JPH0739785Y2 - 包装箱 - Google Patents

包装箱

Info

Publication number
JPH0739785Y2
JPH0739785Y2 JP6738392U JP6738392U JPH0739785Y2 JP H0739785 Y2 JPH0739785 Y2 JP H0739785Y2 JP 6738392 U JP6738392 U JP 6738392U JP 6738392 U JP6738392 U JP 6738392U JP H0739785 Y2 JPH0739785 Y2 JP H0739785Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
packaging box
pieces
top plate
bottom plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6738392U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0630028U (ja
Inventor
恒 土谷
茂樹 玉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomoku KK
Original Assignee
Tomoku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomoku KK filed Critical Tomoku KK
Priority to JP6738392U priority Critical patent/JPH0739785Y2/ja
Publication of JPH0630028U publication Critical patent/JPH0630028U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0739785Y2 publication Critical patent/JPH0739785Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、包装箱に関し、特に、
破断線に沿って破断することにより開梱可能な包装箱の
改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、図5に示すような包装箱
40が知られている。
【0003】この種の包装箱40は、図6に示すよう
に、一枚の矩形状の板紙41から組み立てられている。
【0004】該板紙41には、底板42と、該底板42
の前側縁に折目線43を介して連設された前側板44
と、該底板42の後側縁に折目線45を介して連設され
た後側板46と、該後側板46の底板42に対向する側
に折目線47を介して連設された天板48とが形成され
ている。更に、前記底板42の左右側縁には、折目線4
9,50を介して第1の左右側片51,52が連設され
ており、前記天板48の左右側縁には、折目線53,5
4を介して第2の左右側片55,56が連設されてい
る。前記第1の左側片51と前記第2の左側片55とは
一対で包装箱40の左側板57を形成し、前記第1の右
側片52と前記第2の右側片56とは一対で包装箱40
の右側板58を形成するものである。また、前記底板4
2と前記天板48とには、夫々左右方向に延びる破断線
59,60が形成されており、前記第1及び第2の右側
片52,56には、夫々の破断線59,60の破断を開
始するための破断開始部61,62が形成されている。
更に、前記前後側板44,46の夫々の左右側縁には、
折目線63,64,65,66を介して舌片67,6
8,69,70が連設されている。また、前記天板48
の先端縁には、該包装箱40を組み立てたときに前記前
側板44に接着する接着片71が折目線72を介して連
設されている。
【0005】このように構成された板紙41から、包装
箱40を組み立てる場合には、図示しない収納物を底板
42上に載置した後、先ず、前記前後側板44,46を
底板42に対して垂直に起立させ、前記天板48を前記
底板42の上方に水平に折り曲げる。そして、前記接着
片71を前記前側板44に接着剤を介して重合して接着
する。続いて、前記舌片67,68,69,70を前後
側板44,46に対して直角に内方に折り曲げる。その
後、前記第1及び第2の左右側片51,52,55,5
6を前記舌片67,68,69,70に接着剤73を介
して重合して接着する。
【0006】以上のようにして組み立てられた包装箱4
0を開梱する場合には、先ず、図7(a)に示すよう
に、天板48に設けられた破断線60に沿って該天板4
8を破断し、図7(b)に示すように、更に該天板48
を前後側板44,46の方向へ引き裂いてフラップ状に
して開梱して収納物を取り出す。
【0007】そして、収納物を取り出した後に包装箱4
0を廃棄する場合には、図7(c)に示すように、前記
天板48と同様にして底板42に設けられた破断線59
に沿って該底板42を破断し、更に該底板42を前後側
板44,46の方向へ引き裂いてフラップ状にする。そ
して、図7(d)に示すように、前後側板44,46を
互いに重合する方向に折り畳んで偏平な状態にする。
【0008】しかし、このように前記包装箱40の構造
によると、天板48を破断する開梱作業の後に、底板4
2を破断して折り畳むといった廃棄するための折り畳み
作業を行わなければ前記包装箱40を偏平な状態にする
ことができないために、その折り畳み作業が煩わしい不
都合があった。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】かかる不都合を解消し
て、本考案は、収納物を取り出す際の開梱が容易であっ
てしかも、廃棄処理の際の展開作業や折り畳み作業を軽
減することができる包装箱を提供することを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、本考案は、矩形状の底板の前後側縁に夫々折目線
を介して連設された前後側板を互いに対向させて起立さ
せ、前記底板の左右側縁に夫々折目線を介して連設され
た左右側板を互いに対向させて起立させ、前記後側片の
先端に折目線を介して連設された天板を水平に折り曲
げ、該天板の先端に連設された接着片を前記前側板の先
端部に重合して接着剤を介して接着し、前記天板の左右
側端に夫々折目線を介して連設された一対の耳片を折り
曲げて前記左右側板に夫々重合させ、前記天板と両耳片
とに、両耳片の各先端縁を直線状に結び且つ所定間隔を
存して互いに平行に延びる一対の破断線を設け、夫々の
耳片を両破断線間において前記左右側板に接着剤を介し
て剥離自在に接着したことを特徴とする。
【0011】
【作用】本考案の包装箱は、収納物を取り出す際には、
両破断線に沿って耳片及び天板を破断する。両破断線は
互いに平行に延びているので、両破断線に挟まれた部分
は、帯条となって離反される。これにより、天板が前後
側に分断されると共に各耳片が分断される。そして、各
耳片における両破断線の間が前記左右側板に接着されて
いるので、両破断線が破断されたことによって、各耳片
の前記左右側板への接着部分が離反された帯条と共に取
り除かれる。各耳片は前記左右側板から離反自在とな
り、展開されて平板状となる。
【0012】これにより、収納物が露出して取り出しが
容易となり、収納物を取り出した後には、既に包装箱は
平板状とされているので、そのまま嵩張ることなく廃棄
することが可能となる。
【0013】
【実施例】本考案の一実施例を図面に基づいて説明す
る。
【0014】図1は本実施例の包装箱の組み立て状態を
示す説明的斜視図、図2は本実施例の包装箱の展開図、
図3は本実施例の包装箱の組立工程の一部を示す説明
図、図4(a)乃至(c)は本実施例の包装箱の開梱工
程を示す説明図である。
【0015】本実施例の包装箱1は、図1に示すよう
に、直方体形状に形成されており、図示しない収納物を
収納した状態で密封されている。該包装箱1は、図2に
示すように、ダンボール板紙等を材料とする一枚の板材
2から形成される。該板材2は、底板3と、該底板3の
前側縁に折目線4を介して連設された前側板5と、該底
板3の後側縁に折目線6を介して連設された後側板7
と、該後側板7の底板3に対向する側に折目線8を介し
て連設された天板9とを備えている。
【0016】更に、前記底板3の左右側縁には、折目線
10,11を介して第1の左右側片12,13が連設さ
れており、前記前後側板5,7の夫々の左右側縁には、
折目線14,15,16,17を介して第2の左右側片
18,19,20,21が連設されている。詳しくは後
述するが、第1の左側片12と第2の左側片18,20
とは互いに対応して傾斜する側縁が形成されており、包
装箱1を組み立てたときには、第1の左側片12の側縁
と第2の左側片18,20の夫々の側縁とが互いに当接
して図3に示す左側板22を形成し、同じく、第1の右
側片13と第2の右側片19,21とは互いに対応して
傾斜する側縁が形成されており、包装箱1を組み立てた
ときには、第1の右側片13の側縁と第2の右側片1
9.21の夫々の側縁とが互いに当接して図3に示す右
側板23を形成するものである。
【0017】また、前記天板9の左右側縁には、折目線
24,25を介して一対の耳片26,27が連設されて
いる。該耳片26,27は、少なくともその一部が前記
第1の左右側片12,13に重合する大きさに形成され
ている。
【0018】更に、前記天板9と両耳片26,27とに
連続して、両耳片26,27の各先端縁を結び且つ約4
0mmの間隔寸法を存して互いに平行に延びる一対の破断
線28,29が形成されている。また、天板9における
両破断線28,29の長手方向の中央部には両破断線2
8,29の破断開始片30,31とする両破断線28,
29を結ぶ切れ目線32が形成されている。なお、図示
しないが、破断線28,29の間の裏面側に、破断線2
8,29を確実に破断方向に案内するための樹脂製テー
ブ等の破断用テープ材を破断方向に沿って設けてもよ
い。
【0019】また、前記天板9の先端縁には、該包装箱
1を組み立てたときに前記前側板5に接着する接着片3
3が折目線34を介して連設されている。
【0020】以上のように形成された図2に示す板材2
から図1に示す包装箱1を組み立てるとき、先ず、図示
しない収納物を展開状態の底板3上に載置する。次い
で、前記前後側板5,7を底板3に対して垂直に起立さ
せ、前記天板9を前記底板3の上方に水平に折り曲げ
る。そして、前記接着片33を前記前側板5に図示しな
い接着剤を介して重合して接着する。
【0021】続いて、前記第1の左右側片12,13を
底板3に対して垂直に起立させ、前記第2の左右側片1
8,19,20,21を前後側板5,7に対して直角に
内方に折り曲げる。これにより、第1の左右側片12,
13の側縁と夫々第2の左右側片18,19,20,2
1の側縁とが当接され、左右側板22.23が形成され
る。
【0022】その後、図3に示すように、両耳片26,
27を夫々左右側板22,23に重合させる。このと
き、前記第1の左右側片12,13の両耳片26,27
が重合する位置であって、両破断線28,29に挟まれ
た範囲内に対応する位置に接着剤35を塗布し、第1の
左右側片12,13と両耳片26,27の両破断線2
8,29に挟まれた部分とを接着する。これにより、図
1に示すように、前記第2の左右側片18,19,2
0,21は両耳片26,27には接着されていないが、
第1の左右側片18,19に接着された両耳片26,2
7に規制されるので、包装箱1が形成されると同時に収
納物は密封された状態となる。
【0023】次に、図1に示す包装箱1の開梱作業を説
明する。
【0024】先ず、図4(a)に示すように、天板9に
形成された前記切れ目線32に手指等を挿入し、それに
よって形成された破断開始片30,31を摘んで両破断
線28,29に沿って天板9及び両耳片26,27を破
断する。両破断線28,29は互いに平行に延びている
ので、両破断線28.29に挟まれた天板9及び両耳片
26,27の一部は、帯条の破断片となって離反され
る。これにより、図4(b)に示すように、天板9が前
後側に分断されると共に各耳片26,27が前後側に分
断され、前後側板5,7が外方に倒れる。即ち、各耳片
26,27における両破断線28,29の間が前記第1
の左右側片12,13に接着されているので、両破断線
28,29が破断されたことによって、各耳片26,2
7の前記第1の左右側片12,13への接着部分が離反
された帯条の破断片と共に取り除かれ、それによって、
前後側板5,7の起立状態が解除される。
【0025】そして、図4(c)に示すように、各耳片
26,27は前記左右側板22,23から離反され、包
装箱1は展開されて平板状となる。これにより、開梱作
業が終了すると同時に収納物が取り出し自在となる。
【0026】更に、開梱作業が終了したときには、包装
箱1は展開されて偏平であるので、従来煩わしかった廃
棄のための作業をすることなく容易に廃棄処理すること
ができる。また、廃棄のために偏平に折り畳む作業用に
従来のように底板にも破断線を設ける必要がなく、包装
箱1の板材2を打ち抜き成形する際において底板に破断
線を設けるための工程を削減して板材2の製造における
作業効率を向上させることができる。
【0027】なお、本実施例においては、前記左右側板
22,23は、第1の左右側片12,13及び第2の左
右側片18,19,20,21によって形成したが、例
えば図示しないが、第2の左右側片18,19,20,
21を設けることなく、第1の左右側片12,13を前
記左右側板22,23に対応する大きさに形成してもよ
い。その場合にも、各耳片26,27における両破断線
28,29の間が前記第1の左右側片12,13に接着
されていることは同様であるので、両破断線28,29
が破断されたことによって、各耳片26,27の前記第
1の左右側片12,13への接着部分が離反された帯条
の破断片と共に取り除かれ、それによって、前後側板
5,7の起立状態を容易に解除することができる。
【0028】
【考案の効果】以上のことから明らかなように、本考案
の包装箱は、前記両破断線に沿って天板及び耳片を破断
するだけで、開梱状態とすることができると共に、開梱
と同時に展開されて平板状となるので、収納物を取り出
す際の開梱が容易であってしかも、廃棄処理の際の展開
作業を排除して作業を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の包装箱の組み立て状態を示す説明的
斜視図。
【図2】本実施例の包装箱の展開図。
【図3】本実施例の包装箱の組立工程の一部を示す説明
図。
【図4】本実施例の包装箱の開梱工程を示す説明図。
【図5】従来の包装箱の組み立て状態を示す説明的斜視
図。
【図6】従来の包装箱の展開図。
【図7】従来の包装箱の開梱及び折り畳み工程を示す説
明図。
【符号の説明】
1…包装箱、3…底板、5…前側板、7…後側板、9…
天板、12…第1の左側片(左側板)、13…第1の右
側片(右側板)、26,27…耳片、28,29…破断
線、33…接着片、35…接着剤。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】矩形状の底板の前後側縁に夫々折目線を介
    して連設された前後側板を互いに対向させて起立させ、
    前記底板の左右側縁に夫々折目線を介して連設された左
    右側板を互いに対向させて起立させ、前記後側片の先端
    に折目線を介して連設された天板を水平に折り曲げ、該
    天板の先端に連設された接着片を前記前側板の先端部に
    重合して接着剤を介して接着し、前記天板の左右側端に
    夫々折目線を介して連設された一対の耳片を折り曲げて
    前記左右側板に夫々重合させ、前記天板と両耳片とに、
    両耳片の各先端縁を直線状に結び且つ所定間隔を存して
    互いに平行に延びる一対の破断線を設け、夫々の耳片を
    両破断線間において前記左右側板に接着剤を介して剥離
    自在に接着したことを特徴とする包装箱。
JP6738392U 1992-09-28 1992-09-28 包装箱 Expired - Fee Related JPH0739785Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6738392U JPH0739785Y2 (ja) 1992-09-28 1992-09-28 包装箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6738392U JPH0739785Y2 (ja) 1992-09-28 1992-09-28 包装箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0630028U JPH0630028U (ja) 1994-04-19
JPH0739785Y2 true JPH0739785Y2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=13343437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6738392U Expired - Fee Related JPH0739785Y2 (ja) 1992-09-28 1992-09-28 包装箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0739785Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005225564A (ja) * 2004-01-16 2005-08-25 Oji Nepia Kk 解体性が改善されたシールエンドカートン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005225564A (ja) * 2004-01-16 2005-08-25 Oji Nepia Kk 解体性が改善されたシールエンドカートン
JP4707337B2 (ja) * 2004-01-16 2011-06-22 王子ネピア株式会社 解体性が改善されたシールエンドカートン

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0630028U (ja) 1994-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI282322B (en) Hinged lid type package for rod shaped smoking article and its blank
US5740959A (en) Pre-wrapped gift package
JP2001206358A (ja) 紙製外装ケース
US5826402A (en) Pre-wrapped gift box
JPH0739785Y2 (ja) 包装箱
JP3441285B2 (ja) 易開梱段ボールケース
JP4297551B2 (ja) 包装箱
JP7174394B2 (ja) 解体機能付き包装用箱
JPS6128755Y2 (ja)
JPH09240660A (ja)
JPH021272Y2 (ja)
JP2000072133A (ja) 飛び出し表示板付き箱
JP2003165533A (ja) 包装箱
JP3872935B2 (ja) ラップラウンドケース
JP3962578B2 (ja) 包装箱
JPH055143Y2 (ja)
JPH0747310Y2 (ja) 小分け包装箱
JPH0728100Y2 (ja) 連結用包装箱
JP2001163327A (ja) 包装箱
JP2004149167A (ja) 包装箱
JP3408717B2 (ja) 包装箱
JPH0764354B2 (ja) ペースト状製品のパック包装物の開裂による開封を可能ならしめる仕掛け
JPH0333624Y2 (ja)
JPH0612949Y2 (ja) アルバム等の保護ケース
JPH0723386Y2 (ja) 分割式包装箱

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees