粘着テープの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5085655A (en) Cohesive tape system
EP1214384B1 (en) Stretch releasing adhesive tape with integral pull tab
JP3179516B2 (ja) 低温耐衝撃性剥離ライナー
US5182156A (en) Composite laminate adhesive tape coiled in an endless roll form and process for forming the laminate adhesive tape roll
JPH10501192A (ja) フレキソ印刷版固定用テープ
WO1992012211A1 (en) Double-faced adhesive tape, laminate structure thereof, adhesive tape, and method of using said tapes
JP2001031922A (ja) 粘着テープ用基材フィルム及び粘着テープまたはシート
JP4508345B2 (ja) 複合基材及び粘着フィルム
JPH0740756U (ja) 粘着テープ
JP3167932B2 (ja) シート状気密材
JP3142132U (ja) 片面粘着テープ巻物製品
JP2002322769A (ja) 陸屋根等の防水工法
JPH10316944A (ja) 粘着テープまたはシート
JP2001279200A (ja) 両面粘着テープ及びその製造方法
JPS6021375Y2 (ja) 不連続状両面粘着剤
JP2800833B2 (ja) タイル、タイルシートの仮止め用両面粘着テープ
KR100499766B1 (ko) 감압(感壓) 접착제로 피복된 라이너 없는 부직 루프 테이프 재료 어셈블리
JPS6215220Y2 (ja)
JPH08253744A (ja) 表面保護フィルム
JP2000273420A (ja) ゴム系粘着剤組成物及び積層体
JP2000345116A (ja) リード付き電子部品固定用テープ又はシート
JP2000309759A (ja) 粘着テープ
JPH0715750U (ja) 両面粘着テープ
JPH06306339A (ja) マスキングフィルム
JP2003301146A (ja) 層間剥離両面テープ