JPH0740144Y2 - フレキシブル管用継手 - Google Patents

フレキシブル管用継手

Info

Publication number
JPH0740144Y2
JPH0740144Y2 JP5142990U JP5142990U JPH0740144Y2 JP H0740144 Y2 JPH0740144 Y2 JP H0740144Y2 JP 5142990 U JP5142990 U JP 5142990U JP 5142990 U JP5142990 U JP 5142990U JP H0740144 Y2 JPH0740144 Y2 JP H0740144Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retaining ring
packing
flexible pipe
ring
connection port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5142990U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0410184U (ja
Inventor
猛 吉川
善昭 南出
秀雄 平林
Original Assignee
日本鋼管継手株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本鋼管継手株式会社 filed Critical 日本鋼管継手株式会社
Priority to JP5142990U priority Critical patent/JPH0740144Y2/ja
Publication of JPH0410184U publication Critical patent/JPH0410184U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0740144Y2 publication Critical patent/JPH0740144Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、可燃性ガスなどのガスを流通させるガス配管
や給水・給湯用配管などに用いられる継手、特に波形の
フレキシブル管を接続するためのフレキシブル管用継手
に関する。
[従来の技術] 波形をなす金属製のフレキシブル管の多くは、リング状
の山部と谷部とが軸方向に連続した形状の管壁を有する
ベローズ形の波形管や、管壁に形成された山部や谷部が
スパイラル状をなすスパイラル形の波形管に属してい
る。
他方、上記各種配管に用いられる継手としてベローズ形
のフレキシブル管Aを使用対象とする第4図の継手が従
来より知られていた。このものは、継手本体100の接続
口部101にナット体110をねじ込んでいくときに、接続口
部101にセットされている一対の半割り部材よりなる抜
止めリング120がナット体110の後端部111で後押しさ
れ、同時にナット体110や抜止めリング120の後端に形成
された傾斜面イの作用により抜止めリング120の後押し
に伴う力を利用して抜止めリング120が縮径されるよう
になっている。
この継手によると、ナット体110をねじ込むのに伴って
抜止めリング120が矢符X方向に前進すると共に半径方
向に縮径するため、ナット体110をねじ込むことによっ
てフレキシブル管先端部A1が継手本体100に形成されて
いる環状段部102に突き当たって同図のように押し潰さ
れると共に、抜止めリング120に形成されている凸部121
がフレキシブル管100の波形部に噛み合う。そして、フ
レキシブル管先端部A1が押し潰された状態で上記環状段
部102にメタルタッチしてその箇所がシールされ、同時
に抜止めリング120の凸部121がフレキシブル管100の波
形部に噛み合ってフレキシブル管100が抜止めされる。
なお、300は環状段部102とフレキシブル管先端部A1との
メタルタッチ箇所の周囲をシールするためのシールリン
グである。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、第4図の従来の継手は、フレキシブル管
先端部A1を継手本体100の環状段部102に押し付けて押し
潰すことによりシール性を発揮するメタルタッチ箇所を
形成する必要があるため、その使用対象がベローズ形の
フレキシブル管に限られ、スパイラル形のフレキシブル
管には使用しにくいとされている。
すなわち、ベローズ形のフレキシブル管は上述のように
リング状の山部や谷部とが軸方向に連続した形状の管壁
を有するものであり、軸方向に対して直角に切断したと
きにはその切断端面(先端面)が無端リング状になり、
しかも先端部A1を環状段部102に押し付けたときにその
先端部A1の山部や谷部が押し潰されやすいという性質を
持つため、先端部A1を押し潰してメタルタッチ箇所のシ
ール性を保つことができる。ところが、スパイラル形の
フレキシブル管は管壁の山部や谷部がスパイラル状にな
っており、軸方向に直角に切断したときにはその切断端
面が渦巻き形になって無端リング状にならず、しかも先
端部を環状段部102に押し付けてもその先端部の山部や
谷部が押し潰されにくいという性質を持つため、第4図
で説明したようなシール性を有するメタルタッチ箇所を
形成しにくい。
このように従来の継手は、ベローズ形のフレキシブル管
には使用することができるけれども、スパイラル形のフ
レキシブル管には使用できないという汎用性についての
問題を有していた。
本考案は以上の問題に鑑みてなされたもので、汎用性を
高めてベローズ形のみならずスパイラル形のフレキシブ
ル管に適用しても良好なシール性を確保することのでき
るフレキシブル管用継手を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本考案によるフレキシブル管用継手は、波形のフレキシ
ブル管の先端部に装着されてフレキシブル管先端部の内
周面と外周面と先端面とを包囲するパッキンと、フレキ
シブル管が差し込まれる接続口部と、接続口部の奥で内
方に突出するように形成された環状段部と、環状段部の
内周面から上記接続口部と同心状に突出された筒部とを
有する継手本体と、継手本体の筒部に外嵌された上記パ
ッキンと接続口部との間に配置される拡縮径可能な抜止
めリングと、抜止めリングを軸方向に後押しするための
押輪と、押輪によって抜止めリングを後押しするときの
力を利用して抜止めリングを縮径させる傾斜面とを備
え、抜止めリングは、その縮径によりパッキンを継手本
体の筒部と共働して挾圧するパッキン押圧部と、先端部
にパッキンが装着されたフレキシブル管の波形部に噛み
合う凸部を有するものである。
[作用] この構成によれば、フレキシブル管の先端部にパッキン
を装着し、かつそのパッキンを継手本体の筒部に外嵌し
た状態とし、押輪で抜止めリングを後押しすると、傾斜
面の作用によりその後押しに伴う力で抜止めリングが縮
径され、抜止めリングのパッキン押圧部と上記筒部との
共働によって上記パッキンが挾圧されると共に、抜止め
リングの凸部がフレキシブル管の波形部に噛み合う。こ
うして接続された継手とフレキシブル管の接続箇所にお
いては、フレキシブル管がベローズであるかスパイラル
形であるかに関係なく、パッキンがフレキシブル管先端
部や抜止めリングの押圧部や継手本体の筒部に密着して
シール性が保たれる。また、抜止めリングの凸部とフレ
キシブル管の波形部との噛み合いによってフレキシブル
管が抜止めされる。
[実施例] 第1図および第2図は本考案の実施例による波形フレキ
シブル管用継手の使用状態を示している。
第1図において、1は継手本体で、接続口部10と、接続
口部10の奥で内方に突出するように形成された環状段部
11と、環状段部11の内周部から上記接続口部と同心状に
突出された筒部12とを有し、接続口部10の内周に雌ねじ
10aが形成されている。
2はパッキンで、フレキシブル管先端部A1に装着された
状態で上記筒部12に外嵌されていると共に環状段部11に
突き合わされている。パッキン2をフレキシブル管先端
部A1に装着した状態では、第1図のようにフレキシブル
管先端部A1の内周面と外周面と先端面とがパッキン2に
よって包囲される。フレキシブル管Aはその先端部A1
除く部分に樹脂皮膜Bが形成されているが、フレキシブ
ルAとして樹脂皮膜Bを持たないものも使用可能であ
る。パッキン2と接続口部10との間に抜止めリング3が
配置されている。抜止めリング3は一対の円弧状半割り
部材や欠円状のリング部材によって拡縮径可能に構成さ
れていて、パッキン2の長さと同等か略同等の長さを有
するパッキン押圧部31とパッキン押圧部31の先端部に内
方に突出する状態に形成された凸部32とを有すると共
に、凸部32やパッキン押圧部31の自然状態での内周直径
がフレキシブル管Aの外周直径よりも大きく、しかも縮
径されると凸部32の内周直径がフレキシブル管Aの少な
くとも山部の外周直径よりも小さくなり、パッキン押圧
部31の内周直径がパッキン2の外周直径よりも小さくな
るように構成されている。4は押輪で、外周に形成され
た雄ねじ41が上記接続口部10の雌ねじ10aにねじ合わさ
れている。また、押輪4の内周に設けられた凹部44にT
形断面のパッキン45が配設されている。
抜止めリング3の後端部、すなわち抜止めリング3の凸
部32の外周部にテーパ形の傾斜面33が形成されているの
に対し、押輪4の前端内周部にもテーパ形の傾斜面42が
形成されている。これらの傾斜面33,42はいずれも押輪
4のねじ込み方向に行くほど拡径するように同一勾配で
傾斜している。なお、5は継手本体1に形成された別の
接続口部、6は継手本体1の内部通路である。
第1図のようにフレキシブル管先端部A1に装着されたパ
ッキン2を筒部12に外嵌状態で配置するには、あらかじ
めフレキシブル管先端部A1にパッキン2を装着してお
き、フレキシブル管Aを接続口部10に差し込むことによ
ってパッキン2を筒部12に外嵌させることによっても、
あるいは先に筒部12にパッキン2を外嵌させておき、接
続口部10に差し込んだフレキシブル管先端部A1をパッキ
ン2に形成されている切目や溝などのフレキシブル管挿
入溝21に挿入することによってもよいが、作業性や装着
状態の確実性からすると前者によることが好ましい。な
お、パッキン2は筒部12に遊外嵌されていても、簡単に
移動しないように筒部12に嵌着されていてもよい。
第1図の状態から押輪4を回転させてその雄ねじ41を接
続口部10の雌ねじ10aにねじ込んでいくと、押輪4の傾
斜面42と抜止めリング3の傾斜面33とが当接して押輪4
が前進し、抜止めリング3が環状段部11に突き合わされ
たまま押輪4により後押しされるため、その後押しに伴
う力が傾斜面42,33の作用により抜止めリング3を縮径
させる力となって抜止めリング3が縮径する。こうして
抜止めリング3が縮径されると、第2図のように抜止め
リング3のパッキン押圧部31と筒部12との共働でパッキ
ン2が挾圧され、パッキン2が圧縮変形してフレキシブ
ル管先端部A1のほか、筒部12やパッキン押圧部31や環状
段部11に密着してそれらの箇所を確実にシールする。ま
た、抜止めリング3の縮径によりその凸部32がフレキシ
ブル管Aの谷部A2に嵌まり込んでフレキシブル管Aの波
形部(谷部A2と山部A3とにより形成される波形部分)に
噛み合い、フレキシブル管Aを抜け止めする。なお、パ
ッキン45はフレキシブル管Aの樹脂皮膜Bに接触する。
この実施例ではパッキン2によってフレキシブル管先端
部A1の1〜3山部分を覆っているが、パッキン2による
被覆範囲はこの範囲に限定されない。また、抜止めリン
グ3は、第3図のように二つの凸部32,32を有し、これ
らの凸部32,32がフレキシブル管Aの波形部に噛み合う
ようにしたものでもよい。そして、フレキシブル管Aが
ベローズ形であれば抜止めリング3の凸部32は環状に構
成され、フレキシブル管Aがスパイラル形であれば抜止
めリング3の凸部32はスパイラル管Aの波形部に合うス
パイラル形に構成される。
ところで、この実施例では、押輪4で抜止めリング3を
後押しするときの力を利用して抜止めリング3を縮径さ
せるために、押輪4と抜止めリング3の両方に傾斜面4
2,33を形成してあるが、押輪4または抜止めリング3の
いずれか一方にだけ傾斜面を形成しておき、他方にはそ
の傾斜面に摺動するコーナ部を形成しておいても同様の
作用が奏される。また、押輪4と抜止めリング3とを押
輪4のねじ込み方向に直交する方向で突き合わせ、抜止
めリング4の前端外周部を継手本体10に形成した傾斜面
に対応させるようにしてもよく、そのようにすると、上
述したところと同様の作用が奏されるのみならず、それ
に加え、押輪4の後押しによって抜止めリング3が縮径
と同時に前進することになり、抜止めリング3の凸部32
がフレキシブル管Aの波形部に噛み合った後、フレキシ
ブル管先端部A1を介してパッキン2を環状段部11に押し
付けるためシール性がさらに改善されるという利点があ
る。なお、継手本体10に傾斜面を形成した場合、抜止め
リング4の前端外周部を傾斜面としてもコーナ部として
もよい。
また、この実施例では、押輪4を接続口部10にねじ込む
構成になっているが、押輪4を接続口部10に対して軸方
向摺動可能とし、別の部材によって押輪4を接続口部10
の中に前進させていくようにしてもよい。たとえば、継
手本体10に第1フランジを形成しておき、その第1フラ
ンジに締結ボルトを用いて締結される第2フランジに押
輪4を押し付ける押圧部を具備させ、締結ボルトの締付
力を利用して第2フランジの押圧部で押輪4を押し付
け、その力で押輪4を接続口部10の中に前進させる構成
としてもよい。
[考案の効果] 本考案のフレキシブル管用継手によれば、フレキシブル
管との接続箇所のシール性が、フレキシブル管の先端部
に装着されたパッキンと継手本体の筒部や抜止めリング
のパッキン押圧部との密着によって確保されるため、フ
レキシブル管がベローズ形であってもスパイラル形であ
っても確実なシール性が保たれる。そのため、本考案の
継手はベローズ形およびスパイラル形のいずれのフレキ
シブル管に対しても使用可能で、従来よりもその汎用性
が向上するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図は本考案の実施例によるフレキシブル管
用継手の使用状態を示す部分断面図、第3図は抜止めリ
ングの変形例を示す部分断面図、第4図は従来例の一部
破断側面図である。 A…フレキシブル管、A1…フレキシブル管先端部、1…
継手本体、2…パッキン、3…抜止めリング、4…押
輪、10…接続口部、11…環状段部、12…筒部、31…抜止
めリングのパッキン押圧部、32…抜止めリングの凸部、
33,42…傾斜面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】波形のフレキシブル管の先端部に装着され
    てフレキシブル管先端部の内周面と外周面と先端面とを
    包囲するパッキンと、 フレキシブル管が差し込まれる接続口部と、接続口部の
    奥で内方に突出するように形成された環状段部と、環状
    段部の内周部から上記接続口部と同心状に突出された筒
    部とを有する継手本体と、 継手本体の筒部に外嵌された上記パッキンと接続口部と
    の間に配置される拡縮径可能な抜止めリングと、 抜止めリングを軸方向に後押しするための押輪と、 押輪によって抜止めリングを後押しするときの力を利用
    して抜止めリングを縮径させる傾斜面とを備え、 抜止めリングは、その縮径によりパッキンを継手本体の
    筒部と共働して挾圧するパッキン押圧部と、先端部にパ
    ッキンが装着されたフレキシブル管の波形部に噛み合う
    凸部を有することを特徴とするフレキシブル管用継手。
JP5142990U 1990-05-17 1990-05-17 フレキシブル管用継手 Expired - Fee Related JPH0740144Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5142990U JPH0740144Y2 (ja) 1990-05-17 1990-05-17 フレキシブル管用継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5142990U JPH0740144Y2 (ja) 1990-05-17 1990-05-17 フレキシブル管用継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0410184U JPH0410184U (ja) 1992-01-28
JPH0740144Y2 true JPH0740144Y2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=31570866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5142990U Expired - Fee Related JPH0740144Y2 (ja) 1990-05-17 1990-05-17 フレキシブル管用継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0740144Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012207673A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Shinwa Sangyo Co Ltd フレキシブルチューブ用継手

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0410184U (ja) 1992-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0339674Y2 (ja)
JP2007255685A (ja) 管継手
JPH0740144Y2 (ja) フレキシブル管用継手
JPH0716151Y2 (ja) 管継手構造
JPH07103379A (ja) フレキシブル管用継手
JPH06117590A (ja) 管の継手方法
JP2004003535A (ja) フレキシブルチューブ用継手
JP4436489B2 (ja) フレキシブルチューブ用継手
JPH0710155Y2 (ja) 配管用の継手装置
JPH0731035Y2 (ja) 配管端末接続構造
JPH0514071Y2 (ja)
JPH0735189Y2 (ja) 配管端末接続構造
JP3084558B1 (ja) 可撓管継手
JP3035736B2 (ja) 可撓管継手
JP2595354Y2 (ja) 配管用ゴムリング
JP3681667B2 (ja) 可撓管継手
JPH0728467Y2 (ja) 波形管用継手
JPH0728468Y2 (ja) 波形管用継手
JP3900448B2 (ja) コルゲート管用継手
JP3380721B2 (ja) フレキシブル管用継手
JP2001254878A (ja) 蛇腹管用管継手
JP3213755B2 (ja) メカニカル継手
JP2541059Y2 (ja) 波形管用継手
JPH0749183Y2 (ja) 金属可撓管用の継手
JP3058983U (ja) 配管の接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees